このページのスレッド一覧(全605スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2010年8月5日 18:36 | |
| 28 | 16 | 2010年8月5日 06:20 | |
| 16 | 16 | 2010年8月4日 12:43 | |
| 64 | 38 | 2010年8月4日 22:08 | |
| 18 | 16 | 2010年8月11日 22:52 | |
| 8 | 8 | 2010年8月2日 23:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
お世話になります。デジカメを他メーカー2台所有されてる方に質問させて下さい。
今使っているデジカメ(フジF10)を専用のソフトをインストールしてるのですがX4を購入してキャノンX4のソフトをインストールした場合、一台のパソコンに他社製のソフトをインストールしても大丈夫なものでしょうか?
ちょっと場違いかもしれませんかよろしくお願いします。
1点
ちょっとおかしくなる事も無いわけではないけど、
多くの方は、複数のソフトをインストールしてるとおもいますよん。 ( ̄ー ̄)v
インストールして、おかしくなったらアンインストールすれば? (°〜°)
書込番号:11722868
0点
数種類のソフトを入れてますが動作してますよ。
書込番号:11722940
0点
大丈夫です
でもマルチタイプのカードリーダーを1個持っていれば何もインストールしなくても色々なメーカーのデジカメの画像が取り込めます
書込番号:11722941
![]()
0点
複数インストールする事自体は問題無いと思います。
X4でjpgで撮られるなら、取り込みはカードリーダを使用し、
閲覧は既にインストールされているFine Pix Viewerでもできますよ。
私は色んなメーカーの機種を使っていますが、付属ソフトは一切インストールしていません。
書込番号:11722946
![]()
0点
私はソフトは出来るだけインストールしたくないですので、
キャノンのソフトだけで、
パナ(GF1、G1)、リコー(GX100)、ソニー(T9)の
画像の取り込みをしてました。
書込番号:11723012
0点
私は複数のメーカー製のデジカメを、20台近く持っています。
以前は、マルチタイプのカードリーダーより、OSのコピー機能で画像を取り込んでいました。
各メーカー1台なら、ファイルネームが重複することはありませんが、同一メーカーのデジカメを複数台使っていると、重複する可能性が有ります。
そこで、ファイルネームの先頭に、撮影したカメラの機種名を付けることにし、オリンパス機が多かったこともあり、オリンパスマスター2で、取り込み〜プリントまでを行っています。
現在でも、カードリーダーを用いるという点は、従来と同じです。
書込番号:11723047
![]()
0点
>複数の専用ソフト
普通は 大丈夫です。
私の PCには、閲覧、調整ソフトは14以上入っています。
書込番号:11723280
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
現在オリンパスのE-620を所有しています。
画質もなかなかで満足していますが、高感度(ISO 800以上)になると
画質の荒さが目立ってしまいます。
これまで一眼レフはオリンパスしか使ったことがないためわかりませんが、
本機はこれを上回る画質を得られるでしょうか?
評判が良いため非常に気になっております。
1点
オリンパスとの比較はわかりませんが
X4は高感度に強いため、ISO800では私的に満足の画質(ノイズレス)です♪
写真サイトなどで作例をチェックされてみてはいかがでしょうか(^^)
書込番号:11716237
0点
オリンパスと比べたら駄目です。
レベルが違い過ぎる〜
書込番号:11716293
5点
こんばんは(^^)
オリはE-1、E-300、E-520、E-3と使いました。
かなり高感度性能も良くなりましたが、比べるのは酷かもしれません。
ただ、得手不得手があります。
良く晴れた日の空の青さに感動した覚えもあります。
マイクロに注力していることに悪い予感がしドナドナしましたが、
色が好きなためE-1と旧14-54は残しています。
現在は50Dと7Dですが、高感度は満足しています。
L版プリントなら50Dは1600、7Dは3200まで個人的には許容範囲です。
あちらを立てればこちらが立たず。
色?システム?シチュエーション?お気に入りのレンズ?
何を優先するかで決められたら良いのではないでしょうか(^^)
書込番号:11716515
2点
高感度撮影時の耐ノイズでは、フォーサーズ機の技術の遅れは如何ともし難いですね。
マイクロでは1〜2段改善されたと感じましたが、如何せん本家で新商品が出ていない。
Kissは、持ってませんが、耐ノイズに関してはE-620を上回ってるでしょうね。
屋外日中の撮影では好みが出ると思います。
E-620の画が気に入っていれば露出補正でアンダー気味にする必要があるかと思います。
全て良しってカメラが無いのが現実ですね。
書込番号:11716602
3点
E-620とkissX4を使っています。
画質はいろいろな意味合いがあるので、どちらが良いかは好みで決まると思います。
高感度撮影時(ISO800〜)の耐ノイズ性能に限れば、kissX4の方が綺麗にノイズを抑えています。
書込番号:11716680
2点
センサーサイズも異なりますので、高感度域でのノイズ耐性はX4の方が良いでしょうね。
WEB等でアップされている高感度のサンプルを参考にしてはいかがでしょうか。
書込番号:11717437
0点
>オリンパスの一眼レフと比べて?
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
参考にどうぞ言います。
オリンパスも新機種が出れば高感度ノイズも改善される思いますが
CANONの最新機種とオリンパスの現行機を比べるのは酷思います。
まぁ、E-620発売当時でもKissシリーズの方が上でしたです。
書込番号:11717446
3点
オリンパスは以前E-1からE-3、そしてE-P2までほとんどすべての機種を持っていました。
オリンパスブルーは素敵ですよね。E-400などのコダックCCDやE-300などのコテコテのカラーも好きでした。E-620のモニターは外でも見やすくて綺麗だし、バリアングルも良いですしね。
望遠に有利で防塵防滴性能の高さが魅力でしたが、キヤノンのL単レンズの誘惑に負けました。X4は家内が使っていますが、外に出るときにはLレンズを借りに来ます。バランスはよくありませんが、画質は最高です。
X4にされるなら、将来L単沼も覗いてみてください。それだけでキヤノン機に移る理由付けになると思います。
書込番号:11717722
![]()
3点
ニコンからキャノンへメインのマウントは訳有って替えましたが、オリンパスは極最近まで変わらず頼もしい相棒でした。
高感度ノイズを画質評価の基準にされるならキャノンへ行かれても失望はされないと思いますが、両者の画は同じモノサシでは計れないものだと思いますよ。特にマクロに関しては。
ただ、ライトルーム3かフォトショップCS5のノイズリダクションはかなり使えますから、高感度ノイズだけをとれば、そちらのアプローチからカメラの性能を上げることは可能だと思います。
書込番号:11718498
3点
オリンパスは終わった…
MFのZuikoレンズも本家でなくEOS Digitalでのみ実力が発揮できる。
ところでマクロを勘違いしてませんか?
フルサイズでのみ実力を発揮して使えるのがマクロです。
書込番号:11719395
2点
ジュエルMさん
オリンパス機は、現在E-P1、E-510、E-1と持っていますが、高感度画質はE-P1のISO400と、
X4のISO800を比べてノイズ処理についてはX4が優れていると思います。
ただオリンパス機の色の出し方とは、キヤノンはかなり違うので、乗り換えて満足できる
かどうかは分からないですよ。
書込番号:11719582
![]()
1点
画質の上下ってなかなか難しいですが、ノイズに関しては X4 は better
だと思いますよ。
書込番号:11719861
0点
ジュエルMさん、こんばんは。
E-30,E-1とKissX4を使っています。
E-620と比較してとのことですが、「ぷーさんです。さん」がおっしゃられているように、
>ただオリンパス機の色の出し方とは、キヤノンはかなり違うので、乗り換えて満足できるかどうかは分からないですよ。
っていうことはあると思いますよ。
カメラの性能も違いますが、写真の写り方もまた違いますから。
できれば、どちらか一つというよりも、どちらも保有という方向で検討されてはいかがでしょうか。
高感度の性能は明らかにX4の方が良いですので、室内撮影や夜間撮影には向いていると思います。
昼間の野外では、それぞれの写り方をします。オリンパスと同じようには写りません。
書込番号:11720820
![]()
0点
オリンパスもキャノンもいいカメラじゃないかと思います。
僕は、ペンタックスとキャノンのこれを持っていますが、どちらかというと、キャノンのほうが気に入っています。 キャノンは正確に動くし、きめ細かい画像が得られます。
書込番号:11721141
2点
ジュエルMさん
Olympusの画像はしっかりはっきりしていてメリハリがあり綺麗ですが、Canonのセンサーと比較すると画像がかなり硬いですね。
(デフォルトでのシャープネスが強過ぎに思います)
Canonの方が柔らかくナチュラルな画質ですので、耐加工性もずっと高いですね。
書込番号:11721213
0点
>本機はこれを上回る画質を得られるでしょうか?
画質の基準は何でしょう?
高感度ノイズについてはKissX4が強いですよ。
3/4よりセンサーも大きいわけですし。
カメラが吐き出す色は好みでしょうね。
それを踏まえて何をどうクリアしたいのか?
あと、AF制度と速度はKissが高いと思いますよ
>評判が良いため非常に気になっております。
評判だけでは最終的に後悔することもありますよ。
でもかなり気になっておられるようなので、
ここは、いっそ買っちゃいましょう
値段もこなれてきましたしね。買いたい時が買い替え時〜♪
で、自分で使って判断しましょう。それくらいのリスクはね♪
Kissで満足したら、E-620は中古いきもしくはオークション売却
両方使い分ける手段を見出したら併用!
ってことでいかかでしょうか(^-^b
書込番号:11721412
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
色々質問見ているとレンズを変えないのなら一眼でなくても・・・このような意見を見たりしてまたまた迷います。
ミラーレスの軽さや携帯のよさも気になりだし、どのぐらい一眼レフに比べてタイムラグがありますか?
それと。今のコンデジでは、ズームにしても粗くなってしまいます。
このX4はどのぐらいのズームなのですか?
今、自分が使っているのは10,7?ぐらいの光学ズームです。
夜空もうまく撮りたいのです。ミラーレスよりも全然きれいですか?
1点
こんばんは。
まず一眼レフでレンズ交換しなくても別に良いと思います。自分が交換したくないならずっとしなくてもOKです。使っているうちに多分、レンズ交換したくなってくるとは思いますが・・・笑。
あとミラーレス(APS-CとM4/3がありますが)と一眼レフ(フルサイズ、APS-C、4/3)ありますが、レフのあるなしは基本的には画質には関係ありません。一概に決め付けはできませんが、むしろ撮像素子の大きさを気にすることが人が多いですし実際にその辺が画質にかかわってくる部分としては大きいです。あとは画質という意味ではレンズですね。一般的に、M4/3のミラーレスは4/3の一眼レフに画質的に負けるわけではありませんし、APS-CのミラーレスはAPS-Cの一眼レフに画質的に負けているわけでもありません(もちろん同じ撮像素子でもメーカーによって味付けや性能差がありますので完全にイコールではありません)。
書込番号:11712250
![]()
1点
>ズームにすると粗くなります
デジタルズームになっていませんか?
>タイムラグはどれくらい
体感的なことですので店頭で確かめられたほうがよろしいかと。
前スレも立てっぱなしで、お礼の言葉や返信がありませんよね?
マナー的にどーかと思いますよ。
書込番号:11712289
8点
交換するかどうか・・・どちらでも良いと思いますよ、
ただ状況に合わせたレンズ交換によってより良い写真が撮れますが^^
>このX4はどのぐらいのズームなのですか?
ん?
>自分が使っているのは10,7?ぐらいの光学ズームです。
10.7?・・・約10倍ズームって事かな?
レンズは単(1倍)もあるしズーム(色々)もあります。
>夜空もうまく撮りたいのです。ミラーレスよりも全然きれいですか?
ミラーレスと言うよりどのカメラとレンズが・・・ですかね^^
お互い色々勉強しましょう^^
書込番号:11712340
1点
カメラにそこまで詳しくなくすみません。
このX4というカメラのレンズはズームはどのくらいなのかなと思いまして・・・
書込番号:11712370
0点
光学ズーム倍率って確か単純に望遠側の焦点距離÷広角側の焦点距離だと思うので、本キットの場合250o÷18oなので…えっと…(笑)14倍弱?ということになります。
ただし、注釈として「18oスタートの約14倍」ということと、一眼レフカメラを扱う人達は「何倍ズーム」という表現を使わず、焦点距離を共通用語として考えます。ですから私は何倍ズームなのかと聞かれてもピンときませんし倍率の数値は気にしたこともありません。
70oならこれくらいの画角だなとか、300oならこうだな、と考えるのが普通です。
書込番号:11712666
0点
すでに解決済みのようですが・・・。
X4がレンズ交換式で、色々なレンズが選択でき、用途に合わせて交換できる意味がお分かりでしょうか?
>ミラーレスの軽さや携帯のよさも気になりだし、どのぐらい一眼レフに比べてタイムラグがありますか?
機種による差が多く、一概には言えないようです。
ミラーの有無よりも、AF(オートフォーカス)の検出方式による差があると思います。
たまたま8月号のデジタルカメラマガジンに比較が出ていましたが、ソニーNEX−5やオリンパスPEN E−P2はコントラストAFを採用しており、ミラーレスではない一眼レフ(X4や7Dなど)は位相差AFとコントラストAFを採用しています。
上記の機種の比較では、位相差AFの方が速く、ファインダー撮影では位相差AF、ライブビュー撮影ではコントラストAFを採用しているX4や7Dなども、ライブビュー撮影よりもファインダー撮影の方が速いと結果が出ています。
しかし、これまでは位相差AFの方が速いと思われていた常識も、パナソニックLUMIX G2や同社のGF1などは位相差AFよりも速い結果が出ており、どちらが速いとは言い切れない状況のようです。
以上の事から、ミラーレスだから、一眼レフだからという比較は、現状では無意味だと思われます。
>今のコンデジでは、ズームにしても粗くなってしまいます。
粗くなってしまうのは、光学ズームの域を超え、デジタルズームの域での撮影の場合ではないでしょうか。
デジタルズーム域は、カメラの処理により望遠を行っているだけで、レンズ本来のズーム域(光学ズーム域)を超えているので、粗くなっているものと思われます。
>このX4はどのぐらいのズームなのですか?今、自分が使っているのは10,7?ぐらいの光学ズームです。
10.7というのは、コンデジの焦点域の事ではなく、10.7倍ズームのことだと思います。
たとえばコンデジで6.2〜66.7mmと表示されているレンズは、X4などに使えるレンズでは28〜300mmと表示され、10.7倍のズームという事になります。
コンデジでは一部を除き、レンズ交換が出来ませんから、スレ主さんが勘違いされているのだと思いますが、X4などの一眼レフはレンズ交換が可能なので、用途に合わせてレンズを選択することが出来ます。
もちろんX4で使用できる28−300mmというズームレンズもあるので、不足は無いはずです。
現状では35mmフィルムサイズ(以下フルサイズ)用レンズの焦点距離を基準に考える事が一般的ですが、現状ではフルサイズのカメラではなく、APS−Cやフォーサーズなど、カメラのセンサーサイズにより焦点距離をフルサイズに換算しないと分かりづらい状況にあります。
例えばX4にキットとして設定されているレンズは18-55mmや55-250mmですが、これらのレンズをフルサイズに換算すると、18-55mmは28.8-88mm、55-250mmは88-400mmという事になります。
つまりX4のレンズキットを購入すると、レンズは18−55mmなので、3倍。X4のダブルズームキットを購入すると、18mm〜400mmの焦点域をカバーするので、コンデジ風?にいえば、22.2倍という事になります。
>夜空もうまく撮りたいのです。ミラーレスよりも全然きれいですか?
これは一概にはいえないと思いますが、現状では良いレンズが豊富に提供されている一眼レフの方が有利だと思われます。
ただし、どちらの画質が使用者の好みかにより、その評価もかわるので、作例などをご覧になって、納得された物を選ばれた方が良いでしょう。
長文になりましたが、コンデジに比べて優位な点が多いから高額だとも言えるわけで、その優位な点を理解して使いこなすために、コンデジ以上に学ばなければ、その優位な点を生かせない事も忘れてはいけないと思います。
書込番号:11712835
1点
>ズームにすると粗くなります
デジタルズームになってなければ、ちょっと考えられません。
もう少し、今のデジカメを使いこなしてみてもいいのではないでしょうか?
書込番号:11713650
0点
お騒がせのサルパパさん
>つまりX4のレンズキットを購入すると、レンズは18−55mmなので、3倍。X4のダブルズームキットを購入すると、18mm〜400mmの焦点域をカバーするので、コンデジ風?にいえば、22.2倍という事になります
望遠側の計算はあってますが広角側は間違ってますよ。
18×1.6で換算28.8mm相当になりますよ。
よってあなたの言うコンデジ風?に言えば13.8(約14)倍になります。
書込番号:11714985
0点
にこぉんふぁんさん、訂正ありがとうございます。
書込番号:11715224
0点
みなさまの意見読ませていただきました。
正直知識がなく完全に理解できたわけではありませんが、読み返してみてべんきょうしたいと思います。
皆さんは学校とかいかれたのですか?それとも勉強会みたいなもので学ばれたのですか?
独学ですか?
色々な方法があるとは思いますが、お勧めの本や方法はありませんか?
教えていただけたら幸いです。
書込番号:11715372
1点
私は独学です(^^)
独学といっても価格.com(過去スレ)で写真のイロハを学んだよーなものです♪
価格.comの参加者に感謝です☆
わかりやすい本として…
日本実業出版社「デジタル一眼レフこんな写真が撮りたかった!」
山岡麻子 定価1500円(税別)
をオススメいたします♪
書込番号:11715607
0点
あとは撮りまくるのみですね(^^)
いろんな経験や失敗を通じて理解していくしかないと思います♪
それでもわからない時はココへw
書込番号:11715628
0点
独学+写真部在籍+知り合いに教えてもらった系です。
何をいつどうやって覚えたかはもはや思い出せませんが、一番の衝撃は「明るいレンズで撮影し、背景がボケボケになったプロのような写真を撮影した体験」でした。
「明るいレンズ?覗いた時に明るいのか?どれ…ん?別に言うほど明るくもないやんけ…」
などの勘違いから入り、「明るいレンズ」の意味すら分からなかった当時中学生の頃…懐かしいです(笑)
キヤノンのデジタル一眼を買うなら、EF50mm F1.8U(8000円くらい)の同時購入を強くお勧めします。明らかな違いに素人でも何かしら感じることがあるはずです。
なにが違うのか、どう違うのか、そんなことを気付かせてくれる最高のレンズです。気付くことから好奇心を磨くのが上達の秘訣です。気付かない人は上手く撮れません、私のように?(笑)
綺麗な写真が撮れるととっても楽しいですよ!
書込番号:11716517
1点
コンデジユーザーですが、
最近友人からデジ1を借りて撮ってみました。
デジ1にする事によって、新たに覚えた方が良い事はあると思います。
夜景でも、少しカメラの知識があれば、夜景も少しくらいは撮れると思い、
下手ながら、考えて撮った画像を載せておきます。
(両方リサイズしてますが、トリミング(一部切り出し)はしてません。)
1枚目 コンデジ(パナTZ5)で、見ての通りのテーマパークで撮ったものです。
夜景モードで8秒露光してます。手持ちだと当然ブレるので、カメラを固定しますが、
三脚持込禁止になったので欄干に置き、2秒タイマーを使ってシャッターを押した際のブレを防いでます。
星空モードで15秒露光する時もあります。
明るすぎる時は露出補正でマイナスに振ります。(露光時間固定だと無意味?)
2枚目 別の日に友人から借りて初めてデジ1を使って撮りました。
絞り優先で手持ち撮影です。
CF容量の関係でJPEGの高圧縮(画質は低下します)で撮っていますが、
結構ブレてますが、初めてなりに写ってるかなと思ってはいます。^^;
同じことをコンデジですると、画像が荒くなったり手ブレを押さえ切れない場合が多くなると思います。
コンデジもちょっとした工夫でそこそこ撮れますし、
デジ1ならもっと簡単にそこそこ撮れると思います。
デジ1の画像は、下手が手持ちで暗い所を撮っているのでデジ1の綺麗さは出ていないと思います。^^;
実際にはもっと綺麗に撮れると思いますので、純粋に同等の環境では雲泥の差が出ると思います。
今回は、デジ1は相当不利な撮り方をしてると思いますので、コンデジの方が綺麗に見えるかもしれませんね。
撮り手としては、コンデジはあれこれ悩んで何回か撮り直してますが、
デジ1は移動中に立ち止まって構えてパシャって感じです。^^;
現在、デジ1デビューを考えていて、自分もX4Wズームキットにたどり着き、ちょっと投稿させていただきました。
自分的には
露光時間、絞り(F値)、ISO感度、焦点距離(35mm判換算)、露出補正
位は簡単に覚えたつもりです。
(一応、交換レンズを扱う仕事をしています)
書込番号:11716954
1点
雑誌の「デジキャパ」が初心者にはお勧めだと思います^^
書込番号:11717018
0点
腕を上げるには詳しい人の撮影に同行するとか、自分の撮りたいテーマでカカクコムの過去スレを検索する(もちろんスレ立てされるのもあり)、あとは大きな本屋さんで中身を見ながら撮影テクニック系ムック・書籍を入手するという感じでしょうか。Amazonで高い評価が多数付いているムック・書籍も役立つと思います。
夜空は私も撮影しますが、基本は独学ですね。回り道も多いのですが、それも経験の肥やしになると割り切っています。最近は広角で国際科学ステーションなど人工衛星を狙ってみたり、月夜をホワイトバランスを変えて撮ってみるとか、いろいろ遊んでいます。
書込番号:11718248
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
こんにちは。
予算5−6万円くらいで一眼デビューをしようと思ってます。
一眼初心者にこちらのカメラって優しいでしょうか?
また、この商品はボディと光学3倍ズームくらいのEF-S18-55というレンズがセットなんですよね?
ダブルズームキットとの価格差が約1万円ありますが、
ダブルズームキットを買った方がお得なのでしょうか?
2点
Wズームレンズキットの方がお得です。
後から買うとレンズ単体は、高いので
ご予算が許すのであれば
Wズームをお勧めします。
書込番号:11709223
4点
ありがとうございます。
ちょうど価格のレンズのカテゴリを見てみましたがお値段にびっくりしました。
二個セットの方がお得ですね。
EF-S18-55のレンズは文字通り
35mm換算で18mmからスタートになるのですか?
コンデジで25mmのものを持っているのですが、
18mmだとびっくりするくらい広角ですね。
書込番号:11709231
1点
>一眼初心者にこちらのカメラって優しいでしょうか?
簡単モードもあるので簡単と言えば簡単です。
簡単モードから入って、慣れればPとか他のモードで
撮ってみるといいでしょう。
KISSX4の本とか一杯出てますから買ってみるといいでしょう。
Wズームレンズの方がお得です。
後から買うと望遠は高いです。
他のレンズとセットとかも店でやっている場合があるので
店員さんに聞いてみてはいいでしょう。
書込番号:11709235
2点
望遠レンズも必要なら、Wズームキットのほうがお得です。
書込番号:11709240
2点
>35mm換算で18mmからスタートになるのですか?
CMOSサイズがフィルムとは違うのでキヤノンの場合は1.6倍を
かけた数値になります。
28.8mmって事になりますね。
書込番号:11709243
3点
なるほどー、勉強になります。
もうほぼこれに決まりかな・・・
カメラ屋さんでX3で友達を撮ったら
空気感とか目で見た感じそのままで驚いたんです。
コンデジだとなんか色が薄かったり色の幅が狭かったり、
白飛びしたり黒潰れしたりでメモのような感覚でしか使ってなかったのですが、
ダブルズームキットを買ってとりあえずついてくるレンズだけでも
階調豊かな写真を楽しむことってできますか?
書込番号:11709264
1点
Wズームを買うほうが 後から望遠レンズを買い足すの寄りずっと安く済みますよ。
特に キャノンのカメラ本体には「手ぶれ防止」が内蔵されていないので レンズに手ぶれ防止が必要になります。
カメラ店で「あっ このレンズ安い」とか思って 買って取り付けたはいいけど
「手ぶれ防止が利かない」なんて ことにもなってしまうこともありますからね。
Wズームキットなら 付いてくるレンズは2本とも「手ぶれ防止」を内蔵していますので安心です。
それと このx4の場合 APSーCというCMOSセンサーで
レンズの焦点距離は「18mm」×1.6倍になります。
コンデジの25mmより広角というのは間違いで
18mm=28.8mmになります。
Wズームの望遠側 250mmは
250mm×1.6倍で 400mmになります。
書込番号:11709265
3点
おはよーございます♪
予算的に問題なければWズームてのご購入をオススメいたします(^^)
APS-Cのカメラは他社も含めレンズの画角が1.5〜1.6倍になります(>_<)
書込番号:11709282
1点
まこと@宮崎さん から既に回答がありますが、表示焦点距離のままではありません。
レンズの表示されている値は、そのレンズ自体の焦点距離ですが、Kiss X4等、キヤノンのAPS-Cサイズのセンサーを持つカメラに装着した場合、画角は1.6倍の焦点距離のレンズを35mmフィルム機に装着した時と同じ画角になります。
>コンデジで25mmのものを持っているのですが、…
どんな機種かは分かりませんが、レンズ周りをよく見ると、実際の焦点距離が書かれていると思います。
たとえば、パナのルミックスFX66の場合、レンズの焦点距離は 4.5〜22.5mm ですが、35mm判換算では 25〜125mm相当の画角になります。
仕様表には、”画角”という言葉が書かれていませんが、焦点距離が伸びるのではなく、相当の画角になるという意味です。
広角側の画角は、28mm相当であれば、普通の撮影では十分でしょう。
ご予算があれば、ダブルズームキットをお勧めします。
同時購入として、φ58mmのプロテクトフィルターを2枚、各レンズ用のレンズフード、液晶保護フィルム、レンズ清掃用ブロワーなどの清掃用具(お店の人に聞いてください)、それらが入るカメラバッグが欲しいです。
三脚やリモートスイッチなども有ると便利ですが、それらは、徐々に揃えても可です。
書込番号:11709287
![]()
3点
スレ主さんが言うとおり、コンデジとは違いが大きいのでキットレンズでも表現力豊かな写真を楽しめます。
予算に合う単焦点レンズを一本買い足せば、尚更実感できると思います。
単焦点買ってしまうと、余程ツボにハマる距離でも無い限り、レンズ交換頻度は上がるため、キットレンズで自分に一番必要な(頻繁に使う)焦点距離を把握しましょう。
とりあえず買い増しまで、キットレンズでしばらく楽しめると思います。
書込番号:11709295
![]()
2点
みなさん、勉強になります、ありがとうございます。
そういえば一眼は掃除が必要なんですよね。
うぅ、不安になってきた・・・
レンズって普段は剥き出しなんでしょうか?
蓋?も買い足す必要がありますか?
他にも
NEX−5やSIGMAのDPシリーズが
ちょっと気になるのですが、この二機種はどう思いますか?
ファインダーを覗いて撮るのも楽しいですが、コンパクトなのもきになります。
書込番号:11709318
1点
それとキヤノンには一万円前後で買える「EF50mmF1.8U」というレンズがあるのですが
ヤバい写りをしますので、そのうちお試しくださいませ♪
書込番号:11709321
3点
レンズの蓋(キャップ)はついてきますのでご安心を♪
普段の清掃はブロアーでシュポシュポしてあげればいいです(^^)
NEX-5等のミラーレス一眼も魅力的ですよね(>_<)
カメラに何を優先して選ぶかだと思いますよ♪
書込番号:11709343
![]()
1点
ありがとうございます!もう買います!今買います!すぐ買います!
社会人一年目月給手取り16万1K家賃6万円!
ちびちび貯めたお小遣いではじめて大きな買い物をします!
うおおぉぉおおお!!!!!!!!!
kiss X4こいやぁぁあぁぁぁああ!!!!!
書込番号:11709362
6点
わぁおー♪
気合いが入ってますね(^^)
デジイチでのフォトライフも楽しまれてくださいね☆☆☆
書込番号:11709390
1点
さや1987さん
燃えてますね。
レンズのキャップはちゃんと付いていますが
「レンズ保護フィルター」を2枚買って 常時つけっぱなしにしておいたほうがいいですね。
そうすれば 保護フィルターに付いたごみや埃 指紋とかも クロスで軽く拭いてあげるだけでいいですし
もし 壁とかにぶつけて傷だらけになっても フィルターを買い換えるだけで済みますからね。
フィルター無しにそんなことをしちゃったら
「レンズまるごと」買い替えなんてことにもなりかねませんからね。
デジ一ライフ 楽しんでくださいね。
書込番号:11709401
2点
> 白飛びしたり黒潰れしたりでメモのような感覚でしか使ってなかったのですが
どなたか、この点について回答なさってください。
書込番号:11709429
0点
↑の回答
写真の楽しみ方はいろいろありますから
書込番号:11709439
0点
キス!キス!キス!キス!キス!キス!キス!!!
頭の先までキスがある〜ぅあああああああああぁぁ!!
楽しみすぎて落ちつかねぇぇぇぇぇぇぇ!!!!
気が高まる!溢れる!!
ちょっと気を静めに夕食の買出しに行ってきます。
皆さん、ご親切に有難うございました。
皆さんの作例を見て楽しみに届くのを待ちます。
書込番号:11709447
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
4月にX4を購入しました
今日、使用中に「電池を充電してくださいの」メッセージが出たので
電池BOXからリチウムイオン電池を取りだしたところ
電池の端子部付近からベットリと液漏れしていました。
カメラの電池BOX内部を確認したところ内部に電解液が付着していました
新宿のSCに持ち込んだところ、電池は交換、本体は修理工場に送るとのこと。
リチウムイオン電池は爆発・炎上すると聞きます。電解液は燃えると聞きますので
怖いです。
今回はそこまで至らず良かったですが、本体内部まで電解液が回っているので
本体への影響も心配です。
Canonの対応は「内部清掃」だけして終わりでしょうかね?
電解液が腐食性だったら本体への影響も心配なのですが・・・
同じような不具合にあわれた方おられませんでしょうか?
1点
4月に購入ということですし
購入店で新品交換も可能だったのではないかな?とも思います。
書込番号:11703437
2点
この度は大変でしたね(>_<)
電池の液漏れのトラブルがあるんですね…。
書込番号:11703818
0点
大変でしたね。
私は一眼レフ5台目ですが今までなった事がありません。
スレ主さんの心配もわかります。
そんな物、「即新品交換」でしょう。
4月に購入して今からの季節やっと使えるのに当たり前のことだと思います。
謝ってもらってその場で新品交換してもらいましょう。
これは大抵自分から言わないとしてくれません。
書込番号:11703963
![]()
0点
初期不良の場合、いくつかの対処法があります。
購入店に持ち込み
1.新品と交換
2.保証書を使っての修理
SCに持ち込み
3.保証書を使っての修理
1.の場合、今後気持ちよく使えます。
ただし、同様の初期不良製品に当たる可能性があります。
2.の場合、完全に修理してもらうことができれば、
今後気持ちよく使えます。ただし購入店からキヤノンへの
往復日数が必要なため、3.に比べて時間がかかります。
3.の場合、2.に比べて短期間で修理完了します。
カメラ店はキヤノン製品を販売してあげるという立場です。
そのためお客様とキヤノンの板挟みになった場合、
お客様を大切にします。
お客様から初期不良品、新品交換の申し入れがあった場合
その初期不良品をキヤノンに突き返すことができます。
まっとうなカメラ店なら、購入後半年以内くらいに
初期不良の申し出があれば、「新品交換」か「保証修理」か
どちらにしましょうと言ってくれます。
SCで新品に交換は通常は不可能です。
トヨタの車が初期不良だったからといって
トヨタ本社に車を乗り付けて、新車と交換してくれと
言っているようなものです。
SCに販売用商品は流通していません。
今から新品交換を希望なら、
販売店に連絡して新品交換可能か確認の上、
SCに修理停止して返品してもらい
販売店で交換するという方法があります。
書込番号:11704710
![]()
1点
残念でしたね。アルカリ乾電池の頃は、コンパクトカメラやラジオ等で何回か経験しましたが
リチュウムイオン充電池では、液漏れしたことはありません。
修理品を受け取る時に再発の可能性について確認しておいたほうがいいかも?
書込番号:11705079
0点
リチウム電池は実は中国製の海賊版だった〜いうオチかな?
書込番号:11706515
0点
皆様、レスありがとうございました。
やはり新品交換を要求できる不具合ですよね・・・
以前ノートPCのリチウムイオンが爆発・炎上したという話を聞いたことがあるので
液漏れを発見した際は、「この電池もいつか爆発するのではないか?」と
慌ててキャノンのサービスに連絡したところ
「とにかく近くのSCに行け」との指示でした・・・
販売店(カメラのキタムラ)にも交渉してみたいと思います
それにしても
『ファインダーを覗いている際にリチウムイオン電池が爆発』
なんて考えただけでも恐ろしいです・・・
書込番号:11708019
1点
>崖っぷちのエリーさん
なるほど、その可能性もあるのですね・・・
わたくしは、4月に購入したダブルズームキットについてきた電池をそのまま
使っておりましたので、CANON純正から海賊品にすり替わったとすると
販売店(カメラのキタムラ)でしょうか?
万が一それが事実だとすると、断固闘いたいと思います。
いずれにしてもキャノンのSCが電池を回収しましたので
どこで製造されたものかはいずれ解ると思います。
逆にいえば、キャノンン純正電池は海賊品と同レベルの品質ということなのでしょうか?
いずれにしてもファインダーを覗いて撮影中にカメラが爆発事故を起こさなくてホッとしています
書込番号:11708049
0点
純正品でそうなったということは、本来、検査で落ちるはずの電池
がそのまま製品になってしまったみたいですね。
キヤノンの品質のイメージは必ずしも良くない傾向ですね。
書込番号:11708373
6点
おはようございます。
私なんかは昔、ストロボに電池を入れっぱなしにしていたら液漏れさせたことがあります。それ以来、持ち出すとき以外は電池を抜いていますが、電池の入れ忘れには注意が必要です。
目的地に着いてから電池を忘れたことに気付いたこともあります。
(;^_^A
あと、元々付いてる電池でしたら純正品でしょう。
何でこんな電池が紛れ込んだんだか…。私でしたら腐食の恐れもありますので、新品のボディに交換して貰います。
書込番号:11709059
0点
なかむぅ〜さん
液漏れだけで済んである意味ラッキーでしたね。
最悪なら破裂や発火も考えられますからね。
当然あり得るお話ですが、カメラのリチウムイオン電池では初めて聞きました。
破裂や発火の前には膨張すると聞きましたが、ボディー内で膨張しても分かりませんよね。
とにかく人身事故に繋がらなくて良かったですね。
指先は指紋が消えたのでは?
ちなみにCanonはリチウムイオン電池を製造していないと思います。
これもSony製でしょうか?
書込番号:11710784
2点
販売店(カメラのキタムラ)に新品交換の相談をしてみました
結果は
「販売店からもメーカに連絡はするけれどもご希望に添える可能性は低いです」
「メーカと直接交渉してみてください」
とのことでした。
期待していただけに残念です・・・
書込番号:11712714
1点
なかむぅ〜さん
それは残念でした。
しかし購入直後ではないので、それも仕方ないところですね。
バッテリーは新品交換になるでしょうが、ボディー側のバッテリーの受け金具(接点)などは当然部品交換してもらいたいですね。
Canonの場合は、何らかの修理を施した場合、それに起因するもの、または同一箇所の不具合、それらに関しては半年間の保障が付きますので、接点の腐食も含めて半年間はこまめにチェックした方が良いですね。
書込番号:11712779
![]()
0点
リチュウムイオン電池を満充電のまま長期保管するのはよくないわ。
半分ぐらい使用した状態で保管するのがイイのよ。
書込番号:11712956
0点
残念な対応ですね、キタムラって。電池ボックスの液漏れ跡があると、売却時ジャンク扱いにされるから、大損ですね。
書込番号:11714066
0点
皆様、色々とコメントありがとうございました。
本日、カメラが戻ってまいりました。
結果は、
電池パック:新品に交換
本体 :バッテリ室内清掃&バッテリBOXユニット交換
修理費 :保証期間内で無料
の対応でした。(SCとの往復2回の交通費2600円、拘束時間6時間は持ち出しですが・・・)
液漏れを起こした原因については調査に時間がかかるとのことで
正式なコメントはもらえなかったのは残念です
キャノンSCとの電話でのやり取りの中で、散々ワガママな事を口走ってしまいましたが
担当者の方は可能な限りの誠意ある対応をしてくれたと思っています
以上をもって、本件は解決済といたします
書込番号:11749937
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
こちらのカメラとペンタックスさんで迷います。
あちらのほうが安い部分はいいなあと思っています。
ペンタックスさんの方の口コミでX4よりもってみればいいのがわかるみたいなことが
書いてありました。
みなさんは機能やもった感じも分かる人はおしえていただけないでしょうか?
0点
主な撮影用途は何でしょうか?
ボディもですが、使ってみたいレンズで選ぶのもよろしいかと思いますよ♪
書込番号:11702765
1点
このクラスの一眼レフカメラで迷われているのなら
EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキットかD5000 ダブルズームキットがいいと思いますよ。
書込番号:11702773
1点
>ペンタックスさんの方の口コミでX4よりもってみればいいのがわかるみたいなことが
>書いてありました。
お触りするだけでしたらいらない思います。デジタル一眼レフ
書込番号:11702884
1点
はっきり言って、各社このクラスのカメラなら多少の得手不得手はあるにしても大きな違いはないのではと思っています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089558.K0000059310
キヤノンとペンタ、使ってみたいレンズがあるとか、将来ボディを上位機に変えるとかいうのでないかぎり、フィーリング(これ結構重要です)で決めてもいいと思います。
ただ、フィーリングと言うのは個人の好みが1番出るとことろなので、実物を手にとってご自身で比較してもらうしかありません。
ただ、とりあえず望遠はあまり必要でないなら、18−135と言うレンズは一本でかなりの領域をカバーする、旅行や普段のスナップには使い勝手のいいレンズだとは思います。
逆に、望遠が欲しいなら、ダブルズームキットで比べた場合、ペンタの方が焦点距離が長いので有利になります。
書込番号:11702901
1点
周囲にすでにデジタル一眼レフを持っているユーザーが居るならその方とメーカーを合わせるのも手です。
そのメーカー系の機材についていろいろと教えて貰える可能性もあるし、お下がりレンズや周辺機器を安価に入手出来るかもしれませんよ。
書込番号:11703267
1点
こんにちは。
>こちらのカメラとペンタックスさんで迷います。
価格的には断然ペンタのほうがお求め安いのだが、場合によってはもう少し
奮発してX4でも?・・・という心境でしょうか?
ここはX4の掲示板ですからね〜、ペンタ機の良さも良く分かりませんし(笑)
今回のデジイチ購入後、カメラ道楽?を覚え、より高価なレンズや上級ボディに
ステップアップするであろう性格の方であったなら断然X4。
品揃えが優れています。
逆に今後ともそれほど興味が増幅しないと思えるならより低価格で入手出来る方
でいいのでは?
ペンタ機のボディカラーの多色化、結構当たった企画のように感じてます。
万一、気にくわない箇所が発覚しても、お互い入門機としての価格設定ですからね。
買い直しはどちらのケースでもききますので。
書込番号:11705559
1点
kakashi.comeさん
PentaxはK−xでしょうか?
Pentaxの機種も明確になりませんと比較が難しくなりますよ。
K−xと仮定しますと、X4より少し色目が派手な印象があります。
これもカメラ内設定などである程度は変更可能ですので、好みの問題ですね。
それからファインダー内のスーパーインポーズがK−xにはありません。
これはちょっと寂しい部分ですね。
しかし遊べる機能が多いのもK−xです。
逆に動画はX4の方が圧倒的に良いですね。
バッテリーはK−xは単三乾電池です。
これはある意味で便利だとも言えます。
指定はEnergizerというリチウムイオン単三電池ですが、エネループもアルカリも使用できます。
最終的には個人の好みでしょうが、個人的にはX4の方が少し割高ですが、画質も良いと思っております。
書込番号:11710840
![]()
1点
この2機種ではCANONさんにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11712391
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















