このページのスレッド一覧(全605スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2010年3月24日 05:31 | |
| 45 | 48 | 2010年4月29日 16:19 | |
| 0 | 3 | 2010年3月23日 21:56 | |
| 17 | 21 | 2010年3月23日 17:27 | |
| 10 | 6 | 2010年3月23日 18:57 | |
| 22 | 15 | 2010年3月23日 20:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
「Kiss-Digital N」のバッテリー、NB-2LHは「X4」でも使用可能でしょうか?
Kiss-Digital Nを持っていたのですが、
旅行先で盗まれてしまいました・・・トホホ。
おかげで5Dの夢は遠のきますが・・出動率の高いX4の購入を検討しています。
現在の電池「NI-CDPACKTP」は全機種で使用可能とのことですが、
逆にNB-2LHは「X4」でも使えるでしょうか?
また「NI-CDPACKTP」は「NB-2LH」用の充電器「CB-2LT」で充電できるのでしょうか?
ご存じの方、教えてください。
0点
こんばんは。
まず、「NI-CDPACKTP」ですが…これは、kissX4用の電池ということではなく…「トランジスターパックE」というストロボ関係の外部アクセサリー用の電池かと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2403a001.html
kissX4用の電池はLP-E8ですね。
これは、「NB-2LH」とは形状からして違うので、使うことができません。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=KISSX4
書込番号:11129752
![]()
1点
こんばんは。
Kiss X4用の充電池は、バッテリーパックLP-E8、バッテリーチャージャーLC-E8で、
Kiss DNのものとは互換性がありませんので、残念ながら、使用できません。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx4/spec.html
また、NI-CD PACKTPって、調べてみましたら、スピードライト外部電源と出ました。
こちらも、「NB-2LH」用の充電器「CB-2LT」とは、互換性がないと思いますよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2403a001.html
書込番号:11129768
![]()
2点
残念ながらどちらも共用できません。
X4は前モデルのX3のバッテリーですら共用できないのが難点です、特に最新のキヤノンは全般的にこの傾向が強いように思えます。
書込番号:11130167
![]()
0点
藍川水月さん、
Digic信者になりそう_χさん、
日本一速い男さん、
早速の返信ありがとうございます!
「NI-CDPACKTP」はストロボ電池だったのですね>_<
アクセサリーのページで見つけて瞬間的にX4の電池だと勘違いしてしまいました。
教えていただきありがとうございました。
場合によってはそのまま3つくらい購入してしまうところでした(^^;>>
ところで、やはりNは古すぎて電池に互換性も無かったのですね・・
最近の機種のサンプル写真を拝見する度にノイズが少ないことたまげていました。
いかに自分のカメラが陳腐化したかを知り、
買い換えたいと思っておりました。
しかし、スペア電池3個体制で旅行していたので、
電池周りに+2〜3万円コースになりそうです。
うーん、やはり初志貫徹で5DMK2予算が貯まるまで我慢かな・・
みなさま、どうもありがとうございました!
そして泥棒にはくれぐれもご注意ください(^_^;>>
書込番号:11132513
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
似たような書き込みがあるのにもかかわらずすみません。
私は、全くの初心者です。
前からデジイチが欲しいなぁ……程度から、急激に欲しい!になったのは、今あるデジカメが壊れたからです。
新製品がいいのではと思っています。
雑誌を買って調べたり、ここでも調べた結果X4がいいかなと思って、昨日池袋のLABIに行ってきました。
店員さんは、最初から最後までX3を勧めていました。
(ちなみにどちらもWKIT)
店員さんの勧めた理由は
・X3とX4は対して変わらない
・初心者の私にとっては差はわからない
とのこと。
そんなもんなのでしょうか。
X3 WKIT 65296円
X4 WKIT 93330円
どちらもポイント後の実質価格です。
0点
自分なら新しいX4を買いますが、
初心者なら差が分からないので安いX3を買いましょう!
そして
その差額で
単焦点の28mmは無理でも、50/1.8を買って腕を磨きましょう!
書込番号:11128670
1点
こんにちは!
こちらカメラ愛好家です。
店員さんの勧めるものには大抵ウラがあるものです。
himeko200xさんが調べて「いいな♪」と思った方を選ぶべきです。
確かにX3の完成度は高いですが、より完成度が高くなったX4がお薦めです。
動画も高感度特性も操作性もバッテリー性能もパワーアップしています。
いくぶん割高感を感じるでしょうが、価格差以上の価値は十分にありますよ♪
書込番号:11128762
![]()
3点
高感度に強く、設定の使い勝手も良くなる等、小さいですが確かな変化はあるのでX4でいいのでは?
X3使ってますが不満はありません…が!
それは既に買った方の話であって、これからの方は迷わず最新機種がいいよ。
書込番号:11128982
2点
X3も完成度高いので初心者なら十分と思います。あと、是非ニコンD5000とも値段も考慮し比較検討してみてください。
書込番号:11129035
3点
壊れたデジカメが気になります(笑)
もうコンパクトは不要なんですか?
一眼カメラを持つと、当初は持ち出す機会が多くなりますが、しばらくすると、重い・嵩張るで持ち出す機会が減ります。
予算が許すなら、X4&コンパクトを同時購入して安くしてもらってくださいね。
予算的に無理なら、X4のみにしておくか、X3&コンパクトの組み合わせを選ぶと良いのでは?
書込番号:11129056
3点
X4の方がいいと思います。
自分はX3からX4に買い換えました。
高級なレンズを購入できる方にはあまり関係ないかもしれませんが
このクラスを買う大多数の方はキットレンズをメインに使用することになると思いますので高感度が強いのはかなりのメリットです。
動画性能も別次元です。
書込番号:11129090
1点
私なら X4 です!
X3を使ってますが、
高感度に強いのは X3 < X4
動画機能に強いのも X3 < X4
動画が必要ないのであれば、X3の高感度でも、そこそこです。
動画の機能は、全く別物です。
フルHDでも30fpsの記録ができますし、細かい設定も可能です。
そして、X4には、外部マイクを接続する端子があり、ステレオ録音もできます。
X3では、内臓のモノラルマイクだけです。
私がX3を買っていなければ、間違いなくX4を買っています。
書込番号:11129193
1点
私もデシ一眼レフデビューしようと思い、同2機種で迷っているのですが、スレ主様が実際持った感触はいかがでしょうか?
私にはグリップ感といいますか手にフィットする感じがX4の方が良く思いましたので、X4に気持ちが傾いていますが、3万円あれば他に必要なものが揃いそうだし迷いますよね
内容がずれますがどちらのヤマダでの価格でしょうか?私の交渉よりも大分お安いので
書込番号:11129253
0点
すみません池袋とありますね
確かヤマダはキットレンズも保証対象だったと思いますので安心ですね
書込番号:11129263
1点
画質の違いは、分からないかもしれませんね。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
(X3=EOS T1i、X4=EOS T2i)
今の価格差ならX3もありだと思います。
書込番号:11129353
3点
gintaroさん
おおお1600全然ちがいますね、、、感謝です!
400までならノイズはそれほど変わらないかな?
書込番号:11130448
1点
X4凄いですね。7Dよりも画質がいいですね3200以上は。
やはり最新機がベスト。
書込番号:11131089
2点
予算が許すならX4がよいかと 一部では画素数の多さを批判してX4<X3なんて言う人もいますが 基本的に機能はすべてに置いてX4のほがよいかと
あとはデザインなどですかね
X4とX3では『KISS X○』のロゴの位置や各ボタンを文字位置が違ったりします
価格COMの各機種のページにその機種で撮った(関する)写真が投稿されてますのでそれを見比べてみるのもいいかとおもいます
3万円分の差が見つかればX4みつからなければX3・・・
見つかっても気にならなければ節約してX3もいいかと
あとSDカードなどお持ちですか?
一眼はデビューとなると レンズフードやプロテクターの事は予算に入れてますか?
上記以外にバッグ、三脚、ドライボックス
一気に全部そろえなくても平気ですけどそれらも買うと2.3万かかるかと
書込番号:11131881
2点
メイメイトロフィさん 感謝です
ホントですね、、7Dより
高感度がいいなら、KX3との価格差も気にならないかもしれないですね。
恐るべしですね。。。。
書込番号:11132236
1点
デジカメは新しいものが良いに決まってる
特に高感度特性が良くなっているX4はX3以上に魅力が大きい
X3を敢えて選ぶ必要性は懐事情、つまり値段に尽きると思う。
書込番号:11132457
1点
今自分が買うとすれば値の落ちきったX3、1ヶ月半待てるならX4という風な感じかな?
スレ主さんのデジカメ必要度次第ではないでしょうか?
X4は順当に値を下げていくと思いますので。
書込番号:11132724
1点
ぽんぽこ狸子さん
ご意見ありがとうございます。
>50/1.8を買って腕を磨きましょう!
これの意味すらきちんとわかっていないので今調べました(^_^;)
X3ではこれが付いていないから、買って腕を磨くという意味なのでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:11132995
0点
●こてーつさん
あ〜、そんな気も結構していました_| ̄|○
●こちカメさん
ご意見ありがとうございます。
「価格差以上の価値は十分にありますよ」
あ〜この言葉に押されそう(*^_^*)
●raven 0さん
ご意見ありがとうございます。
「迷わず最新機種」と私もいつも思っています。
デジイチも同じなのか聞きたかったので参考になりました。
●じじかめの愛人さん
ご意見ありがとうございます。
ニコンD5000ですか!!!
あ〜考えていなかった。今見てみたら、結構いいですね(^_^;)
店頭でも触った気がします。
液晶のところがくるっとなるやつですよね(^_^;)
言い方初心者ですみません。
あ〜〜〜〜。迷う_| ̄|○
●さすらいの「M」さん
ご意見ありがとうございます。
>壊れたデジカメが気になります(笑)
コンパクトは不要というわけではないです。
LUMIX FX-01です。電源を入れるとレンズが3回くらい出たり入ったりして電源を入れなおしてください。といわれます。
>一眼カメラを持つと、当初は持ち出す機会が多くなりますが、しばらくすると、重い・嵩張るで持ち出す機会が減ります。
予算が許すなら、X4&コンパクトを同時購入して安くしてもらってくださいね。
予算的に無理なら、X4のみにしておくか、X3&コンパクトの組み合わせを選ぶと良いのでは?
貴重なご意見ありがとうございます。
この案もいいですね。
今見たらLUMIXって1万円台で買えるんですね( ̄□ ̄;)
あ〜さらに迷っています。
●ここまでのmemo
X4 2票
X3 2票
D5000 1票
実は今週末から海外旅行に行きます。
その時にコンデジ持参の予定でしたが、デジイチの雑誌を買った次の日にコンデジが壊れたので(笑)
すんごい迷っています!!!
すみません。また仕事に戻るのであとで返事をします。
みなさんありがとうございます。
書込番号:11133099
0点
デジ一眼勉強中の私がいうのはおこがましいのですが
>>50/1.8を買って腕を磨きましょう!
>>これの意味すらきちんとわかっていないので今調べました(^_^;)
>>X3ではこれが付いていないから、買って腕を磨くという意味なのでしょうか?
ぽんぽこ狸子さんのおっしゃる50/1.8とはキャノン純正レンズのなかで最も低価格である単焦点レンズ、EF50mm F1.8 IIのことです 8000円〜11000円だと思います
ちなみにX4にも付属してません
私はX4ダブルズームに決めました
スレ主様の価格ですが、今なら特価と言っていいんじゃないですか?
書込番号:11134809
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
Kiss X4の18-135のレンズキットを購入検討中なのですが,
SDHCカードは、/秒の転送速度の物を、購入すれば、ストレス無く使用できますか?
20MB/秒の転送速度有れば、良いのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
0点
こんばんは。
今買うのであれば、Class10のものを購入されることをお勧めします。
書き込み速度もそうですが、PCへのデータ転送でも差がつきます。
できれば、信頼性の高いもの(SanDisk、Panasonic、東芝あたり)にされた方がいいですね。
容量が大きくなればなるほど、データ消失のダメージ大きいです。
今なら、16GBあたりがこなれてていいでしょうか?動画メインなら32GBにされた方がよろしいかと。
あ、あとできれば高速転送のできるUSBタイプのカードリーダー持っておいた方がいいです。
ノートやデスクトップで最初からついているカードリーダーは、コストの皺寄せで速度遅いものがほとんどです。すでにお持ちでしたらスルーしてください<(_ _)>
書込番号:11127010
![]()
0点
ケチるべきものではないので信頼性が高いものをここを参照して購入されるのがいいかと思います。
書込番号:11127038
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
Nikon D700 に買い足したいと思い、D90と比較検討中です。
小さくて軽いうえに高感度性能にすぐれ、液晶が3:2ともうKissX4にほぼ決定!って感じなのですが、
お使いの方に質問いたします。
D700のISO感度設定は200〜400の間に250・320という中間の設定が2つできるようになっています。
同様に400〜800の間も500・640というように200から6400までに計16個設定可能です。
KissX4の場合はどうでしょうか?
100・200・400・800・1600・3200・6400というように倍々の設定でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
キヤノンのHP http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx4/spec.html
応用撮影ゾーン :ISO 100〜6400任意設定(1段ステップ)
と書いてあるので、1/3 段ステップじゃないので、100/200/400/... と
なるんじゃないでしょうか。
書込番号:11124086
0点
追加情報です。マニュアルのP63には、
「ISO AUTO の時は、内部で 1/3段ステップで制御している」
ということが書かれていますね。
書込番号:11124121
0点
daikonaさん。
X4のISO感度設定は、
カスタム機能でISO感度拡張(ISO12800)を設定するのは別にしまして、
通常は、AUTO、100、200、400、800、1600、3200、6400です。
AUTOの上限値を400〜6400の間で設定することが出来ます。ただし、撮影モード
によって上限値が制限されたり、固定値になる場合があります。
実際のAUTOの制御は、今時のカメラですので、1段ステップよりも細かく行われます。
そこに期待しては如何ですか。
書込番号:11124131
0点
絞りやシャッター速度ならともかく、ISOの中間の値など、全く使う必要を感じたことはありませんので、不要だと思います。
中間があると設定に時間がかかる(ダイヤルを回す回数が増える)ので、迅速な変更ができず、むしろ不便ですよ。
書込番号:11124219
4点
マルチマウントは面倒なので、メーカー統一でD90がナイスな相棒になると思います。
書込番号:11124230
7点
ニコンもD3000のISOは1段毎ですが、D5000以上なら1/3段の設定が可能ですね。
書込番号:11124449
0点
>100・200・400・800・1600・3200・6400というように倍々の設定でしょうか?
それほど拘る問題でもないと思いますが価値観の問題なので・・・・・
私は気にしませんけど。
書込番号:11124932
0点
daikonaさん、はじめまして。
X4のISOは・・・
AUTO (上限を400/800/1600/3200/6400に選択制)
100/200/400/800/11600/3200/6400/H(12800)
のみ設定可能です。
ちなみにAUTOの場合はISO640や1000などでも撮れています。
書込番号:11125054
0点
亀レスでした。
すみません。
ブラウザーを更新してませんでした・・・
書込番号:11125074
0点
CANONはKissに関しては昔からISOは1段ステップですね。
その辺は頑なに差別化しているようです。
AUTOなら黙って1/3段ステップなんですが。
ある意味ではお見事としか言えませんが。
書込番号:11125377
1点
返信下さった皆様ありがとうございます。
1段ずつの設定ということですね。
価値観やスペックのみにこだわっての質問ではなかったのですが、、
実は夜の室内で撮影するときに絞りを固定してよく撮るのですが、
(深度を浅くしてごちゃごちゃの背景をすっきりさせるために)
蛍光灯が古いためだと思われますが、感度を上げ、シャッタースピードが
250を超えるあたりからきつい色かぶりのような現象がでます。
(グリーンがきつくなったりきいろくなったり、、、)
なので本末転倒のような気がしますが、しかたなくISO感度を細かくづらしながら
シャッタースピードを調整しています。
家の中に限らず、なるべく高感度ノイズはおさえたいので800でシャッタースピードが足りない時に
いきなり1600ではなく1000や1250があるとやりやすかったので、、、
そんなわけでKissX4の感度調整ステップが気になった次第です。
でもこれだけの機能を盛り込んでこの価格!なかなかですね!
みなさんありがとうございました。
書込番号:11125462
0点
>価値観やスペックのみにこだわっての質問ではなかったのですが、、
大丈夫です。ほとんどの人はそんなふうにとらえてなかったと思いますよ。
何か撮影上の理由があると思ってました。
書込番号:11125637
1点
daikonaさん
私もペンタックスK20Dでは、ISO500とかISO640で使ったりすることがありますから、お気持ちは良くわかりますよ。ISO1250も使います。「1/3段ずつの調整など要らない」という人ばかりではありません。
daikonaさんと同じ気持ちの人も、中にはちゃんといます(例えば、私)。
シャッタースピードと絞りをギリギリのところで調整したい時に、ISOが1段おきだと不便と思う事が、私もありますから。
ペンタックスK20Dでは1/3段ずつ調整できるので便利ですが、新規に買ったX4では1段おきなので、不便を感じることがあるというのが率直な感想です。
書込番号:11126066
0点
ISO800 くらいまでは1段単位で使いますが、高感度ノイズがきになりだす
感度からは必要最小限というか、なるべく低感度でと思うので、800 の次に
いきなり 1600 にはしないです。。
書込番号:11126504
1点
>蛍光灯が古いためだと思われますが、感度を上げ、シャッタースピードが
>250を超えるあたりからきつい色かぶりのような現象がでます。
>(グリーンがきつくなったりきいろくなったり、、、)
フリッカー現象というやつですね。蛍光灯が古いせいではないですよ。過去レスにたくさん出ていますので検索してみてください。
すでに実践されているISO感度の調節でシャッタースピード調節で良いと思います。
その他、Mモードで絞り、シャッタースピード固定、ISOオートという撮影方法もあります。
書込番号:11126515
![]()
2点
?
800の次は1600じゃないのですか?
それとも遅いSSで頑張るということ?
頑張ってダメなら1段上げるより3分の1段ずつ細かく上げられたほうが
ノイズを気にするならいいですね。
書込番号:11126570
0点
明神さん ありがとうございます。
フリッカー現象ですよね!古い蛍光灯は肉眼で点滅がわかるほど遅くなりますから
あたりまえですね。
マニュアル、ISOオート、試してみます。
SKICAPさん 代弁ありがとうございます。
書込番号:11126693
0点
インバーター式使えば古いのはあまり関係ありません。
グロー球使ってるのは、新しくても高速SSでグリーンかぶりします。
もちろん、色温度が関係しますけど...
書込番号:11127726
0点
予算、体力などに自信があるなら良いですが、マウント揃えた方が、
使い回し易いのではないでしょうか。
書込番号:11127928
0点
ISO感度1段刻みは不便ですね。
ISO感度も、シャッター速度や絞りと全く同等のパラメータですから、
ISOだけ1段刻みというのは(フィルム時代の名残なんでしょうけど)全くおかしな話です。
デメリットもなく、コストもかからないと思うので、古くて無意味なこだわりは捨てて、
ぜひ改善してほしいと思います。
さて、問題になってるケースでは、明神さんの書かれてる
>Mモードで絞り、シャッタースピード固定、ISOオートという撮影方法もあります。
という方法が私も良いと思います。
あまり注目されてないようですが、MモードでISOオートが使えるということは、
PETANXでいうTAvモードに相当する露出モードが追加されたということだと思います:
http://www.digi-came.com/jp/modules/weblog1/details.php?blog_id=14
他にも、絞りを固定して流し撮りしたいケースとか、いろいろ応用があると思います。
ちなみに、Mモード+ISOオートの場合、ISOは連続的に変化するのかもしれませんね。
(表記がISO1000でも実際はISO974とか。)
書込番号:11129191
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
実際使用するに当たっての、X3 と X4 の違いを教えて下さい。
カタログでは、画素数が上がったのと、感度が上がったのと、動画でズームが付いたのに気がつきました。
実際、使ってみてどの程度の違いなのか、ピンときません。
室内で撮りたいとも思うから、感度が上がったのはいいのではとか、動画にズームが付くと大きく撮れていいかもとか、思いますが、どの程度のものかしら。
そりゃ、新しい方がいいに決まってますが、価格差で悩んでいます。
デジタル一眼は初めてです。フィルム一眼では、ペンタMZ5を使っています。
そろそろデジタルに乗り換えないとね(笑)。その差がどの程度でるのかも気になる所です。
具体的な例で教えていただけると、ありがたく思っています。
よろしくお願いします。
1点
おはようございます。
この ↓ ようなホームページ見ました?
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx4&p2=kissx3
実感で一番違いが分かるのは背面モニターかも?(^^;)
書込番号:11122427
1点
完全素人の私ですが、いろいろ悩んだ末に先週X4を購入しました。
部屋で置物を撮影した他、いきなり花・遊ぶ少年・走る電車などに挑戦したのですが…
・かんたん撮影モードでライブビュー撮影ができる。
(初心者には必要です)
・応用撮影モードで細かい設定がX3より簡単におこなえる。
(X3は面倒だとお店の方が仰っていました)
・取説なしで素人がいきなり触っても、ある程度思うように扱える。
(X3も一緒でしょうけれど…)
などの感想でしょうか。実際すごく楽しいです。
2万〜2.5万円差ですが、X4を購入して良かったと思います。
あまりお役に立てるコメントでは無いかもしれませんが、比較表からは感じられない便利さがあるように思います。
書込番号:11123179
2点
名称とお値段が違います
他の部分でほんとに違いの分かるのは、ごく一部の人だけです
ほとんどの人にはエントリ機でもスポーツカーみたいなもんなんだから、レンズとかに予算を振ったほうが幸せになれま・・・す?
書込番号:11123232
4点
KX3との違いは、結局「足りない部分の補完」ですね。
動画の30P
露出補正5段
高感度の拡張
液晶のワイド化
ノイズの少なさも特筆なので、例えばキットレンズで感度をあげたいエントリーユーザー
いいレンズを買って綺麗に撮りたいユーザーにもいいとは思います。
レンズ買い替えたように、ピントポイントが浮き出るのもたのしいですね。
本来このスペックでKX3を出したかったが、技術とコストが追いついていなかったのでは?
でも価格も落ちて行きますので、その差額分で一年間の技術の差を帰ると思うといいかもしれないですね。
つまりKX3からの買いかえは迷うが、新ユーザーなら買ってもいいと思います。
なのでバージョンアップしたKX4。
後悔はないと思いますが?
。
書込番号:11124832
![]()
0点
F2→10D さん、ありがとうございます。
このスペックでは分からない感覚的なものが知りたいと思っての質問です。
でも、比較してある場所を教えていただけてありがとうございました。
じじかめ さん、ありがとうございます。
電池は気がつきませんでした。ありがとうございました。
Solid-JEC さん、ありがとうございます。
初心者感覚、大歓迎です。
-A- さん、ありがとうございます。
レンズを選ぶ腕はないんです。
軽くて明るくて普通から望遠までキレイに撮れて、安いレンズ・・・ある訳ないですよね。
MOVEMOVEMOVE さん、ありがとうございます。
グググッと、X4に引き寄せられました。
もう少し悩みます。
いろんな意見をお待ちしています。
書込番号:11129869
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
子供と遊べる身軽な仕様を考えております。
1. 18-55ISキット (素晴しい軽さ。描写も良い。でもf5.6は少し硬調?)
2. TAMRON A16(柔らかい描写。暗所室内も多少なら。VC無しが不安。やや重い。)
重量は重視しております。その上で柔らかいポトレが撮れればと、、、。後ポートレートを撮る上で50と55では大分違いますか?
0点
軽量ポートレートならば…
EF28mmかEF35mmで足ズームはいかがでしょうか (*^^*)
書込番号:11121101
2点
50と55とではたぶん私は違いに気がつかないような気がする
書込番号:11121539
4点
A16 との組み合わせはいいと思いますよ。
書込番号:11121806
2点
ビックリマン・チョコ さん
こんばんは、ハンドルネームに反応してしまいました。
さて、ポートレートでいずれか・・・でしたら、私なら迷わず2のA16を選びます。
子どもをくっきりはっきりもいいのですが、柔らかさや表現の幅を考えると、F2.8通しのレンズがいいと思います。
手振れ補正ということでしたら、同じタムロンからA16の手振れ補正付きモデルB005を選ばれた方が後悔しないかも!少し重くはなりますが・・・
また、外でしたらA09もありだと思います。
50mmと55mmの差ですがは、私的には気にする差ではありません。足でいくらでも稼げます。
しかし、スペックを見てると意外に差があるかもしれません。
18-55とA16では、フォーカスの機構が違います。ちょっと難しい話になりますが、撮影距離(被写体との距離)が近接〜ミドルレンジでは、IF採用のレンズでは焦点距離と画角の関係はレンズごとに違ってきます。
・18-55mm 55mmでの最大撮影倍率 0.34倍(最短撮影距離0.25m)非IF
・A16 50mmでの最大撮影倍率 1:4.5(0.22倍)(最短撮影距離0.27m)IF
この2つのレンズは、最短撮影距離も近く、焦点距離もそう変わらないのに最大撮影倍率にそれなりに差が生じているということは、
おそらくA16がIFゆえに、最短撮影距離の方ではが画角が狭くなっていることが考えられます。
いずれのレンズも持ってないので検証できないので、あくまで推測ですが・・・
この話はあくまで近接側の話であって、無限遠(遠く)のものを撮る場合は、それぞれおおよそ50mm、55mmの画角で撮れると思います。
ですが、最初書いたとおり、近接以外では多少の画角は足でつぶせるので、50mmと55mmはそう変わらないともいます。
私的には、単焦点レンズが好きですので、
室内撮影メインだと EF28mm F1.8USM or EF35mm F2
外メインだと EF50mm F1.4USM or EF50mm F1.8
をお勧めします。特に、USMつきの28mm,50mmのレンズは、絞り開放ではソフトで絞りによって写り変化も味わえ、ソフトな感じから絞ってシャープも味わえると思いますよ。
人によっては、絞り開放が軟調すぎるという意見もあるようですが。
一方、USMのない35,50mmは、開放でもほどよくシャープなようです。
いずれも、作例からの判断ですが・・・
遠景以外は足を使えばいくらでも構図をつくれますので、単焦点おすすめです。
書込番号:11121891
2点
>軽量なポートレートズームレンズ
>その上で柔らかいポトレが撮れればと
軽量ズームレンズに柔らかい描写を望むには無理があると思います。
柔らかい描写なら単焦点レンズでしょうね。
お買い得は50mmf1.8でしょうね。
私は50と55の差は気にならないと思います。
書込番号:11122215
2点
本体ご購入前なら、18-55mmのレンズキットよりも、18-135mmのキットでどうでしょうか。
これなら屋外スナップで十分と思いますし、軽めです。
屋内も・・ということでお悩みかと思いますが、タムロンB005などが良いとは思いますが、重いです。
X4なら高感度に強いと思いますので上記1本で初めてみて、それでも不満なら単焦点を検討されてはと思います。
書込番号:11122347
1点
ポートレートに絞っていいなら A16 よりちょっと大きいですが A09 という
手もあります。
書込番号:11122436
1点
>子供と遊べる身軽な仕様を考えております。
おもちの18-55ISキットで十分です。
50ミリ単焦点はお姉さん撮りであって、思い出作りのためとか、記録写真の場合は付帯状況というかまわりの状況が取り込めませんでしょ、おそらく。
子供と遊びながらショットするするならズームがよいでしょ。想像するに単焦点ではカメラに遊ばれ、傍から見ていると子供には構わず、カメラに一生懸命な、甚だ滑稽な親父を演じることになるかも・・・・(笑)。
柔らかいポトレそれは上記のレンズ(カリカリ系のようだけど)の使いこなしで・・・・。
絞るとカリカリ、開けると解像感が低下。その低下する部分をうまく使えば良い。
書込番号:11122477
![]()
2点
18-55ISとA16両方持ってます。写りに関しての満足度はどちらも同じくらいです。
ただスペックで分かるよーにA16のほうがやや暗い所での被写体ブレに強いです。
18-55ISは圧倒的に軽いです。手ブレ補正もよく効きます。
重量差は俺は気にしませんが、はっきり分かる差です。B005も持ってますが、更に重量の違いを実感します。
50mmと55mmの違いですが結構違います。人によっては大した差じゃないと思うかもしれませんが、今確認したのですが18-55ISのほうが被写体が思った以上にアップで撮れます。
要件から最初の1本としては18-55ISをオススメします。コスパ最高です。AFもA16より若干早いです。これを使ってから
明るいズームなり単にいけばいいと思います。
柔らかい…というのが抽象的で分かりにくいのですが、背景がボケているよーな写真をイメージしているのでしょうか?
であれば単焦点⇒A16⇒18-55ISです。
しかし単を最初の1本にはオススメできません。足ズームのほうが手軽・便利になることはありません。単しかないために無理矢理割り込んでくる迷惑な撮影者を何度も目撃しています。
一言声かければ何してもいいと思っている、そんな恥ずかしい人間にはなりたくないものです。
書込番号:11122525
![]()
1点
おはようございます。
横レス失礼します。
SKICAPさん
>柔らかい…というのが抽象的で分かりにくいのですが、背景がボケているよーな写真をイメージしているのでしょうか?
スレ主さんがどのような「柔らかさ」をイメージしているのかは分かりませんが、
柔らかい描写で私がイメージするのは、フォーカス部(ピントが合っている場所)から滑らかにボケていき、アウトフォーカス部(ピントがあっていない場所)のボケがうるさくない。
また、線が細く写せるレンズの方が、柔らかく見えます。
コントラストも影響しますね。いろいろな複合要素ではあると思います。
柔らかくて、フォーカス面がシャープなレンズがポートレートにむくと思います。
そういう意味で、キットレンズよりはA16のほうがポトレ向きかと思います。
逆に、単焦点でもEF50mm F1.8なんかは、硬質なイメージです。描写は値段以上の素晴らしいものですが。
スレ主さんは、もともとニコンユーザーでしょうか?
D90 と AF-S 16-85mmVRをお持ちでしょうし、50mmと55mmの違いはそちらで確認されたらよいかと思いますが、近接時の違いは前のレスで申したとおりです。
キヤノン機デビューならズームは一つ持っておかれるといいと思いますし、キットレンズのセットは安いので、それに50mm or 28/35mmあたりのいずれかを追加されるのもいいかもしれません。
書込番号:11122627
![]()
1点
tabbiさん
そういう意味だと、どちらも柔らかいという感じはしません。どちらかというとカリカリ系。ただし解放ではどちらも(特にA16)甘めなので柔らかい印象はあるかもしれません。
手ブレあり・なしは大きいです。それではB005がいいか?となると、スレ主さんが気にされている重量が問題になりますし、写り自体はA16のほうがいいです。
なんか余計に迷うよーなレスになりましたが、どちらも一長一短で総合的に変わらないのであれば、
安価な18-55ISがいいと思うのです。
またスレ主さんがニコン機で画角の違いを確認されるのであれば、キヤノン機のほうがニコン機より差が大きくなることを頭に入れて確認してください。
書込番号:11122942
0点
ちょきちょき。 さん
ぐわ。一投目いきなり単ですね。
完璧に振り遅れました。。。返信ありがとうございます。
totoちゃん さん
やはり単ですか、、、。経験少ないもので、服を着ないで外に出る不安にも似ています。
Frank.Flanker さん
あっ、本当ですか。ありがとうございます!
mt_papa さん
キットレンズじゃなく最初はこっちかと。いいですか〜。どうもです。
tabbi さん
tabbi さん好きでしたか。ちなみに私はヘラクライストが、、、。キャノンの単ではEF28mm F1.8USMが後々欲しいなぁとは思っています。アドバイスありがとうございます。
titan2916 さん
そうじゃないかな〜と言う気はしてたんです。ありがとうございます。
lemaxai さん
18-135mmも始めは候補でした。しかし今回はガツンと軽くしたいと思いまして。
18-55IS+高感度でいける所までいこうかな、、、、。どうもです。
秀吉(改名) さん
きました!秀吉(改名)さん!いつも拝見させて頂いております。作例やお持ちの哲学ステキです。ズームを推奨しますか、、、。秀吉(改名)さんは外であまり単は仕様しないですか?もしたまに仕様するのであれば何ミリとか、、、?
SKICAP さん
18-55ISでいってみたいと思います!SKICAP さんありがとうございます!
書込番号:11123730
1点
X4の18-55mmキットで買いました。軽いですよ〜。斜めがけして街歩きしても気になりません。お子ちゃまと遊んだことはないですが、きっと大丈夫。
このレンズはここでの評判もよいですしね。
(キットレンズにしては、でしょうけど)
EF50mm F1.8は9000円ぐらいなので、ポイント還元とかでゲットしてもいいかも?背景ぼかしまくりの柔らかい(?)写真を撮りたいときに是非(ポートレートではないですが作例を2枚。花と葉っぱの距離でも背景がぼけます)
これも超軽いです。50mmでX4+室内でポートレートだと
胸より上の写真になっちゃいますけれど明るいので手ぶれ防止にも一役買います。
書込番号:11128439
1点
Wiips3 さん
18-55ISキットやはり良いですか。ですよね。室内では28ミリを多分買っちゃう気がします。X4×50f1.8の作例ありがとうございます。
書込番号:11130302
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















