このページのスレッド一覧(全605スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 24 | 2012年3月14日 00:19 | |
| 17 | 18 | 2010年6月12日 00:30 | |
| 72 | 52 | 2010年7月29日 20:50 | |
| 5 | 6 | 2010年6月10日 10:51 | |
| 3 | 8 | 2010年6月9日 22:11 | |
| 22 | 25 | 2010年6月15日 18:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
初めてクチコミに投稿します。よろしくお願いします。
鉄道写真を撮りたいのですが、今ペンタックスのistDSを父から借りています。
でも、最近までコンデジだったので、ライブビュー機能のものがほしくて、買ってもらうことになったのですが、候補としてK-x,K-7,EOSkissx4のどれかになりました。
K-x,4xの場合は、Wズームを買って、K-7の場合は、ボディを買って、それに望遠レンズを買うということにしています。
機能的には、どのカメラが一番鉄道撮影に適しているか、教えていただけないでしょうか。
1点
お父様がAFのつかえるKマウントレンズを所有しているのであれば(広角から望遠まで)
フラッグシップK-7を購入なされたほうがいいと思います。
書込番号:11486323
0点
鉄道写真でもどのような鉄道写真でしょうか?
カメラ任せのAF撮影なら動体予測AFに優れるキヤノンを選択された方が良いようにも思えますが編成写真も基本はMFによる「置きピン」なのでK-7(K-xでも良いですがどちらかと言えばK-7の方が優秀らしいです)で良いんじゃないでしょうか?
流し撮りでは一般に言われている程の差を感じませんでした。
お父様がどれほどレンズをお持ちか分かりませんがレンズを共有できるペンタックスも捨て難いですね。
書込番号:11486377
0点
k−7即決が一番後悔しないと思われます。
どうしても自分好みのカラーバリエーションがあるならk−xも。
書込番号:11486450
0点
鉄道写真ですかぁ(^^)
…出来れば(^^;)
7D 辺りを購入したほうが良いと思いますよぉ(^^;)
レンズは少しずつ揃えてくださいねっ(^^)
書込番号:11486623
0点
X4にWズームを買ってが無難です。
高画素のX4はトリミング耐性もあります。
書込番号:11486940
0点
ボディーのよさならK−7ダントツでしょう。
でも、高感度も使えると助かる場合があります。鉄道では夜のホームで撮ることも有るような・・・
となるとK−7よりK−xの方が高感度はいいようです。KissX4は更に良いと思います。
上の写真はX4ではなくキヤノンでは高感度が最上の部類の機種ですがISO5000でもなんとかなり助かりました。
ベルリンのアレキサンダープラッツとゆう駅に降りたら石炭の匂いが??? もしやと思ってホームをうろうろしたら見つけました。50型とゆうのでしょうかね、ドイツでは始めてみるSLに興奮でした。
ストロボが無い機種なので気合で撮りました。良い思い出が出来ました。 (^_^)/~
書込番号:11487728
![]()
1点
こんばんは。
キヤノンはKissの古いDXや40D、PENTAXはK-xで鉄道をメインに撮っています。
>最近までコンデジだったので、ライブビュー機能のものがほしくて
との事ですが、せっかくの一眼レフですからファインダーを
覗いての撮影にチャレンジしませんか?
という事ならK-7がこの3機種の中ではお勧めです。
ただ、皆さんの言われるように「鉄道写真」と言っても色々なパターンが
有りますので具体的に説明された方が良いと思います。
この3機種の中でいわゆるキットズームやダブルズームキットと
呼ばれるレンズと組み合わせてAF任せに撮るならキヤノンが
一歩有利だと思います。
置きピンは使わずAF任せに撮りたいという願望があるのなら
最低でも50D、出来れば7DやD300Sクラスを最初に購入された方が
結局は安上がりになりそうですが・・・。
書込番号:11488262
![]()
2点
私のデジタルはキヤノンkissDNをいまだに使っていますが、(笑)連写性能に不満がたまっている今日この頃です。
kissWでは連写性能もやや速くなっている様ですが、モデルチェンジ間近で安価になってる50Dダブルレンズキットあたりも対象にされると良いかも知れません。
お父上には出費が嵩みそうですが…
ペンタックスならKxも秒間5コマで良いと思いますが、レンズがあるそうなので、K7なら長く付き合えて間違いないと思います。
書込番号:11488595
0点
BESTは1D系ですが、キヤノンから選ぶなら7Dが良いでしょう。動体撮影は、やはり連写が効く方が何かと都合が良いですから。
しかしながらペンタックスを継続されるならk-7が後悔されないでしょう。
でもここの板に書き込まれたのはX4が気になるからですよね。私のキヤノン機は1D3と5D2とX4ですが、流し撮りや置きピンならX4で十分です。X4は高感度も使える良いカメラです。普通はこれ一台で十分ですよ。
書込番号:11488771
2点
7Dは買っていただくのに予算オーバーでしょうけれども、EOS50Dはいかがでしょうか?
K-7よりは50Dのほうが向いている分野だとは思います。
しかし、お父さんがおもちのレンズもございますから、よく相談することをお勧めします。
全額買ってもらうのも良いでしょうが、本当にほしい機種があるなら、1万円でも2万円でも
自分の貯金から出されるが良いのではないでしょうか?
中途半端に、KissX4・K-xを買われるのはお勧めできません。
書込番号:11488782
1点
その三択だと K-7 がいいように思います。
あえて X4 が候補になっているのは何か理由があるのでしょうか?
その理由が決めてになるかもしれません。
Wレンズキットにすると割安でひととおりの焦点距離はカバーできます
ので、あまり古いレンズ資産に拘る必要なないと思うので、気に入った
ものを買いましょう。
書込番号:11488853
0点
その三択だけであれば、K-7しかないのでは?
そして、自分で稼げるようになるまでは、お父さんのレンズを借りてください。
自分でカメラ一式買えるようになったら、あらためて好きなメーカーを選んでも遅くは無いのではと・・・。
・・・ところで、ライブビューが目当てなら、この三機種、全て落第機種ですが、それでよいのでしょうか???
まさか、この三機種で、ライブビュー使って、走ってる電車を撮ろうとか、考えてないですよね?
書込番号:11489202
4点
加古川125さん
まず、皆さん、ご指摘のライブビューですが、これで動き物は「撮れない」と考えて
下さい。その点では、候補の機種は全て同じです。
AF−C(動いているものにピントを合わせ続けながら撮る)の能力は、ペンタックス機
は、K−7でも、キヤノン・ニコンには「大きく劣る」と考えて下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091225_339741.html
秒5.2コマのカタログスペックは、AF−S(その都度 ピントを合わせる)で
出るようです。
AF−Cの能力とすれば、JPEG限定(RAWは、途中で連写がバッファフルで止まるので)
ですが、X4の方が「上回っている」と考えて良いでしょう。
私としては、特急彗星号さんと同意見ですね。
「置きピンは使わずAF任せに撮りたいという願望があるのなら
最低でも50D、出来れば7DやD300Sクラスを最初に購入された方が
結局は安上がりになりそうですが・・・。」
鉄道写真に、こだわらないのであれば、レンズが共通で使えるペンタックス機で良い
と思います。
書込番号:11489882
![]()
2点
皆さんご回答、ありがとうございます。
こんなにたくさんの方々の意見を聞けて、とても感謝しています。
あえて、EOS Kiss X4の所に投稿したかというと、父が料理の写真を撮りたい(自営業です)といって、リモートライブビュー機能のあるこの機種が出来ればいいと言っていたからです。
でも、皆さんの意見で多数だった、K-7がよいという意見から、考えると言っていました。
また、7Dは高いといっていましたし・・・50Dは要検討ですね。
しかし、カメラ初心者な僕は、まったくといっていいほどカメラに詳しくありませんので、10万円前後、または10万円以下の、一番適しているカメラ、ご存知でしたら教えていただけますか?(皆様にご迷惑をおかけして申し訳ございません・・・・)
書込番号:11490150
0点
ライブビューって鉄道じゃ使えないですよねぇ・・・。
ピントくらいですか。
書込番号:11490204
0点
連続投稿すみません。
撮り方は、主に編成写真を撮ります。
まだ撮りに行く機会が少ないですので、将来も継続して使えるカメラがいいです。(今13歳なので、5年以上・・・)
まだ初心者ですが、扱いやすく、将来の上達を考えて、いろんな撮り方が出来るカメラがいいです。
書込番号:11490214
0点
>ライブビューって鉄道じゃ使えないですよねぇ・・・。
そんな事無いですよ。300mm〜400mmくらいになると三脚に載せてもファインダー覗こうとしたらぶれます。
私は置きピンのうえLVにして画角に入るのを見ながらリモートスイッチでシャッター切ります。高いアングルや低いアングルだけじゃなく普通のアングルでも使いますよ〜〜。
キヤノンだとLVでも最大コマ速で撮れますが他社はできないのですか?
(^_^)/~
書込番号:11491380
0点
自分はX4純正Wズームのセットをオススメします。入門用でこれだけ素晴らしい機能があれば十分です。レンズもまあまあ。軽いし毎日持ち歩き沢山使って腕を磨いて下さい。
書込番号:11524943
0点
>ライブビュー機能のものがほしくて
展示品でライブビュー試されましたか?
(一眼レフは)ソニー以外はAF遅いですよ
動画はありませんがソニーのα550どうでしょう
連写撮影 7 コマ/秒 ですし。
書込番号:11525055
1点
鉄道写真に必要かわかりませんが、K-7は雨の日も撮れますね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=7400/
書込番号:11526824
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
X4のサブバッテリーが欲しく、純正は高いので「ROWA」のHPで『LP-E8』で検索を掛けました所・・・。
中国製の安価なバッテリーしか出てきませんでした。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4472
三洋の国産の物があったら欲しいと思ったのですが・・・。
そこで、純正以外でサブバッテリーを使っている人はいますか?
ROWAの物、その他がありましたらそちらの物、使用してみていかがでしょうか?
即出の質問でしたら、すみません・・・m(u_u;)m
0点
自分は、X3にバッテリーグリップに
純正と非純正を一緒に使ってますが
問題は、ありませんが…
純正の方がよろしいのでは、ないでしょうか?
何かあってからでは、遅いので…
あくまでも自己責任ですので…
書込番号:11477758
1点
私はX4にROWAの互換バッテリーを使っていますが、特に問題なく、ノートラブルでとても快調ですよ。
ただ、自己責任の世界ですから神経質な方はおやめたになった方がいいですね。
私は気にしないので、互換を使います。
書込番号:11477799
![]()
0点
「どうでしょうか」は、
安全でしょうか?
使い勝手はどうでしょうか?
のどちらでしょう・・・。
一般的に考えて重要な前者だとした場合、
キヤノンのメーカー保証の無い物に「どうでしょうか?」と聞いても、
「絶対大丈夫です!」という回答は無いかと思います。
気にする人は純正品買いましょう。
気にしない人は互換品を買いましょう。
考えたことも無い人は模倣品を買ってしまうのでしょう。
参考までに模倣品とは。
http://www.cipa.jp/battery/index_j.html
書込番号:11478114
4点
キヤノンが保証すれは「絶対に大丈夫です!」と言える人がいるのでしょうか。
俺には絶対に言えないな。
書込番号:11478137
0点
かなり前だけど
膝の上に置いたカメラに模造品のバッテリーが搭載されていて、
それが液漏れして膝を火傷した若い女性の記事が載ってたね!
薬品による火傷は跡が酷いからね〜
書込番号:11478279
1点
>そこで、純正以外でサブバッテリーを使っている人はいますか?
>ROWAの物、その他がありましたらそちらの物、使用してみていかがでしょうか?
純正が良いと思います
http://cweb.canon.jp/e-support/info/battery-anno.html
と、なります。
安いのに目がくらむと逆に高くつく可能性がありますね。
書込番号:11478284
4点
もしもの確率が同じなら、電池の液漏れで本体壊れた時の対応考えた場合、どっちが良いかを考えるとか・・・
良心的な互換器メーカーだったら、そっちで良いのでは?
信用できなければ純正品
私は基本的には純正品、これは、次に良いの出してねって意味も込めてだけど
書込番号:11478353
0点
masa.HSさん
>互換品と模倣品っていっしょなんですか?
互換品の事も書かれていますので、お読みください(純正以外ダメ的みたいな)
書込番号:11478358
0点
>互換品
いい加減デジイチ用のバッテリも乾電池のように汎用にして統一して欲しいですね。
ま、マウントを考えれば無理か?何十年たっても同じですものね。
書込番号:11478956
0点
SKICAPさん
それは極論。
当然100%安全なんて存在しない。
ただ物事を「少しでも安心に近付けたい」と思う人がいれば、
少しでも100%に近付ければいいじゃんという話。
書込番号:11479104
3点
>互換品と模倣品っていっしょなんですか?
互換品
「純正品ではありませんが使えますよ」
と互換品を販売している会社が言っている製品。
ロワ等のメーカーが発売しているもの。
模倣品
純正品とそっくりだが中身が劣悪なもの。
いわゆるニセモノ。
書込番号:11479119
1点
ROWA のバッテリーならよく話題に出ますね。
使っている人でも、日本製セル(Panasonic/サンヨーなど)のものを
使っていると報告される人が多いように思います。
ただ、1個、2個の追加ならみなさん言われるように純正がいいと
思います。値段の差はありますが、絶対的に高いというものでもない
ですし。。
ただ、電気のない(充電できない)環境に1週間撮影に行くとかで、10個、
20個と買う必要があるなら、値段もバカにできないので、互換も検討
されてはいかがでしょうか。
書込番号:11479885
1点
なるほど〜つまり模倣品は・・・偽物、まがい物。
互換品は・・・あくまで他メーカーが作っているものと言う事ですね。
ありがとうございました^^
書込番号:11480221
0点
私はメーカー保証の1年が過ぎるまでは純正使うようにしてますね。
書込番号:11480272
1点
ROWAと純正を比べますと、撮影できる枚数は特に差はありません。カタログの撮影可能枚数は超えています。といっても精密に同じ条件で測定したわけではないですので、大まかな話しですが・・。
あと、ROWAの場合、「電池満杯マーク」から「電池少ないマーク」、「撮影できませんメッセージ」に至る際の変化が純正より早いです。なくなる時は、一気になくなる感じです。
私の場合、デジタルカメラに限らず、パソコンから携帯電話、ビデオまで皆ROWAを使っていて、10個以上買っていますが、今まで何もトラブルはありませんでした。純正より調子がいいものもありました。なので、X4でも抵抗なく使っています。
ただ、これは私が運が良いだけかもしれません。純正以外では発火や本体故障の可能性もあります。私が今までROWAを多用してノートラブルなのは、事実ですから事実としてお伝えしますが、人にもそうした方が良いと勧められるかというと、それはできまないというのが現状ですね。
書込番号:11480321
![]()
1点
こてーつさん、クリームコーヒーさん、びっぐろーどさん、SKICAPさん、頭文字OM さん、☆毘沙門天☆さん、masa.HSさん、DDT_F9さん、hotmanさん、mt_papaさん、AE84さん、
沢山の皆様、親切に有難う御座います。また纏めて返事で申し訳御座いません。
フジのF200EXRの時はROWAのサンヨーセル(国産)がありましたので購入して快適に使っています。今回はサンヨーセルが無かったので皆様、どうなされている(純正or中国製)と思いまして質問させて頂きました。
皆様のご意見を基にもう少し、考えたいと思います。
書込番号:11481329
0点
X4用に1つ買ってみましたが今の所電気的には問題無い様です。
ただ、パッケージの形状が若干違うみたいでカバーが開いている時はロックが掛かりにくくバッテリーが外れちゃいます。
バッテリーカバーが閉じていれば(蓋が閉まっていればロックレバーが動かなくなります)脱落の恐れは無いですが不安ですね。
ここら辺の信頼性などは値段相応です。
なので純正品をおすすめします。
書込番号:11483706
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
最近テレビも2Dから3Dへと商品の売り文句が替わってきています。
そこで、カメラも動画録画が付いてきましたので、新商品として3D録画又は、3D写真を出して来ると思いますか?
もし出るとすれば、ソニー又はキヤノン辺りがはじめに出してきそうな感じがしますがどうでしょう?
2点
コンデジでレンズを2つ着ける事くらいは何処かがやりそうですけれど、
(富士フイルムが既に…)
一眼レフでどのように視差を付けた写真を撮るのか、気になりますねw
書込番号:11477140
0点
あんな疲れるの、流行るわけない。
と考える人っていないのだろうか。
書込番号:11477313
19点
フィルム時代からステレオ写真ってのが有りましたけれど…
いつかはSF映画に出て来る様な立体的なホログラムになるのかも知れませんが、現状の方式ではどうでしょうねぇ。
過渡的な技術だとも思えますし…
書込番号:11477314
![]()
1点
>3D写真を出して来ると思いますか?
既にNEXに搭載されていますよ3Dパノラマ。
まだ調整中で使用はできませんが、ファームアップで対応することになっています。
とはいえ、結局3D用のTVを持っていないと3Dにはならないのでまだまだこれからでしょうね。
書込番号:11477328
3点
こんにちは。
>カメラも3Dへと移っていくのでしょうか?
視聴するのにいちいち補器類を使うのが限定では、カメラどころかTVでも
流行らない・・・と売る側のビックカメラの店員も申しておりました(笑)
でも補器類なしの技術もいつかは出るんでしょうね〜。
書込番号:11477535
2点
ステレオカメラ:
主流にはなりにくいけど、繰り返し登場してくるテーマ。
個人的には好きな世界です。
カメラレベルなら萩原朔太郎巨匠も使っておられたし・・・
温故知新、歴史は繰り返す、新しいワインは新しい皮袋に入れよ・・・
書込番号:11477800
1点
富士フイルムの3Dカメラ・FinePix REAL 3D W1はお店で見ましたけど、立体物がそこにあるというよりは、看板のような平面物が前後に重なって見えてるような感じで、正直あまり感動はありませんでしたね。映画アバターは、それよりははるかによかったですけど、やはり微妙な違和感があって、その違和感を自覚する度に現実に引き戻されてしまうようで、今の技術による3Dはまだまだという気がしました。
3Dカメラはこの先もいくつか出てくるでしょうけど、主流になれるかというと、まだ無理ではないかと思います。
書込番号:11478096
![]()
4点
あー立体映像の事か。
キヤノンの板だから3Dって言ったらてっきり5D、7Dとかの、新しい機種名のことかと思ったよ。
書込番号:11478311
17点
3D写真機能は、SONYの新製品NEXに搭載されています。
書込番号:11478599
0点
出たら面白いですが、3D二眼レフが出ないかも知れません。
しかし、一眼でも3Dができます。擬似的に二つのレンズとして使うのと(画質が落ちる)、
スイングパノラマみたいな合成(動体は難しい)ができると思います。
これからは合成の重要性が高くなると思います。
写真の魂は動画合成です。
書込番号:11479324
![]()
0点
みなさま色々な意見をありがとうございます。
私も映画のアバターを見てすごいと思い。
映像で3Dができるのならカメラでも簡単にとれるかも思い安易な気持ちで書きました。
具体的に考えていくと一つのレンズでは難しい2枚必要ですね。
一眼でどうのこうの言っている時に二眼になるとさらに困難ですね。
先日、郵便局のディズニーのポストカードの裏の3Dの絵が軽く浮き出ていて
こういう風な絵もいいなあと思い3Dにこの頃興が味が出てきた所です。
書込番号:11479396
0点
技術的にも画質的にも、3DTVや映画はすごいです。
・・・しかし、普段のニュースやバラエティ番組、飾っておく写真をわざわざ3D眼鏡を
つけてまで見るのかというと、必要性を感じません。コンデジに関しましては、フジ
フィルムが先行してカメラ・ビューアーをそろえておりますが、正直企画・一発もの
だと思います。
本当に3Dで普及するとしたら、完全に裸眼で3D「立体」画像になってからではないで
しょうか??
今のところ、家電メーカが「安くなってしまった薄型テレビ」に、なにか付加価値で
高く売れるような目玉機能がないかという、ターゲットになっているだけかと存じます。
書込番号:11479421
3点
R2−D2なら知ってるかもしれません。
C3−POは役ただずだから、キライっ!
書込番号:11479484
0点
3Dテレビが各社から出るってニュースになったとき、
「ま、まさかアニメみたいなホログラム立体が現実に?!」
って思ったんですが
眼鏡必要じゃん、と残念に思いました。
一時の流行りもので終わる気がします。
任天堂にバーチャルボーイってのがあってだな…
書込番号:11479514
2点
出力や、鑑賞まで考えると、現時点ではお遊び機能としては入っても
しばらく本流にはならないでしょうね。
2D のディスプレイや紙で見る間は主流はやはり 2D なんではないかと
思います。
書込番号:11479891
0点
おはようございます。
私も3Dに興味はありますが、現状の方式ではあまり流行らないと思います。
理由はやはり不自然さが拭いきれないからです。
人間の目は距離に応じてピント面と目の視野角を調整しますが、
3D画面だと画面上では距離が違っていても、人間が見る時は同じ距離にあるから慣れないと疲れる。
また最近の3Dカメラだと、距離に応じて左右のレンズの視野角が動くそうですが、
映画監督やカメラマンが写したいところと、見る側が見たいところが必ずしも一致するとは限らない。
それでも展示場でちょっと見た限りでは面白かったですが、スチルカメラだと動画よりつらいと思います。
書込番号:11480065
0点
ソフトが追いつかないと思います。
3次元映像にするには、2次元とたくさんの角度があれば可能です。
実際に映像はあります。
レンズがたくさんいるのと、角度もたくさん
まだまだ先のような気がします。
書込番号:11480263
0点
最後に、一言。
3Dに違和感があるのは、TVが小さすぎるためです。
各家庭のTVが壁、天井、床のすべてがディスプレイになったら、現実と区別できない3Dが可能になります。
理想は、球形視聴ルームを作り自由に動くマジックハンドの先についた椅子に座り観賞します。
当分、無理そうです。
書込番号:11480322
0点
3D画像ですか。今のものとは微妙に違いますが、海外の土産品で、絵葉書のものが戦前からありましたよ。もちろん、モノクロだったり、モノクロに色をつけたもので、特別な道具をつかってみるのですが。その後、1950年〜60年代頃でしょうか、少年雑誌の付録にもありましたが、結局ものめずらしいだけで廃れました。
それ以上に、こんなのばかりに接していると、想像力が失われていくのじゃないですかね。その方が問題です。
書込番号:11480427
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
Canon リモートコントローラーを探しているのですが、RC-6(リモコンタイプ)と、コードのものと、どっちが長所短所あるんでしょうか?
当方は、鉄道、花火などをリモコンで期待しており、
人が集まった集合写真は特に考えていません。
リモコンで、同じカメラ(この機種は多いので)が勝手にシャッター切るとか、トラブルないのでしょうか?
リモコンの感度はどうでしょうか?
オプション品では回答が少ないと思い、ここで質問させてもらいます。
0点
混信がどうとか心配する前に、赤外線リモコンに集合写真の自分撮り以外の何を期待しているのでしょうか・・・・???
まともに使えるのはカメラの前からだけ、お日様の方向には気を配って・・・・観光地での自分を入れた記念写真か、集合写真がRC-6の正しい使いみちのような気がするのですが・・・・・。
書込番号:11474848
3点
RC-6はほぼ自分撮り専用でしょう.
その用途ならコードのものがいいと思います.
ついでにコードのものは電線が入っているだけなので
純正でも社外品でもなんでもいいと思います.
書込番号:11474905
![]()
2点
混信か 思わず ラジコンなら有るけどね
コードタイプで決まり
書込番号:11475158
0点
既に解決済みですが…
ベルボンにはKissX4に対応した「TWIN1 R4U」というリモコンがあります。
赤外線によるワイヤレスだけでなく、コードを利用したケーブルレリーズと
しても使用可能な製品です。
同梱の受信機を利用すれば、ワイヤレスでも前方だけでなく後方からの
レリーズも可能です。
最大100mという動作距離は新たな使い道を模索できるかもしれません。
心配されている混信もチャンネルシンクロによる混線防止機能が搭載されて
おり、問題ないと言えるでしょう。
# http://www.velbon.com/jp/newr4ckpscp300.pdf
書込番号:11475845
0点
三脚利用時には、リモコンだと受信部が前面にしかありませんので使いにくいと思います。
書込番号:11476604
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
つい先日EOS Kiss X4 ダブルズームキットを購入した
デジイチ初心者です。
この旨を会社の先輩に話したら、
使っていないので540EZを譲ってくれました。
但し適応するか分からないと言われました。
そこで、お伺いしたいのですが
@X4に540EZは適合しますでしょうか?
A適合する場合でも何か不具合等は発生しますでしょうか?
ご教授宜しくお願い致します。
0点
ご購入おめでとうございます。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=042750
こちらを参考にされてみては、いかがですか?
古いタイプですのでフルに使いたければ新しいのを
買った方がよろしいかと思います。
書込番号:11472511
![]()
0点
ストロボを 接続し→外部ストロボ機能設定メニューで、標示される機能がそのストロボで設定出来る機能です。
標示される機能は、接続するストロボにより変わります。
総ての機能を 使いたい場合は、純正最新機種が最良です。
接続して、不具合が派生する事は有りませんが、機能=出来る事に制限が出る場合が有る!で良いと思います。
書込番号:11472582
0点
こてーつさん
早速の回答ありがとうございます。
とりあえずは使えそうですね。
新しいのは欲しいですが、本体を買ってしまったので
当分は予算ががありません。
とりあえず540EZで頑張ってみます!
書込番号:11472591
0点
みんな無責任だぞ!
知らないなら書かない事です。
正解は
フル発光しかできません。
↑
公式発表
しかし実際は
発光量はバラツくし全く使い物になりません。
書込番号:11472807
0点
既にみなさまから回答がありますように、いくつもの制限があります。
もっとも大きな制限が自動調光が利かない点でしょう。
発光そのものは可能なのですが、その発光量をマニュアルでセットしなければなりません。
フルオートという訳にはいかないんですよね。
実際使ってみると分かるのですが、スナップ的な用途では非常に使いにくいです。
また、最小の1/128でもそこそこ発光量が大きいために、近接や開放気味、高ISOでの
撮影には向かないです。
書込番号:11473122
1点
-> 頭文字OM さん
> 正解は
> フル発光しかできません。
> ↑
> 公式発表
Kazu-Aさんの回答にもありますように、マニュアルに設定することにより、
発光量は任意に設定することができます。
また、こてーつさんのリンクされているサイトの通り、常時フル発光するのは
300EZ、200E、ML-3などのマニュアル設定のない機種に限られます。
KissX4に540EZで常時フル発光とは公式な発表ではないのではないでしょうか。
> しかし実際は
> 発光量はバラツくし全く使い物になりません。
マニュアル設定とはいえ、オートズームは機能しますので、そういう意味では
ズーム時にGNは変化するものの、発光量そのものは比較的安定していました。
設定が同じですとフラッシュメータでの測定では1/10EV程度の繰り返し誤差に
収まっています。KissX4装着時にはクイックチャージが機能せず、フルチャージ
のみなので、これが安定に繋がっているのではないかとも思っているのですが…
書込番号:11473186
![]()
1点
>540EZを譲ってくれました。
自分で確かめられない理由があるのですか?
書込番号:11473883
0点
マニュアル発光しかできないので、かなりストロボ撮影を理解しないと
使いこなせないかも。
書込番号:11474733
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
最近ビデオカメラの購入でいろいろ検討しているのですが、三洋のザクティ・ビクター・ソニー・と巡ってここにたどり着きました。
現在KissDNとビクターのMiniDVビデオカメラを所有しています。
今秋(10月)第一子の誕生を機に新しいものを買おうと思っていろいろ調べています。
今まではカメラがメインで、甥っ子の運動会や発表会では私が写真を担当し、甥っ子の親(兄)がビデオカメラ+コンデジを担当していました。
ですが、ビデオカメラとコンデジの二刀流はほぼ共倒れ(ビデオカメラは定点カメラとなり、コンデジもピンぼけ続出)という現実を目の当たりにしており、自分がメインで撮影するときはどちらか一つだなぁ〜なんて考えております。
皆さんはビデオカメラの静止画付きとカメラの動画付きのどちらを選択しますか?それとも二刀流ですか?
ちなみに、写真は1イベントで200〜300枚撮影しております。
ビデオは撮影後だいたい編集してDVDに残しています。(BDレコの購入は1年以上予定無し)
編集はPCでCorei7、Mem4GB、VGA1Gで最近自作しました。編集ソフトはPremiereCS4になると思います。
運動会など動きのある撮影ではデジ一動画は向かないと聞きます。でも発表会なら…とも思っています。(今年出生予定なので運動会や発表会で使うにはまだ数年先になると思いますが…)
とても自分勝手な質問ですが、よろしくお願いいたします。
3点
こんにちは。
ご懐妊おめでとうございます!
>皆さんはビデオカメラの静止画付きとカメラの動画付きのどちらを選択しますか?それとも二刀流ですか?
私はスチルメインです。
ですので、この問いに対する答えは後者ですね。
動画より一瞬を切り取るほうが好きですし、ビデオカメラのスチル画像の画質にも
満足できそうにありませんので。
というかムービーの類は持っておりません(苦笑)
もしムービーを導入したら、嫁さんにムービーを任せて、私はひたすらデジイチ2台で
走り回ると思います(笑)
一人で二刀流はやはり無理があるでしょうね・・・
>今年出生予定なので運動会や発表会で使うにはまだ数年先になると思いますが…
ということでしたら、今回は奥様とも相談して、ビデオカメラかデジイチかどちらか
お好みのほうを購入されてはいかがでしょうか。
デジイチの進化はめちゃめちゃ早いです。数年後には誰もが動画が楽に撮れるように
なっているかもしれません。そのときに改めて検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:11472315
1点
こんちは!
まず、玄人志向ではなく素人志向さんより私の方がの方がデジイチ暦や腕も下です
無礼を承知の上で失礼します
その上で質問なのですが
>ビデオカメラとコンデジの二刀流はほぼ共倒れ(ビデオカメラは定点カメラとなり、コンデジもピンぼけ続出)という現実を目の当たりにしており、自分がメインで撮影するときはどちらか一つだなぁ〜なんて考えております。
↑の意味が分かりません
右手にコンデジ左手にビデオカメラなんて撮り方してるとしか考えられないのですが
動画が撮れるカメラか静止画の撮れるビデオを持ったら解決するのですか?
状況に応じてどちらか1つカメラかビデオを両手で持って、残りを肩に翔けるか、ショルダーバッグなどにしまえば、定点カメラになったりピンボケしないとおもうのですが・・・(甥っ子の親(兄)さんには申し訳ないですが)
それで解決ではないですか?
コンデジからビデオに持ち変える間にシャッターチャンスを逃すと言う意味なら、悩んでる意味が分かるのですが・・・
書込番号:11472356
1点
こんにちは。
二兎追うもの一兎をも得ずといいますから、一人でやられるのでしたらどちらかがいいと思います。奥様と二人でやられるのでしたら分業がいいと思います。
私はどちらかというと一眼レフ派です。動画はなかなか上手く撮れないので…。
ですので、スレ主様の得意なほうでいいと思います。一眼レフの動画機能もビデオカメラの静画機能も画像や操作性がイマイチだと思います。
書込番号:11472357
0点
子供の運動会、発表会など
自分は、カメラ
嫁は、ビデオ
と
役割分担でやってます。
書込番号:11472485
1点
こんにちわ
こないだの運動会は、周囲をみると夫婦でデジカメ&ビデオカメラの分担が多かったです。
うちは協力してくれず(泣)、ビデオカメラにしました(デジイチを使いたかったー)
ソニーのNEXなんかがまさにこの辺をターゲットにしているだろうなぁと思いました。
と言いつつも撮った動画をみながら「小学校6年間もあることだし来年あたりは趣向を変えてデジイチでもいいかな」とも思いました。
撮ったDVDの価値は将来・・・まあ人それぞれでしょうね。
書込番号:11472587
3点
ご自身が写真で、甥っ子の親(兄)さんにビデオに専念してもらうのが
いいと思います。
発表会は通しでのビデオが欲しくなるので、X4 1台だと苦しいですね。
書込番号:11472646
0点
我が家も嫁がビデオカメラ、自分がデジイチです。
が、やはり嫁の撮影した動画に不満だらけで途中から両手に・・・。
がここ2〜3年続いております。
X4は動画の切り出し(写真として)は不可能なんですか?
早く両方を1台で満足できる機種登場してほしいですね。
我が家は今年が小学校最後の運動会になるというのに(悲)・・・
書込番号:11473270
0点
撮影の対象と作品として何を作りたいかによると思います。
お子さんの動く姿だと絶対ビデオでしょうね。でも他人に見せたければ、三脚を使うか、カメラの動作を非常にゆっくりすべきでしょうね。
静物を撮るのであれば1眼レフで高分解能で撮ってから、ビデオ編集ソフトで自由にパン、ズームしたほうがDVDにしたときにスムースです。
動いている物を撮るのならビデオしかありません。ただし現在のビデオは広角側が30−40mmしかないので、全体を撮ろうと思えばデジ1に広角をつけて撮らざるをえません。
悩ましい問題です。
ちなみに、私はこれからはデジ1に11mmの広角とビデオの2刀流の予定です、
書込番号:11473932
1点
動画撮影中に静止画も撮れるビデオカメラが良いと思います。
書込番号:11474872
0点
ビデオに関して(というかカメラも五十歩百歩ですが)はズブの素人ですが、ムービーから静止画ってそこそこに切り出せないものでしょうか?
デジイチと比較するのは酷ですが…。
私もムービーはスチル以上に不得手なので、一期一会のシャッターチャンスに賭けてます(^_^;)
書込番号:11474883
1点
私も、皆さんの意見に多くある
夫:カメラ
妻:ビデオ
です
両手で構えて撮影して〜!とお願いしているのに毎回片手でブレブレですが(苦笑
先日の運動会でも、何故か地面を撮影していました・・・(号泣
それでもビデオの方が操作が楽なので、妻に同じ事を繰り返し説明しながら頼んでいます
・・・いい加減、録画ボタンを押さないと録画開始されないのを理解してもらいたいです・・・
ちなみにビデオはサンヨーのザクティです
屋内撮影や早い動きが苦手な印象ですが、気軽に録画するという点においては、かなり重宝しますよ
書込番号:11474998
2点
夫
カメラ:EOS 5D Mark2 + EF70-200mmF2.8L IS2 USM
ビデオ:Everio GZ-HD7
妻
カメラ:EOS Kiss X4 + EF70-300mmF4-5.6 IS USM
ビデオ:Everio GZ-HD620
先日の運動会では夫婦で2ヶ所に分かれ、ビデオは三脚固定と手持ちを併用しました。
静止画と動画は別物なので、両方あった方が絶対に良い思い出になりますよ。
書込番号:11475240
1点
NEXだと静止画がいまひとつだしEOS 5D Mark2じゃちょっと大変だと言うなら やっぱこれじゃ
http://japanese.engadget.com/2010/01/03/nx10/
書込番号:11475925
0点
私もビデオカメラ+デジイチで悩んだのですが、やはり、二刀流だとうまくいきませんから。
意外な?解決法で今は満足しています。
デジイチ(スチル)+コンデジ(動画)
動画用のディバイスを小さくしてやることで二刀流をするときの負担が減りました。
それに、TZ7、パナのコンデジですが、一昔前のDVテープ式のビデオカメラよりも画質がいいですね。
私はこの負担が減った分を、次はフィルム一眼を加えるほうに持っていこうかなぁと思っています。
思い出、って、デジタルデータでどこまで残せるのかいつも疑問に思っています。
数残すことよりも、確実に何十年も残すことを考えると、フィルムの使命は終わってないはずなんですが。
書込番号:11475927
1点
今お持ちのビデオカメラの画質に満足していなければ、
ビデオカメラの買い替えを、おすすめします。
最新のビデオカメラは、揺れや、画質がとても改善されています。
フルHDのデータなので、綺麗なデータでPCで簡単編集、テレビ鑑賞が楽しいです。
子供の、生まれたての頃から、声入りの綺麗なデータを残しておくと、結構いいものです。
全く動かないうちは、カメラの動画機能でも良いのですが、はいはいを始めた頃には、
ビデオカメラが簡単でいいです。その頃ビデオカメラは必須ですね。
写真としては、KissDNでもしばらく十分ではないかと思います。
どのくらいお金を捻出できるかわかりませんが、カメラを変えるより、
中古高級レンズを買い足したほうが、変わった感じが大きいと思います。
ビデオカメラのスライドショーの間に、ポイントで綺麗な写真が入るような
使い方がいいのではと思います。
書込番号:11476042
![]()
1点
>みなさん
もの凄いたくさんのコメントありがとうございます。
一眼派、ビデオ派、二刀流派、さらには私と同じように苦労されている方皆さんそれぞれなんですね。
私は当初一眼はKissDNで十分と考え(18-55の純正、18-200のタムロン製、50のF1.8の純正を所有)、ビデオカメラの購入を考えていました。
経緯としては
1 「手軽にどこにでも撮影できるもの」という考えでザクティ(DMX-CG110)を選択。
2 ヨドバシカメラに行って持参したSDに店内を試し撮りをさせてもらう。その際、ザクティはビデオカメラというより、「デジカメの動画機能付き」だから、ビデオを求めるならやはりビデオカメラを!という説明を。その説明の中で「画質ならビクター」「キャノンは赤みが強い」「パナソニックは高機能だけど値段も高い」「ソニーは広角」という話が出る。
3 ザクティデータを自宅のPCで画像の確認と簡単な編集。フルハイビジョンだけど、画質がちょっと粗いかも。
4 「画質のビクター」ということで、「Everio GZ-HM1」を試し撮り。ファイル形式がAVCHD。編集には向かないといわれているが、自分もマシンでは問題なく編集できるので、AVCHDビデオも選択肢に。画質的にはザクティよりも良い。ヨドバシの店員が言うのもよくわかる。
5 生まれてくる子供の同級生になる子の親が「ソニーHDR-CX370V」を購入したということで、ソニー製品を物色。「HDR-CX550V」を試用(SDを持参するのを忘れたため試し撮りはしてない。)広角のソニーというだけあって、かなり広く撮影できる。また、液晶画面が大きいのでプレビューも見やすく、タッチパネルの操作感も結構好き。ファインダーが復活したということで、液晶が大きいことに依るバッテリー消費も安心。
6 「ビデオSALON」という雑誌を見つけ、バックナンバーでビデオカメラの春モデル特集を見る。その雑誌の中で「デジ一動画」という言葉を知る。
7 EOSムービーに興味がでる。(もともとビデオ撮影の時は1カット2分以上は撮らないように気をつけていたので4GB12分は問題なし。でも発表会とのなると…。それとオートフォーカスが出来ないとなると…)
8 ここに書き込む。
9 今週末KissX4の試し撮りを…
といった感じなんです。
奥さんとの分業についても、
私「カメラとビデオならどっちがいい?」
妻「応援!」
…といった感じで、どうやらやる気になっているのは私だけのようなんです。
BDレコの購入予定が当面無いので、編集後のデータはDVDになることを考えると、MiniDVカメラでも十分なのかなとも思うのですが、購入予定はあくまで予定なので、HD画像もやっぱり欲しいところなのです。
デジタル機器の発展は早いので、運動会や発表会で本腰入れる頃(2〜3年後)に本格的にビデオカメラの購入を検討して、動きが少ない頃はデジ一動画で良いかなと考えてデジ一よりになっていました。
ですが、>はいはいを始めた頃には…というのを見てまた揺らいでしまいました。
長文で申し訳ありません。またご意見などあればお願いします。
書込番号:11476418
0点
こんにちは、ぽぽろです。
質問者さんと似たような境遇でしたので、ご参考になればと思いレスしました。
10日ほど前の子供の運動会のときに取った行動ですが、
私はKissDNで望遠レンズ(55-250)を付けて競技中の撮影を担当。
妻はビデオカメラとコンデジを持ち、競技中はビデオ、休憩時間などはコンデジを使うという割り振りにしていました。
基本的に、ビデオを回しながらコンデジで取る・・・という使い方はしないようにしてます。
過去に両方一緒に撮ったこともありますが、家に帰ってから確認したら違う子を撮っていた・・・なんてことがあったので、ちゃんと片方づつ使い分けるようにしてます。
ご参考まで。
書込番号:11476825
0点
私も子供撮りメインで過去色々なカメラ ビデオを使ったのでその感想を
数年前DVテープ方式のビデオが壊れかけたため AVCHDのカードタイプであるHF10キャノンを購入
ビクターにしなかった理由は AFの性能(ピンとあわせの速さ)がビクターは当時劣っていたからです
運動会などではAFが早くないと勤まりませんから
ビデオカメラ(HF10)の欠点は 広角が弱いこと
自宅内で撮るにはワイドコンバーターをつけないと子供のアップのオンパレードで 全身や周囲の状況が写しこめない
でも最近のソニー機は 歩きながらの手ぶれ補正や広角対応と ビデオカメラの中ではスレ主さんの使用目的からすると
一歩リードしていると思われます
デジイチもキャノンの KissDNに始まりキャノンのボディ レンズを各種そろえましたが
最近のお気に入りはパナソニックのGH1
これ一台で広角から望遠(28-280mm相当)まで静止画 フルハイビジョン動画がとれます
それまではビデオかデジイチか 子連れの荷物が多い時にはどちらか片方しか持ち出せませんでしたが
GH1のおかげで子供の成長記録を 静止画も動画もより多く残せるようになりました
なんといってもKissX4でも出来ないフルタイムAF つまり動き回る子供や ズームしながら ピントをあわせ続けてくれるのです
最近はもっぱらこれをを持ち出すことが多いです
KissXよりも一回り小型で 持ち歩きもKissDNの時よりさらにラクです
自宅で赤ちゃんを撮るにも小さくて明るい単焦点交換レンズがあり(ポケットに入る大きさ!)
あまり明るくない室内でも 被写体ぶれなく ビデオカメラの静止画より綺麗に撮れます
しかしビデオカメラがまだ優位性があるのが 運動会です
我が子をかなり遠くから(600mm相当)すばやくスムーズにズーム出来ますから
GH1はレンズのズームリングを手動で回して行うので画面の中で被写体を同じ位置に保てません
逆にそれ以外の普段の状況ではGH1 1台で事足りてます
他に1台兼用で結構使えたのがソニーのTX7
なかなか静止画もハイビジョン動画もGH1ほどではないですが 綺麗に撮れます
何といっても小型なのでGH1より持ち出しやすいですよ
書込番号:11477640
![]()
3点
(失礼しました…)
さて、私もみなさまと同じく、自分はデジイチ(X3)、妻がカムコーダー
です。妻の撮影に不満はもちつつも、Zoom の性能を考えるとデジイチは
捨てがたく、そうなるとやはり自分がデジイチになってしまいますね。
とはいえ、たまに動画で撮影します。
しかし!!X3やX4で撮影した動画の処理には困りますね。
今のところcameraのHDMI出力をTVに繋ぐか、PC に取り込んだらPCで見る
しか解がないのです。
どなたかX3の動画(H.264+PCMのMOV)をDVDやBD用に変換する方法教えて
ください。
書込番号:11481633
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















