このページのスレッド一覧(全605スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 40 | 2010年8月27日 10:00 | |
| 10 | 19 | 2010年8月20日 08:37 | |
| 3 | 16 | 2010年8月26日 14:09 | |
| 67 | 37 | 2010年8月19日 12:15 | |
| 20 | 12 | 2010年8月12日 07:01 | |
| 4 | 4 | 2010年8月13日 12:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
初心者で言葉足らずになるかもしれませんがよろしくお願いします。
以前から一眼レフに憧れていましたがこの度購入の決意をしました。
周りに一眼レフの持ってる人はおらず店頭に行ってもサッパリ分からなかったのでこちらで
教えて頂けたら嬉しいです。
EOSKiss X4のダブルズームが1番気になってます。
理由は初心者でも扱いやすい、値段、コンパクト、メーカー。
メーカーというのはデジカメをIXYDIGITAL2000ISとPowerShotS3ISを所有しており
キャノンが使い慣れてるという安易な理由ではあります。
x3でも十分なのかなと思ってみたり。
他メーカーでニコンD5000ダブルズームもどうかなと気になってまして
私の使い方ではどの機種が合ってるかご伝授下さい。
動き回る子供がいますので動きに対応出来る、室内や夜に撮影する、軽い方が良い、
ディズニーランドによく行くので撮影、シャッター音はこだわりがない、ビデオは
保有しているのでこだわらない、予算はX4ダブルレンズくらいまで。
箇条書きに書いてみましたがこのような場合、キャノンX4・X3、ニコンD5000や
それ以外でも良いのでどれがお勧めでしょうか。よろしくお願いします。
文章がうまくまとまらず乱文失礼しました。
0点
X3を使って子供を撮影してます。
>EOSKiss X4のダブルズームが1番気になってます。
X3でも良いと思いますがデジタル物なので
新しいX4で良いと思います。
付属ソフトもキヤノンで慣れていると思いますので
>室内や夜に撮影する
室内でお子さんの撮影などは、
EF35mmF2のレンズがお勧めです。
お値段では、EF50mmF1.8U
1万円でおつりがきます。
レンズの長さは、標準のレンズで試せますので
カメラを買ってからお試し下さい。
書込番号:11768707
0点
りのんのんさん
おはよ〜ございまぁ〜す
エントリー機の場合、幾つかの性能の差は確かに有りますが、正直言ってドングリの背比べと例えても良い程で、50歩100歩の世界だと思います。
コンデジではキヤノンをお使いとの事ですが、機能的にも似た部分が多く、例えニコンにしたとしても戸惑う事も少ないでしょう。
動き回る子供や室内撮影にしても、一方で無くては難しいと言う理由を見つける方が難しいとも言えると思います。
では何を拠り所にしたら良いのでしょうか。
私は持ち易さだと思って居ります。
この持ち易さと言うモノには個人差が有り、持ち方の癖や手の大きさにも由来する、言わば人側の性能です。
実際に持ってみた時のシャッターの押し易さとかスイッチや操作ボタン類の操作し易さで選ばれては如何でしょう。
ボディー本体の性能も重要ですが、扱い易く持ち出し易いカメラと言うモノが最重要だと私は思います。
書込番号:11768716
0点
EOSKiss X4のダブルズームが1番気になっているのならX4でいいんじゃないですか
X4がエントリー機の中ではスペック的に高い位置でのバランスの取れているカメラですし、使えるレンズも他のメーカーのカメラより充実していますし選ばれて後悔の少ないカメラでしょう。
X3でも大丈夫だと思いますが、X3よりもX4の方がISOの範囲と高感度の耐性は良くなっていますし、できればデジタルものは新しいものの方が良いですね
>動き回る子供がいますので動きに対応出来る、室内や夜に撮影する、軽い方が良い、
ディズニーランドによく行くので撮影、
上の機種をみたらキリがありませんが動き回る子供もディズニーランドも夜も結構いけると思います。
室内で動き回るお子さんはかなり難しいですが高感度にして撮影するか、ストロボを使うかでしょうね
室内でお子さんを撮影していてノイズ面とか被写体ブレとかの不満が出るようなら外付けストロボを買ってバウンス撮影か、35mmF2などの明るい単焦点レンズの追加が必要かもしれません
またキヤノンには他社には存在しない1万円もしない撒き餌といわれるEF50mmF1.8IIレンズが存在します。
背景のぼけた写真が簡単にできますのでお子さんのポートレート用には適していますし、大口径レンズなので暗いところでのノーフラッシュでの撮影にも適しています。
ただ、画角が少しせまいので室内でお子さんの全身をいれた写真を作るのは距離をとらなければならなくなるので難しいかもしれません
書込番号:11768718
0点
Kiss X4 は他社の入門機と言われている機種と比較すると、若干高価ですが、今までキヤノンを使ってきて、予算もあるなら、それで良いと思います。
同時購入品として、
1.レンズフード
標準ズーム用と望遠ズーム用に専用品を各1個。キヤノン純正品。
2.プロテクトフィルター
標準ズーム用と望遠ズーム用に同一サイズ(φ58mm)を2枚。メーカーは不問。
3.液晶保護フィルム
Kiss X4用と銘打った品〜\100ショップ・ダイソーの汎用品まで、お好きなものを。
4.レンズクリーニング用品
ブロワー(シュポシュポ)、レンズクリーニング液・レンズクリーニング紙です。
液と紙に代えて、レンズペンという商品でも良いかも。
私は液と紙は富士フイルム製ですが、ダイソーの眼鏡売り場にある、スプレー液と紙を使うこともあります。
室内用の明るい広角レンズや三脚、その他は、徐々に買えば良いでしょう。
書込番号:11768720
0点
デジイチの購入でお悩みとのこと。明快な回答をいたしましょう。まずはあなたがデジイチのみならず、カメラに対して何を重要視するかという事から自分で確認してみてください。ちなみに私は自然を主体にして撮っていて、スポーツ写真などのように連写性能はほとんど不要、さらにリュックに入れて長時間移動および撮影時に軽快に動けるということから小型軽量を最も重視して選択します。高校時代から写真やってますが、初めてのカメラがペンタックスのMXというマニュアル機、それ以来レンズの互換性などの問題もあり、ひたすらペンタックス党です。アダプターを使えば世界中に無限のごとくあるM42スクリューレンズが使えるという点も魅力。最新の技術で作られた現在の高性能レンズにはない、味のある描写が楽しめます。ペンタックス党だからというわけではありませんが、私がこのメーカーを推す理由はほかに、ペンタックスは一部機種をのぞき、一貫して小型軽量をポリシーにしてます。マニュアル機では「LX」というプロ向け一眼を発売していましたが、デジイチでは中級機しか作っていませんが、コスト的に考えて、性能面ではK−7がもっともいいカメラかと考えます。あの値段でプロ機並みの高性能で、ペンタ独自の個性的な機能も持ってるし。人気メーカーのキャノン、プロ御用達のニコンとはまた違うスタンスでやっています。スポーツならキャノンの上位機にほぼきまりですか。キャノンはやたら新モデルを出してますが、ニコンとの対抗意識のせいでしょうか、コストを抑えつつ(筐体を共通化したり)あらゆるニーズに応えるラインナップ展開。私はプリンタはキャノンですが、メーカーとしてのユーザーに対するサポートは万全です。
随分脱線しましたが、後々考えて、一度決めると各メーカーのレンズが互換しないので、A社のボディを買ったら、一式変えない限りそのメーカーのものを買わないとならないので、少し慎重にした方がいいです。一式買い換えると結構な出費ですから。レンズの種類の多さではキャノンが無難かと。信頼性では若干ニコンに分がりそうです。何しろ報道関係のプロが多く愛用してますから。ペンタックスもKシリーズになってからは発売初期には品薄になるくらい売れてましたよ。「K−X」も「K−7」にかなり迫る性能ですが、実際の描写の仕上がりでは負けてるようです。
一番いいたかってのは、各社のカメラに対する姿勢(何々の分野が得意とか)をよく調べた上でお買いなさい。資金的に余裕があれば複数メーカーを所有もできるので、状況に応じて使い分けもできますが。ちなみに私はペンタックスの姿勢にとても共感してるので今は満足です。経営は大変で、HOYAに吸収された時は不安でしたが。以上、少しは参考になりましたか? したっけ(北海道弁でさよならの意味)
書込番号:11768721
![]()
0点
D5000、オリンパスEPL1ユーザーです。
キャノンのコンデジ使われていること、X4に気持ちが傾いているとのことですので、X4でよろしいかと思います。
X4が一年近く後発なので、画質(解像度、AE、オートホワイトバランス)、カタログスペック、付属ソフトの使い勝手、ダブルズームキットのレンズの焦点距離が長いこと…などはD5000より上です。
D5000にアドバンテージがあるとすれば、ボディ内で現像、レタッチ、デジタル効果ができる、専用のAF補助光がある、信頼性と耐久性が多少上回る…こと位です。
書込番号:11768813
0点
>予算はX4ダブルレンズくらいまで
なら X4 にしておくと良いと思いますよ。
>EOSKiss X4のダブルズームが1番気になってます。
>理由は初心者でも扱いやすい、値段、コンパクト、メーカー。
このような印象は重要です。
書込番号:11768892
1点
>EOSKiss X4のダブルズームが1番気になってます。・・・・・・・
であれば、X4でいいと思いますよ。
万一X4でダメだったら(不満が出たら)、中級機を狙うしかないでしょう。
(D5000にしても同様かと。)
ただし一眼レフは、使い方しだい、という面も多々あります。
その時は、取り説やカメラメーカーなどのコンテンツで調べたり、使い方本を買って調べたり、ここで質問されればよろしいかと。
書込番号:11768906
0点
>動き回る子供がいますので動きに対応出来る、室内や夜に撮影する、
この手の問題が、一番厄介です。
どの程度まで、高感度でのノイズを許容とするなど主観が入ってきますので、
想像していたものと違う、いやそれ以上であったなどなんともいえません。
条件が悪い時はコンデジより良い物が撮れる可能性があるくらいに思ったほうが
落胆が少なくてよいかも知れません。
ただ、コンデジと違って
一眼レフは、さらに外付けストロボを付けたり、より明るいレンズを使うなどして
希望に応じられる可能性が高くなることです。
さて、X4、X3、D5000などこのクラスでは、大きな差は無いと思います。
大きな違いとして
X4の望遠は、D5000と比べ長いですし、
D5000には、バリアングル液晶が付いていることが大きな特徴となっています。
実際に、手にとって操作性や持った時の感じ、ファインダーからの見え方、
出て来る色などで決めても良いと思います。
それと、店で話を聞くときは、家電量販店では、店の都合で薦めることもあります。
店員もカメラに知識が無知な人も多いです。
キタムラなどのカメラ店を回って、話を聞いたほうが良いと思います。
書込番号:11769065
0点
おはようございます〜
スレ主さんの場合だとkiss系が良いと思います。
理由としてはキヤノンのオートホワイトバランスは安定しているの事と発色に癖が無いので
jpgで撮る場合には大きな魅力だと思います。
あとエントリー機のファインダーはkiss系とK-xが見易いので趣味のマクロレンズとか
追加されてもkiss系だと十分遊べると思います。
トドメは↓
>メーカーというのはデジカメをIXYDIGITAL2000ISとPowerShotS3ISを所有しており
>キャノンが使い慣れてるという安易な理由ではあります。
発色が好みで無いとかこだわりが強い場合だと同じメーカーは検討の対象外になると思います。
この辺考えるとkiss系に決まりの様な気がします。
最後にkiss系だと画素数が多いのでデーターサイズが大きくなりPCに優しくないので
メーカーの↓サンプル画像とかダウンロードして確認される事をお勧めします。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx4/samples/index.html
私は鳥を撮るので周りには7D(kiss X4と画素数が同じ)が多く
PCに優しくない7Dの購入後にPC買い替えた話をよく聞きます(笑)
書込番号:11769207
0点
明快な回答が一番長くて読みにくい点w
>動き回る子供がいますので動きに対応出来る、室内や夜に撮影する、軽い方が良い
>予算はX4ダブルレンズくらいまで
室内で夜に動き回る子供を撮る一番簡単な方法はストロボを使うことです.
天井バウンスといって外部ストロボを天井に向けて光らせることで自然な
ブレない写真を撮ることができます.天井ストロボで画像検索するといいです.
最初に予算計上するなら外部ストロボになると思います.
軽いほうがいいならレンズはキットレンズが最適です.
ストロボを使えない環境では感度を上げて明るいレンズ(明るいレンズという
用語わからなければ,調べるか聞いてください.補足します)を使うのがいいです.
EF 50/1.8IIやEF 35mm F2がコストパフォーマンスいいでしょう.
あるいはEF 28mm F1.8 USMなんかは少し高いですが,AF速度も速いです.
レンズが2番目の考慮ポイントになると思います.
最後に型落ちでもなんでもいいのでカメラボディを予算枠に入るように突っ込みましょう.
追加投資が可能ならX4ダブルズームから始めてもいいと思います.
書込番号:11769252
![]()
2点
子供が被写体なら、X4のほうが鮮やかきれい肌感で
そういうのが好みじゃなく落ち着いた感じならD5000をお勧めします。
書込番号:11769645
0点
こてーつさん>
EF35mmF2とEF50mmF1.8Uのレンズがあるんですね。
レンズはダブルズームを買えばokと思ってました。
レンズも買い足す事を頭に入れて検討してみます。
ありがとうございました。
ダイバスキ〜さん>
そうですね〜持った感じも重要ですよね。カメラ屋さんへ行った時は構えてみたり
しなかったのでもう1度見に行ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11769943
0点
Frank.Flankerさん>
x3よりはやはり内容も良くなてるようなのでX4が良いですね。
EF50mmF1.8IIというレンズお安いですし我が家には向いてそうです。
ばやけた写真が1番撮りたいのでレンズも検討してみます。
ありがとうございました。
影美庵さん>
カメラを買えばokと思ってましたが付属品も買わなくてはいけないのを忘れてました。
大事に使いたいので付属品もちゃんと買おうと思います。
ご親切に教えて頂いてありがとうございました。
書込番号:11769983
0点
KAZZ-NMRさん>
風景画とても素敵です。
違う視点からのアドバイス参考になりました。以前カメラ屋に行った時の店員さんも
ペンタックスのメーカーを一押してました。
ペンタックスの一眼レフも調べてみます。ありがとうございました。
じじかめの愛人さん>
ニコンD5000を使われてらっしゃるんですね。
X4ですとD5000より上回るんですか。初心者でもやはり性能が良い方に惹かれて
しまいます。
ありがとうございました。
mt_papaさん>
そうですよね、印象・・・そういうのを大事にして考えたいと思います。
ありがとうございました。
αyamanekoさん>
質問して同じ値段の種類はさほど変わりがない事が分かりました。
まずは購入してみて不満が出れば中級機。かなり納得です。
ありがとうございました。
書込番号:11770050
0点
画質が上と言っても、ほとんどわからない位の僅差ですが。D5000はシーンモードも豊富だし、レスしたとおりメリットもあるので、少しでも興味があったら検討していただけたら幸いです。
書込番号:11770102
0点
私も第一候補のX4でいいと思います♪
スペック以上にお気に入りのカメラで「ヤル気」を出すことも大事ですから(^^)
あとはEF35mmF2、EF50mmF1.8U、スピードライト430EXUなども
後にご検討くださいね☆
書込番号:11770119
0点
okiomaさん>
デジカメでも室内・子供の動きに苦労してるので一眼レフに期待をしちゃっていました。
付属を購入すれば大丈夫そうなので安心しました。
大きな量販店には行ってみましたがキタムラに行ってみます。
ありがとうございました。
6taさん>
kiss系が良さそうですね。
画素数が大きいと大変そう・・すでに今のカメラでパソコン(ノート)が重くなってしまい
写真を取り込むのを2つも買い足しました。覚悟しておかなければですね。
ありがとうございました。
LR6AAさん>
室内・夜・子供の撮影の仕方参考になりました。
今は↑の状況だと写真は撮れないので諦めてます。付属購入は必要そうですね。
ストロボ、EF 50/1.8II、EF 35mm F2のレンズ調べてみます。この手のレンズを最初に買うか
Wズームを買うか悩んでしまいそうです。
ありがとうございました。
中熊猫さん>
鮮やかで綺麗な肌感・・・こっちの方が好みです。
素人の目ではまだそういった差に着眼出来てませんでした。
やはりX4が合ってそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:11770155
0点
あら、出遅れてしまったみたいですが。。
自分も、(独身なので子供は居ませんが)お供に付いて行くTDR用も含めて
デジイチデビューにはニコンとキヤノンで悩みました。
結局X4(Wキット)にした決め手は、
AFモーターがカメラに内蔵されている事。
(ニコンエントリー機には付いて無いので、AFモーターの付いていないレンズはMFになる)、
高画素
(距離や明るさの影響で寄り切れない時、広めに撮ってもトリミングでカバーできる幅が広そう)
高感度
(室内や夜の撮影が少しでも楽になれば。望遠側でも利点になりそう)
と言うことでした。
それと、なんとなく機能的にもX4がいいかな?と。
自分は最後にX3と悩みましたが、
その理由がコストと、
X4は動画がHD以上は12分縛りだけど、
X3のHDはフレームレートが低いので18分撮影できる。
(10分前後だと、ディズニーのショー等、途中で切れる時が多い。)
と言うビデオ機能面なので参考にならないですね。^^;
(結局、「デジイチを手持ちで10分以上撮影できるか?(TDRは3脚禁止)」という自問と、高感度耐性で解決しました。)
その他、選択肢として、
Wズームじゃなくて標準ズームキットを買って、
TDR用にはタムロン18−270VCを買う手もあると思います。
Wズームでは、レンズ交換の煩雑さと重量増加が気になります。
TDRでは高倍率が重宝しそうですし。
でも、普段使いには標準域で充分だと思うので軽いキットレンズは外せないかな?と思ってます。
この場合、コストを考えると、X3(やD3000)と言うことになりますが、
高倍率レンズは手ブレ補正付は必須だと思います。(VC無いと安いですけど)
また、X3セットを買ってX4セットとの価格差で、外付けストロボかもう少し奮発して明るい単焦点を買う。
という選択肢もあるかと思います。(35F2は気になります)
ただ、
レンズ等、追加購入を視野に入れるとX3のコスパに惹かれますが、
室内や夜間等、元々高感度特性に勝っている分、同じレンズやフラッシュでもX3よりX4の方がもっと撮り易いんじゃないか?と思いました。
結果、エントリー機の中で長く付きなうなら、
購入した今でも「やっぱX4なんじゃないかなあ」と思いました。
ついこの間購入したばかりで、まだ全然撮影に出かけられていないので、
早く日中の外の写真を撮ってみたいなあと思ってます。^^;
書込番号:11770168
![]()
0点
じじかめの愛人さん>
再お返事ありがとうございます。
何故かニコンが気になるんですよね。ド素人すぎて店頭でカメラを触ってみたんですが
イジリ方すら分からず画質など分かりませんでした・・。
お店の方に今度やってもらって差を見てみますね。
ちょきちょき。さん>
EF35mmF2、EF50mmF1.8U、スピードライト430EXUですね。
余談ですが、ちょきちょきさんが撮影された写真拝見させて頂きましたが素敵です。
花が好きなのでいつかあんな風に撮ってみたいです。マクロというレンズを使われて
いるみたいなので欲しくなりそうです。
ありがとうございました。
あごにきびさん>
まったく同じように悩まれてTDLに行かれてるので参考になりました。
X3は完全にコストの面で悩んでました。でもX4の方が良さそうですのでX3は
除外ですね。
確かにWズームのレンズを持ってTDLへ子供と2人で行くのはかなりキツイのが
目に見えてるんです。でも遠目の撮影にはWズームかなと勝手に決め込んでましたが
普通のズームでもいけそうなんですね。
今TDLへ持って行ってるカメラ(12X OPTICALZOOMと記載)でぎりぎりズームが足りてる
状況なのでWズームは必要ないのかな。
そうしますと他のレンズが買えちゃいますもんね。
運動会などがで今後使う事がありそうですがあのような時はWズーム必要ですか?
あと標準レンズはズーム機能はどれくらいでしょうか?
ズームがどれくらいか分からず、無知な質問ですみませんがよろしければ教えて下さい。
書込番号:11770312
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
初めての書き込みです。
5年程前、PENTAX *istDSを購入しました。
レンズは、キットレンズ 18-55 F3.5-5.6
望遠レンズ 75-300 F4.5-5.8
単焦点レンズ 50 F1.4
いずれも、純正を持っています。
被写体は、主に子どもたちです。
購入当時から、屋内や少し暗い所でシャッターが切れず写真が撮れない!!という事にもどかしさを感じていました。どうにか撮れても、動く子ども相手なので、ブレブレ状態^^;
なので、単焦点レンズを購入してからは、このレンズばかりを使っています。
明るいという点では、とても良いのですが・・・50oという所が室内撮りをする時に、不便を感じる事もしばしば・・・。。。
先日お店でブラブラしていた時に、EOS Kiss X4を手に取り
小さいボディー(istDSも小さいですが) ピント合わせの時間が短い事
そして、何より撮った画像が明るい(ように見えた)という事に衝撃を覚えました。
(という事は、薄暗い所でも今よりはストレスを感じない??)
普段、露出補正やISOを変えるくらいしかせず、オートで撮る事も多いへなちょこなので、ただ単にカメラの扱い不足で、室内撮りをする時にシャッターが切れないのか・・・
カメラの問題もあるのか・・・?
外付けフラッシュで解決するものなのか・・・?
カメラを乗り換えたいという気持ちになっているのですが、カメラの問題では無かったら
高い買い物なのでツライと思い、ここに書きこませてもらいました。
ちなみに。
オリンパスのPEN Liteにも興味はありますが、室内での子ども撮影には向かないという事を聞いた事があったので、二の舞にならないかと躊躇しました。
2点
ん〜今のペンタでも撮れないことはないですが
X4(最新カメラ)を使うと今まで以上に撮影が楽になります(^^)
キヤノンの50mmは一万円からお釣りがくるお値段ですし♪
書込番号:11765251
1点
う〜ん、50F1.4で、室内撮影以外あまり不満がないのでしたら、FA35F2ALの追加で何とか
なりそうな気もしますけど。
書込番号:11765313
0点
おそらく、X4に限らず最新のカメラを手にすれば、違いにびっくりするでしょう。
今、お持ちのカメラでISOはどの程度の設定にしているのでしょうか?
もし最高感度、ノイズは別として3200でも、
シャッタースピードが稼げず、
ブレブレ(被写体ブレ)になるのでしょうか?
X4に変えれば、マシになる可能性は高いと思います。
ただ、室内や暗いところとなるとどこまで満足のできるものが撮れるか・・・
で、X4でダメであれば、X4に外付けストロボとなるのではないでしょうか?
書込番号:11765323
0点
キスX4とペンタ機は、写真におおきな違いがあります。
びっくりされるのもわかります。まさかただ露出オーバーじゃないですよね?
キャノンはAFが大得意なことペンタックスはやや不得手なこと。
わたしもペンタックスの時はいらつくのでAFをOFFにすることが多いです。
istDSは古いので、買い替え時期とも思いますが
X4ならレンズキットと50mmF1.8(1万円)をおすすめします。
ペンタックスのK-Xもいいとも思いますが、子供撮るなら一般的な感覚なら話に
ならないほどX4はきれい肌感で撮れますよ。
書込番号:11765447
0点
APS-C機で50ミリは室内では確かに「長い」…。
ペンタのK-xはダメなんですかな??
お店に無かったんでしょうかなぁ…。
ここらあたりのカテゴリーのカメラでなら、KissX4でもK-xでもイイとは思いますがネ、レンズは30ミリ程度の焦点距離で、子供が動く事で起きる「被写体ブレ」を抑え込むためには「ストロボ」も有るにこしたことは無いと思いますなぁ。
それで、私ならですが、
1.KissX4なら、ダブルズームキットにEF28F1.8USMにできれば270EXストロボ(14万円程度)
2.K-Xなら、FA35F2にAF-360FGZストロボ(11万円程度)と云う所でしょうなぁ。
ペンタでなら、レンズ使い回しと、価格が依然として安いので敢えてCANONにしなくてもその用途でならペンタのままでもイイ様な気がしますがネ…。
ただ、今後お子さんが大きくなりより動体に振った撮影が増えそうで、且つフルサイズ等にステップアップしたい等、明確に目的が有るならマウント替えは有りでしょうなぁ。
書込番号:11765448
![]()
1点
おそらく、カメラの問題ではないと思います。
X4 は5年の進化分は恩恵はあると思いますが、、
書込番号:11765485
1点
*istDSの頃って、ちょっと暗い室内だと中々AFがあわずシャッター切れないですよね。
AFもゆっくり、ゆっくりですし(笑)ましてピントの浅いFA50だともうイライラ^^;
液晶画面も今のものと比べると覗き窓のように小さいですし、動作全般ももっさりして・・・
でも名機だと思います。僕もつい先日まで手元に残していました。こってりとした色乗りと
キレのある画質は今でも遜色ないです。ファインダーも今のエントリ機では望むべくもない
0.95倍のガラスプリズムで、Kissよりひとまわり大きいファインダー像です。
FA50もお持ちのようですし、*istDSは手元に残し(どのみち売っても1万円チョイにしか
なりませんでした・・・もったいない・・・)、K-xを買い足してはいかがでしょうか。
高感度もずいぶん評判がいいですし、店頭で触った限りでは動作も小気味よく弱点のAFも
改善していますね。価格もこなれているのでいい選択だと思いますよ。
予算があればFA35や外部ストロボ(バウンスで使うといいです)も追加するといいですね
明るい標準ズーム(17-50とか)でもいいでしょう。
ちなみに最近のキヤノン機も2台ばかり使いましたが、液晶画面でのプレビューは、実際の
画像より鮮やかに表示されるように思います。パソコンでみれば同じようなカットでも
液晶画面で見比べると雲泥の差になります。あとは*istDSって露出がアンダーになる傾向が
あるので、その差もあると思いますよ。
追伸
K-xだと電池も*istDSやストロボと同じ単3(エネループですか?)使えるので
バッテリーの管理が楽ですね。
僕は今3種類のリチウムイオンとエネループ4組・・・ 実に面倒くさい(笑)
全部エネループでOKだった頃が懐かしいです^^;
書込番号:11765505
![]()
2点
ペンタックス機の弱点の一つに室内でのAFの迷いや遅れ、ピントが合わせられないのでシャッターが切れない等が有りました。
K-xでも仕様で見る限りDSと変わらないみたいですね。
仕様では、キヤノンKiss X4の方が若干室内撮影に強いですね。ペンタックスのK-7がそのまた上と言う感じでしょか。
ペンタックスよりキヤノンの方がハイキー気味に撮れますから(設定をいじらなければ)明るく撮れますが、ペンタックス機でも露出を変えてやれば明るく撮れます。
色乗りは、コッテリ目のペンタックスに対してキヤノンは、あっさりしてますが、好みの問題です。
E-P1系は、動く物には適さない事は確かです。撮れない事は無いのですが、液晶画面で動く物を捉え続けるのが大変です。
書込番号:11765536
0点
先ず…
カメラを代えたからと言って、薄暗い室内撮影で明るく撮影出来ると言う事はありません(^^;
写真の明るさは…カメラやレンズで変わる事が無いからです♪
写真の明るさは…
どんなカメラであろうと共通で…
絞り(F値)とシャッタースピードの値で決まります。
従って…多少の誤差はあるにせよ、ペンタでもキヤノンでもニコンでも…
絞りF1.4、シャッタースピード1/60秒で撮影した写真は、ほぼ同じ明るさに撮れます。
コレを変える要素はISO感度だけです。
ISO感度を1600とか?3200位まで上げた時のノイズが多いか少ないか?
istとX4の違いは、それだけの事です♪
istでISO800がノイズザラザラの限界だった物が、X4や同じペンタのK-xならば…1600や3200に上げても、同等の画質で撮影できる=その分、シャッタースピードを速くしてブレブレ写真にならない確率が高くなる…
って事です(^^;
書込番号:11765584
1点
K−χ買うにしてもそろそろ後継機が出るようなので
それが出てからのほうがよいかもですね
ただK−χは本体のみで買えないのでそこはちょっと問題かもです
まあ標準ズームは新型に切り替わっているので新しくしてしまうのもありですし
マップカメラみたいにキットレンズを外して販売してくれる店で買うのもありですけども
キットで買って古い18−55をヤフオクで売るのが一番いいかな?(笑)
書込番号:11765645
1点
室内での子供撮影は、素人カメラマンが遭遇する壁の一つだと思います。
元気に生き生きした表情で飛び跳ねて遊びまわる子供でしたら、
少し上のクラスでも相変わらず難しい被写体だと考えたほうがいいでしょう。
ぼくはニコンのD700に同社最高速のAFが可能な24-70mm純正ズームレンズ、
ストロボSB-900、高速連写が可能な外付けグリップMB-D10等を装着して撮影する機会が多いですが、
それでも、わんぱくな子供は狭い室内をさらに高速かつ縦横無尽、予測困難に動き回りますから、
暗い接近戦で子供の表情や構図、ピント、画質等がすべて合格圏でそろう写真は、
全体の10%にも満たないケースがほとんどです。
X4はなるほど店頭で触ってかなり好印象で、
ぼくも追加で1台欲しいなあと考えていますが、
こういう高速撮影には不向きですから、過大な期待は禁物かもしれません。
*istDSからの買い替え・買い増しでどれだけ満足できるかは個人差があるでしょうけど、
なお一部で不満が残るのは確実だと思われます。
書込番号:11766363
0点
帰宅して、パソコンを開いて、びっくり!!
短時間のうちに、たくさんのアドバイス 本当にありがとうございます!!
>ちょきちょきさん
やはり、5年の間の進歩はすごい!という事なのでしょうか^^
撮影が楽になるというのは、すごく魅力的です!
>akira.512bbさん
35Fですか〜! それくらいのレンズ 室内撮りだったら、撮りやすいだろうなぁと思います!!
>okiomaさん
ISOは、その時々によって変えたりもしています。
3200でも、なかなかピント合わせが出来ず 迷っているうちに子どもが動いてブレたり、シャッターチャンスを逃す事がしばしば。
ここ数年は、そういう状況の時は完全に諦めて最初からカメラを構えない・・という様な感じでした^^;
この春 TDLへ行った時、istDSで全くダメだった屋内アトラクションの撮影を、友人のコンデジ(sony cyber-shot)が楽々出来ていた事に、ちょっとショックでした。
>中熊猫さん
そうなのですね〜。やはり、カメラによって色々な癖があるのですね。
AFをOFF!! 自分で合わせるという事を練習してみても良いのかもしれないですね!
きれい肌感・・・その響き 惹かれます!!
>馬鹿なオッサンさん
K-Xは、店頭では電源が繋がっておらず・・・持ってみる事くらいしか出来なかったのです。
違うお店に行ってみて、実際にいじってみても良いかもしれないですね!
確かに。今あるレンズを使えるという点は、魅力的です。
>mt_papaさん
端的なコメント ありがとうございます^^
より、深めたり、ステップアップする為に、私自身、カメラという物をもっと勉強する必要はあるなぁと思います!
>オミナリオさん
K-Xもやはり、一度 店頭で触ってみたいと思いました!!
明るい標準ズームレンズ・・・いいですねェ。
Canonは、液晶画面で見ると実際の画像よりも、明るいんですね!
あぁ。同じシチュエーションでX4とK-Xを撮り比べてみたい(笑)
>LE-8Tさん
k-x・・・AFの迷いDSとそれ程 変わらないですか・・・?
こってりとした味 分かります!
ただ、私は、明るく優しい色味が好きなので、露出を+補正して撮る事が多いです。
そういう意味では、Canonのの色味 結構好きです。
>#4001さん
それが、5年分の進化という事ですね^^
分かりやすく説明していただき、ありがとうございます!
>あふろべなと〜るさん
k-x 単体では買えないのですね。
もし、k-xを選んだ場合のアドバイス ありがとうございます!
是非、参考にさせていただきますね!!
>111111109さん
111111109さんの装備を聞いただけで、動く子どもの室内撮影は難しいのだなぁと更に実感しました。
皆さんの書き込みを読んでいて、カメラを知って、カメラを仲良くする事の大切さを感じました。
写真って、本当に 奥深い!!!
k-xという新たな候補も上がり、十分に悩みたいと思います(笑)
書込番号:11767827
1点
X4でも良いと思いますが、
K-XはK200Dに比べ薄暗い場所でのAFは良くなっていますよ。
K-xとシグマ30mmF1.4でよく子供をとっています。
外付けストロボも便利です。
キーの設定も変更できるようになりましたし,
各ホワイトバランスの設定も縦横左右7段階微調整できるようになりました。
この間飲み会でK-xを使いましたが、フラッシュなしでブレずにさくさく撮影できました。
K-xを使って半年ですが、思ったよりよく撮れたので改めて買って良かったとおもいました。
レンズがあるならK-xでも良いと思います。
50mmでは長い場合、人物ならシグマ30mmF1.4もおすすめです。
K-xも高感度の画質はよいですよ
機種を選んで比較できます。画像を選んで2回クリック
ISO3200がわかりやすいです。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:11768950
![]()
0点
>よすみんさん
実際にお使いの方からのご意見 ありがたいです。
k-xも視野に入れて検討したいと思っています^^
30ミリ 使いやすそうだなーと思います!
比較出来るサイトがあるのですね! 貼り付け感謝です!!
書込番号:11769198
0点
よすみんさんの紹介してくれたサイトを見て
nikonのD90の色味が好きだなーと感じました。
友人がD90を先日購入していたので、今度いじらせてもらおうかなと思っています。
k-x・D90・x4・・・実際に触って、じっくり検討したいと思います。
(レンズがある事を考え、k-xに一番傾いていますが。AFにややまだ不安があるので・・・。)
皆さま 沢山のコメント 本当にありがとうございます。
ベストアンサー・・・全員につけたいくらいです!!
書込番号:11769291
0点
D90が買えるならD90と単焦点レンズがよいとおもいます。
K-xのAFのことが少しかかれています。
http://ascii.jp/elem/000/000/483/483320/index-2.html
書込番号:11773360
0点
>よすみんさん
またまた、コメントありがとうございます^^
ちびっ子がいるので、なかなかお店に行けず、じっくりカメラを手に取る事が出来なて無いです。早く手にとってみたいっ!!
D90 かなり気になってます! istでも、重い・・と思っていたので
更に重くなってしまうのが難点ですが、写真を見てしまうと惹かれます^−^
同じ、NikonのD3000の画質と比べると、k-xは『やるなぁ〜』と感じるのですけどね。
書込番号:11784698
0点
D3100が驚愕のスペックで発表された以上、ニコンのAPSーC機は一気に世代交代するでしょうから様子見が吉かも…
Kーrもおそらく1400万画素になるでしょうね
現行でよいにしても新型が出ると一気に安くなるでしょうからそれから買うのもありですね♪
書込番号:11784859
0点
>あふろべなと〜るさん
D3100 すごいのですね!!
新機種が出るのであれば・・・現行の機種を買うのなら、待っていた方が良いですよね^^
良い情報をありがとうございます!!
書込番号:11786459
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
はじめまして、デジイチ初心者です。
こちらのカメラを購入予定しました。
お花や食べもの撮りが中心のために、
単焦点 50mm 1.8 をつけて撮影しています。
気がつくと付属レンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS」を
全く使ったことがなく、またいまのところ必要性を感じません。
普通の撮影(へんな表現ですが、背景をぼかさないクリアな写真)は
コンパクトデジカメで充分だと思っていて、そのようにしています。
私のような使い方だと、付属レンズって必要ないと思われますか?
また、付属レンズが必要になるケースとして思い当たることがあれば
ぜひ教えていただけますでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点
50mmで不満なく使えているなら付属レンズは無くても
問題はないでしょうが、後々下取りに出す時に問題になると
思いますので所持されたままが良いと思いますね。
また、18−55mmのキットレンズは旅行時や室内での
人物を含めた撮影で重宝すると思いますのでその意味でも
所持されたままの方が良いと思います。
書込番号:11764934
1点
18-55mmもたまに使ってあげてくださいね(^^)
ところで50mmだとテーブルフォト(料理など)には長くないですか?
書込番号:11765016
0点
手放してもたいした金額になりませんので
持っていたほうがいいです。
風景、人物、など
標準レンズでも絞りを絞って使ってみてわいかがですか?
書込番号:11765052
0点
標準域の写真がコンデジの画質で満足なら必要ないでしょうね。
書込番号:11765194
0点
50f1.8Uって最短45cmで最大撮影倍率も小さいですよね。
18−55ISのほうがこの点は遥かに近く、大きく撮れると思います。まあ、マクロでも買ってしまえば価値失いますが、時にはこんな性能も思い出してください。 (^_^)/~
書込番号:11765488
0点
標準ズーム、短い最短撮影距離を生かして思い切り寄ると意外にボケを生かした写真が
撮れますよ。
例えば料理なら、広角側で主題の皿にできるだけ近寄り、横からあおるように背景を入れると
周りの雰囲気がわかる程度に背景がボケた構図が作れます。
ISが付いてるので、ブレやすい接写もやりやすいです
使いようによってはけっこう楽しめますよん
書込番号:11765552
![]()
0点
>普通の撮影(へんな表現ですが、背景をぼかさないクリアな写真)は
>コンパクトデジカメで充分だと思っていて、そのようにしています。
いつもプログラムAEで撮ってませんか。
絞り優先AEで絞りをF8くらいで撮って、コンパクトデジカメと比較されてはどうですか。
書込番号:11765600
0点
> 付属レンズが必要になるケース
旅行のときは、あるといいような気がします。単焦点だと撮れないシーンがあるので。旅行はコンパクトデジカメ、みたいな感じでしたら付属レンズは要らないかも。
書込番号:11765643
![]()
0点
35mm換算80mmオンリーで撮るって
なかなかマニアックな使い方ですね(笑)
料理をアップぎみで撮る感じだと面白そうですね♪
書込番号:11765670
0点
>お花や食べもの撮りが中心のために
ということですが、50mmF1.8の最大撮影倍率は0.15倍、EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISは0.34倍(55mm時)ですので、マクロ的な撮影をしたいときは、後者の方が倍以上も大きく写せます。一度比較してみてください。
最大撮影倍率の意味は、35mmフィルム上で、実際の被写体の大きさの何倍の大きさに写るかということです。倍率1倍のレンズは、35mmフィルム上で1cmの被写体は1cmの大きさまで写せるということです。
ところで普段の撮影ではコンデジをご使用ということですが、EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISも使ってみていかがですか?ズーム域の変更、AFのスピードなど操作性がコンデジに対して、かなり向上すると思いますよ。
書込番号:11765671
![]()
0点
18−55oのF5.6開放で、最短距離まで近づいて、普段写しているモノを覗いて見てください。
50o単と違う世界が見えると思います。
18oF3.5開放でも、同じ様にしてみてください。
違う世界が見えると思います。
書込番号:11765706
1点
誤)18−55oのF5.6開放で、最短距離まで近づいて
↓
正)18−55oの、55oF5.6開放で、最短距離まで近づいて
m(_ _)m
書込番号:11765742
0点
>単焦点 50mm 1.8 をつけて撮影しています。
はじめて使った一眼レフ(銀塩)ではそうでしたが・・・・。
(それ以外買えなかっただけですが。)
書込番号:11767967
0点
レンズは、必要性を感じてから買えばいいと思います。
書込番号:11770232
0点
みなさま、いろいろなご意見ありがとうございました。
どれも大変参考になりました。
全く使ったことのない標準レンズなので、
手放してしまおうかとも思いましたが、
みなさんのご意見をいただき考え直しました。
単純にレンズ交換が怖い…という理由もあるのですが、
頑張って使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:11810427
1点
確かに慣れないとレンズ交換に対しての不安はあるでしょうね。
また、ゴミの問題も絡んできますし。
ですが、レンズ各々で模写も違えば使い勝手も違います。折角の
レンズ交換式なので使えるレンズは大いに使って楽しまれた方が
良いと思いますね。
書込番号:11815556
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
こんにちは。
風景写真の撮り方の本を買ったら
PLフィルターが紹介されていて気になっています。
反射を調整できて、被写体の色を正確に表現できたり、空や虹を綺麗に表現できたり
いい事尽くめのように見えますが、デメリットはないのでしょうか?
フィルターが黒いのですが、ファインダーを覗いた時黒くならないのですか?
PLフィルターの上にレンズプロテクトフィルターはつけられますか?
購入を迷ってます、教えてくださいm(_ _)m
5点
PLまたはCPLフィルタは、
サングラスでも用いられるぎらぎら防止の偏光作用を、写真に利用するフィルタです。
フィルタはリングが二重になっていて、回転できるようになっています。
多少減光します。プロテクトフィルタは装着しません。
紫外線で徐々に劣化して作用が低下しますので、必要な時に装着します。
風景ではコントラストを上げることが出来ます。
また、水面の(波を消して)透明感を上げたりが可能。
書込番号:11752280
![]()
5点
デメリットと言うか注意点ですが
1,露出、概ね二段程度暗くなる
2,当然ですがファインダーも暗くなる
3,プロテクターとの二段重ねは蹴られる場合が多いのでしない事
4,フィルタを回転させると反射波のカット具合で明るさや色が変わるで好みの位置で止める
5,私の場合は常用しない
6,フードを付けるとC-PL回しにくい
などなどです。
書込番号:11752287
![]()
4点
こんにちは。
>PLフィルターの上にレンズプロテクトフィルターはつけられますか?
PLフィルターを保護されるんですか?
プロテクタの上にPLフィルターを重ねる。
もしくは、PLフィルターのみ装着
>いい事尽くめのように見えますが、デメリットはないのでしょうか?
私はケンコーのサーキュラーPLなんかを使用していましたが、
青い空と白い入道雲なんかは思った以上の効果がありますが、
鮮やか過ぎて、自然な感じが無くなり今は倉庫に眠ってます。
>ファインダーを覗いた時黒くならないのですか?
少し暗くなったと思います。
使用レンズが、ズームするときフィルターが回転する、安物レンズ
だったんで、なかなか調節が大変だったのを思い出します。
書込番号:11752293
![]()
4点
PLフィルターを使用した分、
シャッタースピードが遅くなるので明るいレンズで使用するといいと思います。
http://dejikame.jp/jikken/henkou.html
書込番号:11752295
2点
追伸です。
どっぷりと漬かってしまいましたさんの仰る通り前玉が回るレンズでは超使いにくいです。
私はEF70-300mmISでC-PL使っていて閉口したのでDO付きに変えたくらいです。
書込番号:11752299
4点
こんにちは
先ず、レンズのプロテクトフィルターは外します。
PLフィルターに、プロテクトフィルターは付きますが、外して使うのが普通です。
プロテクトフィルターを 着けるだけでも、画質は劣化します。
テスト画像が有ります/8P中程)。
http://gallery.nikon-image.com/191307820/albums/338148/
シャッタースピードが、遅くなりますのでご注意が必要です。
ご使用予定の レンズは、前玉が回転しますか?回転すると使いにくいですが、全く駄目では有りません。
PLも 使って見る!に 尽きますね、レンズの方向と太陽の角度、PLの回転角度とか少し慣れが必要です。
回転角度の 適正値は、ファイダーを覗くだけでは判りにくいので、沢山撮ってセレクトされると良いです。
反射や影が、総て無く成るのが良いとは限らないので、その辺が難しく感じられると思います。
書込番号:11752382
2点
みなさん、勉強になります。ありがとうございます。
ファインダーはやはり黒くなるのですね。
手振れもしやすくなる・・・と。
どうやら常用にはあまりむかなそうですね。
レンズ台数分購入しようかと思ってましたが、
一枚だけ購入して照り返しを抑えたいシーンだけで使ったほうがよさそうですね。
書込番号:11752400
1点
こんにちは。
お手持ちのレンズがWズームのキットレンズのみでしたら、58mm径のサーキュラPL(ただのPLフィルターですとオートフォーカスが使えません)を購入されて、いろいろと試されれば面白いと思います。
書込番号:11752424
1点
お手持ちのWズームキットレンズ、前玉が回ると思われますので使い方に注意が必要です。
書込番号:11752440
2点
C-PLは風景(遠景)だけでなく花や紅葉で使ってみると面白いですよ。花びらの発色が違ってきますので、まずよく使われるレンズ用に1枚買って色々と試してみるといいと思います。
書込番号:11752452
2点
PLは初心者向けの入門誌には必ず紹介されてる魔法のアイテムですが…
ハッキリ言って
百害あって一利なし
です。
最大の欠点は色が濁り抜けの良い画質は期待できません。偏光させるので当然です。
更に保管していても簡単に経時劣化して濁りは加速します。新品でも濁ってるのがたくさんあります。
普通は初心者以外は使いません。
書込番号:11752461
6点
なるほどー、花などは光で飛ばない方が綺麗で印象的ですよね。
しかし弊害も多々あると。
雲の反射などでちょっと濁った感じを消したいと思っていたのですが、
反って濁ってしてまっては元も子もない。
皆さんの意見を念頭に、とりあえず一枚だけ買って試してみます。
書込番号:11752488
0点
順光時に効果があり、逆光時にはC-PLフィルターの効果は低いです。
雲をはっきり映したいとか、木々の緑を強調したいとか、
反射を軽減したいとかに使用します。
常時つけるのではなく、必要に応じ付ける物です。
>ファインダーはやはり黒くなるのですね。
>手振れもしやすくなる・・・と。
ファインダーが暗くなりますが、日中の風景の撮影では、
周囲が明るいため、問題ないです。
手ぶれも影響されることは少ないです。
SSやISOの変更で十分対応できるものです。
保護フィルターなどと比べ価格が高いので、
風景でしたら標準レンズから使用してみたらいかかでしょう。
私の場合、C-PLフィルターを使い始めてからは、
風景撮影にいつも持ち歩いており、必要なアイテムとなっております。
ただ、このフィルターは徐々に劣化してきますので、
劣化を早めないために、保管には光を当てないなど注意が必要です。
書込番号:11752501
2点
皆さんのレスのとおり、AF時にフィルター枠が回転するレンズですから、
AFさせた後で、フィルターを廻して合わせる必要があります。
書込番号:11752781
1点
書き漏れしましたが、フィルターの二枚重ねは、ケラレ等の点でしないほうがいいようです。
書込番号:11752784
1点
昔(Filmで写真を撮っていた頃)に比べると、使用頻度は低くなったかなぁ。
乱反射除去・・・水面やガラス面での映り込みを抑える・・・としては今でも使いますが、風景(遠景)でのコントラスト補正は、RAW現像でPL効果にかなり近いトコロまでできますから。
これを「手を加えるのは・・・」とは言わないでねっ(^^
フィルタで「偏らせた光をレンズを通して記録した」か、「素でレンズを通った光を記録して偏らせたか」の差でしかないですから。
初めてなら、一番大きいサイズ(径)のフィルタとステップアップリングを使ってフィルタ径の小さいものにあわせるのがよろしいかと。
私はフード推奨派で普段から(フードを)付けておけと言っていますが、PLはどのみち順光でしか使わない(=フードの効果という点ではそれほど重要ではない&衝撃保護もPLフィルタがある程度受け持ってくれる)ですから。
書込番号:11753307
1点
えーと、自分の場合、水族館や動物園の撮影の時に使用しますね。大きく分けて2通りです。
屋外パターンの場合で、こちらは簡単にできます。
まず晴天時の外でのイルカショーなどの時には、絶好のチャンスです。
PLフィルターを装着して大きなプールで泳ぐイルカやアザラシを撮影した場合、水の透明感が美しく反映されますよ。
次に、屋内パターンで、ちょっとコツが必要です。
通常は水族館の水槽のガラス越しに写真を取ると、反射して、かなり見づらい写真になります。
PLフィルターを装着すると、反射が激減して魚やペンギン(旭山動物園など)がバッチリ撮れますよ。
(ただし、フラッシュ使用は絶対に禁止です。動物たちがびっくりしますから!)
PLフィルターは光の除去、減光、反射光の強調などの機能ありますが、
減光パターンの場合には、光をカットして余計な反射を抑えるわけですから、
これを付けると1.5段〜2段分くらい暗くなってしまいますね。
なので、ISOを上げるとか、または、三脚を使用するのもいいかもしれませんね。
(他の見物客の手前、三脚だと邪魔になるから、一脚でもいいかも・・・)
とりあえず、1枚を購入して、PLフィルター装着時と、未装着時を比べて、
バシバシ撮ることをオススメします。
特に、川や湖など、水関係には効果絶大です!!
書込番号:11754496
5点
水族館で反射しまくりでがっかりしたのを思い出しました。
やはり一枚必要なようですね^o^
書込番号:11754684
0点
ステップアップリングでいくつかのレンズに対応させるとか(^^)
書込番号:11754701
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
先日X4を購入した初心者です。
みなさんの投稿画像に焦点距離○○mmと載ってますが、取った画像を再生したとき
どこかに表示されているのでしょうか?それとも計算してるのでしょうか?
ズームリングに表示されてるのは撮影時にイチイチ記憶できません・・・。
初歩的な質問かも知れませんがご教授ください。
2点
基本ですが、EXIFリーダーというソフトをダウンロードして
画像ファイルをドラッグすれば確認できますよ。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/download.html
書込番号:11747399
1点
JPEGファイルにはExif情報が埋め込まれています
Exif Readerなどのソフトを使えば簡単にシャッター速度、焦点距離などの情報が見られます
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/download.html
書込番号:11747407
2点
画像データにはExif(Exchangeable Image File Format)というフォーマットで色々な情報が書き込まれています。
その情報はKissX4に付属のソフトで見ることが出来ます。
例えばDPP(DigitalPhotoProfessional)ですと、
メニュー→ファイル→画像情報で見ることが出来ます。
ZoomBrowserEXですと、プレビューモードで画面の右側に撮影情報として表示されます。
Exif情報を見るためのフリーソフトもありますので、
興味が有りましたらググって見てください。
書込番号:11747418
![]()
1点
ちなみにカメラ内での再生時には、絞りやシャッタースピード、ISOなどは表示されますが、焦点距離は表示されません。
パソコン内での再生では、毛糸屋さんの書かれた方法で確認することができます♪
書込番号:11747435
1点
追伸、
>みなさんの投稿画像に焦点距離○○mmと載ってます
価格.comに投稿された画像に表示されているデータも、
投稿画像のExif情報を読み取って自動的に表示されています。
Exif情報の付いていない無い画像が投稿されると何も表示されませんが。
尚、画像にExif情報を付ける(付けたい)、付けない(付けたくない)は、
ご自身が画像を保存するときに選択できます。
書込番号:11747447
![]()
3点
分かりやすい返信ありがとうございます。
早速、付属ソフトで確認してみました。
カメラ内で表示があれば良いですね。
書込番号:11747466
2点
『カメラ内で表示があれば良いですね。』
1枚表示で再生させながら<DISP.>というボタンを押せば表示されます。取扱説明書173ページに説明があります。
書込番号:11747495
1点
やまだごろうさん
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eoskissx4-im-ja.pdf
焦点距離は表示されませんよf(^_^;
書込番号:11747542
2点
既に解決済みですが・・・余計なお節介で失礼いたします。
〉カメラ内で表示があれば良いですね。
多分、スレ主さんの質問の主旨は違うのではないでしょうか??
「皆さん、レンズの焦点距離ってどうやって決めてるんですか?」
「ファインダーや液晶のどこかに表示されてるんでしょうか?」
・・・という質問だったのでは??^_^;。。。
もし、質問の主旨が上記だったならば・・・
私は、事前にレンズの表示に合わせて焦点距離を決めてから撮影しています。
ある程度、24mmとか35mmとか・・・85mmとか135mmとか・・・
ズームリングを合わせておいて・・・そこからファインダーを覗いて構図を微調整します♪
かろうじて「50mm=標準レンズ」の世代なので・・・(笑
※35mm換算です。
モチロン・・・広角端・・・あるいは望遠端からズーミングして構図を探る時もありますけどね^_^;(この場合は、どのあたりの焦点距離かは、全く把握してません)
ご参考まで。
書込番号:11748079
0点
>〉カメラ内で表示があれば良いですね。
>
>多分、スレ主さんの質問の主旨は違うのではないでしょうか??
>「皆さん、レンズの焦点距離ってどうやって決めてるんですか?」
>「ファインダーや液晶のどこかに表示されてるんでしょうか?」
>・・・という質問だったのでは??^_^;。。。
ん〜ちょっと違うと思います。
純粋に「撮った写真の焦点距離はどうやって知るの?」というスレで、
事後(撮った後)の話だと思います。
ちなみに私は焦点距離など考えて撮った事無いです^^;
あくまで構図を決めた結果120だったり200だったり・・・。
(レンズ自体は被写体・環境・距離を考えて換えますが)
書込番号:11748163
3点
関係ない話ですが、MENU画面でDISP.ボタンを押すと簡単な設定内容一覧が見られるんですね。
しかも時計が秒単位で動いているのには感心しました(笑
書込番号:11751122
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
今月末にZOOMから発売されるハンディレコーダー「H1」をEos Kiss X4用の外部マイクにしようと考えており、画像のようにマウントしたいです。
http://www.samsontech.com/products/productpage.cfm?prodID=2053
色々と検索してみましたが、H1を取り付ける為のちょうど良さそうなアクセサリーシューが見つかりません。
どなたか良いアクセサリーシューをご存知の方がいらっしゃいましたらご教授くださいませ!
1点
ボールヘッドシュー 2.625円
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=345
書込番号:11746445
![]()
1点
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975981628399
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100115_341929.html
色々ありそうです。
書込番号:11746492
![]()
1点
>皆様
ありがとうございます!
皆様に教えていただいた「ボールヘッドシュー」がちょうど良さそうです。
H1発売に併せてこちらの商品を購入しようと思います。
書込番号:11756820
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















