このページのスレッド一覧(全605スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 9 | 2010年4月14日 13:16 | |
| 11 | 9 | 2010年4月12日 20:13 | |
| 7 | 14 | 2010年4月11日 23:32 | |
| 14 | 12 | 2010年4月13日 09:10 | |
| 9 | 11 | 2010年4月10日 06:46 | |
| 17 | 20 | 2010年4月14日 10:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを考えています。
人物、景色等一般的な目的にも使用する予定ですが、ここでお伺いしたいのはカタログ用の写真撮影についてです。よくあります商品のみで背景は単色(主に白)のものです。被写体は雑貨ですのでいろいろあり特定は難しいのですが例えばマグカップのようなものです。(他のものも大きさは大体それくらいです。)
こういった用途の場合、このキットレンズでうまく取れるものなのでしょうか。それとも他にお勧め頂けるレンズがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
マグカップ程度のものを全体を写すのであればこのレンズでもいいと思います。
一部分をどアップにとか、指輪みたいに小さなものならマクロレンズが必要かと思います。
あとは三脚と撮影ドーム、照明器具なんかがあればいいのではないでしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/taps/c/0000000748
書込番号:11230883
2点
kiss F 18-55mm ISの例を張っておきます.
大きさはマグカップ倒したぐらい.
たぶんおつりがたくさんくると思いますよ.
動画撮らないとかならX2のほうがコストパフォーマンスいいはず.
後は出力サイズが大きいならX4のほうがいいのかな!?
>お勧め頂けるレンズ
追加でEF-S 60mm F2.8がいいかも.
書込番号:11230897
1点
こんちは!
マクロ とか 接写に強いのはこれから偉い人たちが教えてくれるでしょうから
(私はあまり詳しくないので)
わたしはPLフィルターをお勧めします!
差がわかりやすく載ってるサイトを見つけたので貼り付けときます
乾電池の写真なんて『カタログ用の写真撮影について』って構図にピッタリあてはまるかと
http://www.geocities.jp/digital_lom/pl.html
書込番号:11230908
1点
偉くないけど出てきました。 (^_^);;
キットレンズで写してみて、もっと大きく撮りたくなった時は↓こんなものもありますよ〜
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/
書込番号:11230982
1点
「撮る」のは、極端な話をしてしまえば「今売られているデジタル一眼レフで撮れないカメラは無い」です。
モノを撮るってのは、その前(セット)と後(データ処理)の方が重要。逆に言えば、この二点ができないとかやらないとかでは、1DsだろうがD3xだろうが撮れません。
物を置いてカメラを向けてパシャ・・・では、何を使っても欲しい写真はできないでしょう。
レンズは、そこそこ寄れるKITレンズ「こそがいい」でしょう。どのみち絞る(上の写真はf10まで絞ってますが、全体にはピントが来ていない)ので描写云々は関係ないです。
定常光を使って撮るなら、シャッター速度を落とせば絞れるのでゴツい三脚が必要なだけでしょう。フラッシュで撮るなら、絞りを効かせられるだけの光量を得られる物が必要になります。
書込番号:11231045
![]()
2点
基本的に物撮りはライティングが重要だと思います。
色々と、小物用のライティング機材は売られているので
御自分に合うのを探されるといいと思います。
参考程度に下記のようなものもあります
http://fujifilmmall.jp/shop/g/g201455294/
書込番号:11231103
1点
カタログ用ということですが、印刷されるのでしょうか?
それとも、ネットショップに掲載されるだけでしょうか?
商用印刷(オフセットなど)用途で大きな写真サイズで高画質を要求するのであれば本格的な撮影が必要ですが、そうでなければ、このセットで充分であると思います。
このカメラセットと、簡単な照明セットで良いと思います。
小さなモノなら、比較的楽です(小さすぎても難しいですけど)ね。
マグカップを撮影されるということですが、背景は白色でないほうが商品がハッキリ写ると思います。
「白」は清潔感は出ますが、高級感は出し難い色ですね。
また、「白」はハレーションが起き易いこと、人の目には眩し過ぎることで、見辛くなることも多いです。
それで、背景は、明るいグレーが無難です。
有彩色だと、商品に色が写りこみます
特に、白くて反射率が高いもの(マグカップも当てはまる?)は、明るめのグレーが最適ではないかと思います。
少し凝って、グラデーション(白〜グレー)の背景紙も市販されています
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/11/27/ibmd/
http://item.rakuten.co.jp/sd/pbp3707/
が...
長いテーブル上に、白い紙を敷いて、手前にマグカップを置き、カップの両側から照明(蛍光スタンド)を当てるだけでも、其れなりにキレイに写ります(後ろの方がボケてグレー色のグラデーションになります)。
背景と照明次第で、商品の質感が上がります(笑)
書込番号:11231155
![]()
1点
皆様、
早速のご回答有難うございます。
私の用途はこの「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」で大丈夫そうですのでこれでいこうと思います。三脚、ライト、撮影ドーム、あと教えていただきました小物も参考にしてトライしてみます。あとは自分の腕次第ですね!
有難うございました。
書込番号:11231366
0点
スレ主さま
すみません
一番目のリンク先を貼り間違えました
こちらです
http://www.seventhland.com/cat/242.html?gclid=CMGd4tqphaECFUcwpAod50quug
追加です
http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=GPC
失礼しました
書込番号:11231408
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
長年一眼レフを使っていますが、知識はほとんどありません。教えてください。
EOS kissのフィルムカメラを購入した時セットで買った標準レンズと望遠の2本持っています。
EOS kiss Degital のボディを買って引き続きレンズを使っていたのですが、手ぶれがしたり、オートでピンが狙った所に合わなかったり…で、X4の購入を検討しています。
運動会では今まで250mmの望遠を使ってきました。
このレンズ1本で運動会の撮影ってどんなものでしょうか?無理があるでしょうか?
Wレンズセットとどっちにしようかと悩んでいます。
ご親切な方教えてください。宜しくお願いします。
0点
mama420さん こんばんは
親切な方ではありませんが・・・
1.AFはオート設定ですとまずねらったところにあわせるのは難しいと思います。
日の丸構図でも良いと思いますので中央一点のフォーカスポイント設定がうまくいく確率が上がります。
2.手ぶれは望遠になればなるほど起こりやすくなります。
通常手ぶれは1/焦点距離以下のシャッター速度が目安となります(手ぶれ補正がない場合)
250ミリの望遠レンズはKissX4に取り付けた場合、換算400ミリ望遠・・・つまり1/400より早いシャッターが切れないとぶれる確率が上がります。
3.運動会に135ミリまでのキットレンズですと216ミリまでの望遠になります。
幼稚園程度広さでの屋外でしたらなんとかなると思いますが、小学校以上の場合きついかも。
レンズ交換の手間を考えなければWレンズキットのほうが間違いが少ないのでは。^^;;
書込番号:11220813
![]()
1点
>運動会では今まで250mmの望遠を使ってきました。
250mmの望遠ってEF-S55-250mmしか知りませんが他にありましたか?
お持ちの望遠は何でしょう
EF-S55-250ならダブルズームのレンズと同じですね
250mmを300mmに変えたとしても距離が離れればお子さんのアップは無理だと思うの
で、どちらにしてもお子さんが近づいてきたところでシャッターを切るのが良いでしょうね
場所取りが重要かと思います。
またKDNのAF7点からX4のAF9点へとパワーアップはされていますのでAFは多少良くなるかなと思いますが、動体もののAFについて言うのなら重いけど7Dがベストでしょうね
書込番号:11220837
1点
EF-S18-135 ISは35mm換算28-216mm;;;;(;・・)ゞウーンちょっと短いかな。
幼稚園程度ならなんとかなるかもですが
少し広い運動場ではWレンズセットの方が良いと思います。
書込番号:11220882
1点
皆様ご返信ありがとうございます。
子供は小学生です。地区でも広めの校庭なんです。
やっぱりWレンズの方がいいようですね。レンズ交換を面倒がってはいけませんね。
体育館での撮影とかに向いているかもですね…。
皆様、ご親切にありがとうございました。
書込番号:11220940
0点
mama420さん こんばんは。
EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
EOS Kiss X4 ダブルズームキット
での、二者択一しかお考えでないなら私も後者のダブルズームキットをお奨めします。
ただレンズ交換の煩わしさもお気持ち解ります。で、ちょっと高くなってしまいますが、EF-S18-135 IS レンズキット+EF-S55-250mm F4-5.6 ISレンズ単体(カカクの最安で約24,000円)をお奨めします。
結局レンズ交換の必要性がなくなる訳ではありませんが、その頻度は減るし、運動会以外の日常のお子様撮影や旅行などは、ダブルキットの両方を持つより18-135一本が便利だったりしますし、かといって18-55だけで済ませようととすると望遠側がちょっと物足りなかったりします。
重なる焦点域が多いので無駄では?との意見も出てくるかも知れませんが、私的には普段こういうレンズ構成多様してます。
書込番号:11221172
![]()
5点
タムロンB003、シグマ18−250など高倍率ズームレンズもありますが
Wズームレンズキットをお勧めいたします。
レンズ1本が軽いしAFも早いし
もし、お昼などに18−55mmに交換しておけば
お弁当のシーンも取れますし
食べ終わったら55−250mmにもどしておけばいいので
そんなにレンズ交換は、ないとおもいますよ
書込番号:11221854
1点
皆様、ご親切に本当にありがとうございます。
今持っているレンズには手ぶれ防止機能がないので、いろいろ悩んでしまいました。
手ぶれ防止が付いているレンズを持っているんでしたら、迷わずEOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキットにしたのですが…。
同じ焦点範囲のレンズを何本も持っていても…とか、でも手持ちのレンズび手ぶれ防止ついてないし…とか、来年は卒業式もあるし…とか、それでも出来るだけ安価にあげたいし…など考えてしまって。
ビデオカメラも古いものがあるのですが、私一人で撮影するので、デジカメの方で撮影していました。息子から「僕のビデオないでしょ?」って言われてしまい…動画撮影できるものなら横着者でもビデオ撮影するかなとx4に決めているんですが、レンズで悩んでいたんです。
因みにですが、デジカメ用のレンズでなくても焦点の選択って出来るんでしょうか?
書込番号:11221928
0点
>デジカメ用のレンズでなくても焦点の選択って出来るんでしょうか?
フィルムのKissを使われているということなので、もう一度、EOSについて簡単に整理いたしましょう。
下の@〜Cは、キヤノンEOSの分類です。
@フィルムEOS(現在はEOS−1Vが継続販売中)
AデジタルEOS(KissX4・7Dなど)のAPS−C機
BデジタルEOS(1DMarkWなど)のAPS−H機
CデジタルEOS(5DMarkU・1DsMarkVなど)のフルサイズ機
また、レンズを分類します。
(a)EFレンズ(キヤノンEOS全般に取り付け可能)
(b)EF−Sレンズ(キヤノンAPS−C機専用・昔の一部機種を除く)
mama420さん がお持ちの、フィルムKissにはEFレンズが付いている(またはレンズメーカー製互換マウントのレンズが付いている?)はずですので、デジタルEOSには取り付け可能です。
X4は、APS−Cというサイズの撮像素子(フィルムにあたる電子の眼)を使っています。
たとえば、お持ちのフィルム用250oのレンズをX4に付けると、×1.6(約1.6倍)である400oのレンズを使うのと同じくらいの見え方がします。
フィルムのカメラで400oを使うのとほぼ同じ感覚です。
でも、古いレンズには手ぶれ補正が付いていないですから、最新の手ぶれ補正付きのレンズをカメラと同時に購入される方が、使い易いでしょうね。
レンズ交換できるのがEOSの利点ですが、交換が煩わしい時は、次のような選択肢があります。
(1)X4に高倍率ズーム(キヤノンEF−S18−200o・シグマ18−250oなど)を組み合わせる
(2)X4(EF−S55−250o)+コンパクトデジカメ
(3)X4(EF−S18−135o)で全部撮影し後でトリミングする
プリントのサイズが2L程度でしたら、(3)でも大丈夫でしょう。
上で、何方かが言われていますが、X4&18−135oのキット+EF−S55−250oISが、良いかも知れませんね。
書込番号:11223889
![]()
1点
さすらいの「M」様
ありがとうございました。
私のレンズはフィルムEOS kissを購入した時にセットだったものです。
そういえば、そのころお世話になっていた写真屋さんのご主人に「デジカメに替えたけどレンズは替えられなかったの」と話したら、デジカメで撮影すると1.6倍になるといわれました。
その望遠レンズ+デジカメで今まで撮影していたんですね。(今さらですが…)
ということは、ダブルズームの望遠レンズをつけても従来撮影しているより望遠はきかないということですね。
やっぱり、Wズームレンズのセットに決めました。
それでフォトショップでトリミングします。
+安価な一脚を購入しようかなと思います。
皆々様、いろいろとアドバイス頂きありがとうございました。
本当に助かりました。
書込番号:11224005
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
本日、カメラ屋さんにてこのセットを見てきました。
初めての一眼レフカメラですが、店員さんのアドバイスもあり、
当初予定していたX3ではなく、X4のセットを購入しようと決意しました。
先駆けてフィルターや液晶フィルム、SDカードは購入しましたが、
店頭のカメラバックは少ししか在庫がなく、その中でもこのレンズセットと本体を収める物は1.5万円くらいする高価なものでした。
楽天市場などで色々探してみましたが、たくさんありすぎてどれがいいのか分からずにいます。(大きさの問題等含めて)
みなさんはどんなカメラバッグをお使いですか?
カメラとレンズ用、別に用意するものなんでしょうか?
オススメがありましたらご教示いただければと思います。
可能ならば女性でも使えるようなオシャレな物がいいです。
0点
普段のお散歩用にはLoweproのフォトランナー(http://blog.livedoor.jp/minienzo/archives/620217.html)を使用して多くの機材を運ぶ際は6ミリオン※旧デザイン(http://blog.livedoor.jp/minienzo/archives/481464.html)を使用して使い分けています。
書込番号:11214067
0点
とりあえず、安くていいなら、
http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/dg-sbg01bk/
私は、もう1つ 大きい方を買いましたが・・・w
デザインは黒でシンプル。
丈夫で、中はクッションが有り イイ方ですよ。。。。
後は、詳しい人へ、、、
書込番号:11214073
0点
ご購入おめでとうございます。
>カメラとレンズ用、別に用意するものなんでしょうか?
>可能ならば女性でも使えるようなオシャレな物がいいです。
オシャレなバッグならクランプラーの6ミリオンが良いでしょう♪
私が持っているのは旧型ですが、貼り付けておきますね(^^)
現在のカラーリングはコチラを参照願います。
http://www.crumpler.jp/sbphoto/index.html
書込番号:11214085
3点
>donald*soffetさん
>カメラとレンズ用、別に用意するものなんでしょうか?
カメラとレンズは分ける必要はありません。
>可能ならば女性でも使えるようなオシャレな物がいいです。
HAL-HALさんお勧めのクランプラーの6ミリオン(他にも、5ミリオン(少し小さい)、7ミリオン(これは大きいかも)など、サイズがあります。)や
https://www.timbuk2-jp.com/index.php?main_page=product_info&cPath=113_124&products_id=558
(これもサイズがSとMがあります。カラーもいろいろ選べる。)なんかはいかがでしょうか。私はショルダータイプは、気軽な撮影時はクランプラーの7ミリオンも使っていますが、気軽に使えていますよ。
少し高いけど、おしゃれ、という視点では、
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/c/g5a
も良いと思います。
あとは、普通のバッグにインナーを入れる、というのもアリですよ。
http://camera.rocce.jp/category/305.html
では、楽しいフォトライフを!!
書込番号:11214161
![]()
3点
こんにちは(^-^)
僕もクランプラーの6ミリオンを使っていますが、今現在お使いのバッグにクッションボックスを入れて使う手もありますよ♪
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=18&id3=181
書込番号:11214163
0点
あら書いてる内に…OM->αさんと被ってた…f(^_^;
書込番号:11214167
0点
「おすすめのカメラバッグは?」
と聞くと、必ず返ってくる答えがクランプラーのミリオンダラーシリーズ。
そういう私もミリオンダラーの5と7を使っています(^^)
いかにも「カメラバッグだぞ〜」という感じがないような気がして、私は気に入っております。
まあ、デザインは完全に好みの問題ですが、使い勝手は標準的ですね。
書込番号:11214386
0点
実用性で、ロープロのファストパックとかがいいですね、というか好きです。
あとはタムラックとかセンスのいい感じがします。
書込番号:11214527
0点
少々お値段は張りますけれども、
本気でイケてる女子カメラバッグはJill-eではないかと思います。
書込番号:11214591
0点
カメラインナー付きのTIMBUK2のメッセンジャーバッグSサイズ。
https://www.timbuk2-jp.com/index.php?main_page=index&cPath=113
書込番号:11214612
1点
皆さんアドバイスありがとうございます!
クランプラーのバッグ、いいですね。これなら気軽に持ち歩けそうです。
これを軸に検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:11214714
0点
自分はカメラバッグではなく、普通のバッグにインナーボックスを入れて使うのが好きです。
それは通勤カバンだったり、登山リュックだったり、状況に応じて自由に変えられます。
書込番号:11215557
0点
もう遅いかもしれませんが、同機種で悩みましたので
http://item.rakuten.co.jp/widemarket/kata_dw493/
用途にもよると思いますが、私の場合両手をフリーにしたかったので、ウエストバックを中心に探しこの商品をみつけました
実物を置いてある店もなく、どのサイトをみてもサイドのサイズの表記がなかったので、半ば博打で注文しましたが55-250レンズが入ったので良かったです
書込番号:11220864
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
昨日、仙台のヤマダ電機に行ってきました。
他店競争してくださいと値段交渉をしましたが、10万5千円にSDカード、カメラバックが限界と言われました。
価格.comでは9万円ぐらいですよと言ったら、ネットで買った方がいいのではと勧められました(笑)
確かに値段だけ見ると、ネットで買うのがいいと思いますけど、アフターサービスを考えると、店舗の方がいいのかなとも思います。
みなさんでしたら、どちらがいいと思いますか?
ぜひ、この初心者の私にご指導していただけませんか。
0点
値段がたいして変わらなければ専業キタムラが良いです。
何でも一台持って行くと一万で下取りと書いてありましたよ。つまり9.5万円程度。
書込番号:11208775
5点
ヤマダ電機さんのポイント還元率はどれくらいだったのでしょうか?
ポイント還元があれば、実質価格は9万円台になると思いますよ。
それがなければ、やはり私もキタムラさんを推奨します。
下取りや5年保証のサービスが充実しています。
書込番号:11208834
2点
こんにちは(^-^)
初めてのデジイチなのであればキタムラのようなカメラ屋で買われた方が、後の撮影アドバイスなどもしてもらえるかもしれませんね♪
ただ仙台にもキヤノンのサービスセンター(http://cweb.canon.jp/e-support/repair/place/sendai-qr.html)があるようですから、何か不具合があった場合は、直接キヤノンSCに持ち込めば良いので、ネットでも良いと思います(^-^)
キタムラで交渉し辛ければ、キタムラのネットから注文し、店舗受け取りにすれば良いと思いますよ♪
書込番号:11208840
![]()
3点
キタムラ/ネット店では107800円で下取り1万円のようですね。
近くのキタムラ(支店)で受取りできます。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/102961
書込番号:11209020
1点
こんにちは。
最初の一台は実店舗のほうがいいとは思いますが、家電量販店のカメラコーナー担当は
素人に毛が生えただけみたいな人も多いですね。
コンデジなら家電店でもいいと思いますが・・・
書込番号:11209335
1点
>ネットで買うのがいいと思いますけど、アフターサービスを考えると、店舗の方がいいのかなとも思います。
価格優先ならネット購入でしょう。
信頼関係で購入するなら量販店も有りですね。
量販店に信頼関係を求めてはいけないと思いますが私は1DMrakV、7D、40Dはネット購入ですよ。
メーカー保証内なら不具合はサービスセンターに郵送で処理しています。
どちらを選ぶかはあなた次第です。(笑)
書込番号:11209793
1点
>アフターサービスを考えると、店舗の方がいいのかなとも思います。
そのアフターサービスに何を求めるかによって変わります、店舗を間に入れずメーカーに直接要望を伝えることが可能なら、
インターネットの店舗での購入のほうが安く上がります。
初心者で間に購入店に入ってもらうほうが安心であれば店舗での購入ですね。
価格差はその人件費・必要経費に対しての支払いになりますので、概して実店舗での販売のほうが高くなっています。
書込番号:11210945
0点
数日前に仙台のヨドバシで買ってきました。
エコポイントの商品券があったりで選択肢がヨドバシになったのですが、
114800円に10%ポイントでした。東京近郊と比べると高いですよね。
現金で買えるなら仙台ボンバーに直接行くのはどうでしょう?
最近、価格コムの平均価格がじりじり上がって来てますし、
最安値も止まり加減です。ここらが買い時かと思います。
書込番号:11211955
1点
私はX3をキタムラで買いました
理由はキタムラのネットの会員価格が当時の価格COMの最安値より安く5年保証があったから
それだけです
もしキタムラの会員価格がなかったら、5年保証のある価格COMの最安店で購入してたと思います
実店舗で購入する意味ってありますか?
店頭で見て触って(買いたい気持ちを我慢しつつ)ネットで買う
これが一番安いと思います
実店舗で購入した場合のメリットってもし早期に不具合が出た場合に文句(けんか)を言える
くらいでは?
アフターサービスっていっても実際の所はどこで買っても不具合がでたら、(最悪でも)メーカー保証期間中はメーカーへ
その後は保証会社へ連絡すればOKなのですから
キタムラや町のカメラやさんでは常連になればいいこともあるでしょうが、大型店ではそんなことも少ないでしょう
書込番号:11213635
![]()
0点
昨日(4/10)のキタムラ店頭では、価格コム対抗と言うことで89000円+カメラバッグでした。
本日は105000円+下取り8000円と言うことでした。
キタムラの店頭価格は乱高下しますね。
私は「昨日の価格じゃだめですか?」と交渉して、昨日と同じ89000円にて購入しました。
埼玉深谷です、参考までに。
書込番号:11218983
0点
実店舗のほうが安い場合が多いと思います。
俺は価格コムの最安値より安い価格でしか買ったことがないです(カメラ関係は)。
あと、5年保証は内容をよく確認しましょう。
書込番号:11225796
0点
物理的に、ネット予約して店舗で受け取れるのなら、ネットの利用も良いと思います。
たとえば、ヨドバシ・キタムラ など。
わたしは、基本的に家の近くに支店(販売店)がある会社で買います。
幸いなことに、SC&修理センターへも電車で行ける距離に住んでいます。
1年のメーカー保証が切れたら、修理見積もりは修理センターで行ってもらい、家の近くの販売店に持ち込むという手順です。
HPでも概算は分かりますが、詳細はカウンターで相談するのが良いです。
今、5年保証が手厚いのは、ジョーシン・キタムラ(昔は1%分のサービスしかありませんでした)ですね。
2大カメラ店はそうでもないです。
また、小さなお店でも、損害盗難保険(1年間)に加入しているところもありますので、そういうお店を開拓するのも良いでしょうね。
でも、X4クラスのカメラで、購入代金の5%のお金(ポイント)を使うのが嫌であれば、初期不良対応をしてくれるなら何処で買っても同じでしょう。
書込番号:11226315
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
RAW画像を、DPPで処理する場合、どういったことをするのでしょうか。
初心者ですが、とりあえず、1明るさの調整、2ホワイトバランスの調整、3シャープにするの順番でするくらいです。拡大したい場合は、最後にトリミングをして、終わります。
ISOをあげた場合、ノイズをとりたいと思って操作すると、かえって汚くなってしまうような気がするのですが、数値の設定の仕方のコツがあるのでしょうか。
他にした方がいいこと、できること等アドバイスをお願いします。他のソフトの方がいいというような話もあるようですが(高等すぎて、スレを読み込めませんでした。)、とりあえずDPPでお願いします。一般的な画像の処理の話でも結構です。
宜しくお願いします。
0点
DPPに関する書籍が発売されているので参考にされてはどうでしょうか?
ノイズに関しては個人差があるのでご自身で判断しながら見極めるしか
ないと思います。
根気のいる作業になりますが、ノイズリダクションの項目で各々スライダーを
調整して好みを探してはどうでしょうか?
書込番号:11203957
1点
ノイズリダクションを掛けすぎるとディティールが消失します。
最終出力が印刷であれば、実際に必要なサイズまでリサイズし印刷してみてノイズ感とディティールを見極めます。
参考になるかも ↓
http://nadeat.blog.drecom.jp/archive/59
書込番号:11204043
![]()
2点
>他にした方がいいこと、できること等〜
私はヘボなので新しく加わった傾き補正機能をガンガン使ってます。
書込番号:11204208
3点
基本はスレ主さんがやっていることでOKだと思いますよ
NRはカラーノイズのほうをちょっとだけっていうのが一般的に害の少ないわりに良く効くかな
撮影時点で「こう撮っておいて現像でこうだな」って
現像過程で何をするかは決まった形で撮影するのが基本(めざすところ)です
そうであれば現像時にはやることはだいたい決まってきてサクサクと迷いなく進みます
こういう風に撮影するとカメラ液晶確認時(現像デフォルト時)には見れたもんじゃない「超ハイキー」とかにもなります
書込番号:11204210
1点
ピクチャースタイルを変更したり彩度やコントラストを加減したり、といった処理も手軽にできますね。
ピクチャースタイルは、トイカメラ風とか、オリンパス風(笑)とか、
自作のものを公開してるサイトもあり、フィルターっぽく使うことも出来ます。
>ISOをあげた場合、ノイズをとりたいと思って操作すると、かえって汚くなってしまうような>気がするのですが、数値の設定の仕方のコツがあるのでしょうか。
DPPは撮影時のNR設定を引き継ぎ、それはNRのスライドバー(輝度ノイズ、色ノイズ)の最初の位置に反映されます。
ですから、現像時、NRのスライドバーを最初の位置より左に動かすとノイズは増えます。
右に動かした場合は汚くなることはないと思います。
書込番号:11205659
![]()
1点
>1明るさの調整、2ホワイトバランスの調整、3シャープ
だいたいそんなもんです。(笑)あとは PS の設定くらいでしょうか?
最近では、傾き補正もたまに使います。(笑)
書込番号:11207268
0点
46jityuさん
基本的に輝度ノイズ除去で、シャープ感を失うので、、、
色ノイズメインで調整したほうがいいですね。
その後アンシャープを付けると解像感はあがりますが、人物なら全体にかけず
眼だけとか、髪の毛だけとか部分で付けれるフォトショップなどのレタッチソフトを
使うといいですね。
シャープ除去にはNEAT IMAGEなど最強のノイズ処理ソフトもあります。
DPPはカメラ内で出来る事をマニュアルで再現する「現像ソフト」です、
また、どうしても納得いかないならばZBでやってみてください、
ほぼカメラ内と同じ感じのノイズリダクション+シャープ(アンシャープ)を
付ける事ができます。
書込番号:11208088
![]()
1点
RAWで撮って現像ってのは邪道だと思ってます。失敗写真の救済目的に使うくらいの方がいいと思います。
フィルム時代から使っているので、jpeg一発派です。
あくまで個人的な考えなので、考え方の異なる人はご容赦ください。
書込番号:11211275
0点
みやたくさん
コメントありがとうございます。根気の要る作業のようですががんばりたいと思います。
hotmanさん
コメントありがとうございます。ご紹介いただいたサイトも参考にさせていただきました。
クリエイティブパークさん
コメントありがとうございます。私もたくさん使うことになりそうです。
書込番号:11212010
0点
BABY BLUE SKYさん
コメントありがとうございます。教えていただいた方法で、早速試してみたいと思います。
gintaroさん
コメントありがとうございます。いろんな機能があるみたいですね。試してみたいと思います。
mt papaさん
いつもコメントありがとうございます。
書込番号:11212018
0点
MOVE MOVE MOVEさん
いつも的確なコメントありがとうございます。他のソフトも余裕ができたら試してみたいと思います。
都会のオアシスさん
ご意見ありがとうございます。問題は、失敗写真の救済以外の価値を見出せるかどうかでしょうか?
書込番号:11212024
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
初めて水族館で撮影してきました。
添付のような写真が撮れたのですが、デジカメに比べるとよく撮れたと思うのですが、拡大するとぼけているようにも見えます。
ピントが合っていないのでしょうか。そんなに激しく動く魚ではなかったので、SSが足らないと言うことはないと思います。それとも、水族館での魚の撮影は、水やガラスの汚れもあるので、この程度が限界でしょうか。
Fは1.4から2.0程度、SSは1/30から1/125、ISOは800以下といったところです。
ご意見、その他撮影方法のアドバイス等いただけると助かります。
0点
35oのF1.4で比較的近距離の撮影なので、被写界深度が極端に薄くなっています。
絞りをもっと絞って撮ったら良いと思います。
24oですが、上にわんわんわ〜〜〜んさんの画像がありますので参考にさせていただいたら
宜しいかと・・・絞りの効果が判ります。
書込番号:11195642
![]()
1点
こんにちは
水族館でびしびし決まった写真が撮れるようになると一人前じゃないでしょうか。
私は現在挑戦の途上に位置する者です。
被写体ブレを避けたいので明るいレンズを開放で使用したいという方向性は基本的にはいいのですが、
くらげのような比較的動きの遅いものでも浅い深度で撮るとなんだかぼやけたものになってしまいます。
このようなものは深度が深くレンズの明るいコンパクト型のカメラが向いています。
いわしの大群のような対象も深度が浅いとどうもねという感じになります。
5Dでも撮りますが、明るいレンズがいいかというと実はそうでもないのです。
平面的な魚が横に移動するような場合はいいですね。
ただ、近くに寄るほど被写体ブレが目立ちやすくなります。
トンネル状の上をカメが横断するような場合は5Dに超広角が良かったりします。
フォーサーズに明るいレンズという手もあります。
私はこの3方式で対応しますが、本当に難しいと実感しています。
書込番号:11195753
![]()
3点
ガラスの汚れもそうですがせっかくの明るいレンズを絞るのはもったいない気がしますがもう少し絞ってみられたらどうでしょうか。周囲は暗くても水槽内はわりと明るい場合があります。
絞ることでもう少しめり はりのある鮮明さが出るのではないでしょうか。X4は高ISOに強いと言われておりますので。
書込番号:11195947
1点
46jityuさん
レンズはEF35mmF1.4Lでしょうか。このレンズの開放でX4のAFについては残念ながら
「この程度」と考えて下さい。少々ボケていても、AFのインジケーターが光ります。
もちろんジャスピンの時もありますが、歩留まりは上位機に比べると低いです。
水族館での撮影ですが、動きが遅い魚はライブビューでMFする方が良い写真が撮れる
「確率」は高いと思います。動きが速い物は、みなさんのアドバイスのように、感度を
上げて絞って撮るのが対策ですね。
書込番号:11196034
![]()
2点
46jityuさん
また撮影はJPEGですか?RAWで撮って適切なシャープネス処理をかけると見違える可能性
もあります。
書込番号:11196136
2点
水族館での撮影は相当難易度の高い、難しい撮影になりますね。
46jityuさんはキヤノンのフォトサークルをご存知でしょうか。
撮影テクニックを動画で紹介しております。原則有料ですが
EOSユーザならお試しで一定期間無料で会員になれます。
こちらのコンテンツの中に水族館での撮影方法が、プロのカメラマンで
動画で説明してくれるコーナーがあります。
これによりますと、ISO感度はできるだけ高めが基本です。
最低3200、できれば6400の設定を推奨されています。
(まぁこの時点でX2ユーザには水族館は無理って言われているようなものですが(笑)
写真を拝見するとISO感度がまだまだ低いです。
せっかくのX4なので、最高感度を使いましょう。
キヤノンのフォトサークルはコンテンツが充実していて、勉強するには
もってこいですよ。ぜひ無料期間中に徹底的に勉強してみてください。
水族館編の他に、花火編、動物園編、鉄道編、ペット編など
被写体に合わせた撮影方法をプロが動画で教えてくれます。
書込番号:11198375
1点
ごゑにゃんさん
コメントありがとうございます。今度は絞って撮影してみたいと思います。画像が探せなかったのですが、どこにあるのでしょうか。
写画楽さん
コメントありがとうございます。水族館の撮影の難しさを実感いたしました。また試行錯誤しながらやっていきたいと思います。
書込番号:11198974
0点
デジトウシロさん
コメントありがとうございます。絞った上で、SSを落とさないように、ISOをあげた設定でチャレンジしたいと思います。
ぷーさんですさん
コメントありがとうございます。ライブビューでマニュアルフォーカスという方法もあるのですね。今度試してみます。
書込番号:11198978
0点
B777-300ERさん
コメントありがとうございます。キャノンフォトサークルは無料の会員になっており、ビデオも時々見ています。水族館の説明は、事前に見たのですが、いきなり最高感度までISOをあげていたので、何を思ったか無視してしまいました。今度行ったときに試してみます。
dai 731さん
コメントありがとうございます。なかなか奥が深そうです。
書込番号:11198981
0点
もう解決済みな感がありますが、コメントいたします。
被写界深度については他の方のご意見のとおりと私も考えます。
そこで、別のアイディアなのですが、PLフィルターを使ってみてはいかがでしょうか?
EF35/f1.4 ですと、フィルター系72mmとなり選択肢は少ないと思いますが、
ケンコー PRO1DサーキュラーPLスーパースリム なら端がケラれることなく使えると
思うのです。
PLフィルターは偏光により余分な反射等を除去でき、水族館のガラスの照り返し
を抑え、よりクッキリと魚を写せるのではないかと愚考します。
もちろん、フラッシュを併用するとガラスの反射でかえって妙なフレアが出たり、そもそも
暗い水族館内で1段露出を下げてしまう事になるのですが、高感度に優れるX4
なら、クリアに水の中の魚を捉えられるのではないかと思う次第です。
残念ながら私がPLフィルターや資金をご提供できるわけではないので、何かのご参
考になればと思うのでありますが……。
なお、水族館ではありませんが池の鯉を撮ったものを1枚貼ります。
私自身、まだ水族館には撮影に行っていないので、試せてない始末で重ね重ね
申し訳ありませんが、ご一考の程を。
書込番号:11202444
1点
こんにちは。
自分も2週間前にX4を購入し、現在勉強中の身であります。
Wズームでも書き込みしましたが、こちらでも同様のご質問がありましたので
僭越ながら別画像にてUPさせていただきます。
レンズは付属のキットレンズです。
何か参考になることがございましたら幸甚ですm(__)m
書込番号:11204404
1点
mt_papaさん
MOVEMOVEMOVEさんと同じ(だと思う)美ら海水族館です。
書込番号:11210000
0点
すみっこネコさん
コメントありがとうございます。フィルターという方法もあるんですね。ちょっと調べてみます。
うっちゃり八兵衛さん
コメントありがとうございます。キットレンズでも結構取れますね。ショーのときは、望遠が会った方がいいので、次回はキットレンズでとってみようかと考えています。
mt papaさん
コンデジもいいですね。
書込番号:11212032
0点
MOVE MOVE MOVEさん
きれいですね。私も、またそのうちリベンジに行きます。
書込番号:11212034
0点
46jityuさん
リベンジですか!十分撮れてますよ!
大水槽は明るいですが分厚さはすごいですし、
関東ならフリッカーも出ます、単水槽は水か汚く暗いのです、、、、
ある程度までで綺麗さは納得して、構図や動き、好きな色の魚といった、
作品的な部分を大切にされた方がいいと思います。
実はそのほうがいいものを撮ろうとする気になるのでは・・・
ダイビングフォトの水中ブリンプ+太陽光(ストロボ)まで綺麗に
ドラマチックに撮れるとは思いません。。。
書込番号:11222062
1点
MOVEMOVEMOVEさん
暖かいお言葉ありがとうございます。構図ですかぁ。中央一点AFから脱却しないといけないですね。ロックしてカメラを動かすと、ぼけてしまうんですね。カメラの動かし方と被写界深度の薄さが問題ですが、練習していきます。
書込番号:11226866
0点
こんにちは(^-^)
もう解決済み&亀レスですが…
撮影方法に関しては、既に皆さまが書かれている通りかと思います♪
水族館の場合ガラス(アクリル板)&水によって、ジャスピンで撮っても少し甘く見えてしまうことも多いかも知れません。
ぷーさんです。さんも少し仰られてますが、RAWで撮ってDPPにてシャドーやコントラスト、シャープネスを調整すると違った写真になりますよ♪
失礼かとは思いましたがスレ主さまの画像をお借りして、DPPにて少し調整してみました(^-^)
上手な方だともっとキレイに仕上げてくださると思いますが、ちょっと参考になれば♪
書込番号:11230940
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































