このページのスレッド一覧(全605スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 11 | 2010年4月8日 10:11 | |
| 4 | 3 | 2010年4月5日 07:57 | |
| 4 | 14 | 2010年4月9日 07:23 | |
| 26 | 10 | 2010年4月4日 18:17 | |
| 1 | 9 | 2010年4月12日 10:01 | |
| 9 | 12 | 2010年4月2日 20:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
いつも皆様の書き込みを楽しく拝見しています。
今回はじめてデジイチを購入しました。
この機種で、水族館での水槽と人物を一緒に撮影するとしたらどのように
フラッシュなしで撮影すればいいでしょうか?
初心者の質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
0点
バッドマンAさん こんにちは。
水族館といえど様々ですが、暗いところはISOをあげて
人物を水槽の前に立たせれば撮れることは撮れます。
あとは、明るいレンズを購入すること。キャノンなら50mmF1.8とか
というか魚の前でフラッシュはいいの?
書込番号:11190666
0点
ニコン厨さん、ありがとうございます。
まだどこの水族館に行くかは未定ですが、フラッシュは禁止かと。
レンズはダブルズームキットを購入しましたが、これ以上の出費は
許可されません。
購入してから色々と試し撮りはしましたが、いざ水族館ではどの
モードダイヤルで、どの設定が一番いいのか皆様のご意見をうかがい
勉強させていただきたいと思います。
ISOに関しましては画像が多少荒くなっても構いません。
よろしくお願いします。
書込番号:11190707
0点
こんにちは。
フラッシュを焚くと水槽にフラッシュ光が反射してあまりいい絵には
ならないかもしれませんね。また、人物は明るくても水槽内は真っ暗とかに
なりそうです。。。
暗い場所でしたらISOを上げるか明るいレンズを使って、シャッター速度を稼ぎ、
手ぶれや被写体ぶれを防ぎたいところですね。
書込番号:11190716
1点
具体的にはフルオートだと強制発光になるでしょうから、モードはP、
ISOはオートで、それでも手ぶれが目立つなら、手動で更にISOを上げると
いいと思います。
またはAvモードで絞り開放にすると、その状態での最速のSSになります。
ただし被写界深度が浅くなりますので、ピントにご注意ください。
Pだと手ぶれしないぎりぎりのSSで、できるだけ絞りを絞ってくれますので
Pが無難かもです。
※あんまり暗い場所だとPでも絞りは開放になるでしょうけど・・・
書込番号:11190744
![]()
1点
こんにちは(^-^)
水族館は暗いし、魚は動きが速いので難しいですよねf(^_^;
なるべく動きのゆっくりな魚を選んで撮るというのも大切ですね♪
もしくは動いている魚に合わせて流し撮りをするのも良いかも♪
水族館での水槽と人物を一緒に撮影するなら、BAJA人さんの意見に僕も同感です(^-^)
僕は大抵Avモードで開放で撮ることが多いですが、ピントはシビアになるので、なかなか難しい…f(^_^;
魚にもよるでしょうけど、できれば広角側を使うと被写界深度が深くなるのでピントが合いやすいかもしれませんね♪
水族館の撮影だとこんなサイトも役に立つかな♪
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT0i000011082006&cp=1
また撮影者が派手な色の服を着ていると水槽に写りこむので地味な色の服を着ている方が良いかもしれませんね♪
書込番号:11190803
![]()
1点
ニコン厨さん、BAJA人さん、自然が1番さん、貴重なご意見
また忙しいところをありがとうございます。
皆様のアルバムを拝見しましたが、素晴らしいですね。
デジイチを買ったら誰にでも上手に撮れるのは勘違いですね。
勉強しないと。
Pモード、Avモードについて検索して勉強してみます。
もうこれ以上出費はできない、レンズの買い足しなどできないので、
勉強して試行錯誤してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11191048
0点
>こてーつさん
水族館の水槽前でフラッシュ撮影って、非常識極まりないような・・・
書込番号:11200145
4点
>マウンテン山さん
>水族館の水槽前でフラッシュ撮影って、非常識極まりないような・・・
ご指摘ありがとうございます。
つい、試してみたくなり…1枚だけやってしまいました。
今後は、フラッシュ撮影は、やりません。
書込番号:11201594
0点
2週間前にX4を購入したものです。
デジイチデビューで完全な初心者なので、現在あれやこれやと勉強中ですが、
昨日7日に家族で水族館に行き、写真を撮ってきました。
技術的にはここにいらっしゃる方には到底及びませんが、少しでも参考になる
ところがありましたら幸いです。
水族館でのISO設定はなかなか難しいですなぁ(^_^;
書込番号:11204329
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
X4の購入をほぼ決心したつもりなのですが、購入の前に動画機能について質問がさせてください。
キャノンのサイトでは、11、2分程度が連続動画撮影の上限と記してあったように記憶しているのですが、実際には皆さんはどの程度の連続動画撮影をなさっていますか? 10分以上連続で使用する際、ボディはかなり熱くなりますか? このカメラのボディの材質は、5D MarkIIや7Dのボディのそれとは異なっていますが、体感する熱の程度の差にかなり影響していると思いますか?
よろしくおねがいします。
1点
SDモードで20分くらい
落ちるまで
連続二回をしましたが
問題ないです
書込番号:11190022
![]()
1点
一回の録画制限が4GBフルHDで約12分、それをくり返し録画する事になりますが、
発熱による録画停止は、5D2では真夏でも掲示板に上がってなかったように思います。
それを考えれば後発のEOS Kiss X4では問題ないように思います、ムービー専用機なんかでは1時間以上撮る事もある訳ですし。
書込番号:11190034
![]()
1点
お二方、早速の返信ありがとうございます。 大変助かりました。 これで安心して投資できそうです。
書込番号:11190090
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
これまでメイン機を50D,サブ機をX2で使っておりました。主に子供が被写体なので、運動会、屋内行事、スポーツ、各種発表会を撮ることが多く、連射性能や高感度、AF等の評判の良い7Dにメイン機を変更しようと考えましたが、資金不足で断念。賛否両論ある動画ですが、これにも少し興味があったことと、資金繰りがギリギリ可能だったことから、X2を売却しX4を購入しました。(X4は明日到着予定です)
ここからがアドバイスいただきたい内容なのですが、現在の構成は
ボディ 50D,X4(明日到着予定)
レンズ EF-S17-55mm F2.8 IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC(B003)
EF50mm F1.8 II
です。
間もなく長男の入学式があります。以前長女の時はシームレスということで50D+B003を持っていったのですが、会場の体育館は暗幕が閉められ、天井の水銀灯のみでかなり悲惨な結果になってしまいました。(当然腕もイマイチ)
そこで今回はボディ2台と17-55mmと70-200mmを持っていこうと考えています。撮影のチャンスは呼名の時(200mm位)と入退場(標準ズームで間に合う感じ)です。そこでアドバイスいただきたいのですが、この構成だと高感度に期待してX4と70-200mmという組み合わせが良いのでしょうか。実機で試すチャンスがないので、質問も漠然とした感じですがよろしくお願い致します。
0点
>この構成だと高感度に期待してX4と70-200mmという組み合わせが良いのでしょうか。
高速連写の必要もないし、たぶんそれがベストだと思います。
上のお嬢様と同じ学校(体育館)でしょうか?
そして前回の失敗はSSが稼げなかった事なのでしょうか?ならば、前回の写真のデータから必要なISO感度、SSを割り出せると思いますのでそれを元にお考えになられれば良いと思います。
書込番号:11188815
1点
X4 の高感度は 7D 並かそれ以上なのでOKと思いますよ。
書込番号:11188896
0点
F2.8通しのレンズ2本もお持ちなら、感度を上げて
そこそこSSは稼げると思います。
それにしても、入学式でカメラ2台体制。
しかも1台は白で長いレンズ・・・・
かなり目立つと思います。周りの視線が気になるかも。
といってもそんなこと考えていたらいい写真は撮れませんけどね。
書込番号:11189076
0点
クリエイティブパークさん、返信ありがとうございます。
>ならば、前回の写真のデータから必要なISO感度、SSを割り出せると思いますのでそれを元にお考えになられれば良いと思います。
そうですよね。っと過去のデータを見たところ…大きな勘違い。(ほろ酔いなのでお許しを)3年前なので50Dがあるわけもないですね。確かこの時の悲惨な結果と他の保護者の気合いに感化され本格的に写真に興味を持ち始めたのだったと思います。
ちなみに画像データをみると、ボディはオリンパスのE-300,レンズは多分シグマの18-125(補正なし)だとおもいます。焦点は100mm前後でf5.6、1/160秒,ISO800で画像を見るとノイズで娘の顔が緑がかったイメージモンスターになってます。
今とは違い、デジイチをAFが早いコンデジ程度にしか考えていなかったので、設定も全てオートだと思います。とにかく凄い画像で見るに堪えません。
mt_papaさん、こんばんは。
娘の入学式のように笑顔がイメージモンスターにならないように、X4の高感度に期待して、この組み合わせで行きたいと思います。
B777-300ERさん、こんばんは。
>それにしても、入学式でカメラ2台体制。
しかも1台は白で長いレンズ・・・・
多分、これは大丈夫です。私が本格的に(腕は上がらずですが…)写真に興味を持ちだしたのも娘の入学からです。この入学式の時の保護者の皆さんの臨戦態勢。運動会の白レンズの数。(中にはシグマのバズーガ砲のようなレンズの方もいます)という不思議な小学校なので、70-200 F4ぐらいではだれも驚きません。
ちょっと異常な感じもしますが、運動会の時などは撮影エリアが設置されて、学年が変わるたびに入れ替わるのがルールというように、撮影部隊が多い分、ルールやマナーもしっかりしているんで楽しく写真がとれる学校です。
書込番号:11189393
0点
>焦点は100mm前後でf5.6、1/160秒,ISO800で〜
データご覧になられたのですね。f5.6、1/160秒,ISO800だったなら、体育館の環境が変わってなければ、X4も同じISO800で、f4、1/320いけますね。しかも強力な手振れ補正付き。ノイズレスでクリアな写真が撮れると思います。
で、ちょっと気になったのが、
>娘の顔が緑がかった〜
なんですが、ノイズだけのせいでなく、ホワイトバランスの設定も影響してると思います。その辺ご承知だったら余計なお世話になってしまいますのでスルーして下さい。
書込番号:11189476
![]()
0点
>休みをください!さん
うらやましい学校側の配慮ですね。良い撮影ができることを応援します。
ちょうど先日、50Dではじめて体育館で撮影した経験から。
やはり被写体ブレを止めるのが優先ですね。ISOは許容まで上げた方が結果的によかったです。
あと、結構フリッカーに悩まされました。。連写で数でなんとか凌ぎましたが。
連写とRAW撮影の場合だとX4にちょっと不安がありそうですね。スポーツじゃないのでさほど連写はしないので大丈夫かとは思いますが。
書込番号:11189987
0点
悲惨な結果の原因は
被写体ブレなのか
手ブレなのか
グリーンカブりなのかによります
関東ならフリッカーもありますね
当時のカメラなら800にしただけでザラザラだったのでは
KX4に70~200mmとして
100mmならB003でもF5.6にまだなっていないし
レンズの明るさに対するSSは期待に応えるまでかわりませんレンズのキレで70~200ですね
つまりiso1600で対応しないと結果は出ないです
でも前回よりはかなり綺麗だと思います
手ブレ補正で軽減されますが人によりますが長いのでイッキャクがないと
レンズがおもいのでは?
モチロン動画もとりますよね(笑)
クロップモードならアップで表情までいけます
グリーンかぶりは
できるだけ現場でMWBとったほうが後で楽です
式のロングは暗いなら標準に付け替えるといいと思いますが
明るいレンズなので
iso800で収まるなら50Dでもいいのでは
外のスナップは標準とKX4でも50Dでもその時ついている方で
高感度はKX4で
50Dに反対のレンズをつけておけばいいのでは?
書込番号:11190071
![]()
1点
休みをください!さん
>この構成だと高感度に期待してX4と70-200mmという組み合わせが良いのでしょうか。
X4は、ISO800は安心して使えますし、ISO1600も50Dに比べると優秀
ですから、X4と70-200mmで良いと思います。ただAFは中央以外は
あてにならないですから、暗所でのAFが、休みをください!さんの
個体で、キチンと合うかを事前に確認してからの方が良いでしょう。
もちろん連写を狙うなら、50Dの方を選択して、感度を上げないように
すれば良いのではないでしょうか。
書込番号:11190269
![]()
1点
様々なアドバイス、本当にありがとうございます。
クリエイティブパークさんこんばんは。
>体育館の環境が変わってなければ、X4も同じISO800で、f4、1/320いけますね。
なるほど。改めて数値でみると何となく納得です。
lemaxaiさんこんばんは。
>やはり被写体ブレを止めるのが優先ですね。ISOは許容まで上げた方が結果的によかったです。
以前、50Dでバスケットボールを撮影した時、手持ちのレンズではかなり苦労しました。入学式会場とは違い、外光も入っていたのでいくらかましでしたが、屋内スポーツでは最低でもF2.8通しぐらいは必要なのでしょうね。今回は、それほど動きもないので、1/320ぐらい稼げれば十分かなと思っています。
MOVEMOVEMOVEさんこんばんは。
B003の作例いつも楽しく拝見させていただいております。
>被写体ブレなのか
>手ブレなのか
>グリーンカブりなのかによります
少し、表現が曖昧だったために、他の皆さんにも誤解を与えたようです。ノイズはグリーンだけではなく、全ての色がブチブチ出ています。全ての設定がオートで、本当にデジイチを持っているだけだったので、腕なのか、設定なのか、カメラボディの問題なのかは謎です。
>手ブレ補正で軽減されますが人によりますが長いのでイッキャクがないとレンズがおもいのでは?
その通りですね、持っていくと思います。
実は質問の中には書いていないのですが、個人的に50Dとこの2本のレンズのバランスはしっくりくるのですが、以前のX2との組み合わせではレンズが重く感じ、手ぶれも多くなってました。(グリップ買えばよいのかもしれませんが)私としては、X4には、少しでも軽い17-55でいきたいところなのですが、これまでのクチコミをみると高感度は50D<X4という感じだっとので、質問させていただきました。
ぷーさんです。さんこんばんは。
画像修整のスレ大変勉強になりました。この場をかりて感謝致します。
>暗所でのAFが、休みをください!さんの個体で、キチンと合うかを事前に確認してからの方が良いでしょう。
そうですね。残念ながら、本日宅急便の不在通知が入っており、実機を手にしておりません。当日、早めに行って確認するしかなさそうですが、頑張ってみます。
ちなみに、AF中央で屋内、ステージ照明あり、外光なしの写真を貼っておきます。ISOは800固定、焦点200mm、50Dで70-200 F4です。当日はステージも水銀灯で、これより暗いのは明らかなので、X4のテストをしながら色々試してみたいと思います。
書込番号:11193397
1点
>以前のX2との組み合わせではレンズが重く感じ、手ぶれも多くなってました。
大変失礼かもしれませんが手持ちの場合は、持ち方の問題かもしれないですよ。
ボディーとのバランスというのは左手の支点の位置であり。
レンズとボディーの重心を支える支点は少ししかか変わりません。
長いレンズは先へと支点を変える事でバランスは出ます。
まず左手一本でバランス良く持てる位置にカメラを乗せなければなりません。
グリップを付けてなおるというのは右手がカメラの重さを支えている可能性があります。
その状態では手ぶれはおこります。
右手は水平だし+シャッター操作のみ、つまりカメラの揺れを抑えるだけに使います。
なのでグリップは縦位置をサポートする物として使う為の物だと理解されたほうがいいです。
脚使用で長いレンズに三脚アダプターがない場合は、どちらにしてもジャストは出ません。
もっともっと重いレンズでも、手持ちされている方もいますので。
書込番号:11194827
0点
MOVEMOVEMOVEさんこんばんは。
>ボディーとのバランスというのは左手の支点の位置であり。
レンズとボディーの重心を支える支点は少ししかか変わりません。
その通りなんですよね。癖といいますか、分かってはいるんですがなかなか治せないでいます。初めてデジイチを買った時のキットレンズがそれほど長さ、重さもなくボディを右手で持って、左手はおまけマニュアルでフォーカスすることもなく、この持ち方が身についてしまいました。はじめて望遠(75-300 IS)を買ったときに、あまりにバランスが悪く重心を意識して左手で支えるようになりましたが、とっさに構えたり、焦点を変えたりする時に未だに右手に頼るような感じです。練習して良い写真撮れるように頑張ります。
書込番号:11197400
0点
>主に子供が被写体なので、運動会、屋内行事、スポーツ、各種発表会を撮ることが
子供専属カメラマンって、いまどきの父親は、もっとも個人差が台だとは思うが、大変だね。
書込番号:11201464
0点
秀吉(改名)さん、こんばんは。
クロップ画像ありがとうございます。大変というか下手の横好きの趣味が、「子供の成長記録」という名目で、妻に認められれば堂々とできるという感じです。
アップした画像はリサイズのみですが、プリントする時は秀吉(改名)さんぐらいの感じでトリミングして、多少補正をかけています。デジタルデータには本当に感謝です。
書込番号:11202754
0点
休みをください!さん
了解です。
>キットレンズがそれほど長さ、重さもなくボディを右手で持って、左手はおまけマニュアル
>でフォーカスすることもなく、この持ち方が身についてしまいました。
たぶんキットから始めた方はそうなると思います。
昔はカメラ自体が重かったので、ちゃんと持たないと、持てなかったのですが、
isもあり少々自由な持ち方でもとれます。片手でも問題ない位ですよね。
>ノイズはグリーンだけではなく、全ての色がブチブチ出ています。
室内だとオリンパスのE-300,レンズがシグマの18-125でしたら無理なisoアップで
そうなるかもしれません。
意外とKX4+B003で私はほとんどの行事はとれると思いますので、
おひまでしたら今後のためにあらゆる行事をシュミレーションして
チェックしてもいいですね。
特に運動会では、今回の体育館とは違い
連写に強い50DにAFも早い70-200MM、
明るくすることができるKX4にB003でシームレス+270MMの世界が出来て
ある意味使い勝手は最強ですね。
KX4とB003でも運動会は問題ないですが、、、
せっかくお持ちなので
走る時だけ50Dでやると最強パターンでは?
運動会の写真はKX2+B003
その他はこのカメラです。
書込番号:11208053
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
X4には多重露出の機能がありませんので、メニューにも出てきません。
7Dボディ板の
『キャノンのデジタル一眼に多重露出設定がないのは?』 のクチコミ掲示板
が参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=11071169/
書込番号:11184719
![]()
2点
X4 に限らず、キヤノンにはないですね。
たぶん、ソフトでやってください。。ってことだとおもいます。
書込番号:11184947
3点
>たぶん、ソフトでやってください。。ってことだとおもいます。
ならDPPにその機能が付いても良いかな
なんて思っちゃったり...
書込番号:11184958
6点
> X4は多重露出は出来るのでしょうか。
久々に見た「多重露光」ネタ
そろそろ「メイドインジャパンじゃないの」ネタも出る頃か
何しろ古典的な2大突っ込みテーマだからね(笑)
書込番号:11185177
4点
>ならDPPにその機能が付いても良いかな
ついてくれると気軽に遊べますね。
書込番号:11186246
1点
>ついてくれると気軽に遊べますね。
メーカーにお願いしてみてもいいかも?
書込番号:11186614
1点
皆さんありがとうございました。
フィルム時代は、使用していた技法でしたので。
今は、レイヤー重ね処理する事が出来ますし。
CANONの中レベル機では、多重露出は出来ないと言うことですね。
書込番号:11186691
2点
開発者インタビューで
後は傾きだけとの意見があり
今回ついたらしい
私は多重はいらないが
いっそ有償拡張でも
いいので
アートモードと
HDRつけるのもいいね
書込番号:11186698
2点
>CANONの中レベル機では、多重露出は出来ないと言うことですね。
高級機にも付いていませんよ。
キヤノンデジタル一眼レフには付いていないと言うことですね。
書込番号:11187385
![]()
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
本日X4を購入しました。
SDカード挿入について質問させてください。
SDカードを入れる時に、説明書には「カチッと音がするまで差し込む」と書いてありますが
音がせず、最後まで差し込めます。
出す時ですが、説明書には「軽く押して離すと出てくる」とありますが
押しても奥には行かず、指を離しても出てきません。
従って、SDカードにある凹みみたいな所に爪を入れて取る感じです。
説明書通りではないと思うのですが、皆さんのX4もこのような感じなのでしょうか。
それとも私のだけが初期不良なのでしょうか。
ちなみにコンデジIXY910ISは、SDカードを押すと、ちゃんと出てきます。
よろしくお願いします。
0点
>本日X4を購入
故障ですね、購入店で初期不良(に付き)→交換を依頼されたら良いと思いましたので…
書込番号:11183824
0点
こんばんは
SDカードは、メーカーによって、微妙に厚さが異なります。
モバイルPCへの挿入ですんなり出てこずにあせったことがあります。
症状はまったく同じですね。(※Eee PC 1005HA)
取り出せないわけではないのでそのまま使っています。
キヤノン/サービス部門で調整は可能ではないかと推察します。
照会してみてください。
書込番号:11183829
![]()
0点
SDカードの問題だと思います。
ラベルが浮いていて外しにくくなるということもありました。
書込番号:11183977
0点
皆様ご返信ありがとうございます。
写画楽さんの言われるとおり、他のSDカードを入れたら、正常に出し入れできました。
SDカードの厚さ?に問題がありそうで、そのまま使うことにしました。
ほっとしました。
ありがとうございました。
書込番号:11184086
0点
かなり以前の書込みでは、トランセンドの2GB(150X)が抜けにくいと言うのが
ありましたが、最近はあまり見ない気がします。
書込番号:11185670
0点
>SDカードの厚さ?に問題がありそうで、そのまま使うことにしました。
これも何かのきっかけと、一度サービスセンターに相談されてみませんか?
貴重な情報になると思うのですが・・・
書込番号:11185704
0点
キタムラネットショップでサンディスクのSDHCカードclass10、8GBが3枚セットで会員価格1万で売ってたので買ってみたのですが、そのどれもがトピ主さんと同じ症状になりました。
ただ、使えないわけではないのでそのまま使ってみましたが、少し時間がたって外そうとしたら、今度はすんなり外せるようになりました。もしかしたら入れてるうちにカード表面のシールがよりくっついてほんのちょっぴり薄くなったのかな??
書込番号:11213778
0点
キヤノンがシビアなのか?SDメーカーがいい加減なのか?
これだけは「純正をお使いください」とは言えないので難しい問題だ、、、、
書込番号:11222046
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
@ピクチャースタイルのことでしょうか?
それとも、
A撮影モード(モードダイヤルの設定)でしょうか?
@は、基本的に色彩やコントラスト・シャープの調整
Aは、ボケ具合なども含めた撮影の設定
を決めるものです。
メーカー(キヤノン)が考える一般的な傾向で決めています。
慣れないうちは、カメラの設定を使うと良いと思います。
撮り直しができる時は、いろいろ変えて撮ってみて比べてみると良いでしょう。
ちなみに、X4には、ポートレート=P、風景=L という表記はありません。
Pはプログラムオート、Lは画像サイズのラージを意味します。
書込番号:11172876
0点
基本的には各モードの使い方に決まり事は無いといってしまっても
よいのかもしれません。
綺麗は風景をバックに人物を撮る場合など、風景モードかポートレート
モードかと迷ってしまう事もよくあるでしょう。
色々な撮影モードがありますが、好みで使い分けるのが良いのではない
でしょうか。
Canonとしては「簡単に綺麗に取れる」ようにと各種オートモードを
搭載していますが、人物や風景でもキリリとした画や柔らかな画などの
好みや発色の好みもあるでしょうから、人物は〇〇や風景は〇〇などと
一概には言えないと思います。
モードを変えながら好みのモードを探されるのが良いのではと思います。
基本的には人物はポートレートのモードと分かれている様に、各モードは
シーン別に簡単に綺麗に撮れるように設定されています。
各モードでも発色が好みに成らない場合は、RAWで撮影してDPP(デジタル
フォトプロフェッショナル)でピクチャースタイル機能で色合わせする事も
可能ですよ。
ピクチャーステイルはカメラにも設定が可能です。
書込番号:11172886
0点
まず、質問内容がいまひとつわかり難いのですが。
デジタルなので、撮ったあとコストがほとんどかかりませんから、
ご自身でいろいろと試されて比較してみるのも手だと思いますよ。
主観の話になりますから、
「百聞は一見にしかず」
自分の好みを探されたほうが。
書込番号:11172900
0点
すみません、撮影モードですね。
ポートレートは、前後がボケます。色彩も人肌重視の傾向です。
風景は、ピントが合う範囲が広く、前後のボケが少なくなります。コントラストが強く人肌は濃く不自然な感じになります。
ちなみに、自動的にピクチャースタイルが反映するようです。
書込番号:11172912
0点
ありがとうございます。人それぞれの好みなんですね。人物はポートレイトがやはり向いてるのですね。
書込番号:11172994
0点
取扱説明書ってついてないのかな?
書込番号:11173043
6点
スレ主さんは、何か買うと必ずここで聞きますよね
カメラ、レンズと少しは、自分で学んで下さい。
書込番号:11173263
2点
絞り優先モード(AV)がいいと思います。
書込番号:11173539
0点
初心者だからこそ、
まずは実践しなければ。
経験を増やしたいならですが。
書込番号:11173653
0点
モードダイヤルのかんたん撮影ゾーンで良いので、まずはいろんなモードで撮影することが一番だと思います。
違いは、実際に自分で確認された方が判りやすいと思います。
いくら撮影してもお金もかからないですし♪
かんたん撮影ゾーンで、コツがつかめてきたら絞り優先AE(AV)で背景をぼかしたりと実践されるのが良いかと・・・
あと、入門書1冊は購入された方がよろしいかと思います。
書込番号:11175261
1点
こう1013さん
本屋さんでKiSS X3の本が出てますので
一度、見てみるといいですね。
いろいろ参考になりますので
カメラ本体は、X3ですよね。
書込番号:11175787
0点
PとかLとかってピクチャースタイルの事では?
Pはレフを当てたような肌の発色、KX4以前は髪の毛が茶に転んでノイズっぽかったですが
なくなっています。シャープが弱いので風景(遠景)には向きません
Lは青と緑が濃い目でシャープ多めの印象
人肌だとアンバーに出てしまう印象。
書込番号:11178257
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















