このページのスレッド一覧(全605スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2011年1月16日 19:32 | |
| 67 | 25 | 2010年7月21日 16:10 | |
| 43 | 27 | 2010年7月13日 17:46 | |
| 1 | 3 | 2010年7月8日 13:59 | |
| 18 | 14 | 2010年7月7日 08:43 | |
| 4 | 7 | 2010年7月8日 01:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
以前「シャンハイメタボ」というHNで皆様に交換レンズの
ご相談をさせて頂きました。
その節はありがとうございました。
ノートPC買い替え時に以前の登録情報を失念してしまった為、
新HNで失礼致します。
さて、掲題の件ですが皆様はどのように運用されているか
お聞きしたくスレ立てさせて頂きます。
当方の希望は
X4で撮った動画ファイル > NASに蓄積 > DLNA配信 > PS3等DLNAクライアント経由でTV視聴
なのですが、
所有するDLNAクライアント(ソニーのPS3、バッファローのLT-H90LAN)では、
X4のMOV形式の動画は再生できません。
皆様にお聞きしたいのは、以下の各点です。
1) 上記と同様に「サーバに蓄積>何らかのクライアント経由でTV視聴」を
されている方はいらっしゃいますか?
2) 1)をされている方は、MOVファイルを何らかの形式に変換されていると
思いますが、劣化の少ない変換方法はありますか?
3) あるいは、X4のMOVファイルを直接視聴できるDLNAクライアントって
ありますでしょうか?
(DLNAではなく共有フォルダのファイルを直接叩けるクライアントでも
構いません)
あまり一般的でない鑑賞方法だとは思っておりますが、
よろしくお願い致します。
1点
わたしは、Eos Movieのデータは編集後、35Mbps程度のMPEG-2PSか20Mbps程度のMP4(H.264)に出力して、DLNA経由でPS3とハイビジョンTVで視聴しています。この程度のビットレートに変換しても画質的には特に問題ないです。40MbpsのMov(H.264)は編集後他のファイルに変換することを想定してるためで特にこのビットレートのMOVに固執する必要はないと思います。
PS3だと高いビットーレートでも問題ないですが、LT-H90LANでは、ビットレートを下げないとまともに再生できないと思います。
NASの場合、インストールされているDLNAサーバーソフトによって再生できるファイルに制限がありますので注意が必要です。
movをトランスコードしながら視聴できるDLNAサーバーソフトもあるようですが、多分、EosMovieはビットレートが高すぎるのでまともに再生できないと思います。
書込番号:11621397
0点
candypapa2000さん
早速のご回答、有り難うございます。
やはり、変換されているのですね。
> 35Mbps程度のMPEG-2PSか20Mbps程度のMP4(H.264)に出力して
とありますが、同じH.264でもmp4に変換ということは再エンコードになってしまいますか?
ご紹介頂いた形式のどちらがより劣化が少ないのでしょうか?
ファイルサイズには拘りませんので、より元ファイルに近い画質で
DLNA視聴可能な変換形式を教えて頂けないでしょうか?
(LT-H90LANでキビしくともPS3で視聴できれば構いません)
またどのソフトを使用すれば良いでしょうか?
動画関係のソフトに疎いものでご教示頂けないでしょうか?
ちなみに動画変換に使用するPCのスペックは以下のとおりです。
(その他はatomノートしかないので。。。)
CPU: Core2Duo T5500 1.66GHz
メモリ: 2GB
チップセット: ATI Radeon Xpress 1250
OS: Vista Home Premium
PCも換えなければダメですかね?
宜しくお願い致します。
書込番号:11622311
0点
もともと、Eos movieのファイルは、編集を前提にして余裕をもったビットレートですから、35Mbps程度のMPEG-2PSか20Mbps程度のMP4(H.264)に出力してもさほど、画質劣化は感じられないです。
もっと、ビットレートを上げてエンコードすれば、さらに劣化が少なるかもしれないですが、果たして、テレビでみてその差がわかるかどうかは画面サイズによるでしょうね。
35Mbps程度のMPEG2でも20Mbps程度のMP4(H.264)でも、画質的にはたいして変わらないかもしれないですが、変換する時間は、圧倒的にMPEG2のほうが速いです。しかし、ファイル容量は、MPEG2のほうが大きいです。
視聴に関しては、ちゃんと有線LANで繋がっているなら、PS3ならどちらでも問題ないですが、LT-H90LANならもっとビットレートをさげないと厳しいでしょう。
ソフトですが、編集しないで単に変換だけならいろんなフリーソフトがあると思います。市販ソフトならTMPEG-Enc Xpress4.0あたりが無難でしょうね。PCも変換だけなら、今お使いのPCでも時間がかかるだけで問題ないと思います。
快適に編集するなら、なるだけ速いPCが必要です。
書込番号:11622912
![]()
0点
あと、編集に関してですが、おすすめソフトは、Edius Neo2Boosterですが、movのままでネイティブ編集する場合は、今お使いのPCでは、編集中のタイムラインのプレビューがカクカクしてまともにできないです。
しかし、Edius付属のHQコーデックに変換した場合は、快適に編集できますが、最初の変換時間がそれ相応にかなります。しかし、編集したタイムラインのファイルをMPEG2に出力するには、Core 2duoでもたいして時間がかかりませんが、MP4(H.264)なら、かなり時間がかかります。
でも、最初にHQコーデックに変換するデメリットがありますが、編集自体は問題ないです。画質劣化は、さほど、気にするレベルではないです。
書込番号:11623041
![]()
0点
candypapa2000さん
有り難うございます。
頂いた情報をもとにいろいろググッてみましたが、EOS MOVIEってAVCHDよりもずっと重いファイルだったんですね。初めて知りました。
AVCHDビデオのファイルもかなり(2TBくらい?)溜まってますが、いまのPC環境では編集はムリだとあきらめていました。ま、DLNAで見れればイイや、と。
ですが、ただ溜めでおくだけではなぁ、そろそろ編集して取捨選択しないと、と思い始めていたところでしたので、教えていただいたEdius Neo2 BoosterならAVCHDも快適に編集できると判り、俄然導入意欲が湧いてきました。
AVCHDだけでなくEOS MOVIEもネイティブ編集することを視野に入れた場合、PCは新調しなければいけませんよね。
やはりCOREi7のマシンを考えるべきですかね?
あまりPCに詳しくないので参考までに必要なスペックをご教示頂けると有り難いのですが(良いCPUと高速で大容量のメモリを積んだマシンは速い、ぐらいの認識です。グラフィックボードの良し悪しとか32bit/64bitの違いとか、あまり判ってません)。
予算は25万くらいで収まれば嬉しいです(レンズ用貯金だったのに。。。)。
また、仮に今のPCにEDIUS Neo 2 Booster with FIRECODER Bluだけを導入した場合(PCIは一つ空いてます)、
・変換だけならmovファイル>mp4も高速にイケる
・ネイティブ編集ではAVCHDはいけてもEOS MOVIEはムリ
といった感じでしょうか?
以上、お手数ですが宜しくお願い致します。
書込番号:11630723
0点
はじめまして。
私は以下の構成でこの春に自作しました。
CPU:Core i7 860
M/B:GIGABYTE GA-P55-USB3
Men:Transcend JM1333KLU-4GK(2GB×2枚)
VGA:GIGABYTE GV-N250ZL-1GI(1GB)
それで最近X4を購入したので、EOSムービーをちょいちょいいじっていますが、今のところストレスは感じませんよ。
ソフトはPremiereCS4です。
また編集無しの動画はHandbrakeを使ってiPod用に変換していますが、同様にスムーズに変換できています。
参考までに。。。
書込番号:11631388
![]()
0点
玄人志向ではなく素人志向さん、
返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
実は交通事故に遭い肋骨と胸骨と胸椎を骨折して入院してました。
使用するソフトが違ってもやはり相当なスペックが必要ですね。。。
M/Bがマザーボード、VGAがグラフィックボードですよね?
PCを自作したことがないので、ここらへんは良く判らないので
使いたいソフト、編集したい動画のスペックを伝えて
ショップで組んでもらおうと思います。
今は全てに対してモチベーションがダウンしているので、
ギブスが取れてもう少し体が動くようになったら挑戦したいと思います。。。
大変遅ればせながら、有り難うございました。
書込番号:11718576
0点
最近、X4を購入した者です。
以前からPS3 media serverをしていたので(ver.1.10.5)、最初、PMSではMOVファイルは再生できないものと思ったのですが、以下のサイトからver.1.20.412をダウンロードしてインストールすると再生可能です(右側の上から3番目のリンク)。
http://code.google.com/p/ps3mediaserver/
PMSもアップデート機能があると便利なのですが・・・
書込番号:12518974
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
夏までにCANONのkiss4を買おうとしてるんですが、最近になってパナソニックからミラーレス一眼レフという新型が出て迷ってます。
具体的にミラーレスと普通の一眼レフの違い。
ミラーレスがこの先伸びてくるのか。
今購入すべきか。
このことについて詳しい人是非アドバイスください。
今の時点で撮りたいと思ってるのは風景 人物 植物の接写などです。
よろしくお願いします。
2点
ミラーレスは、今後どんどん伸びて行くと思います。
今の所ミラーレス(一眼だけど一眼レフでは無い)は、ファインダーで生の像が見えないのと、僅かと言えどもモニター表示にタイムラグがあるので動きものには不利と言われます。
しかし、一眼レフに較べてウイークポイントとなっている部分こそ、改良の研究が盛んに行われていると思いますので、いづれ肩を並べ追い越して行くと思います。
初めてデジカメが出てきた時も、フィルムカメラ屋さんから見れば「こんなモノはカメラではない」と言われるほどでしたよ。
書込番号:11616622
![]()
6点
RX-ZEROさん、こんにちは。
ミラーレスとはその名の通りミラーがありません。このミラーはレンズからの光をファインダー方向に導くためのものです。また一部の光は別の方向に導かれオートフォーカスの測距ユニットに届きます。
したがってミラーレス機は一眼ではあっても一眼レフではありません。(このレフとはミラーのことを指します。)
ミラーレスの良い点は可動部のミラー機構が無いためコンパクトに作れます。同時に軽量にもなりますし、コストも安く上がります。さらにレンズ後端からイメージセンサーまでの距離(フランジバック)を短く出来ますので高画質が得やすいとかレンズも小型軽量に出来るとかのメリットがあります。
反対にデメリットはオートフォーカスをイメージセンサーで行うコントラストAFにせざるを得ず高速なフォーカシングには向きません。また、光学ファインダーを持たないため構え方がコンデジと同様となり、重い高性能レンズや望遠レンズの使用が困難です。EVFと呼ばれる電子式ファインダーがありますが、表示にタイムラグがあるため動きの早い被写体には向きません。鳥を撮ろうとシャッター押したときには既に鳥はいなかった・・・てな感じでしょうか。
また最大の難点は液晶の照度不足から明るい野外では液晶での確認が難しく、片手で日よけを作りながら片手でカメラを操作し撮影するようなことも度々です。
上記のような点がメリットデメリットでしょうか・・・実はこの手のミラーレスはフィルム時代の大昔から存在しました。一眼レフに市場を奪われる前のレンジファインダーと呼ばれるものがこの方式です。今も一部の高級カメラ(ライカ等)には使われています。
今後の市場動向についてですが国内ではかなり好況ですが海外ではあまり受けが良くありません。レンズ交換が出来るカメラを買うなら大きい一眼レフ、コンパクトがいいならコンデジといった感じですね。ただ、元来カメラメーカーでなかったパナソニックや韓国のサムスン、或いは中国の新興メーカーはかなり力を入れていますので、将来は伸びるかも知れません。
(^_^)/~
書込番号:11616690
4点
風景 人物(動体でない) 植物の接写ならミラーレス一眼で良いと思います
一眼レフとミラーレスの違いは光学ファインダーがあるかないか、ミラーレスはコンデジのように液晶を見ながら撮影しますので液晶自体の表示にタイムラグが発生しますし、AFも一眼レフのような高速な位相差検出ではありませんからAFは遅めです
飛行機、車、走る人など動的なものを撮るのには一眼レフが適していますが、それ以外のものを撮るのならよりコンパクトで持ち運びに便利なミラーレスが良いと思います。
書込番号:11616755
![]()
4点
こんにちは
違いについては既にお二人から書き込みがありました。
光学ファインダーを持たないミラーレスは動きものには不得意ですが、風景 人物 植物には向いてるかも知れません。
ソニーはまだレンズラインアップ不足と思いますが、パナ、オリは結構揃いました。
また、そのレンズも評価悪くありません。
パナはレンズ内手ブレ補正ですが、この効き方は今一の感じです。
小型軽量でいいのですが、撮像素子の大きさが小さいため(一般的一眼レフ=APS-Cの約60の面積)バックのボケが不足気味の写真となります。
全てが上手くはいかないものですね 。
書込番号:11616784
3点
ミラーレスは一定レベルまで伸びると思います。
本格的に写真を撮るのには向きません。
なぜ?
光学ファインダがないからです。
試しにコンデジを昼間の太陽に向けて背面液晶を見てください。
目では眩しく見える太陽が、白ぼけした光のかたまりにしか見えませんね。
違うものが見えていては撮りにくいです。
書込番号:11616848
5点
頭の固いおじさんたちには要注意ですね!
新しく出てきたシステムを否定したいばっかりに、とんでもない難癖が飛び出しますね!
とりあえず、一眼も一眼レフも太陽に向けてはいけません!!!
一眼なら撮像素子が焼け、一fガンレフなら眼が焼けますので、同じものどころか、今後、何も見えなくなりますよ〜!?
書込番号:11617041
9点
>いづれ肩を並べ追い越して行くと思います。
ウィークポイント(タイムラグ)で追い越す、ということは、
今見えていることのちょっと先のことが表示される、とか?
書込番号:11617053
5点
>一眼も一眼レフも太陽に向けてはいけません!!!
夕日撮ってますけど・・・・・・。
(駄レスしまくってる・・・・・・。)
書込番号:11617055
1点
>頭の固いおじさんたちには要注意ですね!
コンデジもミラーレスも使っています。使っているからこそ、良く分かっていますが。
書込番号:11617148
2点
将来的にどっちが残るにしろ
まだまだ先の話でないかいね?
次(の次?)買い換える時に悩むことにして
今は気に入ったのを買えばよいんでないの。
>αyamanekoさん
>ウィークポイント(タイムラグ)で追い越す、ということは、
>今見えていることのちょっと先のことが表示される、とか?
それイイ!
書込番号:11617195
1点
>今見えていることのちょっと先のことが表示される、とか?
オオッ!。
それはスゴイですね。
どれくらい先が見たいか0.1秒単位で調整できたりして・・・ (^◇^)
でも、私が思っているのとはチョット違います。
今見えているチョコット先が表示されたら・・・と言うのは、
液晶には表示タイムラグがある事が前提になっています。
タイムラグを限りなく小さくできたら「今」が表示できますし、(先じゃないですけど・・・)
精細性や視野角もどんどん改良され、光学ファインダーに対して無視できるほどになったら・・・
WB変更の効果やその他デジタルエフェクトの効果がその場で確認できるモニターの方が重宝されるようになると思います。
入門機でも視野率100%が簡単に実現できますし・・・
そう言う方向に進化しつつある間にも、店舗での展示面積は序所にミラーレスの方が広くなって行くように思います。
フィルムカメラの売り場面積がだんだん小さくなっていったように・・・
ヒョットすると液晶じゃなく、全然違うモノで置き換わって行くのかも・・・
書込番号:11617222
0点
画質を求めるのであればコンパクト化は相反する事だと思います。
ミラーレス機の位置づけは、
私的には・・・レンズ交換のできるコンデジ・・・かなと思います^^;
ちなみに私はファインダーを覗いてる姿に憧れて一歩踏み込みましたw
書込番号:11617419
4点
損?
費用対効果という意味なら 損はないでしょ
むしろ得かと。
後で良いのがでちゃったら損、という意味なら
ほとんどのカメラがそうなる運命じゃないかねぇ
書込番号:11617709
![]()
6点
ありがとうございます。
おかげで買う決心がつきました。
ばんばん写真撮るんでよければ見てください。
あと最後にカメラ以外に是非これは買ったほうがいいみたいなものがあったら教えてくれませんか?
書込番号:11617745
1点
キヤノンを買うのであればEF50F1.8Uは買っといて損はないと思います。なんせ9千円くらいで買えますので・・・ 背景ボケボケの写真が撮れますよ・・・ 勿論撮り方はありますが・・・ (^_^)/~
書込番号:11617942
0点
ありがとうございます。
あと今まで家電とかは近所の電気屋で買ってたんですが価格.COMを見たらネットで買うほうが安いんですが大丈夫ですかね?
書込番号:11618194
0点
ネットでのお求めは、それなりの危険や覚悟が必要です、例えば初期不良に対してです。
先日もここで、レンズがカタカタ音がすると書き込まれていました。
購入者はそれに対して電話連絡や、不良品の返送などの手間が必要となります。
その辺をご納得の上ならよろしいでしょう。
あと、長期保証など、ネットでは全部の店がやってる訳ではありません。
書込番号:11618372
1点
ほんとですか?
それ聞くとちょっと怖いですね
よーく調べて決めたいと思います。
書込番号:11618409
0点
現状のミラーレス機の最大の欠点は、
撮影直後のファインダー画像が止まってしまい、被写体の動きをファインダーで追えないことです。
従って次のシャッターチャンスに連続的に備えるのが困難です。
これが将来解消されてビデオカメラのファインダーのようになれば、
つまり撮影直後でもファインダーが常時スルー画像のままになれば、ミラーレス機の欠点はないといって良いです。
(しいて言えば、電源を入れないとファインダーが見えないという欠点は残りますが・・・)
ミラーレス機はコントラストAFだからAF速度が遅いというのも偏見です。
確かにkiss等のライブビューではAFは非常に遅いです。
しかしこれは位相差AFをメインにしている機種だからです。
実際、私の持っているミラーレスのパナソニックGH1K(キットレンズが14-140のもの)は、AF速度は極めて速いです。
どれくらいAFが高速かというと・・・何と私の持っているキヤノン1Dmk3とほとんど同じ速度で合焦します。
当然ですが、私の持っているkissX3よりAFははるかに高速です。
これは、コントラストAFに特化して設計したレンズの14-140だからこそ出来る技術です。
それでも上に書いた通り、撮影直後のファインダー画像が約1秒間制止するのは何とかして欲しいです。
書込番号:11619237
7点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
初めまして、カメラ初心者のりょちぃと申します。
私はkissX4とX3のどちらかを購入しようと考えているのですが、どちらを買えばいいのか迷っています。そこで皆さんに2つ質問させていただきたいのですが・・・。
1. X4とX3買うならどちらがいいのでしょうか?(性能・価格の面等)
2. レンズキットとダブルズームキットどちらがいいのでしょうか?
ちなみに、撮りたいのは風景や人物(動物等も)植物といろんなものです。
どうぞ皆様、よろしくお願いします。
0点
こんばんは
こちらのお尋ねには多分多くのレスが書き込まれることでしょう。
まず最初のレスを承るものとしてはX3でよろしいかと思います。
理由はX4は撮像素子の必要以上の高画素化により、書き込み速度の低下、内部処理時間の延長など、思わぬ弊害が出ていることです。
ご使用目的からしてもX3で十分です。
ダブルレンズキットは望遠レンズの追加となります。
望遠レンズは遠くのものを大きく写す場合に必要ですが、目の前の花を大きく写すなどにも使えますし、同時購入はお安い特典もありますから。
書込番号:11609268
1点
@について、あくまで参考です。
他の板に、X4の売れ行きが伸びていないようなコメントがありました。
これはこれまでのKISSシリーズにはなかった異常な現象のようです。
一方、依然としてX3は旧モデルのわりに好調の様子。
つまりValu 4 MoneyとしてはX3のほうが高いとマーケットが判断した結果であり事象なのでしょう。
もっとも他の原因もあるかもしれませんがs、あくまで現象面からの検証です。
どっちが良いかと言われれば、X4が良い。
高いけど。。。
書込番号:11609272
4点
どちらかと言うと、X4かな
レンズはダブルズームですかね。
後で、買い足すと高くつきます。
予算等あるかと思いますが買えるのであればダブルズーム。
液晶はX4の方が見やすいですね。
書込番号:11609347
4点
間違えた。
ダブルズームの方が18-135より安いですね。
書込番号:11609377
4点
りょちぃさん こんばんは。
室内でストロボを使わずに人物撮影をしたいのなら高感度に強いX4が良いですね。キットレンズでも十分撮れると思います。
動物を撮影したいのなら望遠が必要になると思いますのでダブルズームキットの方が良いでしょう。後から同じレンズを購入するとかえって高価になります。
購入するなら新しい方があとで後悔しないと思います。
書込番号:11609393
![]()
5点
カタログスペックとしては、当然、X4が優秀です。ただ、X3とX4で、圧倒的な差があるかというと、それほどのことは無いようにも思えます。
要するにどうせならX4がいいけれども、X3を購入しても間違いではないと思います。
レンズキットかダブルズームかの二択であれば、ダブルズームをお奨めします。望遠は遠くのものを拡大して撮影するだけでなく、お花の撮影などにも便利ですし、単体で追加購入するより、セットの方が安いです。
ただ、個人的には、キットレンズのEF−S18−55は軽量で写りも悪くないとは思いますが、ズーム比が小さいので好きになれません。私なら、ボディに15−85か18−135をセットすることを考えます。ちなみに私自身はシグマの18−125を標準レンズとして使っています。
書込番号:11609429
4点
>りょちぃさん
こんばんは。
自分もX3とX4でさんざん悩んで、結果X4を購入しました。
X4の方が高いですが、その分(価格差以上に)良くなっています。
高画素化でのファイルサイズの肥大化は自分も悩みの種ですが、
用途がはっきりしているなら、800万画素と450万画素での記録も
可能ですので、ご参考までに。
ある程度長く使うのであれば、デジタル系の機械は畳と同じで、
新しい方が良いと思います。
レンズは他の方も仰られているように、ダブルズームが結局は
一番オトクになると自分も思います。
予算の制約もあると思いますが、許せばX4をオススメします。
書込番号:11609466
4点
少し目を離した隙にたくさんの方からご意見が・・・!!
本当に皆さんありがとうございますっ
文章能力のない私ですので、皆様にお返しする言葉がひどいことになっていると思いますが、お許しください・・・。
>里いもさん
里いもさん、こんばんわ
回答レスありがとうございます!
X4では弊害が出ているのですね・・・。知ることが出来てよかったです。
X3の方でも十分なのですね〜。ありがとうございます。
レンズはやはりダブルキットのほうが良いのですね。
>kawase302さん
kawase302さん、こんばんわ
回答レスありがとうございます!
X4の売れ行きが伸びていないというのは、里いもさんのレスにあった
弊害が起きているからなのでしょうかね。
マーケット上ではX3のほうが高いんですか・・・う〜ん・・迷いどころです・・・。
>okiomaさん
okiomaさん、こんばんわ
回答レスありがとうございます!
X4のほうが良いのですね。
やはり液晶や性能で違うものなのでしょうか。
レンズの方はやはりダブルズームの方がいいのですね!
>明神さん
明神さん、こんばんわ
回答レスありがとうございます!
人物撮影は室内よりももしかしたら外のほうが多いかもしれません。
室内でとる場合だとX4のほうが良いのですね。
やはりダブルズームキットの方が良いのですね。ありがとうございます。
>遮光器土偶さん
遮光器土偶さん、こんばんわ
回答レスありがとうございます!
X3とX4どちらでも問題ない(間違いではない)のですね。
ということは、後は自分の好み・・・ということになりそうですね・・・。
レンズの方は、皆さんの言うとおりダブルズームキットにしようかと思います。
ちなみに、予算の方なのですが
一応10万以内であれば〜という感じなんですけど、出来れば安く済ませたいなぁ・・・という気持ちもありまして・・・。
皆様の意見を参考にX3とX4どちらにするかもう少し考えてみます。(レンズはダブルズームに決めました)
書込番号:11609610
0点
>空知の空さん、こんばんわ
回答レスありがとうございます。
空知の空さんも私と同じくX3とX4悩んだのですね。やっぱりカメラを買うというのはいろいろ悩みますね・・・(高価なものですし)
やはり新しくでたX4のほうが良い感じなんですね!
レンズの方は、ダブルズームキットにしようかと思います。
書込番号:11609659
0点
古いPCならともかく今時のPCは十分な処理能力があると仮定して、X4でしょう。
画素数は確かに多過ぎると言う人もいるでしょうが・・・。
私の場合、RAWオンリーなので、巷で言われているもやもや綿菓子もなく、ノイズとのバランスを追い込みうまく現像すれば画素数のぎっしり詰まった素晴らしい解像力を味わえます。
7D程の多機能は必要ない、旅行に持って行きたい、動きの速いものは撮らないということならX4は現状でピカイチではないでしょうか。
キットレンズはそれだけ見ていれば十分な描写力ですが、他の高性能レンズと比べてしまうとちょっと物足りなさを感じてしまうのが難点ですが。
私は他に、E-PL1やG1といったマイクロ一眼も持っていますが、風景等気合いを入れて撮るときはやはり7DやX4の出番となります。特にX4は軽いので手軽に持っていける利点もあります。
書込番号:11609773
2点
新、旧の両方ですから、予算がどちらでもいけるなら、X4 のダブルがいいと
思います。
書込番号:11609895
1点
X4の方をお勧めします、デジ物は新しい方がいい。
X3を買ってX4を買わなかったことを後悔することはあっても、その逆は無いと思います。
書込番号:11610142
2点
>他の板に、X4の売れ行きが伸びていないようなコメントがありました。
今年の上半期のBCNランキングのシェアで久しぶりにニコンがキヤノンを抑えてトップにたったのですが、その一因がX4の売れ行きが思ったほどでもなかったからそんなコメントがでてきたんでしょう
でもニコンが伸びたとか、X4に弊害があるというよりはミラーレス一眼にKissの購買層の一部をもっていかれたって感じがします
キヤノンの歴代のKissはデジイチの販売において常にトップの座を確保し続けていたけどX4になってダントツというイメージが薄らいだようにも感じますね
でも安心してください。
今週の売れ行きNO1は前週に引き続きX4です
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
デジイチは新しいに越したことはありません
X4がX3に劣るとこはないでしょう
予算がつけばX4をお薦めします
書込番号:11610694
![]()
1点
皆様おはようございます。スレ主です。
>でこたろうさん
でこたろうさん、おはようございます。
回答レスありがとうございます!
今使っているPCは知り合いに組んでいただいたもので、高性能なので処理能力は多分大丈夫・・・ということでX4のほうで問題ない・・・と思います。
やはり風景等を写すとしたらX4の方が良いのですね。
私はまだカメラもまったくといっていいほどわからないので、多分レンズに関しては大丈夫だと思いますが、もしこれからどんどん練習してもっと良い写真を撮りたいなと思ったらほかのレンズも考えてみたいと思います!
手が小さい私には、軽くて持ちやすい方がありがたいです!
>mt_papaさん
mt_papaさん、おはようございます。
回答レスありがとうございます!
予算は一応10万以内と考えています。
やはり旧よりも新しいほうがいいのですね。
>hotmanさん
hotmanさん、おはようございます。
回答レスありがとうございます!
X4の方が良いのですね。やはりデジ物は新しい方が良いのですね・・・。
hotmanさんの言うとおり、確かに考えてみれば新しい方を買って、古い方のほうを買えばよかった・・・という後悔なんて余程のことがない限りありえませんよね。
すごく納得いたしました!
>Frank.Flankerさん
Frank.Flankerさん、おはようございます。
回答レスありがとうございます!
なるほど・・・。ニコンの方がランキングのシェアでトップに立っていたのですね。
あまりそういうものを見ないもので・・・
ということは、あまりX4で弊害が〜というものはあまりありえないということでしょうか。
でも、売れ行きはX4が1位なのですね。安心しました。
やはりデジ物は新しいものの方がよいのですね。
予算的にはX4をぎりぎり買えるくらいなので、X4を買おうかなという感じに思えてきました。
書込番号:11610785
0点
2機種ともよい機種であると考えております。
普通の使用で困ることも少ないでしょうね。
その前提ではX4の方が総合的な性能も一段上だと思います。ご予算が許して、判断が難しい状態であればX4を駆っておけば、とりあえず間違いはないと思います。
レンズの選択は難しいですね。通常のキットレンズは55ミリまでのズームですのでもう少し望遠が欲しいと感じることが多くなる可能性があります。
とりあえず通常のキットレンズを買って後で必要になったらレンズを追加するのも手だと思いますが、どうせ買うなら最初からダブルズームという手もあります。ダブルズームキットの方が、単品でレンズを購入するよりお値段はお得なはずです。
書込番号:11610930
1点
私も3月に迷いながらX4にしました。
いろんなことを考えましたが、決め手は「このシリーズは割とキヤノンの最先端の機能が搭載される機種なので、価格面も考慮すると毎年発売から一ヶ月程度した時点で買い換えるだろうと・・・」。
となるとドナドナ価格から推測すると毎年2万円程度でキヤノンの最新機種を1年間使うことができる。X3だと買い換えるときに出費がより嵩みます。よってX4にしました。家内専用のカメラですが、当時で6万3千円でボディを入手した記憶があります。
参考になればと思います。ご武運を!!
書込番号:11611194
1点
みんな元気ですか?
X2からX4に買い替えたものです。
X3は所有していませんが
X3とX4の違いは
良くなった点
@動画がよくなった。
A高感度(暗いところでの)ノイズの減少
悪くなった点
@高画素化により容量がより必要
のようです。
私は動画を撮るのなら
X4を進めます。
書込番号:11613024
1点
皆さんこんばんわ、スレ主です。
またまた回答ありがとうございます!
日本語のおかしい返事になっていましたら、申し訳ございません・・・。
>石臼焼き珈琲さん
こんばんわ、回答レスありがとうございます!!
性能的にはやはり新しいものが一段上ということで、やはりX4のほうがよいのですね。
レンズの方は、まったくわからないのでとりあえずはダブルズームキットのほうにしようかなぁ・・・と考えております。
やはり単品で買った方が高くつくのですね〜。セットな感じで買った方が良さそうですね。
>テツてつ鉄五郎さん
こんばんわ、回答レスありがとうございます!
やはりカメラを買うのっていろいろと迷いますね・・・。
何をどう使うのか〜とかでも結構かわったりなんなりと;
とても難しいです。
毎年2万円で・・・ですか。なるほど!そういう考え方もあるのですね〜。
いきなり高価な買い物ですが、壊れるまでの間の年数を考えて買うというのも、ちょっと気が楽になれる感じが!(金銭的なもので)
>ご武運を!!←テツてつ鉄五郎さんありがとうございます。
>元気なカマコさん
こんばんわ、回答レスありがとうございます!
私は買おうか迷いながら元気に・・・!
X4は動画の方で使った方が良い感じなんですね〜。あと室内で撮るならX3よりX4なのですね。
もし、動画ではなくて写真をたくさん撮りたいという場合は、X3の方がよいのでしょうか・・・。
多分、私の場合は動画はあまりとらない気がします。
書込番号:11613908
0点
こんばんは♪
X4Wズームでほぼ決まりみたいですね(^^)
間違いないと思います☆
風景や花の撮影をされるとのことですので
風景に超広角レンズ、花にマクロレンズを使うと
より楽しめますよ♪
Wズームに不足を感じるよーになったらお考えくださいね☆☆☆
書込番号:11614084
1点
>ちょきちょき。さん
こんばんわ、回答レスありがとうございます!
皆さんの意見を聞く限り、どうやらX4のWズームが良いみたいで、そっちのほうを買おうかなぁ・・って感じがしてきました^^
きっと、のめり込むと買ったレンズだけでは物足りなくなってしまいそうです。
その時はまたこちらの掲示板に質問をしにきてみようかなぁって思います。
ちょきちょき。さんありがとうございますっ
書込番号:11614118
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
デジイチ購入でこちらのフル動画に魅力がありフル動画を試し撮りしてパソコンで再生したらカクカクしました。
1280×720でしたらスムーズに再生されました。フル動画は
必要ないですか?
0点
カクカクするのはおそらくパソコンのパワー不足かと。
私はフルHDで撮影していますが、再生する機器がYouTubeやiPodがメインなので、フルは必要ないかと思い始めています。
書込番号:11599276
![]()
1点
こんにちは。
再生したらカクカクするのはやはりパソコンのパワー不足だと私も思います。
ちなみに、キヤノンはWindowsの場合、CPUはCore2 Duo の 2.6GHz 以上とアナウンスしています。
じっさいCore2 Duo の 2.6GHz で再生してみたことがありますが、バックグランドで何かをやっているとカクカクしました。
問題無くスムースに再生する時のほうが多かったのですが、安定的に再生したいのであればCore i7 の方が良いでしょうね。
Core i5 の 2.4GHzあたりはどうなんでしょうね。
それと、最近のパソコンの中にはハイビジョン再生用の専用エンジンを搭載しているのが出始めています。
このようなパソコンだとハイビジョン再生はCPUに依存しないのでCPUパワーはさほど必要はありません。
書込番号:11599321
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
X4にこのレンズはマッチするのでしょうか?
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18)
望遠ではブレますか?
1点
撮り方しだいでブレたりブレなかったりするよ
環境と設定しだいですね
書込番号:11590720
3点
こんにちは
お使いになれます、望遠でも高速シャッターが切れる明るい戸外では問題ないと思いますが、
その後手ブレ補正対応型の18-270 VC が出ています。
写りもよくなってるようです。
書込番号:11590731
1点
キャノン用を買えばOKです。
望遠側ではカメラを固定するとか、焦点距離とご自身の力量に応じたシャッター速度を稼ぐとかの手ブレ対策を立てないとブレます。
昔の一眼では、一般的に手持ちで撮れる望遠の限界は135mmなどと言われていました。
このレンズの最望遠は、X4では400mmになります。
書込番号:11590734
2点
マッチはするでしょうね
手ブレが気になるのなら天気が悪い時はISOを少し高めにすれば歩留まりよくなります
ここのレビューでも読まれてはどうでしょうか
http://review.kakaku.com/review/10505511811/
参考までにタムロンの高倍率で人気あるのは手ブレ補正のある18-270VCの方が上です
書込番号:11590736
2点
>X4にこのレンズはマッチするのでしょうか?
問題なく付きます。
>望遠ではブレますか?
屋外などシャッタースピードが稼げれば問題ないと思いますが
こちらのレンズをお持ちなのでしょうか?
もし、購入予定ならばB003又は、Wズームがよろしいかと
書込番号:11590744
1点
みなさん有難うございます。
できれば持ち運びしやすいようにレンズ一本で300ミリくらいの望遠があれば良いかと思ってました。
お勧めはこちらでしょうか?
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
書込番号:11590755
0点
>お勧めはこちらでしょうか?
>AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
そうですね。B003.
VCが手ブレ補正を意味しています。
手持ち撮影で同じ努力をする前提では、
手ブレ補正機構を人的努力で追いつくことはできません。
書込番号:11590800
![]()
2点
>お勧めはこちらでしょうか?
>AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
そうですね、予算が許せばこれがいいと思います。
書込番号:11590873
1点
望遠側では手ブレ補正(VC)がついてても
ブレないではないですから油断しないでくださいね☆
書込番号:11591234
0点
Nikonでこれを使っていますが、ぶれはウデ次第。数打てば当たります。
写りは18-200mmから改善されて、18-270mmと同じ傾向です。
18-270mmと同じくテレ側開放は甘いのでF8-11欲しくなります。
高倍率ズームですから性能ほどほど、価格もほどほどで揃えたい、
とにかく廉価に一本でと言う目的のレンズです。
逆光耐性もなかなかで、画質は悪くないです。貼付ご参考。
書込番号:11591773
![]()
0点
2択なら 18-270 のほうが評判はよろしいようです。
>購入するならX3よりX4ですよね?
こちらはその通りです。値段以外であえて X3 にする理由はない
でしょう。
書込番号:11593636
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
先日x4を購入して撮影を楽しんでいます。
ここで動画について質問があります。1920×1080 (30fps)で撮影した後、パソコンでデータ確認をしてみると動画がカクカク(?)というか、一定感覚でフレーム落ちしているような映像になっています。音声は途切れずに聞こえてきます。気になって他のサイズで撮影してみましたが、640×480 (60fps)以外はどれも同じ状態でした。ちなみに本体の液晶で動画確認すると、問題なく滑らかに動きます。
これはPCの性能不足でしょうか?あるいはSDカードの性能不足でしょうか?本体の問題ではないとは思うのですが・・・
PCのCPUはCORE2DUOでSDカードはclass6を使用しています。
どなたか分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
2点
まずSD上の動画データを必ず、パソコンのHDDに移してから判断してください。
SDHCカードそのままではカードの性能もしくはリーダーの性能の読み出しが遅くてカクカク
する可能性があります。
Core2Duoクラスと申しましても、超低電圧版(1.2Ghz)〜E8600クラス(3Ghzオーバー)まで
様々あります。ただ純粋に1980x1080のフルHDについては、2.4Ghz相当以上ないと厳しいかと
思います。またソフトにもよりますが、AMD RadeonやnVidiaのグラフィックカードを載せて
いる場合再生支援機能で、CPUの負荷は軽減されます。
書込番号:11589534
![]()
0点
早速回答有難うございます。
PCのHDDに移してから確かめてもやはり同じでした。
今調べたところCPUはおそらく1.83Ghzです。
奥州街道さんがおっしゃる2.4Ghz相当以上には満たないので、
やはりPCのスペックの問題ですかね?
書込番号:11589590
0点
-> tak2006 さん
> 今調べたところCPUはおそらく1.83Ghzです。
> 奥州街道さんがおっしゃる2.4Ghz相当以上には満たないので、
> やはりPCのスペックの問題ですかね?
やはりPCのスペックの問題である可能性が高いです。
キヤノンの公式アナウンスでは、付属のソフトウェアでスムーズな再生をする
ためにはCore2DUOの2.6GHz以上、RAMが2GB以上必要とされています。
これは以下のサイト(パソコンによる動画再生の項)に記述されています。
# http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/2010/03/
ビデオカードの動画再生支援機能やコーデックの影響もありますので、
必ずしも上記の性能を有する必要があるとは限らないようですが、
要求するスペックの目安にはなると思います。
書込番号:11589869
1点
Core2Duo E6600 2.4GHz とCorei7 860のPCを持っています。
フルHDの動画のCPU負荷は、前者が70%、後者が数%です。
前者は、コマ落ちするコトが有ります。
それと30fps動画では、被写体の動きが大きいと
コマ落ちします。
書込番号:11590063
1点
クイックタイムプレーヤーならウインドウ-ムービーインスペクタを表示で再生FPSを
確認できます。
本来のFPSで再生できているかどうかわかります。
カメラ本体で滑らかに再生できるなら、PCの性能不足の可能性が大でしょう。
書込番号:11590084
![]()
0点
コマ落ちに関しては、HDMI出力からTVモニターに接続して再生すればはっきりするかもしれませんね。
画面が小さく判りずらいかもしれませんが、ボディ背面液晶でもスムーズに再生できているかどうかぐらいはわかるかも?
書込番号:11590097
0点
皆さん、丁寧なご回答有難うございます。
やはりPCスペックの問題のようですね。
フルHDサイズは予想以上にCPUに負荷がかかるのですね。予習不足でした。
本体の問題ではなさそうで安心しました。有難うございました!
書込番号:11598076
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














