このページのスレッド一覧(全605スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2010年3月30日 15:18 | |
| 10 | 18 | 2010年3月29日 08:15 | |
| 1 | 2 | 2010年3月26日 22:24 | |
| 3 | 9 | 2010年4月16日 15:09 | |
| 20 | 16 | 2010年3月26日 00:51 | |
| 8 | 7 | 2010年3月26日 00:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
X4を購入して1週間、暇があればカメラをいじり、X4を手にした喜びに浸っています。
面白い写真が撮れたら"PHOTOHITO"にもアップしたいと思ってるのですが、RAWファイルや現像したJPEGファイルのEXIF情報をみるとX4のシリアルナンバーまで記録されています。
"PHOTOHITO"にアップされているファイルを確認すると、そのままシルアルが記録されているファイルが沢山あります。
自分のカメラのシリアルをWebで公開しても、直ぐに害があるわけではないですが、将来的にメーカーのサービスを享受する際にシリアルが必要となることも考えられます。
このような理由からEXIF情報にシリアルを記録しない、もしくは削除する方法はないでしょうか?
EXIF情報を丸々消してしまえば簡単なのですが、レビュー等でアップした際にシャッター速度、絞り等の情報が反映されないのも不便なのでシリアルだけ消したいと考えてます。
よい方法があればご教授ください。
よろしくお願いします。
0点
私も一時出せない時期がありまして、消してましたので
理由は聞きませんが 笑。
消せる機能が、あってもいいとは思います。
G55LさんのおっしゃられるF6 Exif 使っています。
リザイズと同時なら
http://www.digitalphotoarts.com/software/resize/index.html
これも一時使っていました!
書込番号:11154963
![]()
1点
フリーの縮小ソフトを使えば消えます。
(等倍サンプル以外は普通縮小するでしょ)
書込番号:11155364
0点
>G55Lさん、MOVEMOVEMOVEさん、MOVEMOVEMOVEさん
早速のアドバイスありがとうございます、F6 Exifで編集できました。
さらにEXIFエクスプローラーは欲しかった機能なので助かります。
アプリの名前が”F6"なのでニコンF6専用かと思ってました。
何でも試してみないとダメですね。
>jet_bさん
縮小もRAWファイルをDigital Photo Professionalで出力してるのでEXIF情報を編集したいと思ってました。
■シリアルの公開(流出?)について
メーカによってはアプリケーションのバージョンアップファイルをダウンロードする際に機器シリアルの入力を求められる場合があります。
メーカーキャンペーンの”おでかけストラップ”も保証書のコピーを添付することが条件となってますが、スキャナーとPHOTOSHOPがあれば簡単に他人のシリアルに置き換えることが出来ると思います。
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/kissx4/assistance/apply.html
考えすぎだとは思いますが、このような情報の取り扱いには注意されたほうがよいかと思います。
書込番号:11155881
0点
>1976号まこっちゃんさん
上記返信のアンカーにお名前が抜けてました、大変失礼いたしました。
>MOVEMOVEMOVEさん
上記返信のアンカーにお名前が重複してしまいました、大変失礼いたしました。
書込番号:11155907
0点
いえいえ名前など、、いいので気にしないでください。
そうですね、私もEXIFストーカーにあいましたよ。笑
何時何分どこにいたとか、、、男ばかりなのでキモイですが。
女子はこのような掲示板でさえ気にされてもいいですね。
粘着されてもやってる方も結局「無駄な時間」と気がつくのには時間がかかりますから。
なので日付と時間は何時もずれたままです。
人それぞれですから、気になるものは編集しちゃえばいいですね。
書込番号:11157236
0点
>理由は理解できませんけど
撮影日時は即、個人の特定につながる可能性もありますね。
また、価格板のポリシーでは、投稿画像のexif情報を公開しないとは保証されてないようなので、
ある日突然exifがさらされることになっても、文句は言えないのかもしれません。
個体番号や、機種によってはGPSデータなどが含まれますね。
書込番号:11163373
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
こんばんは。
年初からデジイチを初めて購入しようと思い、色々調べて7Dにしようと
思っていたのですが、レビュー等を見ると7D買うならX4の方ががいい
様に思えてきました。
撮影の主な用途は子どもの日々の撮影や愛犬の撮影を行いたいと思います。
レンズは以前フイルムで使っていたEF70-200F2.8とEF50F1.4とタムロンの
100mmマクロを持っているのでそれを使用できればと思ってます。
皆様の貴重なアドバイスよろしくお願いします。
0点
X4がいいと感じられてるのでしたら、X4でいいと思います (*^^*)
フィルム一眼を使ってあったのでしたら、対応できる撮影技術もお持ちでしょうから♪
書込番号:11150704
0点
こんばんは。
ダブルズームの方がお買い得感があるかもしれませんが、
すでに70-200mm F2.8の高性能レンズをお持ちですし、
KissX4なら、レンズキットがよろしいのではないでしょうか。
動き物が多ければ、私なら、7Dをおすすめしたいです。
書込番号:11150749
1点
@初デジイチさん、こんばんは。
わんちゃんの撮り方次第ですが、7Dのほうが動き物は撮りやすいですよね。
以前にX2を使ってましたが、50Dにしてよく撮れるようになって、7Dでさらに少し良く撮れるようになりました。
重さとご予算がクリアなら、7Dのほうが間違いないでしょうね。
書込番号:11150790
0点
@初デジイチさん
はじめまして
先週末にX4を購入しました。
思った以上に綺麗に撮れるので嬉しさのあまりレビューも書いてますので、参考にしてください。
今日は子供の写真と桜を撮ってみました。
腕やセンスはともかく、初心者の私でも流し撮りらしく写ってるのはカメラとレンズのお陰だと思います。
これから行楽シーズンなので沢山撮って腕を磨きたくなる、そんなX4ですよ。
書込番号:11150857
0点
>>ちょきちょきさん
まだX4と7Dでものすごく悩んでます。
値段で考えたらX4かなって思うのですが、運動会や愛犬の走っている姿を
撮ろうと思ったらAFの早い7Dかなと...
>>Digic信者になりそう_χさん
そうですよね。ダブルレンズだとかぶっちゃうんですね。
売れ筋でダブルレンズが上だったので考えてませんでした。
ありがとうございます。
>>ペコちゃん命さん
写真ありがとうございます。
わんちゃん可愛いですね。
ひとりでニヤニヤしてました。
やっぱりワンコを撮るなら7Dの方がよく撮れそうですね。
>>今はNOAHさん
今はNOAHさんの写真を見るとX4でも結構動きがあるものでも
撮れる様な気がしますが...
コストパフォーマンスも考えるとやはりX4なのですかね〜。
やっぱり悩んじゃいます。
書込番号:11150951
1点
KISS系は軽いし、気負いがないので、毎日の写真生活への親和度がとても高いと思います。
私はX2ですが、家族を写真好きにした功績もあってポイント高いカメラです(笑)。
その後5D2と7Dを追加しましたが、一番撮っているのはX2ですね。
X4は実は欲しいカメラです(笑)
書込番号:11151029
0点
運動会なら絶対7Dが良いですよ。歩留まり率と撮れる枚数がまったく違います。
昔はKissでも運動会の写真も撮っていたんですが、中級機の味を覚えてしまったら元には戻れません。
また、中級機は操作性、剛性といった面でも優れています。スペックには出てこない点ですが、この価値は十分あると思います。
迷ったら上位機種です。X4を購入した場合はいずれ7Dも気になってくると思います。2台体制も便利ですけどね♪
書込番号:11151176
3点
AFの精度や速度など、kiss系と2ケタ機でも大きな差を実感できますが、
7Dとなりますとさらにその差は大きいですからね。
あと、ファインダーやシャッターを切った時の感触なども、比べてしま
うとその差は絶大ですよ。
私も...あれこれ迷っている時期にkissX4が出たのですが、迷っている
のだから(と、運動会というイベントがもうなくなったこともあり)1,2年
X4で様子見しようかななどと思ったのですが...店頭で触ってみて、
厳しいなと、思ってしまいました。両方の使い分けで、旅行用などとい
う割り切り方なら良いのかもしれませんが、それでも私だったら7Dの方
を持ち出しそうです。『100グラムでも軽くしたい』というような状況
なら別ですが。
私は以前kissDNから40Dに買い替えた時、その差に驚きました(運動会で)。
AF精度と連射枚数で。7Dはファインダーもそこそこいいので、覗いた瞬
間にこっちにしておこうと...思ってしまうのではないかなぁ。
書込番号:11151783
![]()
1点
2機種の違いは感覚的におわかりかと思います。
これから先、デジイチとどのように付き合っていくか、じゃないでしょうか。
書込番号:11151984
0点
真ん中のAFポイントでは精度はどちらも変わらないので、運動会くらいでは
問題は出ないのでは???
レンズがキットレベルならISO80でもさらに綺麗なKX4という手もありますね。
もちろん、購入における満足度や持った感じ、覗いた感じに、
好みはありますし。
連写が必要ならば7Dです!
その差がないと7Dの意味がないですから。
書込番号:11152323
0点
>真ん中のAFポイントでは精度はどちらも変わらないので、運動会くらいでは問題は出ないのでは???
私も昔、そう思ってました。当時フィルムでは連写はした事なかったので連写も3枚ちょっとあれば十分だろうし、動き物でも中央1点で十分いけるだろうしと・・・
KDXと40Dを比べて、レンズも2本付いてくるし安いのでKDXダブルズームを購入しました。でもやっぱり40Dが気になっていて、1年後に40Dを買ってしまっていました。
比べてみるとまったく違うものでした。運動会では撮り方は同じで中央1点のAIサーボで連写でしたが、KDXでは半分くらいの歩留まりだったのが40Dでは7割以上まで向上しました。連写枚数も違いますので、使える写真が飛躍的に増えた事に感動しました。増えすぎちゃって整理が大変になって困ってしまってパソコンまで新調しちゃったんですけど(笑)
もちろん、Kissは軽くてお手軽なので今もよく使っています。
書込番号:11152466
![]()
1点
皆様貴重なアドバイスありがとうございます。
やっぱり迷ったら上位機種なのですかね。
みなさんの意見を拝見させてもらっていたらやはり7Dかなと
思ってきました。
これから近くのビッグカメラに出陣してきます。
ありがとうございました。
書込番号:11152633
0点
あ それはKDXですよねー
KX4なら真ん中つかえば
それほどの差はないですよ
書込番号:11153348
0点
>MOVEMOVEMOVEさん
そう、KDXと40Dの比較でした。
KX4と7Dの比較ではありません。でもね、一度上位機種を使ってしまうと、そう簡単にはここぞという場面でKissに戻れないのは事実です。初級機と中級機で迷っているなら中級機にしておいたほうが回り道は少ないような気がします。
書込番号:11154669
1点
はい!その気持ちもわかります!
でも、マジにkx4のAFいいっすよ!笑
書込番号:11154938
0点
中央1点の精度が同じならAIサーボ使用時の歩留まりも同じ???
動きもの撮ったことがあるのでしょうか(笑)
書込番号:11156342
1点
写真撮った事があるのでしょうか?携帯でかな?
書込番号:11157205
1点
@初デジイチさん
すみません色々、ありましたがスルーでおねがいします。
初心者スレにまで私を追って来るとは、、、
ところで、7Dどうでしたか?
私も友人のを交代で使いましたが、ファインダーがすごくいい感じだったのでは?
でもWズームがないから普段使いの手ぶれ補正レンズがないですよね。
ワンは70‐200oがあるのでいいかもしれませんが。
馬も結構交代で撮りましたが、7DはもちろんKX4でも楽しかったですね。
納得ゆく買い物ができたら報告してくださいませ!
書込番号:11157219
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
RC-6とRC-5の違いは分かりました。
(2秒後と即レリーズの両方あるのがRC-6)
しかしながら、RC-1とRC-6の機能違いが分かりません。
(どちらも2秒後と即レリーズが両方ある)
フィルム時代のEOSのときに、RC-1は愛用していましたので、
ストラップにワンタッチで着脱できる点など、使い勝手は知っています。
RC-6や5は、現物を見たことが無いのですが、
そもそもX4で使うとして、RC-1よりRC-6が良い(であろう)点って、
どんなところでしょうか?
(全体サイズ?電池寿命?何かあるからこそ、発売するのでしょうから・・・)
0点
RC-6が『2010年4月中旬発売予定』となっているので、RC-6が発売された時点でRC-1はディスコンになるんじゃないかな?
書込番号:11145237
1点
RC5の後継機では?
RC1はストラップについて、使い勝手がいいので残るのでは?
書込番号:11145358
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
一眼レフをはじめて買おうと思ってる超初心者です
ココでいろいろと勉強をしてEOS Kiss X4を買うコトにしました!
そこで今いろいろと周辺機器を考えてるところですが
SDカードをどれくらいのを買えばいいのか悩んでいます。
基本的にすぐにPCに保存する派なのですが
SanDiskのSDHCカードのclass10を買おうと思っています
写真・動画共に使う予定です。
よろしくお願いします。
0点
とりあえず、手頃な価格帯の容量・・・今なら4GBくらいか?・・・を1枚。それを使ってみてバックアップするまでにどれくらい足りなかったかを計算(単純比率で)して必要な容量のものを1〜2枚。
カードは複数枚・必要になるであろう容量の倍は持っていたほうがいい。万が一トラブルがあったときにパニクらないで済む。
書込番号:11132755
1点
私もある程度の容量の物を複数枚持っていたほうが良いと思いまツよ。
私は2GのCFを2枚もっていまツね。
やっぱり安心感が違いまツ。
書込番号:11132764
0点
サンディスクが品質良いので予算が許せば良いのではないでしょうか。
書込番号:11132794
0点
こんにちは。
どのくらいの容量を必要とするかは、その人の次第ですが…
私もまずは4GBを一枚買ってみて、様子をみてから買い増しがいいと思います。4GBで足りなければ8GBなりを購入し、最初の4GBは予備にすればいいと思います。
速度はクラス10であれば余裕でしょうね。
書込番号:11133492
1点
momo_ocさん
サンディスクの選択は正しいと思います。
他の点でいうなら、予算が許す範囲でできるだけ容量の大きなカードを二枚以上、準備してはどうでしょうか。
もしjpegのみで撮るのでしたら、ラージのファインで、4GBで570枚撮れるとありますから、十分でしょうが、raw+ jpegなら、110枚しか撮れません。
たとえば子供の運動会を丸一日撮るのなら、足りない気がします。
動画も撮るのでしたら、確実に不足します。
複数枚用意するのは記録容量をオーバーした時と、万一機能しなくなった場合の予備です。
この点、サンディスクは信頼性の高いカードですから、あまり心配はないと思いますが、絶対ということもありません。
私は東芝の8GBを使って、これまで誤動作はありませんでしたが、前に使った某一流メーカーのSDカードは誤動作が起きました。
信頼できるブランドメーカーでもたまにこんなことがあります。
カードは多いほうがいいが、値段が下がっていますから、たくさん買ってしまうと、一年後には損をすることになり、そこが悩むところです。
メーカーの信頼性の他に、他の方も書いているように、自分が撮るだろうと予想される写真の枚数と動画の倍くらいの容量を想定して、カードの容量と枚数を決めてはどうでしょうか。
書込番号:11133593
![]()
1点
ツいでに言うとサンディスクとレキサーはかなりの信頼と耐久があり、トランセンドはあたりはずれがあると思っていまツ。
トランセンドはキャメラを選ぶので、きちんと相性を調べてから買いましょう。
しかし相性さえ良ければサンディスクやレキサー並みの性能でツ。
しかも安い!
書込番号:11133742
0点
みなさんへ
ありがとうございます!!
以前一眼レフではないんですがMP3購入時に
安いカードを買って失敗したコトがあったのでちょっと不安でしたが
みなさんの意見を聞いて納得 ( ̄▽ ̄)
まずは4Gを買ってもってる1Gを予備にして練習をしようと思います。
その後足りないようだったら8Gを購入するコトにします。
書込番号:11137019
0点
カード容量をアップしたくなるほど
動画も写真も撮ってみてください。
嬉しい出費ですね。
書込番号:11141685
0点
ついにX4を購入しました!!
コンデジしか使ったコトない私にはものすごくキレイで感動の毎日です☆
動画もビデオカメラ並みにキレイなんではないでしょうか!!
(GOMでスムーズに再生できなく他のソフトで再生してますが)
今はとにかくいじって撮りまくっています。
ホントに色々とありがとうございました!!
書込番号:11239950
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
デジイチを購入しようと思っているんですがx4とd5000で迷ってます
被写体はレースに行くので車と鉄道です
[連射はけっこうします]
[トリミングもします]
[レンズは持ってませんおススメのレンズもよろしくお願いします]
[動画もたまに撮ります]
[一回に何枚も撮るのでバッテリーが長持ちするほう]
をお願いします
0点
>>[連射はけっこうします][トリミングもします][動画もたまに撮ります][一回に何枚も撮るのでバッテリーが長持ちするほう]
これは、今までの経験でしょうか? それとも、これからの願望でしょうか??
書込番号:11130328
0点
[連射はけっこうします][トリミングもします][動画もたまに撮ります][一回に何枚も撮るのでバッテリーが長持ちするほう]
これは、今までの経験でしょうか? それとも、これからの願望でしょうか??
>>願望ですすいません説明不足です
書込番号:11130341
0点
どっちもどっちじゃ。お好きな方を選びなされ。(高ければ良いと言う意味では無い。)
レース、鉄道:予算度外視して使いたいレンジの有るメーカーにすることじゃ。一番重要じゃと思う。
本当に必要なレンズがわからない場合には、中途半端な価格帯は買わずに、純正、サード製の250mmとか270mmとかまで安い望遠〜高倍率ズームを買う事じゃ。中古でも良い。
ズームも手軽じゃが、撮り位置が見えてくれば単焦点の方が格段に良い。テレコン入れてもズームより画質は良いと考えて良いぞ。
トリミング:画素数の細いのが有利じゃが、重要なのは自分の腕。わずかなブレがトリミング/拡大した時に腕の悪さが暴露されてしまう。手ぶれ補正なんぞで完璧に止まる物は無い!
バッテリー:ニコンの方が有利な気がするが、仕様書での参考枚数を調べることじゃ。大ざっぱじゃが、半分程度で見ておけば問題無い筈じゃが。
バッテリーの持ちは自分の使い方次第。無駄なAF、背面液晶での画像チェック等で意味も無く消費するぞい。
液晶表示無し、AF頻度最小なら、仕様書参考値以上の枚数は軽くクリアーできてしまうぞい。
書込番号:11130344
![]()
8点
例えば、ですけど…
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット なんていかがでしょう?
書込番号:11130460
1点
連写やAF重視であれば、X4やD5000では、スペックが足りないように思います。
7DやD300sが欲しくなるのではないかと思います。
レンズは、とりあえず取れればいい程度であれば、高倍率のレンズがお勧めかな。
バッテリーは、予備を必要な分だけ購入すればよいかと。
あれもこれもと機能を求めすぎているように思えます。
書込番号:11130486
1点
>[連射はけっこうします]
>[トリミングもします]
>[動画もたまに撮ります]
私も7Dをお薦めしたいです。
HNからするとCNAON機選んだ方が良さそうですw
書込番号:11130564
0点
>被写体はレースに行くので車と鉄道です
これだったらレンズから絞ったほうがいいのでは・・・
やはり〜300mmクラスは最低でも欲しいですね。高倍率でもいいですがもう少し画質を欲張ってNIKON AF−S VR70−300EDはどうでしょう。5万円以下で買えますし、このクラスでは画質もいいです。
で、ボディーと標準ズームレンズですが一クラス上を狙ってD90&AF−S DX18−55VRなら8万円台で手に入ります。
D5000のレンズキットでもいいですが、バランスを考えD90お勧めです。
D5000のダブルズームキットはお勧めしません。望遠が〜200でちょっと短すぎます。それでしたらX4のダブルズームキットがいいですね。 (^_^)/~
書込番号:11130923
0点
連写するなら 7D のほうがいいかもですね。
書込番号:11131391
1点
バッテリーは予備の電池を買えば問題ないので気にする必要はないかも
トリミングは画素数の大きいのが有利でしょうね
動体撮影ならAFの食い付きと連写に勝る7D
望遠ズームはEF70-200mmF4 L IS
予算的に厳しいのならX4レンズキットではじめるのも有りだと思います。
書込番号:11132451
1点
動画をあきらめて、50Dの18-200mmレンズキットはどうでしょう?
今ならキャッシュバックでお買い得ですよ。
CANON MAXさんの目的にはある程度応えてくれると思います。ご予算的に7Dが厳しいのなら。
書込番号:11132552
1点
こんにちは。
現段階では全ての項目で大きな差はないでしょうから、お手にとって気に入った方で
よろしいかと思います。
>[動画もたまに撮ります]
キャノンEFマウントで異彩を放っている技術の1つにレンズ内絞りを駆動する方法で
絞りの筐体に直に駆動用モーター(EDMと呼ぶ)が付いている点があります。
USMやISほどの全てのメーカーに真似させる技術では無いと思われた方式でして
現状での利点は2つ。
@TSEレンズによるあおりやチルトが可能なレンズでも自動絞りが出来る。
AAPSC専用レンズの誤挿入防止策としてレンズの回転角を変える対応をしており
絞り連動ピンが存在しないので可能となる。
ニコンなどではフルサイズ機にAPSC専用レンズを装着出来るので歓迎のムードも
あるようですが、要はキャノンのようにしたくとも出来ないのが現実なのです。
以上あまり大きなアドバンテージとはいいがたいものだったのですが、動画ともなると
事情が異なり撮影中は常に絞りが連続可変するわけでして、ボディ側の絞り連動ピンで
複雑なリンク機構を経て連続可変させるのと、じかに絞りを駆動するEDMとでは
個人的には信頼面で大きな差を感じています。
10コマ程度の連写ではなく秒30コマですからね〜。
現状のデジイチの動画はグリコのおまけ程度?ですが、あくまでも「現状では」の話
でして、クオリティも当然どんどん上がるわけでその際にEDM採用の強みはとても
大きいと予測しております。
というわけで将来も見据える場合はX4と言うかEFマウントレンズがお勧めとなります。
書込番号:11133302
0点
水を差す訳ではありませんが、キャノンの絞りは電気仕掛けが、むしろ致命的に思っております。機会仕掛け(バネ爪)で絞りを制御する方がレリーズタイムラグが圧倒的に少なく、キャノンのような電気仕掛けの絞り制御にはタイムラグの限度があるとおもっています。エントリー機であればレリーズタイムラグは50歩100歩ですが将来7D・D300クラス以上を求めた時に撮りやすさが違うと思います。スレ主さまのお目当ては※動く被写体ですので、運動神経の可能性を残したニコン機が、その面に関してはリードしていると思います。
書込番号:11134376
6点
カメラはX4が良いでしょうが、ニコンにした場合、新しい70-200/2.8VR2が良いですね。
値段も20万円大台攻防戦に入り、手頃感があると思います。
書込番号:11135876
0点
X4にしてもD5000にしても、この価格帯で良く出来てるカメラだなぁ〜と。トリミングをされるのであれば約600万画素の違いはX4が援軍になるのでは・・。個人的な見解は写真撮影は枠(フレーミング)を作る作業だと思っていますのでトリミング前提で撮影に挑まれない事が良いかと・・(素材としての撮影ならば別ですが)。連写は5コマ/秒を越えないと遅いと言う実感です。最後に私はキャノンの発色が大好きです。(ニコンが悪い訳では無いのですが私には合わないのでニコン機では撮影モードをニュートラル(おとなしい発色)オンリーで撮影しています)
書込番号:11136517
0点
皆様コメントありがとうございました
皆様の回答でキャノンのことがよく書かれていたのでキャノンにします
グッドアンサーはナイスが一番多かったponponyoさんにしました
どうも皆様ありがとうございました
書込番号:11141647
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
ただ今、サイバーショット(DSC-HX1)を使用しております!まだまだ初心者です!
先日ニコンのデジ一眼(機種は分かりません)を所有する友人と近場の観光地に撮影に出掛けました!その際に友人の写真を見てデジ一眼に興味を持ち近くのカメラショップに行き、このX4を知りました!
すごい興味を持ったのですが、自分は子供を動画撮影して両親に見せてあげたりしているのですが、カメラショップの店員さんにデジ一眼の動画は、HX1等のネオ一眼みたいにズームを自動でできなく手動でズームしたりしないといけないので、ブレたりする事も多いので期待はしない方がいいですよと言われました!やはり店員さんの言う通りなのでしょうか?それともブレなくうまく動画撮影しながらズームしたりする方法があれば教えていただきたいと思います!
皆様のレベルの高い質問の中に私のようなド素人のような者が質問して場違いかとは思ってますが、アドバイスしていただければと思います!それほど、このX4に魅力を感じています!
1点
X4は動画撮影に力を入れている機種でツが、やっぱりまだまだチャチでツ。
ビデオキャメラ様のほうが使いやツいでツし、ズーム音やフォーカス音も入らないでツし連続撮影時間も長いでツよ。
基本的にビデオキャメラと動画機能付きキャメラを同時販売しているメーカーはかならヅ差別化をしているので、あまり期待するのもどうかでツ。
でツがX4は良いキャメラでツよ。
書込番号:11130174
1点
>自分は子供を動画撮影して両親に見せてあげたりしているのですが
という目的の撮影なら、ビデオはビデオカメラがいいと思いますよ。
書込番号:11131403
2点
これまでのビデオカメラの考え方を変えて
中の絵が動く写真として撮影すればそれなりに使えます
ズーム、パンは使えないものと思ってください
書込番号:11131441
2点
静止画については申し分ないので
動画ですが
デジ一の写真を見てビックリされたようですが、
そのまま動画にも当てはまります。
すごく綺麗でビデオカメラの比ではないです。
でも動く写真といった位置付けなので、操作性は良くないので。
日常の記録はビデオカメラの方がいいと思います。
じっくりと、動く風景などを撮るには最強ですね。
書込番号:11132198
![]()
2点
動画については「三脚据え置き固定カメラ」としての考えがいいと思います。
デジ一の動画機能はワンカットワンカットを繋いだショートムービー向けです。
コツを掴めばパンやズームもできますが動きがぎこちないので、三脚固定の水平パンだけで抑えておいたほうがいいです。
書込番号:11134663
0点
>カメラショップの店員さんにデジ一眼の動画は、HX1等のネオ一眼みたいにズームを自動でできなく手動でズームしたりしないといけないので、ブレたりする事も多いので期待はしない方がいいですよと言われました!
正直な店員さんですね。
動画メインならそのうち使わなくなると思います。
書込番号:11137508
0点
610万画素さん・mt_papaさん・atosパパさん・MOVEMOVEMOVEさん・1976号まこっちゃんさん・SKICAPさん、アドバイスありがとうございました。やはり、ズーム等使う動画撮影は厳しいんですね。私は、ビデオカメラも一応持ってはいるのですが、イベントの時意外なかなか持ち歩かないんで、日常の子供の動画とかはデジカメで撮っていました。
しかし、動画の機能は本格的に使えないにしても、やはりこのX4は魅力的な機種ですね。動画の機能も含めて来月発売されるフジの「HS10」を購入しようと思いましたが、カメラショップでこのX4をお試し撮影していたら、どんどん欲しくなってしまいました。もう少し考えてみたいと思います。
書込番号:11141535
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















