このページのスレッド一覧(全605スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2010年12月17日 18:08 | |
| 22 | 18 | 2010年12月19日 09:37 | |
| 4 | 15 | 2010年12月14日 17:06 | |
| 20 | 25 | 2010年12月15日 16:25 | |
| 7 | 15 | 2010年12月15日 03:13 | |
| 0 | 7 | 2010年12月13日 16:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
こんにちは。
こちらで質問するのが適切かどうか迷いましたが、私がX4を使っているのでこちらで
質問させていただきます。
タイトル通りですが、RAWで撮影してDPPでそのままJPEGに変換するのと、
カメラでJPEG撮影した画像(撮って出し)は違いがあるのでしょうか?
あるとすればどちらの方が綺麗なのでしょうか?
先日子どものお遊戯会をRAW+JPEGで撮影したのですが、DPPのプレビュー画面(サムネイル)で見ると
JPEGの方がRAWより明らかにぼやけて表示されていました。
ファイル形式の問題かと思いましたが、RAW→JPEGの一括変換(未編集状態で)をすると
変換後のJPEGはRAWと同じようにクリアに表示されていました。
DPPの表示上の問題なのか、実際にファイルに違いがあるのか・・・。
DPPで見た限りではRAWから変換したJPEGの方が、撮って出しよりも明らかに綺麗だったので、
今後は面倒でも常にRAW撮影した方がよいのかな、、、と思った次第です。
ここ一番の大切な写真はRAWで保存していますが、なかなか全てRAWで保存現像するほどの
時間も容量もありません。
しかし、未編集で一括変換ならそれほど労力はかかりませんし、変換後は不要なRAWを削除すれば
容量的にも無問題です。
RAW→JPEGの方が綺麗ならばこの方法でいこうかと思っています。
0点
jpgの画像を生成する場合には、何らかの現像処理が必要です。
その現像処理をカメラ内の「DIGIC 4」で現像するのが撮って出し。
RAWで記録してDPPで現像すれば、DPPのエンジンを使った現像・・・
仮にRAWをシルキーピクスで現像すれば、シルキーピクスのエンジンを使った現像・・・
というように、皆同じというわけではないようです。
さらに、設定内容が違えばもっと違いは大きくなるかも・・・
カメラ外で現像すれば各項目でカメラ内より細かく設定可能です。
また、露出を変えたり、ピクスタやホワイトバランスをいろいろ試せる魅力もあります。
ということで、カメラ外で自分のお気に入りの現像方法で現像される方が、より好みに近づけられると思います
ただ・・・Kissの場合、RAW撮りをメインにすると撮影レスポンスが悪くなる場合もあるので・・・
カメラ内現像のシャープネスをもう少し強くしてみることで、はっきりさせてみるとか。
お好みでピクスタや現像のパラメーターを調整してみられてはいかがでしょう・・・
気楽に撮るなら撮って出しの魅力も捨てがたいので・・・
書込番号:12380287
![]()
0点
どうもはじめまして!私も詳しくはないのですが、
DPPは最初の設定ではプレビュー画面はRAWはクッキリとJPEGはぼやけて
表示されると思います。環境設定の基本設定のJPEG画像の画質のところを
「サムネイルを高画質で表示する」にチェックを入れればキレイに写ると思いますよ!
一般的にRAWは生データなのでピンボケやブレは無理ですが露出や色温度は
後から換える事が可能です。しかも元々のデーターを換えるので画像の劣化が少ないです。
とは言っても、白トビや黒ツブレは救えないのである程度の適度な露出は必要です。
逆にJPEGは既にカメラ内でRAWから現像した状態になっています。
カメラ内のピクチャースタイルを換えることで好きな調子に換える事も可能ですが、
基本的に露出や色温度を大きく換えるとかなり劣化します。
この場合も白トビと黒ツブレは救えません。
RAWで撮って、DPPやSILKY PIX等の現像ソフトでJPEGに現像するのと
カメラで最初からJPEGで撮るのは基本的に同じです。
撮って直ぐにお友達にCDに焼いてプレゼントするには一般的にJPEGでないと
他のPCでは見れません。逆に今のPCではJPEGで撮っていると殆どが見ることが出来ます。
ちょっと違うかもしれませんが、フィルム時代で言うと、
RAWはフィルムから引き伸ばし機等で焼き増しする感じで、JPEGは出来上がった
プリントをそのままカラーコピーする感じだと思います。
それと、大事な写真はRAWで保存しておくと、データーが生なので今後優れた
現像ソフトが出たときに更に美しく現像できるかもしれませんね!
ですので、大事な写真は是非RAWで保存してください!!
書込番号:12380349
![]()
2点
素早い回答ありがとうございます^^
myushellyさん
確かに、RAWでバシャバシャ撮ってると、すぐに書き込み状態になりますね^^;
ナルホド、シャープネスですね。私もPCで手を加えるのは主にシャープネスのアップなので
カメラ設定変えとくってのはいいですね♪ ありがとうございます^^
シャープネスアップしてJPEG撮り、完全保存版のみRAW撮りで行こうと思います^^
ゼ クさん
環境設定があったのですね^^; 勉強不足ですみません・・・
やはりJPEGはぼやけて表示されていたのですね。スッキリしました!
ありがとうございます^^
RAWで保存しておくと現像ソフトのバージョンアップの恩恵を受けれる、目から鱗です。
確かにそうですね〜。やはりここ一番の写真はRAW保存で行こうと思います^^
早々と解決することができました^^
ありがとうございました^^
書込番号:12380438
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
ペンタダハプリズムファインダーとバリアングル液晶では?
構図を決めるのに一番重要であるファインダー(背面液晶でのLV含む)関係が
60Dの方がかなり優秀ですよね
あとは2ダイアルでの快適な操作系♪
X4が有利なのは小型軽量だけでしょうね
僕ならX4買う(笑)
書込番号:12378289
![]()
0点
60Dで良いのですよね?(書き間違いですよね?)
新しいカメラのほうが何かと良いと思います。(何がと言いませんが)ケチるのならX4。イヤなら、7Dでしょう。
X4は長年売り続けても、車やマザーボードみたいにマイナーチェンジしませんからね。それに店によって、6ヶ月前に入荷した売れ残りかもしれないし。ファームウェアぐらいじゃない?変わるのは。
ISOを比べても、60Dは6400に簡単に上がる体育館の撮影(F2.8レンズ)でも、保存した画像は見づらくなかったです。逆に明るく映っている感じ。
使わない機能が多いのならX4かと。私は7Dより60Dを買って大変満足しています。
書込番号:12378320
![]()
0点
連写とシャッター音位しか私は違いらしい違いを感じませんでした。
ですが、深く追求する程性能差での棲み分けではないのかもしれませんよ?
輸入肉と国産ブランド無し肉くらいの感覚で捉えて欲しいんじゃないかな?
書込番号:12378350
0点
Kissってロゴが無いことかな。(私はあっても良いけど)
書込番号:12378355
2点
マジレスもm(_ _)m 「はっきりとしたアドバンス」って挙げるのは実は難しいかもですね。
プリズムファインダ オールクロス9点AF AIサーボU コマ速 連続撮影枚数
前後ダイヤル 肩液晶 カメラ内raw現像 防塵・防滴(簡易?) 水準器
アートフィルター マルチアスペクト バリアングル液晶、、
思いつくだけでも差異はかなりあるように思えるのですがアドバンスかどうかは人それぞれですし
要らない機能があって重くて高ければデメリットでしょうねー。
スレヌシさんの用途的にはほとんど差異が無いという事ならKissでよいのでは。
書込番号:12378362
2点
後継機と思っていれば、大きな間違いはないかも
書込番号:12378448
1点
X4から60Dに換えましたが、結構違いますね。
ファインダースクリーンが交換できたり…
ソフトウェア的な物はX4の後継に全て積んで来ると思いますが
ボディの造り等は本格エントリーとして十分な出来です。
X4と7Dの中間なので60Dはニコンで言う所のD90的なポジションでしょうね。
書込番号:12378463
1点
お店で触ってみて違いを感じなければ、安いほうでいいと思います。
書込番号:12378605
![]()
1点
僕的な違いは
ペンタプリズム、2ダイヤル、ホールドしやすいサイズ(グリップ)、連射速度(と言うよりシングルの切れのよさ)
+方眼スクリーン交換
ホールドしやすいグリップは重要です
ですかね
あとの違いはどっちでも良いかな
書込番号:12378713
0点
価格comでは筋力がやたらに無い人が書き込む傾向が強く、何かというと重いとか大きいとか言い出す人がいます。
女性なら若干考慮しなくもないですが、持ち運びには不便でも、使うのにそんなに大きな差なんてないでしょう。
であれば、しっかりとしたボディで操作性も優秀な60Dを選択するのはアリだと思います。
あとはファインダーの見え方は明らかにD60がアドバンテージがあります。
コンデジ上がりの背面液晶を見て、手を伸ばして撮るおばちゃん撮りがメインの人には関係ないですけどね。
なんだかんだ言われる60Dですが、よくまとまっていて良い機種だと思いますよ。
見るからに入門機で誰でも持っていそうなkiss系より買って持ち歩く喜びは上じゃないかなあ。
書込番号:12378802
3点
AF性能がまったく違うので、動体撮影をしたいのなら60Dでしょうね。
書込番号:12378816
1点
カメラ任せで撮るなら関係ないでしょうけど、
操作性(操作釦、ダイヤル関係)。
書込番号:12378911
0点
カタログ上での差異はほとんどなくても、ファインダーの見やすさ、サブコマンドダイヤル有りで操作性がしやすいとかカタログから分からない部分も多いです
また、なにより違うのがAF性能でしょう
AF精度はもとより動体へのAFの追従性、連写速度が違うので動きものを撮る可能性があるのなら60Dにされておけばと思います
本格エントリーとは言っても60Dは中級機です
持っているときの所有感も上です
書込番号:12379057
1点
サクサクムシャムシャさん
>カタログ上での差異はほとんどないように思えます。
何をポイントとして比較するかでかなり違ってくると思います。
例えば、オートブラケット3枚撮りをする場合でのより速い連写スピード
自分好みの撮影設定を記憶出来る事
ISOオートの上限が設定できる事
ハイアングルやローアングルが楽になるバリアングルモニターが有る等
X4との差異(便利機能)が結構有ると思います。
書込番号:12379395
2点
こんにちは。
私的には60Dは2ダイヤルの操作ができることが一番大きいと思います。
露出補正やMモードでも撮影では、操作性に大きくかかわってきますね。
今は2ダイヤルなんていらないと感じていても、写真にはまっちゃうと
2ダイヤルが欲しくなりそうな気が・・・(笑)
書込番号:12380212
1点
普通の使い方ではそんなに差は出ないと思いますが。
私が買うなら60Dのほうでしょうが。
理由はグリップ感と、昔(フィルム)からの中級機の基本的な操作レイアウトで、直感的に判り易いことですか。(なんとなく昔のフィルムカメラEOS10QDに似た感じで好きですね)
他ではバッテリーが上級機(5D,7)と同じになったこと。互換性があると便利ですし、そのうち(新型が出れば)中古で5DMark2も一杯出るでしょうから。
後は物欲的に言えば、買った後の満足感が違うと思いますが。
書込番号:12382451
0点
D60っていってるくらいなので、思い入れはあまりないのかなと思えますので、X4でいいのではないかと思います。
丁寧に返された皆さんのレスにレスも返さないようですし。
書込番号:12388898
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
初めまして、先日X4を買ったデジ一初心者、初書き込みの親爺です。
日本一の家電量販店で購入したのですがその時にSDカードを店員さんの
勧めで購入しました。
購入したのは東芝製の8GBでクラス4の高速タイプでしたが写真を撮るのは
難なく撮れる(連写も)のですが、動画を撮ると3秒ほどで停止してしまいます。
説明書を読むとクラス6以上が好ましいと記載されていました。(汗)
念のためにカメラかSDカードの初期不良ではないかと量販店に持って行き確認
してもらいましたら、相性が悪いのでしょうと快く?SDカードを引き取って頂けました。
代替えのハイスペックは東芝のクラス10で5K位の価格でしたので(ー_ー )ノ" パス
して帰宅です。
帰宅してコンデジに入っていたパナソニックのクラス4を入れてみると動画も正常に
撮れました。
価格コムで検索しましたら色々な種類がお手頃な価格でありました。
口コミ情報を見ると、連写したら動かないとかのコメが目に留まり戸惑っています。
皆さんは何処の何某の製品を使われているのでしょうか?
よろしかったら、ご教授ください。
娘達のピアノの発表会等での動画(Full HD)も撮ろうと(15分位?)思っていますので
8GBでの購入を考えています f(^_^;)
宜しくお願い致します。
0点
UG2011さん こんにちは。
東芝社製品を否定するつもりは全くありませんが、
日本一の家電量販店の店員さんはサンディスクかレキサーメディアの
製品を推奨しませんでしたか…?
書込番号:12365136
0点
サンディスクのクラス10にしていれば安心だと思いますよ。
>娘達のピアノの発表会等での動画(Full HD)も撮ろうと(15分位?)思っていますので
ご存知とは思われますが、本体のマイクはモノラルですので、ピアノの発表会であれば
外付けマイクが必要ですよ。
miniHDMIケーブルがあれば、家に帰ってすぐにTVで再生できるので便利です。
書込番号:12365210
![]()
1点
SDカードはサンディスク、東芝、パナソニックの共同開発規格ですから、信頼性の高いのもその3社です
ただ、値段も高く信頼性が高いと言っても中には不良品や相性の悪いのもあるのも事実です
あたりがわるかったんでしょうね
ちなみに私が使っているのは信頼性はちょっと落ちますがトランセンド
値段で選んでますけど、まだ不良品は掴んだことがありません
書込番号:12365221
![]()
1点
VallVillさん、こんにちは^^
早速のレスありがとうございます。
薦められたのは返品した東芝製のタイプ4でした。
で、返品して薦められたのが白芝タイプ10でした。
店員さんに「今までクレームは来なかったのでしょうか?」
と、問いますとこの製品を大分薦めてきましたが一度もクレームはないとのことでした。
書込番号:12365331
0点
僕は爆安のPQIのメディアをいつも使ってますけど
トラブルは一度もないですね(笑)
CFもSDも…(笑)
書込番号:12365410
1点
キンメダルマンさん、こんにちは^^
スレ、ありがとうございます。
サンディスクですね、検討してみます^^
>本体のマイクはモノラルですので、・・・
そうなんですか、マイクのことまでは考えもしませんでした(大汗)
店員さんのお話でムービーよりも良い画像とのことでしたので
決定した一因でもありました。
来年の6月が会ですので、ゆっくりと考えてみます。
書込番号:12365411
0点
自然が1番さん、こんにちは^^
ありがとうございます。
皆さん、サンディスクをご推奨のようですね^^
書込番号:12365420
0点
Frank.Flankerさん、こんにちは^^
ありがとうございます。
>SDカードはサンディスク、東芝、パナソニックの共同開発規格ですから、信頼性の高いのもその3社です
そうなんですか、パナソニックの開発とばかり思っていました。
トランセンドも候補の一つですが、今のところ白芝のクラス10輸出用?が価格が魅力です。
書込番号:12365441
0点
あふろべなと〜るさん、こんにちは^^
スレありがとうございます。
そうですか、あたりが悪かったんでしょうかねぇ
爆安でもあまり気にすることないようですね。
まだまだ欲しい物もありますし、大変魅力です。
書込番号:12365453
0点
はじめまして。
SDカードへのアクセス速度が遅い(クラス○○の数字が
小さい)ほど、カメラ内バッファメモリの解放が遅くなり
結果的に待ち時間が長くなることになります。
私はJPEG専用コンデジ以外のデジカメについては、
つまりコンパクトか一眼かに関わらずRAW撮影する際には
サンディスクのクラス10しか使ったことがなく、また
動画を長時間撮影したことがありませんので、勘違い等
ございましたら申し訳ありません。
動画を撮られるのであれば容量対コストだけでなく、転送速度
やメーカーにも注目された方が良いと思います。クラスは10を
基準にされた方が、信頼性と待ち時間の向上につながりますよ。
そこにいかほどの価値を見いだされるかでカードの価格が安いか
高いかが見えてくると思います。
書込番号:12365471
0点
こんにちは。
動画には、定評のあるサンディスクを使っています。
8GBで約24分(メディアのフォーマットの関係でFull HD連続撮影では、約12分で停止しますが)は撮れますから15分なら
SDSDX3-008G-J31A [SDHCカード CLASS10 8GB Extreme(エクストリーム)]を奨めます。
動画撮影で気にするは、カメラブレです。三脚の使えないところでは、一脚を使っています。
書込番号:12365563
![]()
1点
ねんねけさん、こんにちは^^
ねんねけさんも、サンディスクさんですね。
やはりクラス10がお勧めと言うことですね。
ありがとうございました。
書込番号:12366279
0点
雪下稚芽さん、こんにちは^^
ありがとうございます。
15分程と言うのは今年撮ったのを合計した分です。
長くて5分ぐらいです。
来年、課題曲にもよるのでしょうが、もしかしたら20分ぐらいになるのかも?
少しくらい余裕があった方がいいような気もします。
16GBにしようか迷いましたが8GBを2枚購入しようと思っています。
一脚は難しそうですね
今年はムービーカメラを三脚を使用して撮影しました。
来年も同じところでの開催なら三脚を使用しようと思っています。
書込番号:12366314
0点
書き込みして頂いた皆さんへ
皆さんがお勧めのサンディスククラス10を購入することにしました。
ありがとうございました。
書込番号:12366357
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
こちらで質問して、早速購入する段階なのですが、
ひとつ気になるので教えて下さい。
量販店で買うと、
本体・欲しい小物すべてで、98,000円。
5年保証付き。
ネットで買うと、
上記と同じような内容で、約85,000円。
しかし、メーカー保証のみ(多分)。
この、13,000円の差ですが、
皆さんならどちらで購入しますか?
そもそもメーカー保証が何年なんかわかってないのですが(汗)
量販店の5年保証付きは魅力ですか?
一眼レフカメラの故障は、結構あることなのでしょうか。
5年保証を買うつもりで、13,000円出して量販店にしようか、
やはり安いからと、ネットで購入しようか、迷ってます。
13,000円あれば、かわいいバック買えるけどなぁとか思ったり…
アドバイスお願いします!
0点
たしかにこのX4はネットで買った方が安いです。わたしならネットで買うでしょうね。
書込番号:12361765
1点
こんばんは。
メーカー保証は通常1年間です。
考え方次第です。
マクロの目で見れば量販店の5年保証は損です。
理由は簡単。
それによって量販店は利益を上げているから。
しかしミクロの目でみれば、確率が少ないとはいえ自分のものが故障すれば当人にとって100%の確率になっていまいます。
私は量販店の5年保証は掛けたことがありません。
しかし、自動車の任意保険(掛け捨て)は入っています。
書込番号:12361785
2点
まなぴぃさん こんにちは
メーカー保障は一年です。
私ならネットで買って、カメラバックとSDHCカードを買うです。
X4はあまり故障は聞きません。
初期不良はあるようですが、メーカー保証の範囲内でおさまります。
ただしカメラはポロリと落としたりしての故障はよくあります。
量販店の5年保証が自然故障のみならやめた方がいいですが、落とした時の故障も保障の対象なら、考えても悪くはないでしょう。
書込番号:12361788
2点
5年保障が必要かということですよね。もし5年以内に壊れるとその頃には新しいモデルが出ていて修理より新しいものをと考えるのでメーカーの1年保障で充分だと思います。
書込番号:12361808
4点
一般的に店頭と通販でお悩みの方には店頭購入をお勧めします。
もし何か腑に落ちない事があっても自分で対応できる方は、購入店方法も自分で決められるからです。
延長保証は私は可能な限り付けていますが、諸手を挙げて皆さんにお勧めするほど重要なものとは思っていません。
どちらかと言うと、自分自身の安心感のためですね。
欲しい小物を全部外した場合はいくらなんでしょうか?。
X4Wズームキットを延長保証付きで買って、それで付いたポイントで欲しい小物を買うのはどうでしょうか。
通販でも延長保証が付けられるお店もあります。
8.5万に延長保証を付けると8.9万チョイでしょか・・・
欲しい小物を別に買うとすると、かなり価格差が縮まりそうな気がしますが・・・
追伸。
できれば、量販店ではなくカメラ専門店がお勧めです。
書込番号:12361826
1点
こういうスレは何度となく見て、レスしていますが・・・・・・・。
ネット通販は規約(利用する店)しだいだと思いますよ。
万一製造不良品にあたった場合など対応してくれるのか。
かなりの店は自分でメーカーと話しをして、メーカーの担当者が「不良です」、と回答したら
交換に応じる、とか、
着後1週間以内不良交換返品可、とか。
いろいろ書かれています。
その後も故障などの時、ご自身でメーカーと直接やり取り、発送する必要も出てきますし。
その他、時々聞くのは、「梱包が雑、お粗末」とか。
そのへんの差をいくらくらいならリスクとして背負うか、でしょう。
なかには購入時(不良品対応とか)は、
ふつうの店で買うのとあまり変わらない対応してくれる店もあるようですが。
(特にカメラ専門店の通販に多く見られるようですが、そこが安いとはかぎりませんし。)
店独自の長期保証は個人的にはつけません。
これも店によって内容が異なります。
内容をよくチェックして、メリットがあると感じたらつけられてもいいのでは?
(なかには、「1回きり」とか、「年々自己負担率が上がっていく」とか、「対象除外部品がある」とか、制限がある場合が多いです。)
書込番号:12361829
0点
私はその金額の差があればネットで購入します
でも店頭販売なら、即新品交換となるような初期不良でもネット購入の場合は、業者によっては最初からメーカー修理対応になったりしますし、店頭で買われた場合は何かあっても気軽にカメラを持って行って相談に応じてもらえるというメリットはあります
どちらが良いかはそこら辺も考慮されたら良いでしょうね
また店頭購入の場合、メーカー保証は1年で5年保証はメーカー保証完了後に始まりますが、中にはヨドバシのように1度使うとオシマイ的な保証もありますし、何度でも購入金額の範囲内なら修理できるというのもありますので事前確認されたら良いと思います。
書込番号:12361879
1点
早速のアドバイスありがとうございます!
今のところ考えているのは、
Amazonで本体 68,800円(今日値下げありました♪)
量販店は、本体 81,711円です。
この差が約13,000円です。
量販店だと、一緒にSDカードを買うと半額、になります。
もちろん定価の半額ですけど。
赤ちゃんがいるため、なかなか遠くの有名なお店にも出かけられず、
近くの量販店しか聞けていません。
ネット価格に近くて、保証も長くやってもらえる店頭販売が一番いいのですが、
なかなか足を運べない為、ついネット購入になってしまいます。
書込番号:12361973
0点
13,000円差なら、個人的にはネットで購入致します。
既にみなさまから適切な回答がありますように、一般的にメーカー保証は1年という
ケースが多いです。1年以内の自然故障に対しては無償で修理して貰えます。
それを超えての故障は基本的に有料の修理となります。
その故障内容にも依りますが、概ね1万円強のケースが多く、今回の差額は既に1回分の
修理代を含んでいる、あるいは1回故障することを前提とした金額であるとも受け取れます。
ここで注意して頂きたいのは、各量販店独自の保障内容です。
これに関しては以下も参考にしてみてください。
# http://gigazine.net/news/20100612_long_guarantee_2010/
全額を保証してくれるケースもあれば、一部を負担しなければならないケースもあるんです。
また保証期間中、何度も保証してくれるケースもあれば、1度きりというケースもあります。
特に保証が1度きりだった場合は、今回の価格差が1回分の修理代に匹敵していますので、
その必要性はかなり低いのではないかと感じております。
バスタブ理論というのをご存じでしょうか。
製品の故障率は初期不良など購入直後に多く、ほぼ1年以内に何らかの症状が出ます。
これに関してはメーカー保証が適用されます。
その後しばらく安定する期間が存在し、摩耗や劣化などで5年以上経過するとまた故障が
増えるんです。これを描かれるグラフの形状からバスタブ理論といいます。
この故障率の低い期間を狙って、各量販店は延長保証を作っています。
もちろん、確率論的な部分もありますので、必ずしもこの期間中に故障しないわけでは
ありませんので、そこが難しいところなのですが....
書込番号:12361993
![]()
2点
キタムラネットショップも割りと安いですよ。
本日のお値段はダブルズームキットで74800円で何でも下取り5000円を利用すれば実質69800円ですね。
お近くのキタムラで受け取れますし5年保障もオプションでつけられます。
http://shop.kitamura.jp/DispPg/001002001001-001002001
キタムラの店頭価格と比較して交渉してみてはいかがですか。
私は個人的には5年保証はあまりいらないと思います。
書込番号:12362003
![]()
1点
後々までカメラに付いて、相談に乗ってもらうことが必要であれば店頭で購入したほうが良いと思います。
『長期保証』に付いての考え方は人それぞれです、まなぴぃさんが電気製品などを購入するときはどうするかを考えれば
答えは用意されているかと。
長期保証が必要であれば、それを取り扱っている店舗での購入になりますね。
今までにデジタル一眼レフの購入を数台購入し、ネット購入もなんら問題ないのであればネットでの購入がお得です。
結局、購入店に対してどのような『サービス』が必要になるかによって、購入形態・購入店舗が変わってきます。
まなぴぃさんがその店舗の対応(初期不良の対処など)を確認され十分に納得された上で、
ご自分で購入店舗を選ぶほうが良いと考えます。
書込番号:12362010
0点
あ、ところで、レンズがないと写真撮れない事はご存知ですよね。
ご存知でしたら申し訳ありません。
本体って書いてあったことから気になりましたもので。
書込番号:12362041
1点
amazonはダブルズームキットが68800ですね。
書込番号:12362063
0点
私もキタムラの5年保証が1%の頃は、全部加入しましたが、6台で1回も保証を使ってませんので
最近は加入しないようにしています。
書込番号:12362251
0点
スレ主さん、三星カメラとカメラドームのいずれかを利用すれば、お安く、無料で長期保証が入手できますね。どちらも信用できるお店で、私も通販では使っています。
・三星カメラ
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/goods_list.html?catesel=2
・カメラドーム
http://www.camera-dome.com/bargain/index.html?catesel=7
参考にしてみてください。
では、よいフォトライフを!
書込番号:12362290
![]()
2点
明神さんと同じ意見です。
カメラのキタムラネットショップ価格をお店でも適用してくれますよ。
74800円ダブルズームキット 下取りカメラがあれば5000円引き
下取りは、リサイクルショップやキタムラの他の店で200円ぐらいで動かないカメラが買えますからそれで良いかと。
購入価格の5%に当たる金額で、5年保証。
さらにTポイントも貯まる。
前は、スタジオマリオで使えるお試し券とかフォトブック無料券とかもくれました。
量販店より良いですよ〜
話しやすい店員さんのいるカメラのキタムラを探すのがポイントです。
書込番号:12362416
0点
貴方が、一眼レフ初心者なら店舗で買うことをお勧めします。
出来ればカメラ店が良いのですが、量販店でもかまいません。
初心者の時は、設定や使い方が分からなくなったり、AFのボタンが動いてしまい
ピント合わせが出来なくなったりと小さなトラブルに故障したかと
あわてるときがあります。
店舗なら、カメラを持ち込めば簡単に教えてくれますよ。
長期保証は入ってた方が安心です。
ものすごくたくさん写して、部品が壊れても交換してくれます。
それにカメラは結構飽きます。
新しいカメラが出たら、そちらが欲しくなります。
オークションに出品するときは長期保証がある方が、高値が付きます^^
アマゾンで買うときは、中に入ってる伝票が保証書になりますので捨てないようにお気を付けください
書込番号:12362593
0点
13000円あれば、保証が切れて、有償修理になってもキヤノンのSCで
たいがいの修理はできますね。
私ならネットですね。ただし、信頼のおけるお店で。
書込番号:12363118
0点
こんばんは♪
私はつい先日X4買いました^^
私は当初PEN Liteと迷っていた為、実際に相談して買いたくて実店舗に行って買いました。ネットとほとんど価格変わらなかったし。
私がX4にした理由は、今後、写真を趣味にしたいと思っているからです。数年後他の機種(中上級機種)に買い換えた時にレンズが無駄にならないようにと思ってX4にしました^^
私は、カメラのキタムラで購入しましたが、5年保証に入るか迷ったのですが、自分の安心感を買おうと思って加入しました。カメラのキタムラでしたら、保証は購入金額の1%なので、3500円くらいでした。本体はダブルレンズキットを69800円で買い、保証が3500円。そしてSDカード8Gを1枚2000円で買い、レンズフィルターを2枚4000円で買いました。総額大体8万円弱でした^^
でも、13000円も差額があるなら私もネットで買うと思います。
書込番号:12363417
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
先日人生初の一眼レフを購入しました。
価格は参考までに某家電量販店でポイント込みで実質63000円でした。
(別でSDカード8G・クラス10、レンズフードを購入しました。)
まったくの初心者なのでご教授いただきたいのですが、
@家での保管方法
A外での持ち運び
B普段のメンテナンス方法、必要な道具
Aに関しては落ち着きがない幼児、乳児がいるので出来るだけ
簡単に出し入れ出来る使い勝手の良いバッグでお勧めの物があれば教えて下さい。
きちんと調べてから購入すればよかったのですが、衝動に任せて買ってしまいました。
5年前に買ったデジカメからのあまりの進化に驚くとともに感動しています。
宜しくお願いいたします。
0点
@家での保管方法
防湿庫かドライボックス。
A外での持ち運び
レンズの長さに見合ったカメラポーチ。
B普段のメンテナンス方法、必要な道具
シュポシュポとレンズクリーナーとプロテクターフィルターとPLフィルター。
書込番号:12360211
0点
>@家での保管方法
A外での持ち運び
B普段のメンテナンス方法、必要な道具
X4ユーザではありませんが、
@ すぐに使える場所にほったらかしです(私はは独り者です。子供がいるようなら手が届かない高さのところに置いた方がいいと思います)
A デイパックに入れて持ち歩いたり、旅行かばんに入れたり。
B百均で買ったブロアで埃を払ったり、レンズが汚れたときはセーム革で軽く拭いたり。あまり熱心にならないほうがいいと思います。レンズ交換時だけは埃が入らないよう細心の注意を払えば。
カメラは高価かも知れませんが、大切に扱おうとして使う頻度が減る方がよほどもったいないです。
書込番号:12360227
3点
どんどん使いしょう。
使わないから、カビが生えるのです。
書込番号:12360260
1点
ブロワーとかクリーニングペーパーとかレンズペンのようなものは必要でしょうね。
ダブルズームぐらいまでであれば皆さんおっしゃっているようにそんなにカビとか気にしなくても使ってあげていれば大丈夫です。一番良くないのは半年間使わずに放置とかそういうことです。
もっとレンズの数が増えてきたら防湿庫なんかも検討されると良いと思います。
書込番号:12360287
![]()
0点
赤ちゃん撮りだと、ほぼ毎日のように撮るはずですからカビる暇もないかと
長い間、使わずに密閉空間に放置しておくのが一番カビをよぶ原因です
梅雨時になって、もし心配ならドライボックスと乾燥剤、湿度計など買ってきて40%前後の湿度で保管すればいいでしょう
メンテナンスはクリーニングキットがあればと思いますが、ブロアーは大きい方が扱いやすいです
書込番号:12360390
0点
乾物屋パパさん
EOS Kiss X4ご購入おめでとうございます。
>Aに関しては落ち着きがない幼児、乳児がいるので
2、ではなく1、に関してですが、鍵付の防湿庫を購入される方がよろしいかと思います。
子供さんが少し大きくなると、興味がある物を触りだしますので出来れば鍵のかかる防湿庫での
保管をお勧めします。
逆に外出先だと目の届く範囲となるので、自宅においているときよりは安全かと思います。
書込番号:12360548
0点
高価なようで、実際のところ価値はあっという間に下がってしまいます。
専用のメンテ道具などありますが、あまり気にせず使用すればよいと思います。
バッグなども含め、カメラ専門店や大型店を覗いてあわてず検討されれば良いと思います。
ここのサイトで検索した方が手っ取り早いです。で実物を店頭で確認を。
ご自身が「ハマってきたかも?」と思う頃には自然と揃ってますよ(笑)
書込番号:12360630
2点
保管に関してはそんなに神経質にならなくてもいいんじゃないでしょうか。
私の場合カメラもレンズも机の上に置きっぱなしですが、特に困ったことはありません。
一週間もするとうっすらと誇りがかぶるような部屋ですが、レンズを交換するときだけブロワーで埃を吹き払えば大丈夫です。
小さいお子さんがいる場合は、手の届かない所に置いた方がいいと思いますが。
外出の時はカメラ用のクッション付きのバッグに入れるか、大げさにしたくない場合はカメラ用の袋(薄いクッション材)にくるんでデイパックに放り込んでいます。
初めての一眼レフで心配かもしれませんが、常識的な範囲で気をつければそんなに問題は起きないと思いますよ。
あまり堅苦しく考えないで、気軽に写真ライフを楽しんでください。
書込番号:12360962
0点
最悪の一例ですが
私は車屋なんですけど、下取車のシートの下から埃やお菓子の食べかすにまみれたペンタのK-mを見つけたことがあります。お客様に聞くと1年以上行方不明だったとのことでしたが、丹念に掃除したらちゃんと使えましたよ。 運よくカビなかったことが幸いだったようです。
書込番号:12361029
1点
こんにちは。
@ 鞄から出して、お子様の手の届かないところに置く様にしましょう。
湿気ないところにおいてください。
2台目または交換レンズをお買い求められたら、最低限ドライボックスをお求めください。
A 人それぞれですが、クランプラーあたりが無難かなと思います。
取りだしやすいし持ちやすく軽いうえに安いです。
少し大きめのを買いましょう。
B 特にありません。
レンズ交換のときに気をつけることとブロワーを吹くようにする位でしょうか。
雨とぬれた手では触らないことには注意してください。
私はまめにSCに持って行ってます。(特にただの間は)
とにかく使うことです。
目についたものどんどん撮りましょう。
気に入らなければ消せばいいだけです。
それがデジタルの最大の長所です。
よい写真ライフをお楽しみください。
書込番号:12361297
![]()
0点
>@家での保管方法
防湿庫が楽でいいですよ。ガードにもなりますし。
>A外での持ち運び
これは各種たくさんあるので、大きめのカメラ店(ビック、ヨドバシなど)
で現物をみてお決めください。
>B普段のメンテナンス方法、必要な道具
基本、シュポシュポがあればOKです。
一応、アルコールももっていますが、あんまり使わないです。
それ以上の掃除が必要になった場合は 1050円で、SCへ依頼するのが
吉と思います。(ファインダー内とかも頼めました)
書込番号:12361328
![]()
0点
昔から湿度50〜60%にしたドライボックスに入れてます。
5〜6年使ってないレンズもカビ知らずです。
メンテナンス用品は、ブロアとクリーニングクロスだけです(レンズはプロテクター使用)。
書込番号:12362636
0点
「持ち運び用バッグ」
大手のカメラ屋にいけば100種類以上あります。
リュックやらショルダーやらポーチやら、1時間くらい迷います。その中で、ひと際目立っていたのがビアンキのクロワッサンショルダーバッグ。kissX4+18−135+交換レンズ1本用に購入しましたが、中敷きをうまくつけるとクロワッサンのとんがり部分にカメラがおさまり、片手で出し入れできます。見た目カメラバッグぽくないので気に入っています。
書込番号:12364143
0点
>>レスをいただいた皆様
たくさんのアドバイスありがとうございます。
まずはブロアーとクリーニング用品、バッグを今週末買って来ようと思います!!
家での保管は湿気が多くなる時期の前に改めて考えようと思います。
あまりにたくさんの撮影モードがあり使いこなせるか不安ですがまずは色々
撮りまくってみます!!
本当にありがとうございました!!
書込番号:12364847
0点
>私は車屋なんですけど、下取車のシートの下から埃やお菓子の食べかすにまみれたペンタのK-mを見つけたことがあります。
自分は買ったばかりのソニーのコンデジがパジェロの3列目のシートの床下収納部分から3年後に出てきました。
バッテリーは完全放電してて死んでましたが、新しいバッテリーを入れたら3年前の思い出がたくさん出てきました。
3年前のカメラだけどまるで新品同様でした。
それにしても一眼レフが車の中で行方不明になるとは・・・
書込番号:12369413
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
おはようございます(^_^)
X4にてデジイチデビューしました。
写真の管理方法について教えてください。
撮影した写真をPCに入れる際に、どのように管理されてますか?
コンデジを使用していたときは適当にマイドキュメントのマイピクチャに
入れていたのですが、ファイルサイズ大きいのX4にしてからPCのマイピクチャを
開く時間がやたら遅くなりました・・・。
もちろん、PCの性能に依存するのは分かっているのですが、
マイピクチャに次から次へと入れるのはあまり良い管理方法ではないのでしょうか?
他の方の写真の管理方法を教えて頂けると助かります。
0点
マイピクチャにそのままファイルを入れているのですか?
それであれば、マイピクチャの中にフォルダを作って分けられてはどうでしょうか?
私は、年別のフォルダを作っています。
中にフォルダを作っているのであれば、マイピクチャとは別の所にあらたなフォルダを作られては?
ちなみにハードディスクは、2つ以上に分かれたものでしょうか?
わかれているのであれば、OSなどが入っていないほうに保存されることをお勧めします。
さらに、快適に使用するならば、SSDを増設というのもありますが、PCの性能が低ければ
もったいないいかもしれませんね…
書込番号:12359958
![]()
0点
>PCのマイピクチャを開く時間がやたら遅くなりました・・・。
パソコンの型名など教えて下さい。
マイピクチャのフォルダのサイズ(写真の枚数)を教えて下さい。
撮影した写真はバックアップとしてその他の記録媒体に2重に保存されていますか?
バックアップは行ったほうがいいです。
書込番号:12359985
0点
遅くなったのはアイコン表示(xPなら縮小版表示)にされているのではないでしょうか?。
一覧表示や詳細表示なら、そう遅くはならないと思いますが・・・
私はDドライブに「写真」と言うフォルダを作り、
その中に、「年月日、場所(イベント名)、機種」でフォルダを作って整理しています。
(例:2010.10.10武庫川コスモス畑(GX200,R7 etc)
Dドライブにしているのは、万一OSの再インストールが必要ケースに陥っても初期化等をせずに済むからです。
1ドライブ(Cのみ)の場合でも、マイドキュメント内に独自のフォルダを「作ってその中で整理していおけば、万一の場合でもバックアップすべきものが分かりやすいと思います。
書込番号:12359993
![]()
0点
外付けHDDとかNASに保存しとくとバックアップにもなりますよ。
苦痛なのは膨大な数の写真からいらないと思われる写真を削除する作業ですねw
書込番号:12360007
0点
「マイピクチャ」に入れたことありません。
とりあえずは、「デスクトップ」にそれ用のフォルダを作って(日付、撮影場所、機種などで名前をつけて)
そこに保存。
編集などしなくなったら、外付けHDDや、Dドライブ(PCによって異なりますが)などに移動&バックアップコピー。
です。
年度ごとにフォルダーを分けたり、ある程度分類して。
書込番号:12360102
![]()
0点
皆様返信ありがとうございます。
OSはXPを使用して、サムネイル表示アリで使用してました。
マイピクチャにそのまま入れるのではなく、フォルダなど新たに作って分類する物なのですね。
今度からイベントごとのフォルダ作ります。
大変参考になりました!!
書込番号:12360381
0点
私は c:\photo などを作って、その下にイベント毎や年月のフォルダを
作っています。
フォルダが自分で認識できるほうがあらゆる場面で便利です。
バックアップや、アップロード、印刷時など。。
書込番号:12361353
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











