このページのスレッド一覧(全605スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 56 | 2010年3月24日 12:21 | |
| 19 | 11 | 2010年3月20日 15:55 | |
| 39 | 31 | 2010年3月22日 19:08 | |
| 14 | 17 | 2010年3月17日 08:42 | |
| 29 | 13 | 2010年3月16日 20:50 | |
| 52 | 37 | 2010年3月16日 10:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
はじめまして。
初めての一眼レフで、KISSX4の18-135レンズを購入した者で、主に子供を撮影しています。
今までのところ、特に問題はないのですが、夜や雨の日の室内で子供を撮影するとき、シャッタースピードが遅くなって、子供が動くとぶれてしまうので、iso感度を上げて撮影しています。プリントは、Lサイズしかしません。
質問なのですが、上記のような場合、ISO感度をあげて撮影するのと、明るい単焦点のレンズを使うのでは、画質は違ってくるのでしょうか。
レンズとしては、 EF24mm F2.8
EF28mm F2.8
EF35mm F2
EF50mm F1.8
あたりが気になっています。
ご教示お願いします。
1点
おはよう御座います。
>ISO感度をあげて撮影する
ノイズが乗りやすくなる。
>明るい単焦点のレンズを使う
シャッター速度が稼げるので被写体ブレの心配が減る。
>画質は違ってくるのでしょうか。
当然変わってくるでしょうね。ISO感度はあまり上げない方が良いです。
>EF50mm F1.8
このレンズが候補の中では一番F値が小さく、一番安いレンズです。
おすすめレンズですね。
書込番号:11107077
2点
おはようございます
ブレた写真は救いようが無いので高感度を使い、シャッタースピードを上げて撮るのは正解です
ただノイズはISOを高くするにつれ多くなってきますので、明るい単焦点を併用してISOを下げた方が画質は当然良くなります。
候補の中のレンズではEF24mmF2.8、EF35mmF2、EF50mmF1.8IIを持ってます。
子供撮りでは画角的には28mmか35mmがベストですが、値段で選ばれたのだと思いますが開放F値が2.8では単焦点のメリットが見出せません(17-50mmF2.8のズームでも良い)のでEF35mmF2をお勧めします。
絞りF2.8とF2では露出が丁度1段分違いますので、F2.8でシャッターが1/15で切れる場合にF2にすると1/30と倍の速さでシャッターを切ることが可能です
EF35mmF2は絞り開放からシャープなレンズでお子さん撮りに威力を発揮すると思います。
また、EF50mmF1.8IIでお子さんの上半身を撮られると背景ボケの写真を簡単に撮影することが可能となり持っててとても重宝するレンズなのでちょっとお小遣いが貯まった時にでも買われると良いです(なんたって1万円もしないから)
EF24mmF2.8は被写体がお子さん一人だと画角的には少し広く写りすぎるように感じますね
実際の購入に当たっては46jityuさんがキットレンズで実際に写されている写真の焦点距離がどのくらいが多いのかを調べれば購入すべきレンズが分かると思います。
書込番号:11107138
![]()
3点
ルナ・クリスティンさん
コメントありがとうございます。
kissX4だと、ISO6400までは常用感度とされているのと、Lサイズでのプリントしかしないので、どれほど画質が違うのかなという疑問なのですが、いかがなものでしょうか。ただ、ISO1600くらいにはとどめていますが。
>EF50mm F1.8
財布にはやさしいので、一番いいのですが、室内用としては、望遠過ぎるかなという思いもあり、躊躇しています。
また、コメントいただければ助かります。
書込番号:11107162
0点
正に↑のお二方がおっしゃる通りだと思います。
室内だと明るい単焦点はいくつか欲しいですね。最初は50F1.8と35F2の二本をお勧めします。でもカミソリピントのシグマすぐに30F1.4と抜群の評価のシグマ50F1.4を買いたくなると思います。
でも画質にこだわるなら、高いけど35L1.4か50L1.2ですよ。最後にここに行き着く可能性があるならば、最初からゲットされるのが近道なんですがね。もう最高です。でもフルサイズが欲しくなるかもしれませんが…。
最初に書いた4本は使っていた時期がありました。今は後の2本を使っています。シグマの1.4も調べてみてください。とても良いですよ。あとは予算次第です。
想い出に残る素敵な写真を残してくださいね。
書込番号:11107164
![]()
1点
Frank.Flankerさん
コメントありがとうございます。詳しく、分かりやすい説明をありがとうございます。
EF35mmF2とEF28mmF1.8USMを比較すると、また違ってきますか。F2とF1.8だとあまり違いはないのでしょうか。オートフォーカスが静かなようですけど。情報をお持ちでしたら、宜しくお願いします。
値段が、どんどん上がっていっちゃうので、適当なところで見切りをつけないとだめですね(笑)。
書込番号:11107168
0点
こんにちは。
感度を上げていくと・・・
先にもレスがありますように、やがてノイズが乗ってきます。
で単焦点レンズにすると、キットレンズよりも大口径故に感度をそこそこ上げていくだけで十分なシャッター速度を確保できます。
が、「背景をぼかしやすい」って事はその副作用もあるんです。お分かりでしょうか?単純な話ですね。ピントが合わない(合っているように見える範囲)から外れているからボケてしまうんです。つまり「被写界深度(ピントが合っているように見える範囲)」が狭い訳です。
部屋撮りなら35mmF2辺りがよさ気に思いますが、開放でも良いでしょうし一段(F2.8)位絞って照明も足してみると良いと思いますよ。
書込番号:11107180
0点
totoちゃんさん
コメントありがとうございます。
皆さんの意見からすると、単焦点のレンズは買った方がよいようですね。(悪魔の誘い??)
Lレンズは、ちょっと厳しいですね。もう少し勉強してからにします。
教えていただいたシグマのレンズも、調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:11107181
0点
EF35mmF2とEF28mmF1.8USMを比較した場合、人によりますが室内では28mmの方が使いやすいと言われる人が多いかもしれません。
これは46jityuさんの良く使われる焦点距離を調べた方が良いかも
>F2とF1.8だとあまり違いはないのでしょうか
F1.4とF2なら1段の差ですが、F2とF1.8の差は実感できるほどではないと思う。
またEF28mmF1.8USMは開放は少し甘いと言われていますので少し絞って使われている人が多いようです、そうなると開放F値の差は全くもってないに等しいのかも
EF28mmF1.8の良いところは作りに高級感があるところ、USMなのでAFが静かで高速なところ
EF35mmF2の良いところは値段が安く、軽くコンパクト、開放でもシャープさがあるので積極的に開放が使えるところ。
欠点はUSMでないのでチョットだけ五月蝿く(気にはなるほどでもない)、チョットだけAFが遅い(お子さん対象なら問題ないと思う)、作りが少しチープなところ(EF50mmF1.8IIはもっとチープ)
>値段が、どんどん上がっていっちゃうので
値段上がってます?
EF35mmF2なんて、以前は3万円台でしたがニコンがリーズナブルな35mmF1.8Gを出してから対抗したのか以前よりお求め安くなってますね(現在、ここでは28800円)
書込番号:11107187
1点
室内は外付けストロボでバウンスした方が良いと思うんだけどなぁ。。。。
書込番号:11107217
3点
APS-Cサイズのカメラで使いやすいのは24mm、28mmあたりでしょう。
私は28mmf1.8の出番が多いですね。
ただどのレンズも絞りを開けて撮影するとそのレンズの癖が出ます。
二絞りぐらいがシャープに撮影できる絞りでしょう。
書込番号:11107225
1点
森のピカさん
コメントありがとうございます。今は、ボケよりも、動く子供を速いSSで止めることを第一に考えているような状態です。
Frank.Flankerさん
コメントありがとうございます。今まで、焦点距離を気にしたことがなかったので、ちょっとズームレンズをしばらく使ってみて、どの当たりがいいかを検討したいと思います。有益なアドバイスをありがとうございます。
レンズの詳細な説明もありがとうございます。値段は、1万円→3万円→5万円といったところでしょうか。Lレンズだと20万円くらいですか?
tuonoさん
コメントありがとうございます。私の知識にはないアドバイスでした。内臓ストロボと外付けストロボでは、何か違うのでしょうか。
titan2916
コメントありがとうございます。実際にレンズをお持ちの方のアドバイスは、役に立ちます。
書込番号:11107255
0点
46jityuさん おはようございます。
>レンズとしては、 EF24mm F2.8
> EF28mm F2.8
> EF35mm F2
> EF50mm F1.8
ここらあたりのレンズとしては、EF24mm F2.8、EF28mm F2.8、EF50mm F1.8、シグマ30mm F1.4を使用をしております。APCボディで使用頻度が高いのは、EF24mm F2.8、シグマ30mm F1.4でしょうか。
軽量コンパクトで気軽なお散歩スナップにEF24mm、ちょっと気合を入れたスナップにシグマ30mmという感じです。Kissにはレンズが大きすぎるかもしれませんがシグマ30mmもいいかと思いますよ。お持ちのレンズが比較的暗めのレンズですので、対極のf1.4なんか1本持っていると撮影の幅が広がるかと思いますよ。
書込番号:11107291
1点
>kissX4だと、ISO6400までは常用感度とされているのと、Lサイズでのプリントしかしない
>ので、どれほど画質が違うのかなという疑問なのですが、いかがなものでしょうか。ただ、
>ISO1600くらいにはとどめていますが。
えっと、スレ主さんの疑問を解決するにはレンズ買い換えの前に
今のレンズでISO6400で撮影し、Lサイズで印刷
同じ被写体をISO1600でも印刷して、ノイズの載りが許容範囲かどうか確認すればいいのでは?
明るいレンズではぼけ味が違う、シャッタースピードが稼げる、は当然ありますがISO感度とノイズ等々は本体の問題なので。
ノイズが気になるなら明るいレンズを買い足す。気にならないなら買い換えなくてもOK。
とはいえ、50mm F1.8は明らかにポートレートが綺麗に撮れますのでコスパ的にお勧めです。
キットレンズのF2.8とF1.4でのぼけ味の差はダカフェの森さんのページに作例が出ています(撮影方法も)
http://computer.petit.cc/
ただまぁ、シグマがスポンサーということもありシグマレンズのみですが(汗)
子供ができたら自分も森さんのような写真が撮りたい↓(既にご存じでしたらすいません)
http://dacafe.petit.cc/
書込番号:11107422
![]()
2点
単焦点レンズはどうかの問いの答えにはならないが
外部ストロボを追加する発想はないのでしょうか?
一般的にも明るいレンズよりも余程明るく撮れるのが外部ストロボです
バウンスとかディフューザーとかを使えば直接光に依る不自然さも無く、既存のズームレンズがそのまま使えるので、写し易いと思うのですが
書込番号:11107473
3点
30o前後であれば、もう好みがバッサリとわかれるので
後は予算で決めればいいのでは?
コストパフォーマンスでEF35mm F2という意見も多いですね。
コストだけで単焦点を体験したいなら50oF1.8も一本持っていてもいいです。
もちろん中古で28MMF2.8等もやすく、、、でも結局私はF2.8なら
大口径標準のTAMURON A16の登場で必要がなくなりました。
撮影するとわかりますが、、、SSが稼げる分深度も浅くなりますので、
背景を出したくない時にはいいです、、、、味もあります。
しかし背景も出したい(雛段飾り前)などは結局絞るので、、、
ストロボのバウンスも有効ですね。
もちろんこのカメラならISO 3200あたりでもLでやってもいいかな?とおもいます。
その時にはキットレンズなどの広角も使えますよ!
あまりに焦点距離に迷うなら大口径標準もF2.8ですが視野に入れてもいいと思います。
手ぶれ補正付きもありますので、被写体ブレは救済できませんが、、、
かなり便利です。(特に動画時には重宝します)
書込番号:11107503
3点
お子様を撮影されるでしょうから、ストロボは避けた方がいいかもしれませんね。
EF35mmF2がいいかとおもいます。
書込番号:11107507
0点
>ストロボは避けた方がいいかもしれませんね。
ストロボは殺人兵器ではないので問題無しと言うのが定説です
感覚的な問題でしかなく、医学的に検証された事実では有りません
ましてデフューザーやバウンスでの使用は排気ガスやたばこの害よりも余程危険度は低いと言えます
乳幼児の目前で直接照射は論外とだけ言っておこう
書込番号:11107549
1点
風の叉三郎さん
>ストロボは殺人兵器ではないので問題無しと言うのが定説
ほぼOK
>乳幼児の目前で直接照射は論外とだけ言っておこう
完全にNG
って事ですよね。
多分多くの皆さんは、
「じゃーいつからOKなの?」
かがわからんから、ストロボを躊躇するんじゃないかな・・。
私も含めて。
バウンスと直射それぞれの考えもあるかもしれませんが・・・。
書込番号:11107639
0点
46jityuさん
>教えていただいたシグマのレンズも、調べてみます。ありがとうございました。
私の使っている個体の話として
シグマの30mmF1.4ですが、開放付近のピントはKissX4のAFでは非常に厳しいです。
中央のAFポイントは、ややマシですが、周辺のポイントは全滅状態でした。
現在、ライブビューの拡大MFで使っています。それで完全にピントが合えば、開放
からピント面は非常にシャープです。
レンズの個体差があるようなので、購入される場合は、販売店でAFの確認をしてから
の方が良いと思われます。
書込番号:11107653
1点
要は適切な使い方なら問題無い
薬だって適量以上を過度に摂取したら死んでしまう事が有るが、薬は病気を治す為には非常に有効だ
上記、薬の適量使用は外部ストロボの有効活用と似てる所があります
もっとも目の直前で連続発光させる人はいないと思うが、もしかしたらそれでハイになる人が存在したら恐ろしい
書込番号:11107691
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
デジイチを使い始めて5年ですが
まだまだ初心者から抜け出せないレベルです。
皆様のアドバイスを頂きたく、初めて書き込みさせてもらいます。
今回、5年間使っていたkissを水没させてしまい
Kiss X4を購入予定です。
他に40Dを所有しており、今はそちらの使用がメインなのですが
夫婦で取り合いになる為にやはりもう1台と言う事で。
今回、悩んでいるのが望遠レンズです。
今までSIGMA 70-300mm 4-5.6を使用していました。
こちらのレンズも一緒にダメになってしまった為、
望遠レンズも欲しいのですが、このダブルズームキットを購入するのと
EF-S18-55 IS レンズキットとCANON EF70-300mm F4-5.6 IS USMを
購入するのとどちらがいいか迷っています。
今まで300mを使用していたので、250mになるのはどうでしょう?
50m違うとやはり違うものですか?
主に望遠レンズを使用するのは、子供の運動会などの行事、
サッカーの試合などです。
予算的にはEF70-300mm F4-5.6 IS USMでいっぱいいっぱいですが
他におすすめのレンズがあったら教えて下さい。
アドバイス、よろしくお願いします。
1点
予算を一杯一杯使うプランの方がいいと思います。
書込番号:11099229
3点
こんにちは
たしかにキットレンズは250となりますので、50の差はいざと言う時、くやしい思いをするかも知れません。
別売の70-300は定評あるレンズですので、しちらがいいと思います。
万一の時はボデーをX3にしても。
書込番号:11099294
2点
えーなぜか、両方のレンズ持ってます(笑)
お近くなら、お貸ししますが・・・っていうのは置いておいて、、、
望遠側で300mmを多用されているのなら、300mmあったほうが良いと思いますが、
250mmと300mmって、広角側ほど差がないです。
X4ならトリミングも可能でしょうし、EF-Sレンズは、何といっても軽いです。
一度、お店やCanonのサービスが近かったら、試してみてはいかがでしょうか。
サッカーなら、EF100-400がほしくなりそうですが^^;
書込番号:11099404
![]()
3点
50mmの差はX4で使うと結果的には80mmの差になりますので、私も予算を一杯一杯使うプランの方がいいと思います。
ただキヤノンの70-300って厳しい見方をすると望遠側の画質がニコン70-300ほど良くないですし、リングUSMでもない。
タムロン70-300の新型が早く発売になり評判が良ければそちらがお奨めにになるかなと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353638.html
書込番号:11099455
4点
私もなぜかどちらのレンズも持ってます。
参考までに両方のレンズで撮ったお月様の写真を載せておきますね。この写真の撮影機種は7Dなので画素数は同じですから同じ大きさに写るはずです。
この差が大きいと思われるのでしたらEF70-300 IS USMにされたらよいと思います。
EF-S 55-250 ISのメリットはISが1段分良い、軽い、画質がシャープ、ダブルズームで買うとかなりコストパフォーマンスが良いということですね。ただし、運動会ではこのレンズを使っている方が非常に多いので見栄っ張りの私としては運動会にだけはこのレンズは持って行きません(笑)
EF70-300 IS USMのメリットは50mm長い、USM(ただし爆速ではありません)、フルサイズにも使えることですね。
ただ、EF70-300 IS USMが画質が悪いということはないですよ。このレンズで写したスズメの写真をトリミングして載せておきますね。
どちらを購入されても後悔はないと思います。
書込番号:11099766
![]()
4点
40Dの中古もお買い得だと思いますよ。
すでに40Dをお使いなのでこのカメラの購入も視野に入れてみてはどうでしょう。
書込番号:11100100
0点
↑
失礼しました。画素数が違ってもAPS-C機なら同じ大きさに写りますね。
書込番号:11100457
0点
>40Dを所有しており、今はそちらの使用がメインなのですが
今度はKX4を取り合いになりそうですね 笑
EF70-300mm F4-5.6 IS USMでいいのでは>?
サッカーに特化するならそちら用のレンズを持つといいと思います。
書込番号:11104830
1点
焦点距離の20%の差は、価格を考えると微妙な気がします。
55-250でも、AF速度、写りに関しては遜色ないので、とりあえず
お得なダブルズームにしておいて、将来的にEF100-400やなどを狙いましょう。
書込番号:11108571
![]()
1点
お返事が遅くなって申し訳ありません。
皆様、アドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
皆様のアドバイスを読んで300mmに心が傾いていたのですが
今日店舗で両方試してみました。
主人はやはり300mmの方ががいいと言ったんですが
私には250mmの軽さが魅力的で。
結局、今回は250mmを購入し近い将来400mmを狙うという方向で
主人もOKしてくれました。
ご相談して良かったです。
ご親切にありがとうございました。
個別にお返事せず申し訳ありません。
書込番号:11113694
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
当方、ポートレートを中心に普段は5D2を使用しております。
しかし重いので、散歩用にX4の購入を検討しており、そこで皆様に質問です。
7DはJPGでもRAWでも肌色だけでなく全体が黄色よりに発色しますが、X4ではいかがでしょうか。
7Dは5D2に比べて相当黄色かったので購入を踏みとどまった経緯があるのでX4は何色よりに発色するのかとても気になります!よろしくお願いします!
1点
SDカードをもって お店へ Go!!
了解 取って サンプルを撮ってみる。。
自分の目で確かめるのが 1番!!
後、ピクチャースタイルを変えてみる。
書込番号:11097382
1点
7Dの色を調べたのと同じ方法で、X4の色を調べればいいのではないでしょうか?
書込番号:11097747
4点
ヒ・ロッシさん
その為にホワイトバランス補正があるのでは?
書込番号:11097794
0点
ヒ・ロッシさん
7Dは黄色っぽい発色になるのですか。
実際、私もX4を使ってみて、他のメーカーのカメラに比べると黄色っぽい発色になると感じました。
もしご要望があれば、他のメーカーとの比較画像をアップしましょうか?。
メーカーは違ってもレンズはタムロンの同じ機種ですし、定点観測に近い撮影なので、どのカメラでも天候や構図はほぼ同じです。
ソニー、ペンタックスとX4がそれぞれ比較できます。
それを踏まえて、それぞれを比較すると、確かにX4は黄色く感じます。
書込番号:11098193
3点
クリームコーヒー さんへ
X4が気になっているので、できれば 画像UPしてもらえませんか???
お願いします。。。
書込番号:11098463
4点
クリームコーヒーさんが撮られた画像を見れば分かりそうですね。
X4の画像だけでは、ディスプレイやグラフィックアクセラレータによって変わりますので分かり難いです。
書込番号:11100505
0点
私は5D2、7D両方使用してますが7Dの黄色被りは感じません。
Imaging Resourceでこれらは比較できます。他社のものも可能です。X4はまだ上がっていないと思いますが・・・
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:11102030
1点
皆様コメントありがとうございます。
本日、カメラ屋さんで試写してまいりました。
マゼンタよりな5D2よりは若干黄色いですが、7Dよりはマゼンタに転ぶ傾向のようでした。
リアルな肌に近づけるなら黄色、女性を撮るにはマゼンタとも言いますのでなんというか可もなく不可もなくなかんじでした。設定や現像段階でいじっても手間にならない範囲かと思いました。
>MOVEMOVEMOVEさん
色温度による色の変化ではなく、機種固有の発色の話をしておりますので今回はホワイトバランスの話は関係ありません。
>melboさん
自分は実写データとデジカメwatchさんのところにあった5D2と7DとD300のデータで確認しましたが、7Dが最も黄色く発色しております。全体で見ると微々たるものですが、人の肌で見ると顕著に分かります。
書込番号:11102266
2点
カメラだけの問題じゃない可能性があります。
モニターの表示色領域の問題もあります。
プリントした場合、本当の発色には3日ぐらいの経過が必要です(プロフォトペーパー)。(人物の肌色は)
肌色にこだわってみると日本人はやっぱり白人でないことがよくわかります。
白系ロシア人とかポーランド人を撮るとどんなカメラでも白く写ります。
黄色人種ですから程度の差はあっても黄色く写っても正常じゃないでしょうか。
色温度の問題じゃないと仰いますが先入観的肌色を表現する場合、美人色にしたければ色温度を下げる、健康色ならあげるという方法をとっています。
ナナオのRGB92%と98%のモニターを使っていますがプリントと一致させることは極めて困難でやってみるより方法はないと思います。
書込番号:11102424
2点
ホワイトバランスはオートの場合は発色を司る一番大事な所です
これの差により上がりはかなり変わります
グレーカードでマニュアル撮影して
まずホワイトバランスを合わせてから
モノクロと比べるとホンタイのマトリクスカラーを比べる事はできます
しかしそれはピクチャースタイルの味付けの違いとなります
板がちかうぶんキヤノンはPSの味付けで色を追い込んでいるはずです
得に
ポートレートモードは肌色があかるく
ライトを当てたようにアンバーにころぶので
黄色と感じるかもしれません
しかしながら店舗にてキヤノン同士でオートのばあい被写体によりかわり
さらにオートの味付けしだいで好みに追い込めます
しかしながらオートといってもピーキーに追うものでもないので
アンバーブルーはましですがグリーンマゼンダはあまり追いません
タムロンは暖色系やマゼンダに転び
純正はグリーンにころびます
そのあたりマニュアルでカラーチャートで補正や味付けをホワイトバランス補正やピクチャースタイルでつくれば
あなたのお好みにちかいものはでるとおもいます
タムロンの場合はG2
純正50mmF1.8はM1
※フィルターにもよりますくらいでいいかもしれないですね
またテストを蛍光灯下で行うと正確にはでません
書込番号:11102776
1点
だから…根本的にスレ主さんが言いたいこととピントがズレてます。
書込番号:11102864
3点
やっぱりサンデーサイレンスさん
SKICAPさんもおっしゃっている通り、「スレ主さんが言いたいこととピントがズレている」書き込みが多い状況ですね。
この状態では、私の比較画像をアップしない方が良いと思いますので、すみませんがアップはやめます。
書込番号:11103688
2点
クリームコーヒーさん
みなさんの回答が本当にピンボケかどうかを確かめるためにも
出してはいかがですか?
書込番号:11104851
0点
MOVEMOVEMOVEさん
「ピンボケ」というのは上のお書き込みからの引用ですが、私の感じたことをもっと詳しく書くと、皆さん別々の方向を向いて話をしているように感じたということです。
皆さんがおっしゃっていることは、それぞれ「みんな正しい」と思います。「間違っている人はいない」と思います。でも、それぞれが別の方向を向いた話になってしまってかみ合っていないように感じます。
なので、それぞれの方がおっしゃることは正しく、個人個人ではピントが合っているのですが、ある人から別の人を見るとピントが合っていないように見えてしまっているのではないか・・、お互いに、そう見えてしまっているのではないか・・そういう感じです。
ですので、皆さん方は「個々では正しいことをおっしゃっていてピントも合っており」、「誰かが間違っていてその人がピンボケ」ということではない状況ですから、私が写真をお見せしたからといって、「ピンボケは誰だ」といったような決着が付くというものではないと思います(個々としてピンボケの人がいないので)。
それに、スレ主さんはご自分でお試しになって「マゼンダ寄り」という結論を出して、このスレの目的は達成してしまいました。もう比較写真の必要はないと思います。また、私の「黄色ぎみ」という感想は当を得ていなかったのもわかりましたし(^^;)。
書込番号:11105999
0点
すみません、上の書き込みのですが、どういうわけかアイコンが女性になってしまっていました。
どうもすみませんでした。
書込番号:11106029
0点
>別の人を見るとピントが合っていないように見えてしまっているのではないか・・
それならいいですね。
スレヌシ様
まあ、もう少し付き合うとマトリクスカラーとAWBの補正の関係が見えると思います。
けして機種による色合いをアンバーだとかグリーンだとか
そう感じる要因は単純ではない。
順序立ててWB PSをあわせてから、本当に違うのか?を検証して、
気に入らなければ、
さらにPSエディーターーとWB補正で追い込めるということです。
デモ気にする人はWB補正をしないと、レンズとのマッチングはとれません。
本来なら中間部のガンマ補正、黒い部分の補正もやりたいところですね。
書込番号:11106121
1点
またやってんだ(笑)
自分の意見をゴリ押しする前にスレッド立てた人の話しをよく聞きましょう。
書込番号:11106713
![]()
4点
ピンボケは皆さんでなく、ローパスで誤魔化すベイヤーカメラの方と言う事で!!(ペコ)。今のカメラではRAWでも映像エンジンをバリバリ通して来るから生(又はそれに近い)の画像がや素性が判らない。意味不明と思われるてしまうかも知れませんが・・。私自身デジタルと言うやつはレタッチして追い込むのが基本と心得ております。発色の場合、それがホワイトバランスの調整で思い通りに合えばOKな訳で。
書込番号:11108935
0点
>レタッチして追い込むのが基本と心得ております。
同感です。最近は撮っ出しですが(笑)。
ただ、レタッチするにしてもオペレーション数は少ないほうが楽なのです。
書込番号:11109964
1点
SKICAPさま
確かにその通りです。レタッチで足す方向は容易でも引く方向は難儀します。当方のレタッチ技術の低さにも起因すのですが・・(汗)
話しが反れますが、ピクチャースタイル(ピクチャーコントロール等々)は調整が容易な(RAW)ニュートラルであえて撮影しています。J-pegは撮って出しが個人的に便利なので、同時記録の際、ピクチャースタイルを個別に選択できたら嬉しいのですが・・。スレ主さまの話しから大きく反れてしまいました。ゴメンなさい。
書込番号:11110199
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
初めてのデジ1でこのKissX4を買おうと思っているのですが
みなさまの書き込みをみているとWズームキットがいいみたいですが
個人的には予算的にも18-55レンズキットがいいかなと思っています。
使用用途は風景は撮りますがそんなに遠くを撮らないと思います。
まだ買ってもないのでなんともいえませんが・・・
コンパクトで手軽な18-55のレンズは魅力です。
みなさまはどう思いますか??
よかったら意見きかせてください。
0点
ならばレンズキットでいいと思いますよ♪
ただ遠くを撮るばかりが望遠の使い方ではありませんけどね (*^^*)
書込番号:11093261
3点
EF-S18-135 ISを単体で買うと5万円近くしますね。
それが、差額2万円くらいで付いてくると思えば、Wズームはかなりお得だと思います。
ポポロポポロさんがEF-S18-135 ISをまったく使わないなら、そんな無駄なものを付ける意味はありません。
書込番号:11093264
2点
望遠レンズは遠くを撮るためのレンズってわけじゃないですよ。
近くのものを撮るときでも、望遠レンズでないと出来ない表現が
あるから、写真を趣味にして頑張って撮りたいってことなら、
無理してもWズームにしておく方がお勧めですよ。
中には18-55mmだけで事足りてしまうって人も、居るには居ますけど、
多くのカメラマンに撮っては18-55mmしかないってのは、
表現力の大きな足かせとなると思います。
書込番号:11093287
5点
勘違いしてました。
WズームでついてくるのはEF-S 55-250mmでしたか。
書込番号:11093316
1点
まずは18-55スタートでいいんじゃないでしょうか?
長い方が必要になれば買い足すという事で。
レンズが交換出来るのも一眼レフの楽しみです、
レンズ交換の楽しみはもっと先にとっておきましょう。
書込番号:11093584
0点
たとえば動物園で、金網の柵の向こうの動物を撮るとき、望遠で撮ると金網を消して(目立たなくして)撮ることができます。また、紅葉のもみじの葉を撮る時なんかは、望遠を使う事で背景が簡単にボケて雰囲気のある写真を撮ることができます。
一眼レフがはじめてなら、是非Wズームの購入をオススメします!知らない世界が広がりますよ。
書込番号:11093822
0点
予算が許すのなら、Wズームがいいと思います。あとで望遠を買い足すよりも割安のはずです。たまに望遠で花を撮ったりしますが、背景をぼかしたりするのに便利です。表現の幅も広がると思うので、Wズームをお勧めします。
書込番号:11093918
0点
X4のレンズキットなら・・・
X3のダブルズームキットの選択はないでしょうか・・・
コスト的にもかなりお得感があると思いますが・・・
X3でやってみて、沼への街道をまっしぐらに突き進むか・・・
そこそこ満足して終わるか・・・
沼行きでも、満足でも当面は金額の安いほうがいいかもとも思います。
それに、撮影した画像のファイルの大きさ(重さ)もX3が軽いですし。
明確にX4のここが気に入ったというのが無ければ・・・ですが
失礼致しました。
書込番号:11094177
2点
K−xとの比較は充分なされたのでしょうか?
あちらのスレにもご返答いただくとして...(苦笑)
9万円のご予算なら、現状では、X4には18−55oだけしか手に入りませんから、その通りで宜しいのではないでしょうか?
書込番号:11094332
0点
ポポロポポロさん
後で望遠レンズを買い足すよりも、Wズームの方がお得感はあります。1万円ちょっと
の追加でEF-S 55-250mmが手に入るのは魅力ではありますね。EF-S18-55mmも値段の割に
良く写るのでお薦めです。
書込番号:11094470
0点
待てるならもう1ヶ月待てば値段は予算内に入ってくるかもしれませんね。
↓
http://kakaku.com/item/K0000089559/pricehistory/
風景しか撮らないとはいえ、桜の花をズームで、なんてのも撮りたくなるかもしれませんね(誘惑(笑))
ただ18-55mmは軽くて便利なレンズなので持っておきたいですよね。それは必ず押さえるとすると18-135mmのセットは外して考えるとして、
18-55mmのセットは
\78,848
Wズームセットは
\94,843
差額(←つまりWズームレンズの望遠レンズの値段)
\15,995
Wズームセットの望遠レンズを単品で買うと
\24,555
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011869/SortID=6875167/
つまりWズームセットで買えば、キットレンズの望遠レンズを
\8560
安く買うことができます。(カカクコムの今の最安値で計算)
もちろん、キットレンズではないズームレンズもたくさんあり、中古もありますので、一概には言えませんが、この8560円をどう取るか、それで決めればいいと思います。8560円程度なら早く欲しい(もしくは望遠は後付けするかどうかわからないので保留)ということでしたら18-55mmのセットでOKでしょう。将来的に望遠レンズも買う事になりそうな気がしてきているならば、もうちょっと待ってWズームセット。
書込番号:11094615
0点
Wズームがお得だと思います。
俺は望遠側のキットレンズが欲しくてWズームキットにしました(X3)。
書込番号:11094908
0点
18-55だけでも良いと思うけど。
Wズームも魅力です。
すぐに必要でなければ、
安くなってから購入するのも一考かと。
書込番号:11095162
0点
>コンパクトで手軽な18-55のレンズは魅力です。
良い選択ではないですか?
このセットで使ってみて本当に足りない画角のレンズを後から購入するのも有りでしょう!
まずはデジタル一眼レフの素晴らしさを体感することが先でしょうね!(笑)
書込番号:11095171
0点
>個人的には予算的にも18-55レンズキットがいいかなと思っています。
望遠が不要ならベストの選択だと思いますよ。
書込番号:11095722
0点
スレ主さん
KXのスレも立ててたんですね。
まだ解決済みにしていないのでマルチポストという人がこれから出てくるかもしれません。
しかし質問内容が違いますしあちらは2週間も前に立てたものですから、X4について分からないことはここで遠慮なく聞けばいいと思います。
そもそもあちらの質問内容からすると、最初からこちらに立てるべきだったかと。
かなり迷われているよーですが正直俺としてはどちらを選択しても大きな後悔はないと思います。
書込番号:11096026
0点
基本的には予算があるならwズームです。
もちろん軽さを追求されるのであれば、キットと単焦点30oあたり一本で
思うままに撮れると思いますよ。
しかし焦点距離(望遠〜広角)というものは、遠い所を撮るものだけではないです。
背景の整理をして、いらないものをカットしたり
ぼかした時に狭い範囲とする事で、単一の色にしたりもでき。
多彩な表現ができます。
下の二枚の写真はどれも望遠です、意外な写真が望遠で撮られています。
後で買わないと損と、、、買って年間ほとんど使わないという人もいらっしゃいます。
そんな人はその資金で単焦点を買っておけばよかった。
マクロレンズの方が良かった、、、
大口径の方が良かった、、、
高倍率が良かったとなるかもしれません。
本当に望遠が必要になった時に高くていいなら今回はキットでもいいのでは?
交換レンズが出来るカメラですので、好きなレンズを持つのは当たり前。
wズームや、高倍率標準+単焦点一本で、その先の方針や作風は固まります。
そのときwズームはいらなくなるかもしれません。
でもそれは、もったいないとは思いません。
いろいろなアドバイスあると思いますが、その方のホームページやブログや写真サイトを
見てください。
実際どんな写真をとられるか見ないと、そのアドバイスは生きてきません。
wズーム、単焦点、高倍率、大口径などお勧めされることも人それぞれ、
なので、作風とみると納得いくと思います。
人の数だけアドバイスはあるのです。
そして、ご覧になって望遠もいいな?と感じたら、wズームにするといいのでは?
そのかわり持ち運んで交換しないと、無駄になっちゃいますので、
楽しく使ってみてくださいね!
私は作風見てもわかるとおり、焦点距離の多彩にたすけてもらって
写真撮影をしています。
結果何度も焦点距離を行き来できる高倍率ズームと
綺麗で明るい大口径標準を軸としています。
ということは、、
過去、wズームで買ったので(離島で買ったのでwズームしか在庫がなかった)
いらないレンズが、全部無駄になっていたかというと。。。。
即売ったのでそれほど損はなかったです。
そんな感じで難しく考えず、未来のご自身の撮影スタイルに希望を持って
望遠も気軽に購入されて、
合わなければ、、、必要なければ、、、
欲しいレンズが出来たら、売ってゆくのも手ですよ。
もちろん、本当に初心者なら、キット一本でそのレンズを使って
楽しむのもいいと思います。
ここからはご自身の判断だと思います。
書込番号:11097907
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
どちらでも一眼レフを買おうは満たされると思われます.
書込番号:11093174
4点
こんにちは
価格差が丁度3万円ありますね、X3も好評なカメラですから、こちらがお買い得と思います。
X4の価格は入門機としては設定が高すぎると思います。
書込番号:11093193
1点
APS-Cには1800万画素もいらないですからね。
x3で十分だと思いますが、ニコンユーザーとしては
ニコンも考えて!と言いたいところです...
書込番号:11093218
4点
みなさんありがとうございます。
kiss x3に決めました。
やはり私のような初心者が最新モデルを持つ必要は無いですよね。
x3ならば予算にも余裕ができるので、必要なアクセサリも一緒に買えそうです。
ありがとうございました。
書込番号:11093443
0点
ちょっと待った!
ポルシェとデジタル物は、「最新が最良」です。
可能なら、是非、X4を!
書込番号:11093617
3点
X4は売り出されたばかりでまだ高いですね。
もう少し我慢すればX4の価格も落ち着いてくるだろうと思います。
その時点でX3と比較されては如何でしょう?
それと中級機の50Dが今キャッシュバックキャンペーン中でお買い得になっていますが、こちらも考慮されては如何でしょう。
書込番号:11093628
![]()
2点
予算があると思いますので、それに見合うカメラを
選んでください。
後悔しないようにしてください。
書込番号:11093662
1点
X4を強くお奨めします。
x3も良いカメラですが、X4にしておけば良かったと思われる日はそう遠くはないでしょう。。
書込番号:11093942
4点
『やはり私のような初心者が最新モデルを持つ必要は無いですよね。』>>>>>>>
X4も間違いなく初心者用(初心者使用も視野の中心に入っている)カメラですよ。
キヤノンはこのレンジは1年以内にモデルチェンジです。
つまりX3も来年の今頃は2世代前のカメラになっています。
2世代前ってデジカメの世界ではかなりふるい感じがします。
2世代は、例えばニコンでいえばD50やD70やD100、キヤノンでいえばKISS-X2やD30です。
そういう意味ではX3は1年で賞味期限が切れます。
X4は2年で切れます。
賞味期限はカメラ自体が変わるのではなく、使用者の心理から生まれることがおおいです。
実際、カメラ買い替え(買い増し)の理由も、カメラの故障や消耗より、使用者が賞味期限切れにさせちゃうことがおおい(ほとんど)んじゃないかな?
書込番号:11094306
![]()
4点
カメラは流行とかじゃないから、2年前の機種を使ってもおかしくはないと思いますがね。
実際僕は、メインにD300sをサブとしてD70sを使っています。5年たった今も現役です。
書込番号:11094341
2点
私もおかしくないと思いますし、実際、私は旧機ばかり使っています(笑)。
でも、この価格.COMなんかみていると、やっぱ相対的に性能や機能が劣化してくると、ステップアップを考える人が多く通常にいるように感じます。
スレ主さんが前者後者のどちらのタイプなのかは知る由はありませんけど。。。
書込番号:11094385
2点
スレ主さんは性能よりも価格を優先することを選んだのでいいんじゃないでしょうか?
性能重視の人はx4を選べばいいのですし、それは人それぞれです。
書込番号:11094431
![]()
1点
皆さん色々なご意見ありがとうございます。
デジタル一眼レフの購入を考え出した当初、キヤノンはもちろんニコンやペンタックス等他メーカーの物も調べ、その結果CANON EOS Kiss X3に行き着きいたのですが、すぐにX4が発売すると知り躊躇してしまいました。
やはり、最新モデルということでとても気になったのですが、自分が初心者なのと現在確保できている予算が10万円程しかないということもあり、しばらく迷ったあげくにここで相談させていただきました。
そして、改めて皆さんのご意見を見て、Kiss X3に決めました。
x3を使っていき、デジタル一眼レフでできることをある程度把握した上で性能等に不満が出てきたら、x4以降の機種、あるいは上位の機種に切り替えていきたいと思います。
お答えくださった皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:11095487
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
20DからX4に徐々に移行を、、って想像しているのですが
普段写す物は殆んど料理です、
何時も30cm〜40cmの距離からオートにてフラッシュ使用で撮っています
その写真から色々トリミングしたりして動画を作って楽しんでいます
@It Might As Well Be Spring--Blossom Dearie
http://www.youtube.com/watch?v=Lf8ALelZoUE
AIt's Magic 日々の晩御飯
http://www.youtube.com/watch?v=DjP_mq6Dvwc
X4にすると画質が更に細かいところまで撮れるのでしょうか?
20Dだと何故か温かみを感じる絵が撮れて現在は気に入っているのですが
X4だと如何なのでしょう?
時々PANAのGH1で食卓を取るのですが画質は細かいところまで写るのですが
B赤海老の味 All The Things You Are - Lullaby Of Birdland - Ray Conniff
http://www.youtube.com/watch?v=-yWU4cKHFDg (GH1使用は2:20〜3:20)
GH1画像が薄暗い感じになるので安楽な20D^^に戻ってしまいます
20Dだと撮って出しでいじらずに使える絵が供給されるのです
この環境からX4に変えると、、って想像しているのです
皆様の適切なアドバイスを期待します
今の20Dに付けているレンズはSIGMA DC18-55 1:2.8EX等です
更に 本体のみ、短いレンズキットの選択でも決めかねています、、、^^
0点
>20DからX4に徐々に移行を、、って想像しているのですが
20D×4で、中古のD80でどうでしょうか? (^ー^* ) にこっ
書込番号:11082241
7点
>X4にすると画質が更に細かいところまで撮れるのでしょうか?
20Dより遙かに画素数が上がっているので画質は良いでしょう。
細かいところまでと言う表現はどの程度なのか理解できないので解りませんが20Dより良いとしか言い得ません。
>20Dだと何故か温かみを感じる絵が撮れて現在は気に入っているのですが
これもX4をご自身が使われないと判断できないでしょう。
好みは人それぞれですから。
書込番号:11082257
2点
見切り発車 0 0さん
>20Dだと何故か温かみを感じる絵が撮れて
これはCanonの絵造りが被写体(料理)により向いているためだと思います。
私もFZシリーズのPanasonic機を数台使っていますが、人肌での比較ではどちらかというとあっさり目に感じます。
そしてX4で有れば20Dと同傾向の絵造りで画素数は倍以上も有るので、くっきりはっきりと撮れると思います。
なおGH1が薄暗い感じになるのであれば+補正する事でかなり良くなるとも思います。
書込番号:11082323
3点
X4の感度が高くで画質も良く、買って間違いないですが、20Dよりレスポンスが鈍いです。
普通のスナップなら全然問題ないと思いますが。
書込番号:11082338
2点
わお!短時間で深夜なのに皆様起きておられるのですね!
一番の悩みは ↑の動画にて感じていると思いますが
ご飯粒が解像しないのです、殆んど潰れてしまう画像@@
今迄で一番難しいのがご飯粒かもです
↑のお料理は凡て私が食べていますので味と画像のイメージは合致しているのですが
次に画像が変なのはザワークラウトの素材が理解出来ない映像、、
あの白ワインを注いでいる右の部分等です
これ等の部分が確り解像出来るのなら買い足しでも良いのかもです、、、
書込番号:11082369
0点
見切り発車 0 0さん、こんばんは。
>ご飯粒が解像しないのです、殆んど潰れてしまう画像@@
他にもホームページの写真(特に「我が家の夕食」のページ)を拝見させて頂きました。
このご飯粒や、ソース、白い皿は、20Dの解像度が足りないのではなく露出が合ってない(白トビ)が原因です。又、ストロボを正面からあてている為に立体感が出ずのっぺりした雰囲気になってしまっているのも大きな理由だと思います。
これらはカメラの買い替えでは解決しません。ライティングの問題です。ただ、本格的な撮影が億劫なら、外付けストロボでバウンズ撮影されればかなり改善できると思います。
「ショッピング」のページの長ネギの写真(自然光なのでもちろん条件が違いますが)は立体感があって綺麗に撮れてますよね。これは充分に光が回っていて尚且つ半逆光です。この状態をご家庭の食卓に再現出来れば良いわけです。つまりストロボのバウンズ撮影が一番近道だと思います。
書込番号:11082391
![]()
6点
>ご飯粒が解像しないのです、殆んど潰れてしまう画像@@
私の捉え方では風景撮られた時の山々の木々った感じですね
どこまで解像するかは定かではありませんし使うレンズにもよると思いますが、800万画素の20Dより1800万画素のX4が細かい部分まで解像するのは当たり前でしょう。
加えてX4は高感度特性も良くなって室内での料理の撮影も楽になると思います。
でもX4が見切り発車 0 0さんの意に適うかどうかは、見切り発車 0 0さんが実際に使われてみてしかわからないと思います。
書込番号:11082405
2点
料理をフラッシュ使用で撮るならコンデジのFinePix F200EXRがオススメです(マジで)。
つい最近出荷終了で在庫のみの販売となり格安でもあります。
書込番号:11082538
1点
>普段写す物は殆んど料理
1台を X4 にしてみるのも良いと思います。高感度も 20D なら ISO800
が限度ですが、ISO3200 まで使えるだけでも、室内での料理なら価値
あるかもです。同じ ISO800 なら X4 のほうがきれいですし。
書込番号:11082660
1点
フラッシュは直接当てるのではなくバウンスさせると臨場感がまして更に美味しそうに
感じる画になると思います。
フラッシュの光をバウンスさせる部位の色に因っては色被りする場合がありますので白い
シーツなどで被写体を囲い覆うようにバウンスさせる部位を作ると良いかもしれません。
バウンスさせる部位から被写体との距離や反射する光の角度や光の強さなど色々な条件
で変化しますので色々と試されてはどうでしょうか。
ご飯粒の解像感についても光の当たりかたも要因として考えられると思います。
また、短めの焦点距離のマクロレンズも良い結果を齎すかもしれません。
x4の画素数と高解像度のレンズにフラッシュの使い方で不満点が解決出来ると思います。
見切り発車 0 0さん、ビデオ拝見させて頂きました。
美味しそうな料理ばかりでお腹が空いてきちゃいました...
この様な料理の紹介方法って面白いですね(笑)
書込番号:11082673
![]()
2点
>guu_cyoki_paaさん
やっと意味が解りました(笑。
一票入れときます!
書込番号:11082880
1点
Hello みなさん
GH1のレンズは14-140ですか
パンケーキにすればかなり明るくなりますよ。
SEE YOU NEXT TIME
書込番号:11083144
2点
バウンスは基本、外部ストロボが必要ですね。
内蔵ストロボ使用による料理のJpeg撮って出しなら、デジ一ではFinePix F200EXRのスーパーiフラッシュ(マクロ)に敵いませんよ。ディフューサー付けても無理です。
俺は旅行時の料理撮影はコンデジです。一眼レフなんか邪魔くさいし、そこでバウンスやられたら即クレームですね。
自宅ならバウンスでいいですが、レストラン等でも使えると、旅の思い出とともに料理写真が残せていいですよ。
レストランなどは暗めなのでX4の高感度撮影でも対処できない場面が出てくるでしょう。
X4のクチコミにも料理の作例がありますが、撮影者には申し訳ないですがアレより美味しそうに撮れますよ。解像感も充分です。
まあコンデジという選択肢もあります…ということで。
書込番号:11083160
1点
>デジ一ではFinePix F200EXRのスーパーiフラッシュ(マクロ)に敵いませんよ。
メーカーのホームページで作例を見ましたが、要は高感度設定+フラッシュの直当てスローシンクロですよね? それならx4でも問題なく出来ると思いますよ?
写真は、昼間ですが、5DmarkIIと外付けのクリップオンのPZ42Xの例です。
x4でも、フラッシュを光らせてもこの位は手軽に撮れるはずです。
書込番号:11083437
1点
いいえ。スローシンクロじゃなくても綺麗に撮れます。
だから尚更お気軽なのです。
これなら20Dで充分です。
また「気軽に」という部分だけ考えると一眼レフ持ち出す時点でコンデジには敵いませんね。
書込番号:11083583
1点
私は30Dからkiss Fへ乗り換えましたが似たようなものかな!?
現状フルオートで撮られているみたいなので
カメラを変えて画像を変えることよりも露出補正や
調光補正,ピクチャースタイルやホワイトバランスで画像を
変えることを覚えた方がいいと思います.
そうすれば20Dに近い温かみのある画像をX4で出せると思います.
逆にいうとデフォルトの比較だと違う雰囲気の絵が出ると思います.
X4だと画素数あがっているのでお使いの動画などで拡大する際に
有利だと思います.買い換える価値はあるでしょう.
SKICAPさん
コンデジが気楽だというのはわかります.
>アレより美味しそうに撮れますよ。
ぜひ写真みせてください.内蔵ストロボ直射の比較で
スーパーiフラッシュ(マクロ)がほかよりすぐれる理由は
なんなのか気になります.フルオート限定ならわかりますが
EOSで調光補正などを入れても同じ結果は得られないのでしょうか?
ネオパン400さんのご指摘は
デジイチでも定常光メインで内蔵ストロボを補助光にしたら
露光の面では差がなくなるのではないかというご指摘だと思います.
それをスーパーiフラッシュ(マクロ)と呼ぶかスローシンクロ
と呼ぶかは言葉が違うだけで実際の露光は同じはずです.
あと,スーパーiフラッシュ(マクロ)がOKでバウンス発光でクレーム
というのはどういう線引きなのでしょうか?あんまり変わらない気がします.
書込番号:11083868
1点
サンプルですか?
パソコンは滅多に立ち上げないし面倒臭いので嫌です(笑)
ネットで探してください。検索する癖をつけましょう。
外部ストロボのバウンスとフジのスーパーiフラッシュ(マクロ)では光量が違い過ぎます。特にマクロ時、必要最低限に調光してますが、それだけではない感じがします。このあたりは昔から飛び抜けてコンデジの内蔵ストロボが優秀だったフジの技術でしょう。
X3と430EXを海外旅行時に使ったことがありますが、大ヒンシュクでした。まあ自分でもあまりの光量に驚きましたが(笑)。非常識でした。。
そこがバウンスと直射(S‐iフラッシュ)の大きな違いのです。またiフラッシュは直射でも自然な感じで写ります。
今手元にあったコンデジ(初期のただのiフラッシュ搭載)を弄ってみましたが、これでも充分キレイですね。ただ、マクロでは若干白トビしてます。
スレ主さんがオートで撮影しており、設定を変えてみたら?ということは賛成ですが
オートで手軽に綺麗に撮りたいという意向であれば的外れの回答になりますね。
設定を弄ったり工夫をするのであれば、無理に20Dを買い替える必要はないと思います。今よりよい絵が撮れる可能性大です。
ただしX4のスレを立てるくらいですから、背中を押して欲しいのかな?
書込番号:11084251
1点
>パソコンは滅多に立ち上げないし面倒臭いので嫌です(笑)
了解です.
ということはスレ主さんの動画とかもノーチェックってことなのでしょうか(笑)
>ネットで探してください。検索する癖をつけましょう。
検索能力は一般人よりもかなりすごくとても高いと自負しております.
スーパーiフラッシュが何をしているかだいたい把握しているつもり
ですが,
>それだけではない感じがします。
ここがどういうことなのか気になってます.
新しい知見が得られる期待を持っています.
>オートで手軽に綺麗に撮りたいという意向であれば的外れの回答になりますね。
EOSはフルオートで暗所だと1/60 F4 ISO400でストロボ露光で撮りにいきますので
フルオート比較だとスーパーiフラッシュのF200fdのほうがいいでしょう.
そうではなくてネオパン400さんのスローシンクロの場合ではどうかという
議論を広げたいとおもってレスしました.
>設定を弄ったり工夫をするのであれば、今よりよい絵が撮れる可能性大です。
現状,スレ主さんは何も設定されてないみたいなので改善の余地は大きそうです.
少なくともスーパーiフラッシュF200fdと同レベルまでは改善すると私は思っています.
>光量が違い過ぎます。
小さい発光量なら問題ないということですね.
ありがとうございます.
高感度で圧倒的に有利なデジイチだと光量をさらに小さくできますね.
クレームが気になる場合にはよさそうです.
手持ちのkiss FですがISO1600 F3.5で調光補正マイナス2で接写しても
調光範囲みたいなので潜在能力はスーパーiフラッシュに負けてないはずです.
書込番号:11084510
1点
>ということはスレ主さんの動画とかもノーチェックってことなのでしょうか(笑)
携帯でも見れましたが?
書込番号:11084612
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























