このページのスレッド一覧(全605スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 33 | 2010年4月28日 14:51 | |
| 1 | 8 | 2010年4月1日 13:23 | |
| 16 | 20 | 2010年4月2日 20:44 | |
| 21 | 21 | 2010年4月28日 14:54 | |
| 16 | 13 | 2010年3月31日 11:55 | |
| 28 | 17 | 2010年3月30日 09:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
初めてデジタル一眼を購入しようとしている者ですが
X4ボディのみと、レンズはEF50mm F1.8 IIという
組み合わせで始めようかと検討しています。
レンズキットやWズームキットで無難に初めた方がいいのでしょうか?
安くあがるし、このレンズはいいと評判なので。
自分としては4才と2才の子供を室内&屋外で背景をぼかした写真が
撮りたいと思っています。
この組み合わせでスタートして後悔した方、良かった方どちらでも
いいので教えていただけたらうれしいです。
また、経験者でなくても何かアドバイス等いただけるようでしたら
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
単焦点レンズ大好き人間です。
フィルム時代から、自分の撮影の半数以上は単焦点レンズです。
そんな私でも最初のデジ一に使ったレンズは24-85mmのズームレンズで、
次に買ったレンズが50mm F1.4でした。
単焦点レンズは目的にあった撮影に使う場合は非常に面白いのですが、
撮影範囲はどうしても狭いです。
まずはレンズキット+50mm F1.8 IIからが無難だと思います。
書込番号:11172725
6点
こんにちは
X4も下がってきましたね、50mmレンズを使いますと80mmとして動作するため、中望遠となってしまい、室内撮りには被写体と離れる必要があり、不便かと思います。
出来れば28mmですと約45mmとして動作しますので、何とか行けるかなと。
もっと短い方がいいのですが。
キットレンズが無難でしょう18mm(約28mm相当)からありますから。
レンズの明るさ不足はISO UPで対応するなどできます。
書込番号:11172738
1点
室内で50mmは焦点距離が長すぎると思います。
APS−Cサイズの撮像素子でキヤノンの場合は1.6倍換算が必要に
なり50mmだと実質80mmの中望遠レンズになってしまいます。
純正レンズやシグマのレンズで24mmか28mmか30mmか
35mm辺りの単焦点を選ばれるのが室内撮影では良いと思いますね。
外では50mmF1.8は丁度良い望遠レンズかなと思いますが、動き回る
子供の場合にはズームレンズが使い易いのではないかと思います。
私見ですが、レンズキットに室内用として焦点距離30mm前後のレンズが
トータルバランス的にも良いと思います。
屋外の夜間用として50mmF1.8も追加で良いかもしれないですね。
書込番号:11172756
![]()
3点
>>ろーて?さん
こんにちは。
私もチビ2人撮っています。
50mmの単焦点レンズは安く好評ですが、部屋の中では
もっと距離の短いレンズの方が良いですよ。
たぶん画面に入りきらないと思います。
タムロンA16なんかも検討してみると良いと思います。
書込番号:11172783
2点
昔はフィルム機(35mm)に50mmレンズが標準レンズとしてセットされていて、その一本だけでもそれほど不便には感じませんでした。
しかしAPSC機のX4に50mmなら35mm換算で80mmですから標準レンズというよりはポートレート向きの画角のレンズになり風景やスナップを撮るには少しつらいかもしれません。
18-55のレンズもレンズキットとして購入すればかなりのお買い得価格で手に入れられるのでレンズキット+50mmF1.8IIが良いのではないでしょうか
書込番号:11172794
4点
みなさん早い返信ありがとうございます。
やはりレンズキットは買っておいた方がいいのですね。
単焦点レンズを手に入れるとそっちがメインのレンズになってしまう
という口コミをよく目にするので、それならば最初から単焦点レンズを
買った方が無駄がなくていいのかな?と、いかにも素人な考えを持ってしまいました。
ちなみにX4ボディ+レンズEF35mm F2の組み合わせなんてどうでしょう?
やはり単焦点の背景のボケ具合に惹かれてしまいます。
それ以前に撮る腕が必要なんでしょうけど・・・
書込番号:11172819
0点
Wズームで無難にはじめられるのがいいと思いますよ。
で、標準ズームで50mmの画角(写る範囲)を把握して、室内などでも使えそうなら
あとから50mmを買い足せば。
キットレンズの価格で単品であとから同じレンズを買うと、一般的には高くつきます。
50mmはいつ買ってもほぼ同じです。
ちなみに、わたしがはじめて一眼レフを使い始めたときは、50mm1本でした。
50mm1本でした、というよりも、それしかなかった(買えなかった)ということです。
(もちろん銀塩一眼ですが。)
フルサイズでは50mmが人の目で見た感じに一番近い、ということで標準レンズと呼ばれていました。
そのうちに運動会とかの屋外行事などで望遠もほしくなります。たぶん。
書込番号:11172826
2点
>やはり単焦点の背景のボケ具合に
単焦点のボケですか?
ボケ具合は単焦点とかあまり関係ないと思いますが?
使う絞りの値、撮影時のレンズの焦点距離、被写体と背景の距離などが
一番のファクターかと(要するに被写界深度の問題かと)。
あとはレンズの絞りの形状とか、レンズ構成とかでも変わってはきますが。
書込番号:11172842
2点
こんにちは。
>自分としては4才と2才の子供を室内&屋外で背景をぼかした写真が
撮りたいと思っています。
レンズキットやWズームキットで無難に初めた方がいいのでしょうか?
この場合、「無難に始める」とのコメントに注目しました。
要するに将来は順次、他のレンズを追加する可能性がありうる・・って事かと?
キットレンズですと扱い易い焦点距離になっており、腕磨きにもってこいなのと
小型軽量ですので将来的にも小旅行時にX4共々とても重宝すると思われます。
より上級レンズを買った場合でも存在感はあるわけで一番のお薦めはこれです。
50_f1.8の場合、解像感は折り紙付きですが、より大口径を追加した場合
お蔵入りになる可能性があります。
将来とも大口径50_は買わない決意があれば、末永い付き合いが可能かと(笑)
今買ったとしても将来においても第一級の存在感を示せ、価格も安価で買い易い
50_として50マクロはどうでしょう?
23pまでの接写が出来ますし絵はシャープそのもの。
お子様は写せても奥様のアップは小遣いダウンにつながる?と思えるほどです。
以上、将来レンズを追加した場合の意見でした。
書込番号:11172865
1点
連投すみません。
単焦点のほうがズームに比べれば、開放絞り値は小さいのはたしかです。
同じ条件で撮影したなら、絞り値の小さいほうがより背景はぼけます。
既知でしたら悪しからず。
書込番号:11172874
1点
αyamanekoさん
単焦点の方が絞り値が小さくできてボケやすいという認識はありました。
それを=ボケ具合がいいというふうに思っていました。
素人ですみません。
書込番号:11172891
0点
ミホジェーンVさん
アドバイスありがとうございます。
50マクロとはどんなレンズですか?
キャノンのHPにのってるEF50mm F2.5コンパクトマクロの事ですか?
書込番号:11172909
0点
50ミリマクロもおもしろいと思います。
そしてレンズキット+501.8とかの方が 違いを意識する意味ではおもしろいですよ。
書込番号:11173056
1点
35F2一本勝負おおいに結構です
でもやすいので
散策や広角時に便利だし
売る時の蓋がわりになる
レンズキットにするといいのでは
単焦点つかって
やはりマルチに焦点距離が欲しくなれば高倍率
タムロンB003
広角と少し寄りが欲しくなれば大口径標準A16やB005をたすのもいいですね
純正にもシグマにも似たレンズはあります
そのまま単でそろえるのも楽しいです
書込番号:11173077
1点
ちょっと、マニアックですが...
EF24oF2.8の中古レンズ(2万円台半ば)は如何でしょうか?
近寄れるし、ボケるし、解像感もあるし、面白いと思います。
それと、リアフォーカスなので、AF駆動も思いの外速いですよ。
でも、キットレンズのEF−S18−55oISは、単品で買うと高いので、キットで買っておいたほうが良いですね。
18−55o の中間で、24o 28o 35o 50o の4焦点のいずれか1・2本を単焦点でも持っておくのは悪くないと思います。
書込番号:11173147
1点
極論ではありますが・・・
焦点距離なんて考えずに、付けたレンズで撮ってみたら面白いと思います。
よく、お部屋の中の80mmは長すぎるとか・・・
固定観念にとらわれず、考えないで撮るのも楽しいと思いますよ。
とはいうものの・・・
単焦点1本だけというのは、かなり不便かと思います。
レンズキットと、50mmF1.8IIを組み合わせて楽しむのがいいかも・・・
マクロなら・・・90mmとか100mmとかの方がそれらしい気もしますけど・・・
まぁそうこうしているうちに、気が付けば沼・・・
書込番号:11173152
![]()
2点
こんばんは。
>キャノンのHPにのってるEF50mm F2.5コンパクトマクロの事ですか?
そうです。
同レンズを気に入ってる最大の理由としてマニュアルフォーカスが操作し易い点です。
「この被写体だけはピントで失敗するわけにはいかない」と感じる構図があった場合
将来、必ずMFにてピントを追い込むようになる(かも知れません)。
Lレンズだとゴムリングでタッチはいいのですがフニャフニャ感が・・、
L以外の普及型ですと添付のAに相当するところしか可動せず指が鏡筒に当たって
しまいますが、50マクロですとBの幅がありとても好印象なのです。
以上、AFを信頼される方からは、全くどうでもいい理由からでした(笑)
書込番号:11173231
1点
こんばんは。ルナです♪
50mmは焦点距離が長い?
確かにAPS−Cサイズでは長いかもしれません。
でも、この50mmF1.8は優れたレンズだと思いますよ。
キット+50mmF1.8で始めるのが良いと思います。
なんといっても50mmF1.8は安いので「おまけ」と思えば痛くも痒くもないでしょう。
だって1万円でお釣りがきますからね〜。
それが「撒き餌レンズ」たる所以でしょうけど♪
50mmマクロも良いかもしれませんが、私としてはF1.8は捨てがたいと思います。
書込番号:11174305
1点
私は、kissX4と18-135mmのレンズキットで、初めての一眼レフを購入しました。そして、やはり室内だと暗いので、3週間くらいして、35mmのレンズを買い足しました。今は、室内では35mmのレンズ、外ではキットのレンズをという使い分けをしています。今のところ、満足しています。
135mmまでの望遠レンズだと、外に行くとたまにもう少し望遠があればという時があります。ですが、まだ、外で、レンズを交換する勇気がありませんので、この一本ですむレンズでよかったと思っています。
使って1ヶ月の感想ですが、ボディ単体と単焦点のレンズをまず買って、望遠がほしくなったら、タムロンの高倍率ズームを買うという選択もありかなと思っています。いずれにしても、コンデジに比べると見違える写真が撮影できますので、後悔はしません。悩みすぎると、もっと早く買えばよかったという後悔が出てきますよ。
書込番号:11174405
0点
>自分としては4才と2才の子供を室内&屋外で背景をぼかした写真
50mmF1.8 でも問題ないと思いますよ。
室内だと、35mmF2 などもいいかもしれません。
これらのレンズはキットを買ってもあとから買う確率は高いので無駄には
ならないと思います。
書込番号:11174677
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
まったくのカメラ初心者です。
この度EOS Kiss X4 ダブルズームキットを購入しました。
ヤフーで使ったポイントが戻ってくるキャンペーンをやっていて2万円のポイントがありましたので、ポイントを使い7.5万円くらいで購入でき、また使ったポイントの2万円をもらえるので以前から欲しかったのがようやく買えました。
話がそれましたが、カメラ、レンズの保管方法やカメラ、レンズを持運ぶ時のお勧めのカメラケース(レンズケース)などありましたら教えてください。
0点
自室で保管するなら東洋リビングの防湿庫が安心ですが、価格やスペースに問題を感じるなら、防湿ケースで良いと思います。
私は冬場にデビューしたばかりなので、トレッカーに大きめの防カビ剤をぶち込んでます。
5月頃には対策たてないと、カメラバッグ+防カビ剤では梅雨以降が怖いですね。
カメラバッグの方ですが、こだわりがないならハクバ製やタムラック、エツミ等が安価なものが揃っているのでオススメです。
書込番号:11170935
0点
早々にありがとうございます。
やはり湿気対策は大切なようですね。
防湿庫、ハクバ製、タムラック、エツミ、今まで縁がなかったのでまったく聞いたことない名前ばかりで参考にさせていただきます。
書込番号:11170984
0点
力になれれば幸いです。
私はロープロでバッグ類は揃えてます。
気持ち高めの価格の物が出てくるのでオススメこそしませんが、しっかりしているので安心です。
見た目に面白い物だと、カタなんかも調べて見て下さい。
ナショナルジオグラフィックは如何にもアウトドアな外観だったりして、カメラバッグもカメラ本体同様に選ぶ楽しさがあります。
今後の買い増しを考慮してサイズを選び、スレ主さんのファッションの好みに合わせた外観で選ぶ のがベタなところですか。
書込番号:11171160
0点
一番楽しい時期ですね
バック、、、実は一番の消耗品でもあり、チャックなどが壊れない限り
捨てられないものでもあります。
持ち物により欲しい大きさも変わります。
撮影スタイルが定着していないなら、今ある機材で考えると思います。
私はまずはそれが全部入ればいいと思います。。。
しかし、今は山道や通勤はデイバック、軽い散策はメッセンジャー
インナーを入れておけばどんなバックでもいいのでは?
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=20205&sort=2a&page=2
もちろんkata も tamrac も持っていますが、結局しっかり使うと3年持たないです。
書込番号:11171368
0点
おはようございます。
ベストは、お金がかかりますが防湿庫。私は東洋リビング製のものを使っています。ドライボックスでも十分です。しかし、ドライボックスは、防湿剤を定期的にレンジや天日干しで乾燥させなければいけません。一番お金をかけない方法は、風通しのいいところに置いて、普段からよく使ってあげることですね。
バックは好みがありますので、実際に店舗で手にとってみたほうがいいと思います。
私は定番のクランプラーを使用しています。
書込番号:11171377
![]()
1点
保管場所はそんなに湿気が多いのでしょうか?
環境しだいですよ。
防湿庫などお金をかけられれば使うにこしたことはないですが。
防湿庫、個人的にはウン十年カメラを使っていますが、使ったことありません。
カメラ、レンズがカビたことも。
一時期はかなり湿気のある部屋に住んでたこともありますが。
特に頻繁に使うのであればなおさらです。
(ちなみにわたしは、そんなに頻繁に使うほうではありません。多い時期でも週一、使わないときは1ヶ月、2ヶ月使わない場合も。)
とりあえず心配なら、まずはドライボックスでいいと思いますよ。
書込番号:11171977
0点
先々を考えて、カメラにハマってどんどんレンズ等が増えていくのが確実なら防湿庫が良いでしょうが、はじめはドライボックで十分なのではないでしょうか。
ドライボックスなら安いですし。
ただ、ドライボックスでは乾燥しすぎる場合もありますから、湿度計を入れて適度な湿度を保ってあげると安心です。
他の方も仰ってますが、湿度対策は使ってあげることが第一ですね。
カメラバックは、僕はインナーボックス使っています。
どうも見た目、カメラバックです!というものが多くて嫌なので・・・
書込番号:11172255
0点
raven 0さん、 MOVEMOVEMOVEさん、
ゆーすずさん、αyamanekoさん、*Fin*さん色々と教えていただきありがとうございます。
まずはドライボックスで様子をみてみたいと思います。
バッグはインナーボックスがしっかりしたものを探してみたいと思います。
皆様ありがとうございました。また分からない際は質問しますのでよろしくお願いします。
書込番号:11172377
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
今度体育館で撮影するにあたり、後でトリミング等できるように、一部の写真を、RAW画像で撮影しようかと思っています。
そこで、疑問なのですが、RAW画像とjpeg画像を同時にカメラに記憶する意味があるのは、どういうときなのでしょうか。ソフトでRAW画像をjpegに変更する場合の方が、直接jpegで撮影したときより、画像が劣化するということなのでしょうか。
くだらない質問ですが、宜しくお願いします。
2点
>RAW画像とjpeg画像を同時にカメラに記憶する意味があるのは、どういうときなのでしょうか。
ここ一番の撮影時には両方使っています。
暗いところの撮影が多いときやトリミングをしたいときにはJPEG写真で満足できればそのまま使いますが
ノイズが出ていたりすればRAW撮影のデータをキヤノンDPPで除去できます。
>RAW画像をjpegに変更する場合の方が、直接jpegで撮影したときより、画像が劣化するということなのでしょうか。
RAW撮影のデータからJPEGに変換した方が画質は良いですね。
私のRAW撮影データは保険の様なものです。
書込番号:11166628
![]()
1点
46jityuさん おはようございます。
RAW+JPEGとするのは、ほとんどはJPEGでいいんだけれども、保険としてRAWも撮っておこうということでしょう。万が一JPEG画像が気に入らないときにRAWから現像して手を加えていくということです。
体育館撮影の場合はRAWのみもしくはJPEGのみのどちらにするかは好みの分かれる事です。
体育館は水銀灯のフリッカー現象で一枚ごとに色合いが異なってくるため(オレンジ色が強くなる場合があります)ホワイトバランスを後で調整するためにRAWを好む人もいます。
RAWはファイルサイズが大きいため連写に制限があるのでJPEGでよりたくさん連写しようという人もいます。この場合、DPPでホワイトバランスの調整はできませんので他のレタッチソフトでホワイトバランスの調整をする事になります。
私はより多く連写したいため、JPEG派です。スポーツ写真は画質よりも瞬間が撮れることが大切だと思っています。(画質は良い方がいいですけどね)
でもたしか、ISO6400も使用する予定でしたよね。ノイズの事も考えるとRAW撮りのほうが良いかも。一度、室内でISO6400でRAW+JPEGを撮ってみてどちらが良いか確認をしてみると良いでしょう。
RAW+JPEGは最も連写枚数が減る撮り方ですので体育館ではおすすめしません。
書込番号:11166639
![]()
1点
>DPPでホワイトバランスの調整はできませんので・・・
RAWで撮影した場合DPPでホワイトバランスの調整は可能です。
スポイトツールみたいなのを使って、任意点を「白」とする機能も付いています。
私は体育館の撮影では、シャッター速度と絞りを固定していることが多いです。
以前jpgの撮影がほとんどでしたが、7DでHDDを増強してからRAWがほとんどになりました。
ホワイトバランスはもちろん、明るさやノイズの調整もできるので便利だからです。
さらに、傾き補正も便利になりました。
ただ、作業時間はけっこうかかります。
RAWとjpgの両方を残す理由の一つに、画像チェックの速さもあるかもしれません。
RAWのみだと、表示するまでに時間が少々かかりますので・・・
ただ、16GBでRAWのみ500枚くらいの撮影枚数ですから、私はjpgで残していませんけど・・・
連写枚数は、バッファ一杯まで連写するなら別ですが・・・
数枚の連写の連続で終えるのであれば、あまり気にしなくてもいいようにも思いますが・・・
時間とHDDの容量などに余裕があればRAWはいいと思います。
書込番号:11166781
2点
常時RAW+jpegです。
これはカメラにもよると思いますが、
RAW+jpegでの連写性能が著しく落ちる機種で、連写を多用する場合はきついでしょう。
RAW+jpegの理由は、すでにレスされていますが、
万一、jpeg撮って出しでは気に入らなかった場合にパラメーターを変えて現像(再度jpeg生成)するためです。
保存もRAW+jpegでやってますが、いざとなったら(HDD容量不足等)jpegは破棄してRAWのみを残すつもりです。
理由は、RAWを残しておけばjpegはいつでも再生できますが、逆は不可なので。
RAWから再現像すれば、自分でパラメーターをいじらないかぎり、撮影時の設定で現像されるので手間もかかりませんし。
書込番号:11166800
1点
RAW+jpeg は、ほとんど使わないのですが。
JPEG画像で、気に入った画像を選定し、選定した画像のRAWをレタッチするのがいいと思います。
書込番号:11166937
1点
メディアやHDDが高価な頃はJpegでしたが最近はRAW+Jpegです。
RAW現像はPCのパワーが必要ですが色んなソフトを使うのも楽しいですよ。
X4のRAWファイルに対応したAdobe Photoshop Lightroom 3(beta 2)がアップされました。
http://www.adobe.com/jp/joc/pslr/pslr3_beta2/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100323_356343.html
beta 1を使ってましたが英語版でしたので今回のは日本語にも対応してます。
https://www.adobe.com/cfusion/entitlement/index.cfm?e=labs%5Flightroom3
6/30まで使えますし、Adobe IDは日本のAdobeで取得できます。
動作が軽くRAW調整機能はPs CS4と同じです。
書込番号:11166977
![]()
1点
私は常時RAW+Jpegです。
理由は100枚撮ったとしてもその中で現像するのは数枚ですので、その写真を選ぶのに軽いJpegを使っています。
又現像したばあいも元のJpeg画像も残しておきオリジナルと現像・レタッチ後の画像と常に比較検討しています。
現像・レタッチしているとその時の体調や精神状態によっても微妙に変わって来るので、極端な場合数種類の現像後のJpeg画像を保存しています。
最終的に例えばコンテストに応募する時はその中から選ぶかもう一度現像し直したりします。
今は外付けHDDが安いのでバックアップも含めて何の支障もありません。
書込番号:11167099
2点
46jityuさん
最近の高画素機は、JPEGへ変換する時に、少なからず画質が劣化するので、出来る限り
RAWで撮るようになりました。
また、色温度(屋外と室内の白熱灯で画像の色が違う)が読みにくい(蛍光灯と白熱灯
が混在するような環境)時は、RAWで撮って、事後に調整する方が結果が良いです。
事後にトリミングするならば、細部をクッキリさせるにはRAWでの後処理が良いですから
RAWでの撮影の方がベターです。
ただし、連写をする場合にはX4でRAWは、使い物にならないと考えて下さい。高感度
では3コマくらいでバッファが一杯になって、次にシャッターを切るまでの時間が
空きます。JPEGではストレスなく連写できますから、少々の画質劣化より、シャッター
チャンスを優先する方が良いでしょう。
X4の連写性能は、こちらで実験しています。
http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/51536401.html
書込番号:11167153
1点
46jityuさん、
私もRAW+JPEG派です。私は趣味としてポートレートやスナップを撮影していますが、納得のいく作品に仕上げたいとき、後処理としてのPCを使った現像作業は欠かせません。特に色の調整には気を遣います。そんなとき処理ごとに画質の劣化するJPEGでは使い物になりません。
しかし、データをウエブ用にすぐ使いたいとか、他の人を交えて撮った写真をチェックしたり閲覧するためにはJPEGの方が便利ですし、色の問題もとりあえず目をつぶることも出来ます。
つまり使い方としてRAW主体でJPEGデータはオマケという考え方です。
私の仲間でRAWなしJPEGオンリー派がいますが、カメラ内現像ですから撮り直しがきかないため見ていて大変だなーと思うこともしばしばです。スタジオならいざ知らず屋外では刻々と変化する環境光に対してホワイトバランスを含め光源の状態を読み取ってカメラの特性に合わせて最適なセッティングを行うことは本当に大変なことです。しかもデジタルカメラは買い換えるたびにカメラの特性が変わりますのでまた新しいカメラでの経験値を積まなければなりません。(フィルムカメラの時代はフィルムの特性とレンズを熟知しているだけで済みました)
X4になって評価測光の分割エリア数がX3より大きく増えました。使ってみてX3よりも確かに露出補正も少ない値で済むようになり、さらにホワイトバランスのヒット率も高くなっているように感じましたので、JEPG撮って出しで使えるケースも増えてきました。将来的にはそうした性能がもっと向上すれば、JPEGのままでも無調整で使えるようになるかもしれません。
それでもなお私は今後もRAWとの抱き合わせでの使用を続けるのは、やはりJPEGデータは不可逆圧縮フォーマットであり、データを何らかの形でいじるたびに劣化するからです。レタッチソフトへ持って行くにもTIFFという可逆圧縮データにするとか、トリミング等を行うにしても元データから現像することは写真の品質を考える上で大切だと思うからです。
まぁ作品はともかく家族の記念写真というだけならJPEG撮って出しでもなんら差し支えはないんですけど(笑)家族に怒られそうですが。
書込番号:11167171
1点
私は RAW オンリーですが、撮影したものを全て現像するわけじゃありません。
RAW+JPG はカメラからダイレクトプリントする以外に必要性が思いつきません。
十分な性能のPCと現像ソフトをケチらなければ、気になるほど RAW が重いということはないと思います。
それから、蛇足ですが JPG でもWBを調整できるソフトもあります。
書込番号:11167258
2点
私はモデルさんの撮影会、個撮の時はRAW+Jpegを使用します。
RAWデータはPC保存+現像用
Jpegデータはポータブルプリンターやお店プリントですぐに出力してモデルに手渡す為
に使っています。
即効性のデータではJpeg、じっくり取り組む為のRAWといった風に私は使い分けています。
書込番号:11167309
1点
titan2916さん
早速のコメントありがとうございます。RAWデーターから変換した方が画像はいいんですね。いいことを教えて頂きました。ありがとうございます。
明神さん
コメントありがとうございます。両方の形式で記録する意味がよく分かりました。両方記録すると,kissx4では、連射枚数が3枚なので、ちょっと使えないですね。
書込番号:11167408
0点
myushellyさん
コメントありがとうございます。画像の検索が楽になるというのは、おっしゃるとおりですね。参考になります。
αyamanekoさん
コメントありがとうございます。皆さん同じような考えなのですね。聞かないと分からなかったので、聞いて良かったです。
書込番号:11167419
0点
hiderimaさん
コメントありがとうございます。まとめるとそういう話ですね。
ニコン富士太郎さん
コメントありがとうございます。サイトの情報もありがとうございます。これから少しずつ勉強していきたいと思います。
OM1さん
コメントありがとうございます。本格的にこりだすと大変なことになりそうです(笑)
書込番号:11167428
0点
ぷーさんですさんさん
コメントありがとうございます。高感度の場合はさらに連射が落ちるのですね。試してみます。ブログは時々見させて頂いています。
E46-330iMさん
コメントありがとうございます。初心者としては、なるほどとしか言えませんが、これからもっと勉強したいと思います。
書込番号:11167452
0点
GALLAさん
コメントありがとうございます。人それぞれいろんなお考えがあるようですね。
ridinghorseさん
コメントありがとうございます。初心者にもわかりやすい使い分けです。
書込番号:11167461
0点
すでにいろいろな意見が出ていますが、ひとつ補足しておきますと、
JPEGとRAW現像では、全く同じ画像が得られるわけではありません。
(KissXとKissX4では画像処理は異なりますが、DPPで現像すればどちらもDPPの画像処理ですよね。)
もちろん、発色・諧調は非常に近いですが、例えば、ノイズの処理などは、気にする人は
気になる程度の違いがでるかもしれません。
X4は持ってませんが、傾向としては、DPPの方が細かい諧調が出やすく、一方、
DIGICの方がノイズレスな印象です。
DIGICの方が好き、という理由でJPEGを同時記録する人もいますね。
書込番号:11167835
0点
私は RAW のみですが、、RAW+JPEG にできればしたいと思ったことは
1000枚くらい現像する時です。(笑)
JPEG でOKならそのままで、NGのものだけ選んで現像すればかなり
楽になると思います。
書込番号:11170505
0点
ちょっと、主旨から外れますが...
伝統的にニコンの上級機には、TIFFとか、非圧縮RAWとか、で保存できるカメラがあります。
一発撮りでは、TIFFがベストかも知れませんが、データ量は想像通り巨大です(笑)
最近、7Dを使って、M−RAW で高速連写することが増えました。
10MPで、3秒間で最大24コマ撮影できますから、3秒間で30コマの1DVまでは届きませんが、1DU(N)と同程度の連写性能なのですね。
JPEGは比較できませんね、新しい方が速いのは当然ですが...
書込番号:11171654
0点
X4では体育館に限らず動きものを撮るならJpegでしょう。
RAWの連写だと廉価版コンデジ並みです。
書込番号:11178184
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
現在の手持ち
ボディ ios kissDN
レンズ EF200 F2.8L II USM
EF50mm F1.8 II
EF28mm F2.8
この構成で子供のバレーボール撮影をしていますが、
ご承知のとおり体育館での撮影は非常に過酷です。
ISO感度を当機種最高の1600、F2.8固定でSS1/250くらいがやっとです。
が、しかし皆さん察しがつくと思いますがノイズ全開です。
ブレるよりはましかと思い頑張ってきましたがAFの甘さや連射性能等でそろそろ買い替えを検討中です。
当初どうせ買い換えるなら7Dかなと思っていたところKiss X4が発売され、しかも評判もそこそこ良いようですので、Kiss X4+レンズ追加と言う考えに変わってきました。
値段も半額近いし(これが一番の根拠)
できればKiss X4でのバレーボールやバスケットボール等の撮影サンプルをアップして頂ければ参考にしてみたいと思いますので、よろしくお願いします。
なんか下のスレとカブってるようでスミマセン。
0点
それはもうX4にするしかないです。
ストレスで体を壊す前に・・・
7Dでもいいと思いますけど・・・
書込番号:11162636
2点
花とオジさんと同様に予算が許すなら7Dの方をお薦めです。
自分は7Dもってないけど...欲しいけど...(^ ^;
書込番号:11162682
3点
私も7Dを推しますよ。Kissシリーズだとそんなにメリットが無いような。
書込番号:11162692
3点
7Dを押します(*´∇`*)
昨年8月にX3のWZキット買いましたが、連写速度とAF速度に惹かれて12月には7D15-85mmキットを追加購入しました(-_-;)
書込番号:11162759
2点
部長代理さん
バレーボールの撮影でしたら、少々無理しても7Dの方が良いでしょう。X4のAF
は、Kissシリーズの中で「マシ」程度で、7Dにすればピント面での不満が解消する
はずです。
価格差は6〜7万円ですが、中級レンズ1本分以上の満足感はあると思います。
書込番号:11162936
![]()
5点
こんにちは。
やはり7Dでしょう。
KX4を購入したらきっと、「連写性能が低くて決定的瞬間を撮れない」と感じるでしょう。
安物買いの銭失いにならないようにしましょう。
書込番号:11163192
![]()
5点
皆様早々に返信有難うございます
花とオジさん
>ストレスで体を壊す前に・・・
もう半分ほど壊してるかも?
みやたくさん
カメラ大好き人間MK-Uさん
Shivarさん
ぷーさんです。さん
やはり7Dお勧めですか。良いですもんね。
ゆーすずさん
>安物買いの銭失いにならないようにしましょう。
なんか心に響きました。その通りかと思います。
ということで今回は皆さんに7Dのほうへ背中を押してもらいましたが、
7Dの動画性能というものはどんなものでしょうか?
もちろんムービー専門機並みとは思いませんが、それなりにHD録画を楽しめるでしょうか?
またまたよろしくお願いします。
書込番号:11163794
0点
望遠でバレーボールを追うものではないですね>動画
書込番号:11164315
0点
虹色仮面さん
敢えてX4を薦めてくださる理由は何でしょうか。
値段を考えればX4でしょうね。
MOVEMOVEMOVEさん
>望遠でバレーボールを追うものではないですね>動画
わかりました。そんなに期待することではないということですね。
でも気持ちは半分以上7Dになってます。
早く予算を工面しなければ(汗
書込番号:11164971
0点
>そんなに期待することではないということですね。
プレーに対してです。。。
動く写真としての性能は断トツですよ。
さらさらと流れる川や、鳥、など高画質で残せます。
書込番号:11165411
0点
F2.8 のレンズはすでにお持ちなので、あとは X4 で ISO3200 で、1/500s
ですね。
書込番号:11165560
1点
部長代理さん
おはようございます。
私がX4を推す理由は、確かに連射性能だけで行ったら圧倒的に7Dだと思います。
ただし、連射=動態予測ではないと思います。
Canonの場合以前より動態予測の評判がいいので、7Dの動態予測はかなりだと思います。
しかし、動態予測=決定的シャッターチャンスであるとは思いません。
鉄道写真や、飛行機、野球みたいに殆どその瞬間しかないような場合には動態予測=決定的シャッターチャンス
という構図もありかと思いますが、バレーやバスケの場合だと結構チャンスが広がっていると思います。
連射性能に頼るよりは、撮る側で予測すればある程度対応できると思います。
部長代理さんがKDNをお使いなので、X4の方がバランス的にも使い慣れているカメラに近いというのも推す理由のひとつです。
単に連射及び動態予測、ある程度の高感度を必要ならば値段も落ちているので、1DVも候補にいれたらと思いますが・・・。(^_^;)
皆さん言うように予算があるのであれば7Dは非常にいいと思います。
しかし、使い慣れたカメラの状態に近いというのも捨てがたいし、吐き出す絵があまり変わらないであろう事から、
金額が半分程度で収まるのであれば・・・というのが私がX4を推す理由です。
お店で両者をじっくりといじって検討してください。
書込番号:11167010
0点
連射とファインダーの見やすさならば、7Dを推薦します。出てくる絵はレンズ次第であり、双方ともそんなに大差はありません。モニタはX4の方が若干大きいですが、7Dでも不満はないと感じます。X4もトリミング耐性が高く、ファインダーで甘くなった部分は後で調整ということも可能です。で・・・・結局私はX4にしましたが、軽量&コスパ最高で使い倒すにはばっちりのカメラだと感じていますよ。
書込番号:11167105
0点
皆さん沢山の意見本当にありがとうございました。
所用でPCの前に日中居れなかったので返信遅れて申し訳ありませんでした。
我が家の金庫番(オニヨメ)を連れて実機を見たうえでどちらか購入ということになりそうです。
せっかく皆さんに押してもらった背中を引き戻されそうで怖いですが(T_T)
書込番号:11168844
0点
部長代理さん
>ボディ ios kissDN
>レンズ EF200 F2.8L II USM
EF50mm F1.8 II
EF28mm F2.8
>この構成で子供のバレーボール撮影をしていますが、
>ご承知のとおり体育館での撮影は非常に過酷です。
ボディは、最低でも7Dが欲しいですね。
べストボディは、1DMarkWでしょう。
レンズですが、EF70-200 F2.8L ISU USMはいかがでしょうか。
書込番号:11169079
0点
子供のためにも、7Dでしょう。 レンズはEF200 F2.8L II USMで。
プロのスポーツカメラマンが連写とAFの性能を重視し、更に高感度を求めて、
7D、1D、D300S、D700など、当たり前のように使ってるの見れば。
KISS(5D2)を使ってるプロスポーツカメラマンって居るの?
サブにスナップ感覚でDN+EF50F1.8。
KISSだと近い将来AFや連写で結局買換えしそうな予感。
書込番号:11171984
0点
7D
であれば、M−RAWで連写できますよ(笑)
200o絞り開放、1/250(ISO1600)で、20連写くらいできて、PCでもレタッチできて、便利だと思います。
私の場合、畑は違いますが、400oF8で1/2000を使いたい時に、ISO1600で使います。
書込番号:11172154
0点
解決済みの下にサガったスレに
わざわざ返信有難うございます。
はるかかなた。さん
>KISSだと近い将来AFや連写で結局買換えしそうな予感。
これは私もうすうす感じていました。
さすらいの「M」さん
>400oF8で1/2000を使いたい時に、ISO1600で使います。
ウラヤマシスです(>_<)
書込番号:11173266
0点
単焦点レンズを使うつもりがあるなら、7Dの方が良いですね。
AF性能の差もあれど、X4は最速のシャッタースピードが1/4000秒と、微妙な速度です。
1/4000秒は、ISO100で炎天下でも振り切ってしまうことが(もちろんレンズによりますが)ありますので、やはり1/8000秒まで対応できる7Dのほうをオススメします。
X4を購入しても、おそらくは7Dがそのうちに欲しくなるはずだと思いますので、最初から7Dですとそんな欲は現れないと思うので良いと思います。(フルサイズが欲しくなるという噂はありますが)
書込番号:11174383
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
今度、体育館で、スポーツを撮影する機会があります。そんなに明るくないと思います。太陽の光は入りません。
本体は、kissX4で、レンズは、キットに付属の18-135mmです。
望遠だと絞りは、F5.6になるかと思いますが、この場合、isoを6400にすると、シャッタースピードは、どれくらいになるのでしょうか。
ほかにもいろいろ不足しているものがありますが、レンズの選択肢はこれしかないので、ご教示いただければと思います。
35mmのレンズもあるのですが、これで撮影して、トリミングするというのもありでしょうか。
1点
体育館内は「暗い」とはいえ、ISO-1600/F5.6固定だとしても、照明の具合がどうとか、「暗い」がどれだけ暗いのか、とか被写体の例えば服の色とかでシャッター速度は変わってくるので一概に「どれくらい」とは言えません。
被写体ブレ・手ブレはほぼ確実でしょう。
F2.8ズーム開放でISO1600でも充分なシャッター速度が稼げないこともありますから。。。
具体的に現場で測定するしかないと思います。
書込番号:11161280
4点
体育館の照明の強さによっても大きく異なりますので、
この質問はどのくらいということすら言い辛いです。
ところで、何のスポーツでしょうか?
種目によっては、開放F2.8であっても、AFの能力が
追いつかない(ピンボケ)になることがあります。
書込番号:11161888
1点
運が良ければ=比較的明るい照明だったと仮定して。。。
ISO1600 F2.8 SS1/250〜1/320秒 ですから・・・
F5.6なら・・・
ISO1600 F2.8 SS1/250秒
ISO3200 F4.0 SS1/250秒
ISO6400 F5.6 SS1/250秒
・・・と言う感じです。。。
皆さんが、おっしゃるように。。。被写体の明るさは現場に行ってみるまで誰も分かりませんから。。。
人間の目で見て・・・明るそうだ♪。。。
なんてのは、全く当てにならなくて・・・カメラ君の目で見ないと話になりません。
※つまり・・・現場で測光してみないと、明るさ=露出=「絞りと、シャッタースピード(&ISO感度)の値」は分からない。。。って事です。
ご参考まで。。。
書込番号:11161960
![]()
1点
すでに書かれていますが、現場に行ってみない事には「どの程度の明るさ」なのかは分からないです。
早目に会場入りして本番前に露出等の練習撮影をなさることをお勧めします。
書込番号:11161969
1点
>F5.6になるかと思いますが、この場合、isoを6400にすると、シャッタースピードは、どれくらいになるのでしょうか。
すでにレスされていますが、
わかりません!
これだけの情報では。
同じ体育館で過去に撮ったデジカメの写真はないのでしょうか?
あれば、Exifデータ(撮影じ情報)が記録されていますからチェックしてみてください。
その値がわかればある程度はわかります。
Exifのチェックの仕方は、一般的にはデジカメに付属の画像表示ソフトを使えば
シャッタースピード、絞り、ISO感度などはわかると思います。
書込番号:11162028
0点
この前、食べ物屋さん(室内照明のみで落ち着いたやや暗い感じ)で、
ISO1600 F4.0 1/50秒(手持ち)ぐらいだったので、
ISOを上げると、ISO6400 F5.6 1/100秒 程度。ムーディな体育館ならこんな感じ?
スポーツならもっと明るいと思いますので、1/200秒くらいは稼げるのではないでしょうか(適当です)。
ですが、三脚使用しても、レンズのAFスピードとかF2.8センサーは活用できないことも踏まえると・・上手く合わせるのは難しいかもしれませんね。
書込番号:11162041
1点
それだけISOを上げれば1/125はいくのでは?
でも結局そのレンズしかないので、撮るしかないですね
望遠は欲しい、、しかもテレ単は事実上6.3に限りなく近いので、
少し焦点距離をゆるめるか?
AVで開放を固定して。露出補正で一段暗く撮影してSSを一段上げる
あとで明るさ補正する。
SSを稼いで撮らないとどちらにしても、ガッカリされるのは見えていますので。
最悪は拡張のHですが、、、
ISO1600のF2.8開放のレンズよりフォーカスが会う範囲が大きいというメリットも
あるのでノイズと画質は泣いて撮るしかないと思いますし、、、
でも、納得ゆくかどうかはわかりませんが。KX2の頃ISO1600のF2.8で結構撮れましたので
明るさは机の上では同じですしKX2のISO1600の画質と比べるわからないかもしれないですね。
トライアンドエラーなので、いいレンズを買えと書けば楽ですが
画質をいわなければ、それほど心配することなく撮れると思います。
あとWBは重要なので後で補正するか、JPGならばマニュアルでとってみて下さいね。
書込番号:11162119
![]()
1点
質問がまずかったようですいません。にもかかわらず、いろいろな回答を頂きましてありがとうございます。
マリンスノウさん、まーくんだよさん、森のピカさんさん、αyamanekoさん
コメントありがとうございます。おっしゃるとおりですね。
#4001さん
コメントありがとうございます。具体的な数字を示して頂けると参考になります。
lemaxaiさん
コメントありがとうございます。AFという問題もあるのですね。勉強になりました。
MOVEMOVEMOVEさん
つたない質問にも真摯に回答頂きありがとうございます。いつも、コメントと作例を参考にさせて頂いています。
書込番号:11162201
1点
40Dで撮影した写真ですが体育館の写真貼っておきます。
EF50mmF1.8UとEF135mmF2Lで2階席から撮っています。
50mmは手前側の試合場、135mmは反対サイド(ミニバスなら反対側のゴール下くらい)の試合場を撮影しています。
体育館は普通の明るさだと思います。(代々木体育館よりずっと暗い、学校の体育館よりはかなり明るいという条件です)
ISO1250、F2.8でシャッタースピード1/160〜1/400で撮影できていますから、ISO6400 F5.6ならほぼ同じシャッタースピードが得られるかもしれません。
条件はぎりぎりだと思います。ぎりぎりで苦しい撮影をするよりも、少し余裕があったほうが楽ですので、いずれ明るいレンズも考慮されたら良いと思います。
コートサイドの場所さえ確保すれば35mmでも撮れない事はないと思いますが遠いところは難しいでしょう。
書込番号:11162258
![]()
1点
明神さん
コメントありがとうございます。初めての体育館での撮影なので、SSがどれくらいになるのか分からなかったのですが、大変参考になりました。見事な作例もありがとうございます。35mmは、だいぶ厳しいですね。
書込番号:11162667
1点
こんばんは。
iso6400が使えるのなら、そこそこのシャッタースピードが稼げるかも知れません。
アンダー目に撮っておいて、後で持ちあげるとか・・・
18-135mmレンズのなるべくワイド側で撮るようにして、明るいF値を使うといいでしょう。
x4は、画素数多いですよね。トリミングもokなのではと思います。
書込番号:11165158
1点
持てる機材を最大限いかすしかないですね。ISO6400 + F5.6 で、
あとは照明に期待。。
書込番号:11165584
1点
童友紀さん
コメントありがとうございます。実際に行って色々試してみたいと思います。
mtpapaさん
コメントありがとうございます。おっしゃるとおりです。
書込番号:11167480
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
7Dもそうなんですが、値落ちにはビックリです。598位で止まるのでしょうか。
一ヶ月で1万4千円落ち。ご祝儀価格もバカらしく思えてきました。既にX3との差額も1.5万〜2万円差。
特にキヤノンの値落ちが激しいような気がするのは、気のせいでしょうか?
X4は大丈夫そうですが、キヤノン製品は1〜2ヶ月は不具合と値落ちも含めて様子見した方が良いのでしょうか?
0点
現在私は問題は出ていませんので個人的には買いでいいと思います。
発売から一月で一万三千円
下げ止まりは当然最後にはKX3と同じくらいになるとは思いますが。
GW前>児童手当>夏ボーナスくらいの段階で落ちて早々に落ち着いてしまうのでは?
この機種はKX3の「完成版の一つ」という認識でいいと思いますので、
来年には時期商戦モデルが出るかもしれません、一万五千円ならば早く買えば
十分に差を感じる時間はある思いますのであまり気にせず購入されてはいかがでしょうか??
書込番号:11155168
![]()
1点
X4はマイナーチェンジで繋ぎモデル。それだけ、熟成されているとも言えるけど、何のサプライズも無し。秋以降に本命開発の標準を合わせているね。数ヶ月でウン万はもったいない。
書込番号:11155372
6点
年末には新エンジンを搭載したX5が発表されるから…とみてます。
書込番号:11155896
6点
X4 は下のクラスが実質ないので(笑)値下げはメーカの都合でかなり
できそうですね。
書込番号:11155926
1点
mt_papaさん
KX3が下の機種では?
早くKX5バリアングル液晶出ないかな!
書込番号:11156077
0点
EF-S18-55 IS レンズキット のクチコミに、82000 20%カメラバック付きで購入できました…。支払いは他社カードで…とありました。
キットレンズはオクで8Kでは売れますので、スレ主さんの予想を既に超えてますね!
完全な値崩れ状態です。
書込番号:11156459
0点
mt_papaさん
はい!
やはり未完成とまではいいませんが、、、
KX3こそ、事実上のKX4のつなぎのモデルとなってしまいました、、、
学生さんとかには手の出しやすい価格で残っていますので
動画の駒数不足や高感度のノイズの多さ
色の収まりやAWB(特に高感度時)、AFセンサー、評価測光
露出補正の範囲などの性能の差。
ノイズリダクションでよりのっぺりする事を言わなければいい選択だと思いますね!
でもKX4の価格がこれだけ急激に下がってくれると
結構早い時期にKX3は売れなくなる可能性もあります。
初めは敬遠していた方も、これだけ作例が出てくると安心しますし、、、
予想通りに、、
KX4に文句や不安を言っていた人も、安くなればとたんに意見を変えて。
そろそろ、買い替えするかも、、、といい出すと思います。
もちろんKX3からも買い替える人が増えると中古が余りますので、、、
ますます売れなくなるかもしれないので、早々にディスコンするかも知れません。
なので、キャッシュバックのありそうな冬まではKX3並みには
下がらないのでは?
しかも、8Dが出てからKX5かもしれないですね。
書込番号:11157182
![]()
1点
皆様レスをありがとうございました。何か6万円を割るのも時間の問題ですかね。
7Dが12万円でしばらく止まったように、X4も6万円でとまるかと思ってたりして。
やはり欲しいときが買い時ですね。
書込番号:11157185
1点
テツてつ鉄五郎さん
桜の季節!春の花やイベント!旅行もいいですね。
早めのKX4との生活はプライスレスですよ!
書込番号:11157201
0点
まだまだ下がるでしょう。
X4はX5が出た時に、今のX3とX4より購入比較検討にならなくなると思います
次は新エンジンというサプライズがある可能性大だからです。
とにかくすぐ欲しいなら早々と値崩れを起こしている今でもいいかも?です。
書込番号:11157213
3点
大事な予想忘れてましたね!
当初7万をきるのはGWだと思いましたが、、、、、早いですね!
KX3が発売日:2009年 4月24日発売
2009年 8月12日で3か月少しというか夏ボーなすで今のKX4の価格です
2009年11月14日 の六か月後に六万円を切っています、、、
KX4のパイペース下落はデフレとミラーレスカメラとK−X市場のおかげだと思いますし、
すでに、7Dが上にいますしKX3も低価格であるので
早く価格は、落とさないと売れません。
「どちらを買うのか迷います」と言われているうちはKX4は売れませんので
早々に下げる戦略だと思いますよ。KX3もキャッシュバックで売れたので
そうそうにはけたのかもしれないですね。
もうすぐKX3とまよう人はいないかもしれないです。
なのですこし早めだと考えて、半年後の夏ボーナスには6万をきってくれるのでは?
でもたった4千円ですから、、、お持ちじゃないのなら待つのも、もったいないかも?
KX3なそをお持ちならば我慢すればするほど減価償却的にいいとは思いますが。
単にすごくお買い得商品ではないかと 笑
書込番号:11157439
2点
半年後の夏のボーナス?
随分遅いですね。ボーナス商戦も終わって期末セールかも(笑)
書込番号:11157738
1点
今時の若い人は、随分と気が早いですね。X4が値崩れ状態と言われても、X3の値動きが
どうだったか憶えていれば(発売後一ヶ月頃のね)、値下がりは当たり前でしょうが。
X4に限って値崩れとは、間然としない話です。
まあ、そう言っている間にも、X4のWズームキットは大層な売れ行きだそうですな。
御同慶の行ったり来たりと申すべきか。
書込番号:11158461
3点
たいそうな売れ行きなんですか?
販売台数を一番よく知っている立場のCMJの人間とは違った情報ですが。
書込番号:11161775
0点
皆さんありがとうございます。
やはりデジ物は我慢できるなら発売一ヶ月くらいは我慢した方が良いですね。
書込番号:11162007
1点
そうですね、私は当日に買いましたが!もう差額分の元はとりました!笑
考え方次第ですね。
一番いい季節の春を逃してもいいのなら発売一ヶ月後の今、3ヶ月後の5月末
じっくりと落ち着いてGWか半年後の八月ボーナス後商戦後ですね。
書込番号:11162188
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























