このページのスレッド一覧(全605スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 23 | 2010年9月25日 07:54 | |
| 6 | 14 | 2010年9月20日 09:20 | |
| 5 | 11 | 2010年9月19日 18:55 | |
| 3 | 4 | 2010年9月19日 13:41 | |
| 2 | 6 | 2010年9月19日 00:42 | |
| 15 | 20 | 2010年9月22日 00:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
コンデジCASIO EX-Z700を使用していますが
物足りなくなりデジイチを検討中です。
現在3機種に絞り込みましたが、どれにしようか悩んでいます。
皆さんアドバイスをお願いします。
@CANON EOS Kiss X4
ASONY α55
BNIKON D3000
初心者でも使いやすいものが良いのですが、以外と慣れるのも早いほうですので、長く使える機種が希望です。
これという根拠はありませんが、なんとなくX4かなという感じです。
しかし、
・液晶画面が固定である
・本体形状が丸くてデザインがちょっと。。。
・測距点が9点ってどうなの?
・動画はFULL HDで撮りたい
・連写もしたい
などの点から
AのSONYも気になります。
BのNIKONは型落ちで安いけどレンズは豊富だし。。。
皆さんアドバイスをお願いします!
0点
お急ぎでないなら、EOS60Dも候補に入れてみてはいかがです?今はまだ高いのでお奨めしませんが、今後、ボディが8万円台まで下がれば結構いいと思います。
ニコンD3000はレンズによってはAFできないことはご存知ですよね?
書込番号:11939155
![]()
2点
高速連写ならα55でしょう
でもX4ならD3000以上にレンズが豊富ですね
キャッシュバックキャンペーン中でダブルズームなら1万円戻ってくるというのも魅力ですね
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/campaign/kissx4/assistance/index.html
書込番号:11939182
0点
hirons7_REさん
>@CANON EOS Kiss X4
レンズの種類も豊富で、D3000のようなつまらない制限がありません。
レンズの種類が豊富です。
>AのSONYも気になります。
レンズの種類が少ないですが、STF等の素晴らしいレンズあります。
NIKON D3000
>BのNIKONは型落ちで安いけどレンズは豊富だし。。。
レンズの種類は豊富ですが、以下の注意点があります。
AF-S/AF-IでないとAFで無くなります。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3000/spec.htm
の「D3000に装着可能なレンズと使用可能な機能」を参照して下さい。
連写でしたらα55ですが、トータルではX4だと思います。
書込番号:11939420
1点
こんちは!
わたしはX3を使ってます
X4の固定液晶が△とのことみたいですが、レンズによっては・・・
というかボディだけですでに重いデジイチでバリアングルを使用して撮影する事を考えると
まず。液晶見るためにカメラを体から離す、
脇が開きカメラの構え方として不安定になり、その状態で両腕で持って頭上やひざ下の物を撮る
場合によっては片手をはなして液晶を可変させて見やすくして・・・
おそらくそんな使い方多用しないでしょうし、不便だと思います
コンデジからのステップアップだと、どうしても液晶撮影優先な考えになりがちですが
デジイチはファインダー覗いて撮るのが基本ですし、それが一番安定します
風景(夜景)撮影時、液晶使ってのライブビュー撮影ではとても便利ですが
この場合もバリアングルの出番はないでしょう(使ってもこの時)
三脚をローアングルにしてひざ下の花など撮ることが多いならデジイチのバリアングル便利でしょうけど、手持ち撮影でバリアングルを使おうと考えているなら
レンズ込みで1キロくらい超えることもあるデジイチでバリアングルつかうのはむずかしくないですかね?
NEXなどの軽い機種でのバリアングル撮影はオシャレ?でおもしろそうですが
重いデジイチを液晶を可変させないと、液晶が見えない位置に移動させての撮影は無理でしょう
だからカメラメーカー各社上級機にはバリアングルが搭載されてなんですよ
↑と、いままで書いていましたが、先日キヤノンから中堅(本格?)エントリー機60Dに
バリアングルが搭載されました・・・
デジイチで手持ちでバリアングル?
私には考えられません
書込番号:11939693
![]()
1点
《EOSKissX4.530g》《α55・441g》キスの方が約100g重たいです。
一眼って重いからバリアングル液晶できない》》このクラスのカメラは軽いですよ。それに800gもあるオリンパスのカメラもバリアングル液晶ですよ。 一眼はファインダーが重要》》賛否両論ですが、キスよりα55の方がファインダーは見やすいです。
ライブビューでのAFはα55が最速です。AFは、α55は、15点あります。ソニーはレンズラインナップがキヤノンと比べて、100万円前後する超望遠レンズがソニーには無いだけです。他のレンズラインナップは、キヤノンとあまり変わりません。
それに、100万円前後する超望遠レンズも、レンズ会社から販売されている超望遠レンズがありますので心配ないですよ。
今までソニーのレンズラインナップは、本当に少なく、困っていました。しかし、ソニーの努力で、かなり増えましたね。
ちなみに、キヤノンの板で口コミすると、皆さまキヤノンを立てます。逆に、ソニー、ニコンの板も同じです。
スペックはα55が圧倒的に上ですよ。
書込番号:11939842
3点
追記
連写速度
EOSKissX4・3.7コマ
α55・6コマ、制約有りで10コマ
EOS60D・5.3コマ
D3000・3コマ
高感度画質は四機種とも互角ですよ。
AF性能は、EOS60Dとα55が同じぐらいだと思いますよ。
書込番号:11939889
2点
Dの4ケタシリーズとD60 D40
以外であれば面倒な制約もありませんから
おススメします
キャノンは知りませんが
α55ははっきりいって・・・・
長く使える(使う)という意味ではニコンではないでしょうか
書込番号:11939980
0点
ハイ、長く使うならニコンです。キスもα55も、耐久性なら大して変わりませんからね。
書込番号:11940023
0点
実のところ、私もバリアングル欲しいです。X2と7D使ってますが、ノーファインダー撮影は時々やります。猫と遊ぶときなど、片手での撮影もしますが、レンズの特性が頭に入ってないので、連写してのまぐれ当たりを期待することも多いです。X2を買い換えるときは、バリアングルも検討対象にすると思います。
上級者なら、ノーファインダーでぶれない設定や、レンズの特性が頭に入っているので、バリアングルは必要ないでしょうが、私のような初心者にはあればヒット率の上がる便利なアイテムには違いないです。
書込番号:11940055
2点
先日妻用の一眼購入のために今話題の商品をいろいろと見てきました。(X4、α55、D90)※D3000は対象外でした。
まず画質ですが、高感度も含む私の画質評価ですが、、、
1位:EOS Kiss X4
2位:Nikon D90
3位:α55
です。レンズはいずれもキットレンズ使用での評価です。
使いやすいのはどれも所詮「なれ」でしょうから、甲乙はあえてつけません。
しかし、一眼レフを使う以上、やはり、私は画質にこだわりますので、その観点から、
画質の一番素晴らしかったKissX4を妻に買ってあげました。
色みはキヤノンはマゼンダが強く、暖かい感じです。ニコンはどくとくの色みで、
なんか寒々しいものを感じます。緑や黄色が強調されているようで、私はあまり
好きになれませんでした。画質は良いと思います。特にD90は素晴らしいと思います。
α55の画質は、正直あまり良いとは思いませんでした。ウソかまことか、55の板では
動画の長時間仕様(と言ってもほんの数分ですが)などのトラブル報告が続出しています
し、今後のメーカーの対処方法も含め、もう少し様子を見たほうが良いような気がします。
可動液晶に関しては、私もぽぽぽいさんのご意見に賛成です。確かにあったら便利かもしりませんが、
私がこの20数年間カメラを使用して、「バリアングルがあったらなぁ〜」なんて思ったことは一度も
ありませんでした。
ようはあなたの用途しだいだと思います。あなたのカメラ選びの条件を100%満たして
くれるカメラがない以上、なにか妥協点をみつけてご自分がその中で一番使いやすそうな
カメラを選ばれるしかないのではないでしょうか。
色々な人から参考意見を聞くのも大事ですが、長く使われたいのなら、やはりお店等で
ご自分でじっくりさわられて比較検討するのが一番良いと思います。お店なら何かわから
ないことがあれば店員さんもいますので、その場で質問もできますしね。
がんばって下さい。
書込番号:11940684
5点
私も帰宅途中にヨドバシカメラで、よく店頭に置いてあるデモ機を触るのですが、私の直感では、高感度も然り、α55の画質が一番良い感じがします。逆にEOSkissX4の画質がD90に比べて一番低い気がします。この辺は人それぞれってトコですかね。
兎にも角にも、カメラの液晶によって発色がちがうものですからね。液晶を見ただけでは中々判断しにくいです。
画質を決定つける要素は、やはりレンズですよ。
書込番号:11940759
2点
>・液晶画面が固定である
>・本体形状が丸くてデザインがちょっと。。。
>・測距点が9点ってどうなの?
>・動画はFULL HDで撮りたい
>・連写もしたい
こういうことなら60Dが一番よさそうですね。
測距点が9点という事ですが、これは1Dと7D以外はみんな9点ですから上位機種と同じってことですね。AFポイントが多かろうが、少なかろうが、重要なところでの連写は中央一点で行う事が多く、数が多けりゃいいってモンでもありません。
ニコンを選ぶにしてもD3000じゃなくD5000。
ただし、D3000やD5000ではAFが使える単焦点レンズがほとんどありませんよ。
思ったよりニコンはレンズの制約が多いのです。ニコンの豊富なレンズ群を使いたかったらエントリー機を買うより上位機種を買いなさいってことです。
α55は動画撮影ですぐオーバーヒートするようですね。どうやら連写を多用すると静止画もオーバーヒートで止ってしまう事があるようです。それ以外の点ではとっても機能は良いので残念です。
ちなみに、ニコンユーザーの中には長く使いたければニコンと言う方が必ずいるのですが、別にニコンだから長持ちするってわけでもありません。デジタル製品は数年すればはるかに魅力的な機種が出ているのは間違いないので、せいぜい数年しか使わないものです。よほどのヘビーユーザーでもない限り、どこの会社のカメラを買ったって次回の買い替えまでに壊れる事はあまりありません。(ちなみに私のデジ一で今のところ一番長持ちしているのはニコンのD40xです。キヤノンは新しく更新していますのでD40xほど長持ちはしていません(笑))
書込番号:11941533
![]()
2点
本日も店頭で直接触ってきました。
皆さん色々なアドバイスをいただきありがとうございます。
また、こんなにたくさんのご意見を頂き大変光栄です。
>ニコンD3000はレンズによってはAFできないことはご存知ですよね?
知りませんでした^_^;
>デジイチで手持ちでバリアングル?私には考えられません
本格的な方や一眼レフが長い方にはそうなのかもしれません。
私の場合、「脱コンデジ」「一眼レフへの憧れ」的な要素もありバリアングルはやはり欲しいところですが、今選択している3機種ですとSONYになってしまいますなぁ。。
>キヤノンの板で口コミすると、皆さまキヤノンを立てます。逆に、ソニー、ニコンの板も同じです。
確かにそうですね。でもやはりこの機種が一番気になっている(価格・性能)からこそ決定打が欲しくてこの板で質問したのかもしれません。
皆さんの貴重なご意見、とても参考になります。
本当にありがとうございます。
本日、カメラのキタムラさんでいじってきた感想は以下です。
@X4
子供を撮影してみた感じは悪くない。
デザインを諦めればやっぱこれなぁ!?
ちゃんと子供以外の部分がピンボケして「お〜」って感じ
素人丸出しですね(笑)
メーカーキャッシュバックと下取りを考慮すれば60000円って安いですよね!?
Aα55
スペックはよさそうですなぁ。ピントを合わせるときのレンズの動きは結構好き。
ファインダーを覗いた感じも好きです。
でも不具合の報告や発売して間もない為高額。
自分には一番好みなんだろうけど価格が追いつかない。。。
下取り入れても店頭価格は10万越え(泣)
ネットで購入する勇気はないしなぁ。。。
BD3000
レンズの制限を考えるとこの機種はないかも、ガイド機能は始めはありがたいけど後々不要だし。。。
なんとなく欲しいのはニコンじゃないかもって思う。
というところです。
価格と性能のバランスで考えると初心者の私にはX4がいいかなって思っていますが、
α33も視野に入れもう少し悩んでみようと思います。
ニコン派の方ごめんなさい。
書込番号:11941536
1点
α55とα33の主な差は、連写速度が前者は、10コマ、後者は、7コマってトコです。価格差も考えた上で、購入を検討するのでしたら、α33をお薦め致します。
ご検討の機種は、すべて背景を綺麗にボカすことができますよ。
フルHD動画に関してですが、αは10分〜15分でオーバーヒートするみたいですね。しかし、キスも、動画の連続撮影は、12分しかできません。αの場合、記録方式がMP4だけでなく、AVCHDも選択できます。勿論、動画もよく撮るのでしたら、ビデオカメラを購入するの、一番よろしいです。動画中のAF(ピント合わせ)はα以外は、AFが遅いです。今回のα55、α33は、そういう意味では、革命的な性能です。
今まで、デジタル一眼レフを愛用していた方なら、キヤノンやニコンを立て、従来の方式の安心感のあるEOSkissX4を薦めるのが必然です。
書込番号:11941715
2点
液晶で100%思い通りの構図で撮れる55はノーファインダーとは違いますよ
。熱問題ですが、昨日500毎以上撮りましたが大丈夫でした。高感度もいいですよ。8,4メガjpegMサイズカメラ出し
書込番号:11942255
0点
α55、α33には、3Dスイングパノラマという機能がありますよ。デジタル一眼レフでは、手軽にできる唯一のパノラマ機能です。
オートHDRという機能も手軽にできるのは、αだけです。
この機能は、デジタル一眼でありがちな、影が黒潰れしてしまった、空が白飛びしてしまった時、黒潰れや、白飛びを防ぐ機能です。色々なシチュエーションで役立ちます。
書込番号:11944407
1点
α55かα33で良いのではスペックがどうのこうのじゃなく球体のデザインが気に入らないならX4を購入しても「デザインが・・」と言う気持ちがつきまとうから
デザインの好みって結構大事ですよ
長く使うかは本人次第です。
今はデジタルカメラの進歩は速いから本人がまだ現役でもいける!と思えば長く使用できますよ
書込番号:11944681
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
初めまして。アドバイスいただければ幸いです。
先日、テレビ目的で家電量販店を巡り歩いていたらこのデジタル一眼レフに目が止まりました。なんと言うか、衝動的に 欲しい!と言う気持ちになりまして・・・
で、ヤマダ電機の店員さんといろいろお話をさせていただいんですが、ピックアップしていただいたのがこのKiss X4 とsonyのα55だったのですが、その店員さんはα55を強く勧めてきました。あらゆる面でX4より優秀との説明でした。
私自身、それまでカメラには全く縁がなかったもので基礎知識も予備知識もないもですからイマイチぴんとはこないまでも、丁寧な説明と実際いろんな操作を見せていただきなんとなくですが確かにα55が良い?みたいな気はその時点ではしました。
ただし現時点でのコストパフォーマンスは最近出たα55よりX4がよいうえにメーカーのキャッシュバックもありますのでX4でもいいかな?とも思っております。
しかしこちらの版でもすでに出ておりますが、α55を推す発言が多数あるのも気になります。
そこで以下にまとめると
・今までカメラを使ったのはコンビニで買ったインスタントカメラと7年前にヤフオクの出品をするためだけに購入したCanonのコンデジ。
・メーカーの好き嫌いで言えばどちらかと言うとSONYよりCanonが好き。(特に根拠なし)
・予算は10万円以内
・撮影対象は主に 風景、夜景、星空、たまに我が家の愛犬(ちなみに子供はいないので現時点では撮る予定は全くなし)
以上の観点から何かしらのご助言をいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点
キヤノンが好きならキヤノンの機種にした方が後悔が無いのは確かですよ。
書込番号:11936072
0点
α55の方が後発なので性能は上でも、
キヤノンのほうがレンズ資産が豊富ですよ
書込番号:11936096
0点
>>このデジタル一眼レフに目が止まりました。なんと言うか、衝動的に 欲しい!と言う気持ちになりまして・・・
この気持ちは大事です。実際に持たれた感触や、ファインダーを覗かれてみても同じでしたでしょうか。同じでしたらX4の方がいいと思います。
書込番号:11936101
0点
α55はカタログスペック上はかなり魅力のある機種です。私も既にキヤノンを使ってなければ、そそられるものはあります。ただ、発売されたばかりで、実際に使用しての評価は固まってないので、その辺りがどうかなとは思います。
それとカメラは手に持って使うものですから、フィーリングとか各自の持っているイメージというカタログに載らない部分のウエイトも大きいです。
X4にしても、ダブルズームがあればとりあえず一通りのことは過不足無く出来ます。夜景撮影などでレンズに不足を感じることがあるかもしれませんが、そのためにレンズ交換が出来るわけですし、α55にしたところでキットレンズの明るさは大差ありません。
ですので、実際に手に持ってX4が良いと思ったらそちらを選んで間違いではないと思います。
書込番号:11936107
![]()
1点
一眼レフカメラをお望みであれば・・・ですが、
Kiss X4の方がよりカメラらしいと思います。
書込番号:11936135
0点
デジイチってボディの性能だけでなく、使いたいレンズなども考慮して決めないといけませんね
デジタル時代のボディはいくら性能が良くても数年もしちゃうと見劣りしてきますし...
レンズの豊富さではキヤノンに軍配です、キヤノンが好きならキヤノンにしておくのがいいと思います。
書込番号:11936141
2点
X4が良いと思いますよ。
ご希望の撮影対象はX4で十分撮れます。
さらに、キヤノンにしておけば、レンズも上位機種も豊富なので、ステップアップしたくなった時にも便利です。(恐い沼も待っていますが(笑))
α55はソニーのはじめての試みの機種ですから、十分でない点もあるようです。
店員さんは初物で儲けも多い機種を積極的にすすめます。売り上げが絡んでいますので、話半分に聞いておいたほうが良いと思います。
書込番号:11936157
![]()
3点
こんばんは
α55の透過損失のあるミラー固定方式については、
自分の選択肢にまったく入ってこないので、依然として関心は低いままですが、
・夕陽や夜間光源撮影などでミラーを跳ね上げて撮りたくなってもそれはできないこと。
(今後多くの撮影例を見た上で正確な判断が必要かなと考えているところ)
・透過損失は極力避けたいと考えているので、一般的な[レフ]機かミラーレス機を選べば用は足りてしまうこと。
・フジはすでに実用化しているが、撮像面での位相差AFが一般化すれば過渡的で中途半端なものになってしまう。
(よく言えば折衷的)
レンズが増えてくるとマウント移行はしにくくなるので、「レフ機の選択」では将来的な安定度も含めCNが無難でしょう。
高速連写機能が必要なら、それが安価に手に入るところがα55のいいところかも。
書込番号:11936339
0点
たしかに、店員さんのお話や、オススメは、話半分に聞いておかれた方が良いですよ! 時々、メーカーさんが、一台売って¥ナンボ…の報奨金をお店に与える場合が有ります。そうなると、店員さんも人の子! そのメーカーの商品を必死にオススメされますから…。(今回、S社が行っているかは知りませんが。)やはり、御自身の目や、触ったり、比較本や雑誌も参考にされてご決断されたら良いかと思います。 たしかに、交換レンズやアクセサリーは、キヤノン社の方が豊富に出てますし、中古品レンズ等も、市場に多く出てますし、簡単に入手出来ます。 後悔の無いお買い物をされて下さい。 個人的には、キヤノン派です。
書込番号:11936489
0点
皆様、ご助言まことにありがとうございます。
考えてみれば数年前にコンデジを買った際も特に何かこだわりとか根拠があるわけでもないのにたくさんのメーカーの中からキャノンを選んだと言う事は頭のスミのどっかでカメラはCanonという意識があったのかもしれません・・・
早速購入しようかと思います。
身近な場所はもちろん、いろんな所へ出かけて撮って撮って撮りまくろうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:11936618
0点
連続投稿になってしまいゴメンナサイ。 今、TBS系列のテレビ番組『情熱大陸』で、脱サラされた動物写真家・福田幸広さんの番組をやってますが、どうしても、カメラ本体やレンズに目が行ってしまいます。キヤノンEOSを使用されてますね。 完全に余談で、申し訳御座いません m(_ _)m 。
書込番号:11936667
0点
今の時期なら x4 がお得に買えますね。(笑)
書込番号:11937095
0点
以前に聞いた話なんですが、やっぱりカメラメーカーのレンズがいいと聞きました。ソニーのレンズはソニーが作っているのか?それとも、他のメーカーが作っているのかわかりませんが?私は、キャノン派なのでキャノンがお勧めです。私も、先週にX4を購入いたしました。
書込番号:11938147
0点
スレ主さんがどこまでハマるかだと思います^^;
X4とα55を比較した場合α55がスペック的に良いかもしれません。
ただもしこの先上を目指す(?)のなら、
カメラのラインナップおよびレンズ群を見てもキヤノンが良いと思います。
もしくはニコン。
書込番号:11938259
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
先日は心温まる書き込みありがとうございました。
本日は、メモリーについてお伺いさせて下さい。
カメラ以外でもなるべく純正の物を使用したいのですが、キャノンからはメモリーは出てないですよね。
もし、なければおすすめのメーカーや使っていて便利なメモリー量(大きい容量のメモリーか、少ないメモリーを数枚使用するのがが便利なのか?)を教えてください。
また、高速とはどういうものなのですか?
0点
純正好きということならメモリーカードは信頼性の観点でサンディスクが一番です。そのかわり他の安売りのメーカーと違い高価ですが...
とはいえ信頼性抜群のサンディスクといえども100%故障がないとは断言できませんし他の何かがあるといけませんのでメモリーカードは32GBが欲しいなら16GBを2枚とかにされた方が危険分散の意味で良いかなと思います。
旅先で撮った写真が全滅したら悲しいですし、カードになんらかの異常が認められたらそのカードはそれ以上の書き込みを中止して後でレスキューソフト、撮影は他のカードで継続がいいです
デジカメWatchのX4のレポート中ではX4の為
>新しく買い足したサンディスクのExtreme SDHC(30MB/秒スペックのClass 10バージョン)の16GBである。
という箇所があります
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100427_364051.html
また下のサンディスクのリンク先で
「デジタルカメラ用カード」のところに「キヤノン」「EOSシリーズ」「EOS Kiss X4」と選べば使用可能なSDXC、SDHCカードが調べられます
http://sandisk-support.jp/
書込番号:11932350
![]()
1点
>カメラ以外でもなるべく純正の物を使用したいのですが、キャノンからはメモリーは出てな
>いですよね。
http://store.canon.jp/user/ListProducts/list?svid=2&sc=MEMDC&jsp=/jsp/search/search_item_acc.jsp
2GB/4GBのSD言います。
>高速とはどういうものなのですか?
連写を多様しますか?聞きます言います。
書込番号:11932374
1点
おはようございます
朝の早くから返答ありがとうございます
すべて読ませていただいてます(ホームページも)
高速とは、記録時のスピードなんですね?
同じメモリー数であってもいろいろあり、初心者には選びずらいです。
書込番号:11932488
0点
SDに関しては、
サンディスク・東芝・パナソニックが合同で立ち上げ開発したはずですので、
上記3社なら問題無いと思います。
メディアの速度ですが、
連写速度にはほぼ影響ないと思って大丈夫です。
写真は本体のメモリーの方に記録します。
そのメモリーがいっぱいになる(バッファフル)と
写真が撮れない状態になります。
ですのでそのデータを転送しながら写真を撮っているのですが、
メディアが遅いと転送速度も遅くなり、
結果連写などすると写真の撮れない状態が長くなり、
逆に早いと回復時間が短くなると言う事です。
あとはPC等への転送時間にも差が出てきますね。
SDのクラスは最高速度ではなく最低速度保証を表します。
結構分かりづらいですね^^;
書込番号:11932593
![]()
1点
私もメモリーに関しては信頼性と性能から
サンディスクを使用しています。
私の場合、レースやヤマセミ撮影で1日に200〜300枚
撮ることが多く、家族との外出時はそこまで撮りません。
(ほとんどRAWで撮影します)
ですから40Dの時は4GB、今は7Dになったので8GBの
ものを使ってます。
もし私がスレ主さんの立場なら
サンディスク エクストリームSDHCカードの8GBあたりを
買うと思います。
(主にJPEG撮りなら4GBします)
http://www.sandisk.co.jp/Retail/Default.aspx?CatID=1668
あと例えばですが大容量を1枚使うのか、その半分の容量を2枚
使うのかですが、私は保険の目的もあって2枚あった方がいいと
思うのですが、実際は8GB×1と40Dまでに使っていた古い
タイプの4GB×1を持って行っているのですが、今のところ
8GBが壊れることなく1枚のみで対応出来ています。
書込番号:11932677
![]()
0点
SDカードはサンディスク、パナ、東芝の共同開発なので、この三社のカードがいいと思います。
東芝の白いカードが、値段の割りに安心して使えると思います。
http://e-words.jp/w/SDE383A1E383A2E383AAE383BCE382ABE383BCE38389.html
書込番号:11932769
2点
>写真は本体のメモリーの方に記録します。
コノ表現は、語弊を招きますよ。
「記録」ではなく、「一旦プールする」とか「一度蓄えておく」とかで表現しなければ。
一部のコンパクトデジカメのように、本体に記録用メモリーがあるわけではないですから。
KissX4では、「記録」は、SDカードに行います。
書込番号:11932790
0点
自分もこのカメラにサンディスクのカードを使用しています。
使用説明書123ページにあるように、動画を撮影するのであればクラス6以上のカードを使用する方が良いと思います。
書込番号:11932821
0点
100%でないにしてもサンディスクのメモリーが一番良さそうですね
8GB 二枚を使おうと思います 皆様ありがとうございました(すべての方がGoodアンサーでした)
書込番号:11932924
0点
さすらいの「M」さん
>>写真は本体のメモリーの方に記録します。
>
>コノ表現は、語弊を招きますよ。
>「記録」ではなく、「一旦プールする」とか「一度蓄えておく」とかで表現しなければ。
確かに勘違いしそうですね><
修正ありがとうございましたorz
書込番号:11933076
0点
サンディスクのClass10を買いました。
JPEG撮りメインなので4GBもあれば十分かなと。
動画試験を考慮してのClass10です。
使ってるPCのカードリーダ性能がイマイチなので、Class6とのベンチ差が無いのが悲しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000043825/
動画は静止状態あるいは三脚使えば普通に綺麗でしたが、歩き撮りにはやはり向きませんね。
判ってたことですがちょい残念です。
AFの駆動音が大音量で録音されるのには辟易しました。
外部マイクが必要かな。
書込番号:11935194
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
先週、初めてのデジイチとしてこの機種を購入しました全くの初心者です。
しばらくファインダーで撮影していましたが、初めてライブビューで撮影したところAFがファインダー撮影と比べて明らかに遅いです。クイックモードにするとシャッター半押しでシャッターが切れる音がして画面が一旦真っ暗になり、わずらわしいですが、ライブモードはかなりAFが遅く感じます。皆さんはライブビュー撮影の場合、AFモードの使い分けはどうされているのでしょうか?
1点
ライブビュー撮影の場合は〜、
三脚とリモコン使い〜、
マニュアルでピントを合わせて〜、
花火や夜景や風景を撮ってます(^ω^)
コンデジの様に撮りたかったらノ〜ファインダー(通常撮影)で撮った方がいい鴨〜(^^)
書込番号:11932315
0点
ファインダー撮影の場合はAFの速い位相差検出AFです
かたや液晶パネルを利用したライブビューではコンデジと同じコントラスト検出AFでAF速度は遅いですが位相差AFより正確なピントを合わすことが可能です
なのでライブビューは動きのあるものの撮影には向いてませんが、三脚を使用してじっくり撮ることが可能な風景には最適ですし、拡大して自分の思ったところにピントも合わすことも可能なので小物の接写などには最適なモードです
書込番号:11932454
1点
使い分けに関しては、私はライブビューのAFでクイックモードはあまり使いません。
あと、シャッター半押しでAFが作動するのがわずらわしいのなら、AFを「*」ボタンに割り当て、
シャッター半押し時に効かないように、カスタムファンクションで変えてみるという手はありますね。
ちなみにX2のライブビューAF操作はこちらしかできません。
こちらのほうが操作としてお勧めだからだと思ってましたが、X3から?シャッター半押しになりましたね。
書込番号:11933472
![]()
1点
私の場合X2か7Dですが、花とか室内の小物撮影位しか使わないので、MFオンリーです。現行のキヤノン機のLVにAFスピードは期待していません。
書込番号:11933882
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
最近、X4 EF-S18-135ISレンズキットを買いました。
それに伴い、移動用バッグを探している最中です。
@クランプラーの「ミリオンダラーシリーズ」を検討していますが、
X4にEF-S18-135ISを装着したままで収まって、かつスピードライト430EXUと携帯電話や小物類も入りそうなのはどの種類になりますか??
Af.64の「DCPT」も候補なんですが、同条件で収まりそうですかね?
ご存知の方、是非アドバイスをお願いいたします。
0点
こんにちは。
一応6ミリオンで入りますが、最初はそれくらいでも、段々とレンズが増えたりしてくるので、7ミリオンなど少し大き目を買われる方が後悔しなくて良いかもしれませんよ。
僕は6ミリオンを持っています。
書込番号:11930565
![]()
1点
私は6ミリオン(旧デザイン)を使用しています。
40D+TAMRON・A16、TAMRON90mm、EF70-200mmF4LIS、EF28mmF1.8USM、予備バッテリー、バッテリーチャージャー、ブロア、クロスが問題なく収納できますよ。
TAMRON・A16の全長は83.2mmなのでEF-S18-135ISの101oより少し短いですが、問題なく収納できるように思います。(たぶんですが・・・)
BLOGに実際に収納した画像を掲載してありますのでよろしければご覧ください↓
http://blog.livedoor.jp/minienzo/archive
s/2007-12.html#20071224
書込番号:11930880
![]()
0点
>自然が1番さん
こんばんわ。
6ミリオンor7ミリオンってとこでしょうか。
ちなみに、中の仕切りは自由に取り外し(位置変更)は可能でしょうか?
>HAL-HALさん
こんばんわ。
結構入るんですね〜。
BLOGにアクセスしたら見れなかったんですが、僕が悪いんですかね??
書込番号:11930974
0点
>HAL-HALさん
見れました(笑)
とても参考になりました☆
あと、
バッグの外側の色と、内側の色の組み合わせってご存知ないですか?
まぁ、内側の色は関係無いと言われればそれまでですが…(><)
書込番号:11931187
0点
VANGUARDはかなりかっこいいバックだと思いますよ。
去年のTIPA(Technical Image Press Association)で最優秀アクセサリー部門で受賞しています。
とにかくご覧頂いた方がよろしいかと・・・・・・・・・・・・・・
書込番号:11931703
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
はじめまして、標記の件月の撮影に日々挑戦しています。
昨日撮影しました添付の写真が私の中で恥ずかしながら最もよく撮影できた方です。
この写真以上にはっきりくっきり臨場感があるような写真を撮りたい場合、
撮影テクニック、カメラの設定を教えていただけないでしょうか?
私は・・・
カメラ:X4
レンズ:Wズームの250mm
三脚:あり
撮影方法:ズームでめいっぱい寄って、AFきかせセルフタイマーで撮ってます。
F値、シャッタースピード、ISO感度はトライ&エラー的にカリカリまわしています。
十五夜のお月様をきれいに撮影するのが目的です!
0点
ややピントが甘いかぶれているようですね。
それでも経験を積むことでよりいいものが撮れると思います頑張ってください。
書込番号:11929701
0点
満月の明るさは地上の昼間の明るさとそう変わりがないので、いまの機材で目いっぱい綺麗に写そうと思えば次のようにします。
(1)ISO感度はあまり高くしない。ISO200〜ISO400で十分。
(2)レンズの絞りはもっとも画像がシャープになるF8あたりを目安にする。
(3)シャッター速度は以上の従属ファクターとして決める。ただし、シャッ
ター速度が遅すぎると、月の動きに追いつかず被写体ブレすることがある。
(4)できれば三脚とレリーズを使い、カメラブレを避ける。
三脚を使うときは必ずISをOffにすること。OnにしているとIS機能が
余計な動きをして見かけ上シャープさを損ねることがある。
なお、満月では陰影がなくなるため、撮ると全体が平坦な感じになってシャープに写っても臨場感は欠けることになるかも知れません。
書込番号:11929708
![]()
7点
1.まず、ライブビューを使いましょう。
2.表示モードは、シミュレーションモード、つまり露出のとおりの表示にします。
(あまり精度はよくないですが)
3.ライブビューでオートでピントを合わせるところまでは良いです。
人間の目よりずっと精度が良いです。星も同様です。
4.ピントが合った時点でMFダイヤルに切り替えてピントがずれないようにします。
5.電子先膜シャッターのモードにします。こうすると後幕のみが落ちます。
これは他のカメラにはないローコストのイオスだけのアドバンテージです。
1Dのシリーズではこのモードがないので、確実にブレます。
6.シャッターはセルフタイマーで良いと思います。
7.露出はオートではなくマニュアルでやってカットアンドトライの方が確実で早いのでそのままで良いと思います。
250ミリでこの作例くらいに写れば上出来なほうだと思います。
月をシャープにカリカリに写そうとしたら、本当は安いボーグのEDアポ望遠鏡が良いですが、
ちょっと面倒だと思います。
カメラレンズの500ミリ望遠も悪くないですがピントは望遠鏡より甘くなるので、
無理して買う必要はないと思います。
kissシリーズと5Dmk2は月面撮影にはベストのカメラです。
ではがんばってください。
書込番号:11929758
2点
適正な絞りはカットアンドトライで探すので良いと思いますが、
概して望遠レンズは絞り開放から一絞りか二絞りくらいが一番シャープです。
たいてい絞るほど回折で画像が甘くなります。
ただ、開放近くだとハロが目立つレンズもあるので、
ケースバイケースです。
暖かいところから外にカメラを出した直後は、温度差でレンズがゆがんでいるので、
30分程度なじませると良くなる場合があります。
望遠レンズだとなじむまで1時間かかるものもあります。
ズームもレンズ枚数が多いのでちょっと間をおくのが良いと思います。
書込番号:11929797
1点
EF70-200mm F4L IS USM EF1.4×U
で280mmと焦点距離が近いのでサンプルをUPさせていただきました。
月はスポット測光にすれば撮影モードは絞り優先とかで普通に撮れると思います。
ノイズが目立つのでISOはなるべく200にしたいですね。
絞りを開いてでもSSを稼ぐ方向でトライしています。
わたしも綺麗な月が上がるたびに撮影練習してます。
が、三脚や一脚でなかなかうまくいかず、
今のところ手持ちで奇跡の一枚作戦です。
どちらにしても暑い時期はシャッキリ写りませんよね。
書込番号:11929799
0点
お月様を直接撮ると意外に明るいですよ。
カメラに測光させず、ISO固定してマニュアルモードで撮る方が楽かもしれません。
先ほど空を見たらお月様が出ていましたので手持ちでやってみました。
レンズはEF70-300 DOとお月様を狙うには不向きなレンズではありますが・・・
ISO=400 Tv=1/400 Av=9.0
これくらいのシャッター速度が稼げるなら手持ちでもなんとか・・・
でも、三脚に据えてレリーズで撮ればもっとクリアになるかも・・・
書込番号:11929922
0点
月はスポット測光が鉄則です。
慣れれば三脚は不要です。
昨日ちょうど手持ち撮影で獲ったお月さんがありました。
絞りは10,ISO=100に設定し、手持ち撮影で連射。出来のよいものを選択です。
書込番号:11930199
0点
--> スレ主さん
ペンタックスK20Dで撮影されたこちらのスレ主さんの月が素晴らしいです。↓
お尋ねになったら如何・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=11925013/
書込番号:11930247
0点
>gonigoniさん
>5.電子先膜シャッターのモードにします。こうすると後幕のみが落ちます。
KissX4って電子先膜できましたっけ?
書込番号:11930580
0点
撮り方は皆様がご指摘のとおりです。月は欠け方によって明るさがまったく異なりますので、シャッタースピードを変更して何枚も撮ってよい明るさのものを選びます。
高価なレンズや望遠鏡を使えばきれいに撮れるのは当然ですが、EF-S 55-250mmはシャープに写るレンズですので、月は結構きれいに写りますよ。私の印象ではEF70-300IS USMの300mmよりずっとシャープです。これ以上を求めるとLレンズや望遠鏡に手を出すしかなくなります。
月は撮ってだしJPEGだとクレーターが思ったよりはっきりしないものですが、画像処理をするとはっきりしてきます。
kirara34さんの写真をお借りして画像処理をして見ました。シャープネスをかけただけです。
クレーターがはっきりしたでしょう?
RAWで撮影して、DPPで現像の際にシャープネスをかけると良いと思います。
満月は撮って出しだと必ずのっぺりとしたものになってしまいますから、画像処理が必要です。シャープネス以外に使うものとしては、露出補正、コントラスト調整などがあります。
書込番号:11930612
3点
kirara34さん、こんばんは
撮影技術は皆さんの的確なアドバイスのとおりですね。
技術をマスターしたら、あとはシーイングが良い時、月の高度が一番高いころを狙うと良いですよ。明るさも最高になり、SSも速くできるので手ぶれに対しても有利です。
月の高度が低いと、空気のゆらぎが激しくて、いくら技術が上達してもシャープな写真は撮れませんね。
書込番号:11930646
0点
そうかもさん
そうなんです、何か甘いんですよ。。
経験浅い分、練習します!
isoworldさん
>三脚を使うときは必ずISをOffにすること。OnにしているとIS機能が余計な動きをして見かけ上シャープさを損ねる
とありますが、IS機能とは何でしょうか?説明書みても載っていませんでした。素人で申し訳ありません。明日雲が無ければ、頂いたアドバイスを参考に撮影してみます!
gonigoniさん
>.電子先膜シャッターのモードにします。こうすると後幕のみが落ちます。
とありますが、これはシンクロ設定を先幕シンクロに設定するということでしょうか?
素人な質問で申し分けないですが、被写体(月)までの距離を考えると、
ストロボの発光が届かないのでは?と疑問に思い、その場合ストロボの設定が画像に有効に働くカラクリが分かりません。よろしければご教授願えませんでしょうか?
書込番号:11931222
0点
もっこり三等兵さん
myushellyさん
ニックネームありさん
サンプル写真ありがとうございます!
すごい!満月くっきり写っていますね!
>絞りを開いてでもSSを稼ぐ方向
アドバイスありがとうございます。
しかしみなさん三脚なしですか。
>手持ち撮影で連射。出来のよいものを選択
なるほど、連射すれば確かにいけそうです。
三脚大きくて出し入れが少々大変でしたので
今度は手持ちでチャレンジしてみます!
デジ(Digi)さん
すごすぎる〜!まさにはっきりくっきり臨場感!!
情報ありがとうございます。
お尋ね試みます。
書込番号:11931303
0点
明神さん
>クレーターがはっきりしたでしょう?
はい、全然違うように見えるものですね!
RAWで撮影して調整する方法はまだ難しそうなので手を出していません。
上記皆さんのアドバイスをもとに撮影し、DPPで調整すれば理想の
はっきりくっきり月に近づける気がしてきました。
ありがとうございます。
デジカメ買い過ぎさん
こんばんわ!
月のポジションも大切なわけですね。
奥が深いです、まだカメラ握って一ヶ月たっていないですが
どんどんのめり込んでいます。
ありがとうございます。
書込番号:11931368
0点
myushellyさん
使用されているEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM、私も以前使用していましたが、高価な割にはテレ端でシャープさが足らず絞っても満足できずに、直ぐに売ってしまいました(苦笑。
画像を拝見しても絞っている割にはややシャープさに欠けるように思われます。
といっても個体差があるのかもしれませんね。
当方のキャノン用のレンズは新製品シグマの50-500mmズームですが、当たり運が悪くニコン用ほどのシャープさが足りません。絞ってもあの程度でしたので少しシャープネスをかけています(苦笑。
書込番号:11931783
0点
>>.電子先膜シャッターのモードにします。こうすると後幕のみが落ちます。
>とありますが、これはシンクロ設定を先幕シンクロに設定するということでしょうか?
これ↓の事だと思う。
でもKissX4じゃできない。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/feature-operation.html
メカ先幕シャッターの動きをCMOS内部で忠実に再現する電子先幕シャッターと、メカ後幕シャッター走行の組み合わせにより、
ミラーアップしたまま静音かつ低振動な撮影を実現。
書込番号:11932036
1点
以前、さんざんキャノンの掲示板で話題になったのですが、新しい人達に入れ替わったので、
知らない人がほとんどなのでしょう。
kiss系は、実質的に電子先膜シャッターです。
何故か?
駆動モーターが1個しかないからです。
ミラーアップを保持しながらシャッターを単独で切れないのです。
ミラーアップのモーターとは別のシャッター用のモーターがないのでいつも一緒です。
モーター1個でミラーアップを保持したままのシャッター動作は、
COMSで先膜シャッターとすればよいのです。
実に簡単。(内部の回路は簡単でないといいます。)
確認のために、マニュアルにして長時間シャッターとし、
ミラーアップして動作を確認してください。
先膜が閉じることなく後ろ幕とミラーが同時に動作するはずです。
僕は持っていないので実験できませんが。
「ストロボ撮影時に2回音がする」とマニュアルに記載があるのは、たぶん電子先膜ではなく一瞬通常のシャッターとなっているためでしょう。
kirara34さん
もし昨日のものと今ので私の説明がわからなくても特に問題ありませんし、知る必要もありません。
そのまま撮影を続けることです。
書込番号:11934879
1点
kirara34さん:
> IS機能とは何でしょうか?説明書みても載っていませんでした。
キヤノンではイメージスタビライザー(IS)と呼んでいますが、要はカメラ(手ブレ)防止機能です。三脚を使用するときはレンズについている手ぶれ防止(Stabilizer)のスイッチをOffにしてください(付いていなければ、何もしなくてもOK)。
これをOnのまま三脚で撮影すると(写した画像を拡大して見ると、とくに点光源ではよく分かりますが)余計な動きをしてかえってブレた画像で写ることがあります。その結果、見た目には何となくシャープさに欠けた画像に見えることがあります。
書込番号:11936654
0点
>先膜が閉じることなく後ろ幕とミラーが同時に動作するはずです。
>僕は持っていないので実験できませんが。
レンズを外してやってみました。
おっしゃる通り電子先幕シャッターでした。
お持ちでないのによくご存知ですね。
露光が始まる時に何か稼動音がするのでメカ先幕シャッターが稼動しているとばかり思っていたんですがシャッターは動いていませんでした。
露光開始時の音は何なんでしょうか?
書込番号:11937075
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























