EOS Kiss X4 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2010年 2月26日 発売

EOS Kiss X4 ダブルズームキット

「EOS Kiss X4」と標準ズームレンズと望遠ズームレンズのキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:475g EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X4 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X4 ダブルズームキットとEOS Kiss X5 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:515g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X4 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月26日

  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X4 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(9060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X4 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

やや露出オーバー気味?

2010/10/02 01:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

スレ主 sateranoさん
クチコミ投稿数:25件
当機種
当機種

-1/3補正

-2補正

先日、購入しまして、散歩がてら外で試し撮りしてきました。
写りには大変満足しています。

ですが、測光の癖がなかなかつかめず、露出補正0で撮ると
多くのカットが露出オーバー気味に写る気がします。
これはX4自体が最初から明るめに撮れるようにこのような設定になっているのでしょうか?

みなさんのX4はいかがですか?
教えていただけると助かります。

書込番号:11998303

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/10/02 01:43(1年以上前)

こんばんは。

カメラの状況は?ですが 測光モード設定をきちんと合わせてますか?
かなりオーバー気味ですね。

他の写真 風景や町並み 室内でもオーバーでしょうか?

書込番号:11998340

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/10/02 02:51(1年以上前)

別機種

測光は評価測光でしょうか?
私は中央重点で撮るようにしています。

参考までにですが、
5Dで撮った同じような絵柄の写真を、exif付きで貼ってみます。

書込番号:11998479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/10/02 04:56(1年以上前)

通常、緑はオーバーになるので、マイナス補正必須ですが、
それにしても明るすぎのような気がします。

一度、みてもらってもいいかもしれませんね。

書込番号:11998567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/02 06:13(1年以上前)

比較的暗い状況にも見えますので、影の部分に露出が引っ張られた可能性もあると思います。
とはいえ僕はX2の使用なのですが、露出は-1/3くらいに調整することも多いです。

書込番号:11998652

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/02 06:52(1年以上前)

測光モードはどうなってるんでしょうか?
評価測光になっているのなら、中央部重点平均測光に変えてみればも露出もいいほうに転ぶかもしれませんね
もし意図なくスポットや部分になっていたのなら、評価測光に戻してやるのがいいでしょう


でもキヤノンの測光モードのマークって勘違いしやすく私は未だに覚えられません
特に部分測光と中央部重点平均測光の区別が...
マークだけでなく言葉でも表示されればありがたいのだが、もしくはカメラにメモが保存できるとか

◎        評価測光
( )を90度回転 部分測光  
・         スポット測光
[ ]         中央部重点平均測光

書込番号:11998712

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 sateranoさん
クチコミ投稿数:25件

2010/10/02 07:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

-2/3

-1 1/3

-2/3

みなさんアドバイスありがとうございます。
サンプルは極端なカットでしたが、それでもほとんどのカットで
だいたい-1補正ぐらいがちょうどいい具合でした。
撮影はほとんど評価測光で、少しスポット測光も試してみましたが、
同じような感じでした。
中央部分測光と緑以外のものも試してみて、変化がないようでしたら、
サービスセンターに持っていってみます。

書込番号:11998859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/10/02 07:58(1年以上前)

森の木々の緑は見た目の印象よりも暗いことが多いです。
なので、露出計表示のままだと明るく写るのが普通です。
つまり、森の木々を写す時はマイナスに補正するのが普通です。
(もちろん背景に空が広く見えているとき等は空に露出が引っ張られるので別ですが)

書込番号:11998860

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/02 09:31(1年以上前)

露出補正と捉えている補正値は正常と思いますが。

撮影状況は曇りまたは日陰で、この条件だけで -0.5 - 0.7の
補正が必要なので、スレ主さんの補正値は普通と思いますよ。

書込番号:11999174

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/02 09:38(1年以上前)

スレ主さん

晴れた日に、順光で緑色の樹木・草を撮影して
補正ゼロで適正露出になれば正常です。
赤い花をスポットでも同様。

一般的にキヤノンの多分割は、マイナス傾向と
言われているれど。

書込番号:11999201

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/02 12:34(1年以上前)

こんにちは
基準露出の確認と(必要で有れば)調整を、して貰った方がストレスが残らないのでは、
と思いましたので…

書込番号:11999876

ナイスクチコミ!0


ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/02 21:35(1年以上前)

オートライティングオプティマイザのせいということはありませんか。この機能を使っていると不自然に明るくなることがあるので、普段は「しない」にしておいた方がいいです。
もし「しない」で撮影されているようでしたらごめんなさい。

書込番号:12002082

ナイスクチコミ!0


tak1498jさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X4 ダブルズームキットの満足度5

2010/10/02 21:44(1年以上前)

私の場合ですが、PC上では明るめに表示されます。
しかし実際にプリントしてみればほぼ適正露出。
そんなこともありますよ。

書込番号:12002126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/10/03 00:29(1年以上前)

あらあらっ それにしてもオーバーすぎねぇ〜

あたしのX4ではまだ一度も露出オーバーになったことはないわねw
もちろん補正0での話しよ♪

ちなみにPCではDPPで明るさをプラスにすることはあってもマイナスに
したことはほとんど無いわね。

前に使ってた7Dの方が露出オーバーが多かったような気がするわw

いずれにしても一度診てもらった方がいいんじゃないかしら?

やーねぇ〜 ^^

書込番号:12003021

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/10/03 07:35(1年以上前)

それは、モニタが合ってないだけ・・・
議論以前の問題

書込番号:12003839

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:279件

キャッシュバックも届き、実質64800円で買えたわけですが、この間の運動会でもっと望遠が欲しいと思い、本体とレンズ2本で64800円なら3万円ぐらいで400mmのレンズが買えると思いきや、なんと10万円以上するではないですか、なぜこんなに高いのか理解が出来ません。どなたか、キャノンのX4で使用できるお安い望遠レンズってあるのでしょうか。中古を見てもどれが適応するのか解りませんでした。
どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:11985930

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/29 12:32(1年以上前)

300mmまでなら、タムロンのが超音波モーター搭載、手ぶれ補正付きでかなり優秀です
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
http://kakaku.com/item/K0000150561/

400mmまで欲しいのならちょっと重たいですがこれが安くて性能も良いかと
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
http://kakaku.com/item/10505011952/

書込番号:11985966

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14968件Goodアンサー獲得:1430件

2010/09/29 12:33(1年以上前)

こんにちは

そうなんです。
レンズのほうが高いんです(笑)

250ミリ以上でお安くなら、タムロン70-300USDかな。
でも250ミリと300ミリでは差はあまりありませんので、
400ミリ以上のものが欲しくなると思います。
となると、シグマ120-400とか150-500、50-500あたりでしょうか。

いずれも3万円では無理ですが…

書込番号:11985970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/09/29 12:34(1年以上前)

『400mmの(中略)キャノンのX4で使用できるお安い望遠レンズ』
安いだけならケンコーが「EDレンズ」とか「ミラーレンズ」というのを出しています。カカクコム最安値で3万円以下です。
ズームレンズなどを含めればシグマやタムロンなどが6〜8万円程度で発売しています。
すぐれているかどうかは知りません。

中古では「キヤノンAF用」「EFマウント」などとして販売されているもののうち、シグマ以外はほとんど使えます。
シグマの場合は特殊で、ある時期以前のものは絞り込んで使用することができません(※)。

※「ある時期」は明確にわかりませんが、それ以前のものは改修が必要で、その改修が現在は受け付けていないために、正常に動作させて使うことが事実上不可能となっています。また逆にある時期以降のものなら問題なく使えます。

書込番号:11985975

ナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/09/29 12:43(1年以上前)

一応候補は挙げられていますが、スレ主さんの意見をそのまま反映すると「そんなものはない」と思います。「安い」がネックになります。

手ブレ補正が付いてないものでしたら、「SIGMA」「TAMRON」が安いの揃ってますぜ。
シャッター速度稼ぎ易い環境がメインでしたら「トキナー」のテレ端400mmも良さそうです。

念のため書いておきますが、現行機に付属するレンズは重箱の隅を楊枝で穿る見方をしなければ優秀なんですよ。

書込番号:11986013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/29 12:53(1年以上前)

400mm以上になると高いです。

どうでしょう高倍率のデジカメは、キヤノンから出る新製品24mmから800mmのカメラは、写りは一眼レフのほうがいいですが、私はパナソニックのFZ38を使っています。

望遠はパナソニックで撮影しています。

書込番号:11986062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/29 12:58(1年以上前)

残念ながら世の常として良いモノ・みんなが欲しがるモノは原則高いのです。


安かろう悪かろうに引っ掛からないように注意してください。


私も何度かヤられてしまいました(泣)。

書込番号:11986083

ナイスクチコミ!1


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/29 13:59(1年以上前)

スレ主さんと同じ様な思いで、孫の運動会や遠方のものを撮りたくて望遠を求めました。
従来270mmまでのを使ってましたが、少し遠方になると小さく写るのでトリミングで拡大してましたが、画質的に苦しくなり・・・。
そんな状況を解決すべく400mm以上の望遠を模索しましたが、純正はとかく高くて使用頻度からすればとてもおいそれとは手が出しにくい・・・。

例えばキヤノンの純正なら「EF100〜400mm」の定価が¥26万、価格com最安値で約¥17.2万もしますし、これ以上のとなると定価では数十万から百万以上ですね。
となればレンズメーカー製のものとなりますが、タムロンは400mmはなく300mmを越えるとズームなら500mm迄のものになります。
しかも、レンズにAFモーターと手ブレ補正は非搭載ですから、500mmをAPS-Cで使用すれば35mm換算で約750mmの超望遠になりますので、強力な三脚がなければブレブレになり使えません。
シグマは400mm迄のズームがあり、レンズにAFモーターと手ブレ補正搭載してますから、慎重に扱えば手持ちも可能かなとは思われますが・・・。
ちなみに価格com最安値で、タムロンの200〜500mmが約8万、シグマ120〜400mmが約7.3万位で出てますね。
私はニコン機使用ですが思案の結果、タムロンの200〜500mmを求めましたものゝ、従来から所有の三脚ではブレブレになるので別途大型のを数万出して求めましたから、結果的に10万を越えました。
このレンズを選んだ理由は、色彩やボケ具合など写りが好みに合ったからです。
ただ、このレンズは前述のとおりAFモーター非搭載なので、別にAFモーターをボディーに持つカメラ本体も求めました。

以上のとおり、400mmまでなら何とかソコソコで手に入る選択肢もありますけれど、それを越えるとなるとそれなりの軍資金が必要にはなろうかと思われます。

書込番号:11986251

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/09/29 15:13(1年以上前)

250mm で足りないなら 300mm でも見た目、そんなにかわらないので
400mm までは欲しいですね。 シグマの APO 120-400 くらいでしょうか。

書込番号:11986407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/09/29 17:27(1年以上前)

最初は高倍率ズームに目がくらみ、250mmだ300mmだ400mmだと選んで買うわけです。
で、手振れ補正の何段分を鵜呑みにしてレンズの暗さでボケボケ写真や失敗作を量産するんです。
運動会が撮りたいので300mmや400mmが欲しいと考えて、動体予測を使いこなすどころか、それ以前の問題が発生しまくり。
上手に撮れたつもりでも画質的に難があったりして納得がいかない。
そして改めて、明るくて大きいレンズがなぜカタログにあるのかを理解し、その値段に納得するんです。
そんなものですよ。
見かけの焦点距離で悩む位なら、場所取りに頭を使った方が良い結果が出やすいとも思います。

書込番号:11986795

Goodアンサーナイスクチコミ!13


BBbogyさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/29 18:04(1年以上前)

> キャッシュバックも届き、実質64800円で買えたわけですが、

それはよかった、いわゆる罠にはまったというところかな?、
残念ながら、お安い望遠はAFがむちゃくちゃ遅かったりするし、
結局高い買い物になるのがよくあるパターン、

回答されている皆様は、そのパターンを受け入れてきた人が多いと思う。

EF100-400 の中古でも探されてはいかがでしょう。

書込番号:11986946

ナイスクチコミ!2


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/29 18:51(1年以上前)

>250mmよりもすぐれた安い望遠レンズが欲しい。

残念ながら見事にキヤノンに釣られましたね><
50F1.4Uや55-250など、あま〜い餌(レンズ)に食いついてしまったのです。

我慢するか欲望のまま逝くか・・・あなた次第です!


ちなみに・・・私は・・・逝きましたw

書込番号:11987141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2010/09/29 18:55(1年以上前)

>なぜこんなに高いのか理解が出来ません。

 はっきり言って、キットレンズのコストパフォーマンスが高すぎるんです(笑)

 私も去年デジイチデビューするときに、何故望遠はこんなに高いんだ!と悩みましたが、結局、(理由は省略しますが)そういうものだと納得した上で、ダブルズームをやめて、レンズキットとEF70-300 IS を購入しました。はっきり言って250と300の差なんて大して変わり無いです。EFレンズならサードパーティー製も考慮すれば、テレコンバーターが使えるのが選択の理由でした。

 ということで、望遠の違いを体感したければ、4〜500ミリクラスを狙うようになるんですが、10万以下で新品となるとあまり選択肢がないんですよね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506011519.10505510524.10505011952.10505011947

 このうち、手ブレ補正の付いてるのはシグマの二本だけですから、手ブレ補正が必要ならこのどちらかを選ぶことになります。このうち120-400は今年春に購入しましたが、手ブレ補正のおかげで手持ちで使ってます。

 中古は純正のEFレンズなら問題ありませんが、サードパーティ製は古いものは使えないので注意が必要です。ま、純正で程度のいいものだとサードパーティ製の新品が買える位の値段になるとは思いますが・・・

 ということで、大きく引き伸ばすのでなければ、トリミングしたほうが早いでしょうね。

書込番号:11987158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2010/09/29 19:39(1年以上前)

>Depeche詩織さん

動体予測の言葉の意味を知ってますか?
使いこなす物では無くてカメラが勝手に使います。

最近ソニーがやたらとこの言葉を使っているので
皆さん間違ってるのかなあ。

書込番号:11987335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/09/29 19:47(1年以上前)

>>アプロ_ワンさん

私は知っていますし理解しています。
AF-Cに設定すらせずに撮影を行い、失敗する人の事を例に挙げただけですけど?

書込番号:11987372

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14968件Goodアンサー獲得:1430件

2010/09/29 20:06(1年以上前)

>なぜこんなに高いのでしょうか

プリンターのインクと同じようなものかと…

書込番号:11987462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/29 20:51(1年以上前)

実用的かどうかは別として、EF200f2.8L USMの一型の中古と テレコンバーターのX2これで

400ミリ テレコンも中古なら安ければ5万円から6万円ってとこですかね。

後はシグマの120−400が約8万円 中古でもしあれば6万円ぐらいで買えるんでは

ないでしょうかね。

書込番号:11987667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/29 21:21(1年以上前)

>なぜこんなに高いのでしょうか


メルセデスやBMWが売れるのと同じことです。

書込番号:11987830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2010/09/29 21:54(1年以上前)

こんばんは。

僕もKissXを買って、もっと望遠を!と思ったのですが、その値段に唖然。。

EF70-300ISでも7万ほどしました。。

で、シグマ150-500OSを購入、、しかし、150スタートでは不便で、今はシグマの50-500OSに買い換えました。

150-500OS 9万円で購入、7万2千円で売却
50-500OS 14万強で購入

です。

それなりにお金が掛かります。仕方ありません。。

よく、安価で販売されてもこのレンジのレンズはそこまで急には売れません。ニーズも少な目かもしれないですし、値段がネックかもしれません。


運動会ならば、良いショットを得る為に場所取りと移動を頑張って後はトリミングで対応されてはどうでしょうか?

3万では何も出来ません。。

書込番号:11988041

ナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/09/30 01:22(1年以上前)

自分が移動するのは大事ですよね。

AFで喧嘩腰にならなければ、レンズより撮影者を謳った時点ではファン登録しそうになったよ。

スレ主さん、投資が苦痛なら寄れる所まで移動するのがベストアンサーでOKだと思います。

野生動物や場所的に危険なとこの撮影はしないなら、しばらく買い増しは忘れましょう。

動くの嫌ならミラーレンズでOK。
安いよ。

書込番号:11989199

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/09/30 01:42(1年以上前)

中古だけどTamron200-400とか、見つかれば3万以下で買えますね。

書込番号:11989258

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

KISS Xからの買い替え予定

2010/09/29 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

スレ主 mu_cruiseさん
クチコミ投稿数:33件

60Dの欄にも書き込みしましたが、X4サイドからのご意見も拝聴したく、同じ内容ですが、よろしくお願いします。
約4年前に購入したKISS Xを買い替えしたいと考えてますが、狙い目は60DかX4かで悩んでます。用途は主に子供のサッカーですが、子供の成長に伴いKISS Xではスピードと会場の広さについてけない感じです。【現在高校2年、陸上競技場などでの試合が増えました】 レンズはSIGMA18-200【OS付】を継続して使用の予定です。カメラ本体よりもレンズをとの考えもありますが、最近のカメラの動画も魅力ですし。皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:11985495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/29 09:32(1年以上前)

質問の前にルールを守ろう!

書込番号:11985522

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2010/09/29 10:04(1年以上前)

X4<60D
予算があるなら60Dでしょう
あまり考えてるときりが無いですよ

書込番号:11985609

ナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/09/29 11:11(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

上記にこう書いてある通りこの掲示板では、
「60Dの欄にも書き込みしましたが、X4サイドからのご意見も拝聴したく、同じ内容ですが、よろしくお願いします。」
という書き込みは禁止なんです。

書込番号:11985758

ナイスクチコミ!0


スレ主 mu_cruiseさん
クチコミ投稿数:33件

2010/09/29 11:40(1年以上前)

申し訳ありません、以後気をつけます。

書込番号:11985823

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/09/29 15:15(1年以上前)

悩んでどちらでも予算的に購入可能なら、
 ・新しいほう
 ・高機能なほう
 ・高いほう
にしておくと、後で後悔しなくてすみますよ。

書込番号:11986415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プログラムシフト時の指使い

2010/09/28 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:42件

度々質問させていただいております、勉強中の者です。

こむこむ328さんのクチコミ「PモードとAVモード」を見ていて質問したくなったのですが、
プログラムシフトはシャッターボタンを半押しの状態でダイヤルを回して組み合わせを変えますよね。

これは、右手中指でシャッターボタンを半押ししたまま→右手人差し指でダイヤルを回す
でいいのですか?非常にやりづらくて…

通常は右手人差し指でシャッターを切ると思うのですが、これだとプログラムシフトしたい時には操作できないですよね。

皆様の見解、アドバイス、ご指導をお願いいたします。

書込番号:11983835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2010/09/28 22:43(1年以上前)

シャッター半押しでしばらくは指を離してもいいので、その間にプログラムシフトさせれば大丈夫ですよ。

書込番号:11983866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/28 22:56(1年以上前)

プログラムシフト、
使ったことあります?

まずは使ってみるか、取り説を見ましょう。

書込番号:11983964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/09/28 23:00(1年以上前)

『プログラムシフトはシャッターボタンを半押しの状態でダイヤルを回して組み合わせを変えますよね。』
必ずしもシャッターボタンは半押しのままでなくても良いんじゃないでしょうか。
そもそもプログラムAEというのがシャッタースピードと絞りの両方をカメラにゆだねているのですから、細かいスピードや絞りを自分で決める目的で使われるものではないです。
その上で、プログラムシフトは大雑把に関係を変化させるのに使うのが良いのですから、必ずしもAEがロックした状態でシフトさせなければいけないものではない、シャッターボタンを半押しした状態で使わなければいけないものではないと思います。

ある特定のシャッタースピードや絞りを決定したいのなら、シャッタースピード優先AEや絞り優先AEを使えばよいことのように思います。

書込番号:11983997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/28 23:12(1年以上前)

> プログラムシフトはシャッターボタンを半押しの状態でダイヤルを回して組み合わせを変えますよね。

いいえ、シャッターボタンから指を離しても出来ます。
測光タイマーがオフになるまではシフトできます。

書込番号:11984067

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/09/28 23:41(1年以上前)

プログラムシフトを使うということは、SS か F 値を意図したものに
変更することにあると思いますが、その場合、Av か、Tv モードを最初から
使う人が多いんじゃないでしょうか。

書込番号:11984251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/10/04 08:22(1年以上前)

それで、コムテツさんの疑問は解決したのですか?

書込番号:12009091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/10/04 17:37(1年以上前)

皆様どうもありがとうございました。
カキコミが遅れてすみませんでした。

操作方法としてはわかりました。
効果的な使用方法については、写真&カメラ全般の勉強で少しずつ修得していけたらと思います。

近くに気軽に聞ける友人がいないので、また質問が出てきた時にはご教授下さいm(__)m

書込番号:12010687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/10/04 23:34(1年以上前)

--> スレ主さん

> 効果的な使用方法については、写真&カメラ全般の勉強で少しずつ修得していけたらと思います。

残念ながら効果的な使用方法はありません。
そもそもプログラムモードなど、プロや上級者は誰も使いません。(例外はある)
ましてプログラムシフトなど全く使いません。(プログラムを使わないから当然)

プログラムシフトが必要な場合は、絞り優先かシャッター優先で、設定値(絞りまたはシャッター)を変えて撮ります。

プログラムは使わなくても良いので、すぐにやめましょう。

ただし例外として、キヤノンではフラッシュ撮影時のみ、プログラムでないと困る設定になっている
(絞り優先だとデフォルトがスローシンクロになってたりする)ので、そのときに限りプログラムを使います。
それだけです。

書込番号:12012643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PモードとAVモード

2010/09/28 12:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

コチラのサイトを大いに参考にさせていただき、この度X4ダブルズームにて一眼デビューを果たしました。
子どもの運動会に向け日々練習にいそしんでいるところです。

そこでPモードとAVモードについて、違いがイマイチわからず質問させていただきました。
私が試した限りでは、どちらのモードでも操作やユーザーが設定する項目は同じのように思えました。
私の理解では、これらのモードは以下のようなものだと思っていますが、あっていますでしょうか?

■AVモードでは絞りを設定すればその絞りに最適な露出となるよう他の設定をカメラが自動的に選んでくれる。
■Pモードでは最適な露出となるよう、絞りその他の設定を全てカメラが選んでくれ、その後ダイヤルを回すことによりいくつかの設定の組み合わせを選べる。

この理解が正しいとすると、私はPモードの組み合わせを選ぶ際も絞りを見て選んでいるので、結局AVモードと同じではないか、と思ってしまったのですが・・・

ド素人な質問でアホらしいと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、
わかりやすく解説されたサイトなどでもご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授いただけますと幸いです^^

書込番号:11981483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2010/09/28 13:08(1年以上前)

おっしゃる通りのような気がしますね。

ただ、AVモードは初めから絞りの設定を変えれますが、Pモードは
絞りの項目を選んでから変えなければならないのでは?
(記憶に自信はありませんが…)

書込番号:11981547

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/09/28 13:10(1年以上前)

Pモードでは絞りを自分の思い通りに設定できないのでは?
たとえば人物の背景をぼかしたい、逆に画面全体をくっきり写したい。
Pモードだけでは不可能です。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20050715/112837/

書込番号:11981560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/28 13:26(1年以上前)

X4のことは良く知らないけど…

>■Pモードでは最適な露出となるよう、絞りその他の設定を全てカメラが選んでくれ、その後ダイヤルを回すことによりいくつかの設定の組み合わせを選べる。

これ↑はプログラムシフトのことかな?
プログラムシフトの場合、ダイヤルを回した時点での露出で固定されちゃうよ。

例えば、「被写体に陽が当たっていたのに急に陰になった」という状況のとき、AVモードであれば、指定した絞り値のままシャッタースピードが変化して適正露出で撮れる。
でも、Pモードでプログラムシフトを使って絞りを選んだ場合、陽が当たってるときにダイヤルを回して、シャッターを切る瞬間は陰になったとすると、露出は陽が当たってた状態で固定されてるから、アンダーになっちゃうよ。

「AVモード」と「Pモード+プログラムシフト」だと、そういう違いがあるので、やっぱり状況に応じて使い分けたほうがいいと思うよ。

書込番号:11981603

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/09/28 13:42(1年以上前)

短時間に返信いただけビックリです^^ ありがとうございます。

まず、私の説明不足をお詫びさせていただきます。
ららーらさんご指摘の通り、PモードはPモード+プログラムシフトのことです。
混乱を招き申し訳ありません。

>キンメダルマンさん
ありがとうございます。
絞りの設定については、両モードとも直接ダイヤル?(シャッター近くにあるやつ)を回すことで変えることができるようです。ただ、回す方向がなぜか逆だったような気がします(Pは左回しで開放へ、AVは右回しで開放へ、逆だったかもしれません)。

>arenbeさん
ありがとうございます。
私は現在ダブルズームのキットレンズしか持ち合わせていませんが、
18-55のレンズで試したところ、どちらのモードでも開放から大きなF値まで選ぶことができました。ただ、Pモードのほうが、選べる値の数(パターン数)が少なかったような気がしますが、シチュエーションによって違うのかもしれません...
もっと明るいレンズとかだと、PとAVによる選べる絞り値というのが違ってくるものなのでしょうか。

>ららーらさん
ありがとうございます。
そういう違いがあるのですね。勉強になりました。
ということは、AVモードを使ったほうがよいということでしょうか。
調べてみての私感ですが、Pモードのほうが初心者向けというイメージを持っていたのですが。


しかしX4、デジイチ初心者の私がいきなり撮った写真でも、コンデジのそれとは明らかにレベルの違う写真が撮れてしまい感激しております^^ 買ってよかった〜

書込番号:11981643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/28 13:48(1年以上前)

「AV」モード、「TV」モードなら一度絞りやシャッタースピードを決めてしまえば
自分で変えないかぎり変わりません。

「P」モードだと、測光のたびに絞り値やシャッタースピードが変わってしまいます。
(キヤノンもそうでしたっけ?プログラムシフトの解除がメーカーによって微妙に異なるので。)

使う絞り値等が決まっているなら、「AV」モード、「TV]モードのほうが使いやすいでしょう。

基本カメラ任せで必要時に絞りやシャッタースピードを変えたいなら「P」モードでしょう。

わたしは原則後者ですが。

「P」モードだと、とっさのときに電源を入れて撮った場合などに、露出ミスになることは防げます。
「AV」モード、絞り開放で撮っていてそのままにして、次の撮影の際に「P」モードにし忘れて
しばらくの間露出オーバーで撮っていた、という経験も・・・・・。
(「P」モードに慣れすぎて、露出警告をあまり見なくなっていて・・・・・。)

書込番号:11981660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/28 13:51(1年以上前)

プログラムシフトが出来る機種なら、PもAvもほとんど同じだと思いますが
プログラムシフトなど無い時代から一眼を使ってますので、ほとんど絞り優先モードで
撮影しています。
どのくらいのボケがほしいかで絞りを決めてから撮影しています。

書込番号:11981673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2010/09/28 15:32(1年以上前)

Pモードはもともと初心者がシャッターボタンを押すだけで簡単に撮影出来るように設けられ、Avは絞り値をコントロールしてボケを大きくしたりパンフォーカス気味にしたり絞り優先で撮影したい時に使いますが、プログラムをシフトさせれば結局どちらのモードも似たようなものだと思いますが…。実際、プログラムモードに設定して表示値が気に入らない場合はプログラムシフトさせて下さいと教えている先生もおりますから。因みに私は運動会でも絞り優先モードで背景の父兄達を大きくボカしました。
そういえば30年位前に写真誌で絞り優先AE対シャッター速度優先AEの論争が激しかったですね。あっ!すみません余談でした。

書込番号:11981963

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/09/28 17:47(1年以上前)

何がしたいかで切り替える、と考えてみてはいかがでしょう・・・

あらかじめ被写界深度を意識して設定したいなら、絞り優先モード・・・
あらかじめ動きをコントロールしたいなら、シャッター優先モード・・・
とりあえず、気楽に撮りたいならプログラムモード・・・
とりあえず、やってみたけど、変えてみたいと思えばプログラムシフト・・・とか・・・

こんな感じで使ってますけど・・・深く考えずに・・・

書込番号:11982399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/09/28 18:07(1年以上前)

皆様ありがとうございます^^

>αyamanekoさん 
ありがとうございます。はじめはPモード中心で感覚を掴んで、AVモードへ移行するのがよさそうですね。

>じじかめさん 
ありがとうございます。プログラムシフトが無い機種もあるのですね。取扱説明書にはPモードとオートモードの違いの説明が書かれてあったのもそのためですね。納得がいきました。

>マイアミバイス007さん 
ありがとうございます。一眼レフで撮るからにはやはり背景ボケの写真は憧れです^^早くAVモードをマスターして憧れの写真に近づけるようがんばります^^

>myushellyさん 
ありがとうございます。絞り優先モード、シャッター優先モードなどを使いこなせるようになりたいものです。失敗の少ないPモードで撮りまくって、できた写真とそのときの絞り/SSの値を逐一チェックして感覚を身につけるのが近道のようですね。

皆様どうもありがとうございました^^ はじめたばかりの私が言うのも気が引けますが、お互いに良い写真ライフを♪

書込番号:11982460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 しまい方について。

2010/09/28 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

スレ主 られんさん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。

初めて子供の写真を撮る為にデジタル一眼レフを購入で、EOS Kiss X4 ダブルズームキットに決め取り寄せ待ちしているところなんですが、しまう時はどうやってしまっているのですか?

今までデジカメはケースに入れてバックに入れっぱなしだったりが多く、携帯と同じ扱いで『しまい方』なんて気にしませんでした・・・。


でも今度は、今持ってるデジカメも一緒にきちんと保管できればいいなぁと思いました。

色々見てみると、カビたりするとあったのでびっくりしました。

どこがカビたりするのかもわからない初心者ですが、そんな初心者も最低限できることを教えていただけたらと思います。

購入する時、入門本も買おうと思うのですがこちらでも保管の仕方や、今持っている方のカメラの保管場所なんかもお聞きしたいです。

書込番号:11981119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/09/28 11:17(1年以上前)

これからの時季なら、ケースは外してバッグにも入れず、
そこらにブラ下げておけば大丈夫ですよ。
ケースを付けてバッグに入れて、大切に押入れやクローゼットに・・・と言うのが最悪です。
一番いいのは、週一くらいのペースで使う事です。

梅雨時などは防湿庫に保管するようにすると手間要らずでいいのですが、
お安く済ませるなら、ドライボックス(¥2000程度)に除湿剤を入れて保管すると言うのもあります。

書込番号:11981142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/28 11:19(1年以上前)

風通しの良いところにおいて、いつも使えばカビは生えないかなと思うけど、カビが気になるのならドライボックスに入れるとよいでしょうね
湿度は40%くらいがいいので、湿度計と乾燥剤も必要でしょうね

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000983833/index.html

書込番号:11981152

ナイスクチコミ!2


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/09/28 11:23(1年以上前)

ちゃんと仕舞うなら専用の防湿庫が売られていますが、価格も安いので3万位します。
簡易的な防湿庫ですと2〜3000円で売られていますが、除湿剤は定期的に交換しないといけません。
カビはレンズにもボディにも生えますが、風通しの悪い所を好みますので、部屋の中でケースに入れず普通に置いておくかぶら下げておけば埃は被りますがカビは生えません。
誰も出入りしない窓を閉め切ったジメジメした部屋はダメですが。(^^ゞ

書込番号:11981158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/28 11:36(1年以上前)

>どこがカビたりするのか

一番多いの(ほとんど)はレンズです。
レンズにカビが生えると、ほぼご愁傷様、になってしまいます。


でも、今お住まいのところはどこか(壁とか)カビが生えたりしてます?
していなければさほど心配する必要はないと思いますが・・・・・。

心配でしたら、すでにレスされていますがドライボックスでいいと思います。
(最近では家電量販店でも扱っていると思います。)


個人的には、カビが生えたことはありません。
布製カメラバッグに入れてクローゼットに入れたりもしていますが・・・・・。
(一応防カビ剤は入れてますが、メンテナンスはほとんど気にしていません。
気がつくと防カビ剤が思いっきり膨らんでいたり。)

ドライボックスも使っていますが、防湿というよりは、
クローゼットなどに入れる場所がなくなって、部屋に放置しているので防塵のためです。
(こちらも同様に乾燥剤などのメンテはほとんどしていません・・・・・。)
わたしが使っているのもこのシリーズ↓です。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000983835/index.html

要するに、
られんさん の住環境しだいです。

書込番号:11981206

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/28 12:45(1年以上前)

>今持ってるデジカメも一緒にきちんと保管できればいいなぁと思いました。

整理棚代わりに"防湿庫"を購入されてはいかがでしょう?
http://kakaku.com/camera/dry-cabinet/

皆さんお書きのように、防湿庫であればカビに対しても安心です。
埃も防げますし、鍵付のもであればお子様のいたずらも防げます。
前面がガラスですので、カメラを飾っても見栄えがします。
普通の整理棚より割高になりますが、上記を考慮すれば決して高いものとは思いません。
購入時のコツは、必要サイズの倍くらいの大きさのものを購入することです。
レンズなど写真機材は知らず知らずに増えていきますので。

書込番号:11981454

ナイスクチコミ!0


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/09/28 12:46(1年以上前)

スレ主様

最も初期投資を抑えるのであれば、密閉できるドライボックスですね。
Kiss X4のダブルズームキットだけでしたら、HAKUBAのドライボックス5.5Lで入ると思います。

https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=133065

ただし除湿してくれるシリカゲルがお腹一杯になると、それ以上は除湿できないので交換や再生したりする必要があります。
これが意外と手間やコストがかかってしまいますので、小さめのリーズナブルな防湿庫を購入された方が、長い目で見るとお得だと思います。

書込番号:11981463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/28 12:54(1年以上前)

 一番安心なのは電気式の防湿庫に保管することです。
でも、カメラやレンズが増えて、持ちだせない機材が増えてきたら
購入を考えればOKだと思います。
 今はどうやって保管するかじゃなく、とにかく持ち出して使うことが大事ですよ。
がんがん使ってるカメラは、まずカビません。家が地下室とかだったら、ダメかもですが。

 どうしても使ってる時間が少ないとかだったら、バッグやケースに入れずに、
風通しのいい場所に無造作においときましょう。

 ドライボックスって手もありますが、結構管理に気を使います。
乾燥剤をちゃんと手入れしてやらないと、無造作放置の方がマシってことになっちゃいます。

書込番号:11981499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/28 12:55(1年以上前)

今どきはどんな家にもエアコンがあるでしょうから、いつも自分がいる所に置いておけば通常は問題ないですよ。
タンスとか押し入れに入れっぱなしでほとんど使わない、というのはダメです。
常に近くに置いて使ってやるのが良いでしょう。

ただし、なんらかのホコリ避け対策は必要ですね。

書込番号:11981503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/28 14:20(1年以上前)

別機種

防湿庫に入りきれない分を、オーディオ用ローボードに一角にいれて防湿剤をおいて
保管してますが、週に1回以上出し入れしてますので、10年近く大丈夫でした。

書込番号:11981761

ナイスクチコミ!1


red-forzaさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/28 14:44(1年以上前)

保管が悪いとレンズの表面(前面だけじゃなく内側のレンズにも)カビが生えます。
こうなるとレンズの表面の特殊コーティングまで痛めてしまうので高い修理代出してクリーニングやレンズ研磨してもらっても、買った時の性能にまでは戻りませんから(レンズ玉交換なら別でしょうが)少し気をつけられた方がいいと思いますよ。

他の方も書かれてますが、ホコリや保管中の傷よけも兼ねてドライボックス+除湿剤での保管をおすすめします。(ただし除湿剤の定期交換は必須です)
予算や場所があるなら防湿庫が手間暇かからずいいんでしょうけどね。

多少の出費にはなっちゃいますが、後で後悔しないためにも保管方法には少し気をつけてあげて下さい。

書込番号:11981832

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/28 16:10(1年以上前)

なかなかみなさんマメな方ばかりで
敬服してしまいズホラな私が書くのも
恐縮してしまうのですが


私の場合 カメラもレンズもバックに入れっぱなしです

カビ防止剤は入れていますが あとは特別何もしてません

やっている事と言えばエアーダスターで撮影前なら
中の空気入れ替えたり撮影後ならホコリやゴミを吹き飛ばす程度です

私の場合 バックの開け閉めが比較的多いので空気がこもる確率低いですから

レンズの場合 指紋や手垢 汚れがひどい時は市販のクリーニング液と
クリーニングベーパーで円を描くように清掃します

*毎回する必要はありません

年1回のカビ防止剤の取り換えは必要だと思いますが

特別に何かする必要はないと思います


ただし秋・冬・春の場合はです


夏や室内が温かい時はご注意を

書込番号:11982064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/28 16:38(1年以上前)

私は、殆どほったらかしです。
年に数回しか使わないのであれば防湿ケース(1500〜2000円程度)を買ってきて
保管すれば安心と思います。 防カビ剤は3パックで1500円程度です。
高温、多湿でない室内ならほったらかしで平気です。

ジャンジャン外出にカメラを連れて行けばカビの心配なんかいりませんよ。

書込番号:11982147

ナイスクチコミ!0


TRKZさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/28 18:03(1年以上前)

レジャー用のクーラーボックスにカメラバッグごと収納すると楽かも知れません。
カメラバッグもかびてしまう危険性は同じですから。
もちろん防湿剤も忘れずに。 一度に入れる防湿剤の量は多いですが機密性は抜群ですから持ちもいいようです。
内部には余裕もありますから他の小物やデジカメなどを100均あたりで買ったトレーや小物入れなどで一緒に入れることもできると思います。
ホームセンターあたりでドライボックスの2個分強の価格で売っているでしょうし。

書込番号:11982447

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/09/28 23:48(1年以上前)

順当にいけば防湿庫じゃないでしょうか。
棚としても便利です。出し入れしやすいですし。

書込番号:11984302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/29 00:11(1年以上前)

 防湿庫買うのはもっとレンズなどが
増えてから(増えないかもしれませんし)で良いと思います。
中古で1万円ちょいで買えるレンズを守る為に3万円の防湿庫を
買うってのはちょっと・・・

レンズをダメにするのは、カビばかりじゃないです。
落として壊す事だってあるでしょう?
それならここで防湿庫に3万かけるより、壊したら中古で同じのを
3回買い直せる様にお金とっておくってのも手ではないですか?

 私は一応防湿庫持ってますが、それって、持ち出さないレンズがあるとか、
万が一にもカビさせるくらいなら3万はらってでも守った方が安上がりな
レンズがあるからです。

書込番号:11984428

ナイスクチコミ!1


スレ主 られんさん
クチコミ投稿数:6件

2010/10/02 20:24(1年以上前)

みなさんわかりやすいご説明で本当に勉強になります!

頼りになる方ばかりで聞いて良かったです(^^)

たくさん使うことが秘けつみたいなので、あとは除湿材などできる限りはまねさせてもらって大切に使いこなせればと思います♪

ちなみに本日カメラ屋さんへ取に行ってきました(*^^*)

みなさんありがとうございました♪♪

書込番号:12001710

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X4 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X4 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X4 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月26日

EOS Kiss X4 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1067

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング