このページのスレッド一覧(全605スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 10 | 2012年1月28日 08:59 | |
| 7 | 12 | 2012年1月27日 19:32 | |
| 3 | 8 | 2012年1月27日 18:57 | |
| 11 | 8 | 2012年1月26日 21:04 | |
| 12 | 13 | 2012年1月25日 21:59 | |
| 4 | 12 | 2012年1月22日 18:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
一眼レフにまったくの初心者ですので見当違いな質問だったらごめんなさい(>_<;)
Kiss X5とKiss X4は機能があまり変わらずということなので
Kiss X4を購入しようと検討しているのですが
ダブルズームキットの値段が上がってきているようなので
レンズキットに変更しようかと思っています。
ダブルズームキットについてくるレンズは
どれくらいの価値(値段)がするものなのですか?
レンズキットを購入して、レンズは別に購入した方が
お得ってだなんてことはないですか
また今の値段ならKiss X5の方を買った方がいいなど
アドバイスがあったら教えていただけると嬉しいです(^^)
0点
価値といえるかはわかりませんが・・・
EF-S18-55IS (標準ズームのほう) 中古で9,000円〜12,000円前後
EF-S55-250IS (望遠ズームのほう) 中古で12,000円〜15,000円前後
というところです。I型・II型がありますが、基本的に概観のデザインだけで性能には差がない
ということですので、上記を参考にして下さい。なお、Jカメラというサイトで検索しますと、
複数ショップの在庫検索ができますので、ご参考までに。
書込番号:14076644
![]()
2点
こんばんは。
バリアングル液晶が必要なければX4でいいと思います。
ダブルズームの望遠は別途購入すると割高になりますが
すぐに望遠が必要なければ後にクラスが上の望遠を買うのもアリかと思います。
書込番号:14076649
1点
望遠レンズは無いよりあった方がいいのではないでしょうか…
レンズの価値は使う人と使い方によりけりです。必要ない人が持てば価値はないということになります。
僕は望遠レンズが必要であればコスパが良くて価値は高いとみています。
遠くの物を大きく写すのであれば必要です。
レンズは別に購入すると結構高いのでキットの方が断然お得です。
他に購入品する物もしっかり見積もったうえで予算に余裕があるならX5でいいと思いますよ。
もうほとんど価格差もなくなってきているので、買えるなら新しい方がいいです。
書込番号:14076652
![]()
1点
個人的な意見ですが、初心者ってことなので、ダブルズームキットでいっぱいいろんな物を撮影されるのがよいと思います。
レンズを単品で追加購入するのはカメラ本体同等、それ以上の出費になるのでなかなか追加購入するのは勇気がいります。また種類も沢山あって迷うし。
だから、リーズナブルな費用で無難なレンズを2本持っておくのが良いと思います。
X4かX5・・・私ならX5を買います。
書込番号:14076655
![]()
1点
皆さん早速のご返事ありがとうございます!
レンズは別に購入すると割高なのですね。
みなさんの意見を参考にして
X5ダブルズームキットの購入をしようかと思います(^^)
ありがとうございました!
書込番号:14076673
0点
いや、僕なら、X4と50mmF/1.8だね。 多灯しないなら…。
書込番号:14076712
1点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271169.K0000226445
こんなレンズがセットされています。別々に買うと高くなります。
書込番号:14077025
1点
X5のダブルズーム、良い選択だと思いますよ。初心者なのに「望遠ズームは要りません」とか「バリアングルは使いません」とか達観した様に言う人が居ますが何にはまるか判らないのが一眼の奥深さだと思います。
ちなみに望遠ズームは遠くのモノを撮るより近くに有るモノを目一杯よって撮ってみて下さい。一番コンデジとの違いが判る写真がとれます。標準ズーム 記念写真 風景用望遠ズーム 背景ぼかし用 と言う住み分けも出来ます。
書込番号:14077087
2点
おはようございます(^^)
度々情報ありがとうございます!
とても参考になり助かります。
今日は実際に池袋の方で実際に見て
お安く手に入れられたらいいなと思います(^^)/
書込番号:14077153
0点
私はX4のダブルズームを持っていますが望遠の方をよく使います。後で望遠を買い足そうとすると非常に高くつきます。それほどダブルズームはお得です。絶対X4でもX5でもダブルズームをお薦めします。
書込番号:14077208
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
初めての一眼購入を考えています。
子供の運動会や、発表会などが主な撮影です。
子供がモデルをしているので、オーディション用の写真なんかも撮ります。
このような用途で、レンズはこちらの付属のものだけで大丈夫でしょうか?
他にお勧めの機種などありますか?
お値段がお安いものがありがたいのですが。
1点
こんばんは。
とりあえずはダブルズームの使用でいいと思いますよ。
不満がでるようになってから次を考えたほうが
余計な出費が少なくて済むと思います。
でも1万円以下で買えるEF50mmF1.8Uの追加購入はいいかもしれません。
書込番号:14064267
2点
発表会が室内だとちょっと厳しい面もありますが
とりあえずレンズキットで大丈夫だと思います。
宣材写真はライティング重視で320EXか430EX辺りのストロボを買われたほうがいいと思います。
書込番号:14064287
![]()
1点
ありがとうございます!!
これで十分みたいで、出費を抑えたかったので良かったです。
Green。さん
一万円以下でレンズが買えるのは知りませんでした〜!
使用した様子で、検討してみます。
1976号まこっちゃんさん
なるほど、ストロボの買い足しは思いつきませんでした!
こちらも検討してみます。
書込番号:14064718
1点
>オーディション用の写真
なのであれば、被写界深度が浅い写真より、絞ったものの方がもいいかもしれませんね。
そうなのであれば、キットレンズで十分だと思います。
私もストロボ等の照明機材や、背景、レフ板を買った方が良い様な気がします。
書込番号:14064810
2点
しっかりした三脚もひとつ用意されたほうが良いかと。
書込番号:14065432
0点
おはようございます。uranuranuranuranさん
EOS Kiss X4 ダブルズームキットで十分だと思いますよ。
追加するレンズは僕もEF50mmF1.8Uをお奨めしたいですね。
価格も安くて写りも非常に良いので満足されると思いますよ。
あとは三脚とレリーズを購入されればバッチリです。
書込番号:14065476
0点
こちらで初めて質問させていただいたのですが、みなさんとても親切でびっくりです!
ありがとうございます。
ダブルズームキットで十分だということで一致しているので、安心して購入できそうです。
背景と三脚はあるので、後はストロボとレリーズですね。
予算5万円ぐらいでと考えていたので、全部合わせても何とか射程距離内かな!
今まで娘の宣材写真をスタジオで撮ってもらっていたので、自分で綺麗に撮れればその分で取り返せるし、頑張ります。
でも、ダブルズームキット、もう少し下がらないかな〜(笑)
書込番号:14065942
0点
おはようございます。
凝った話しですが、スタジオで撮影される時、フラッシュが正面以外の横とかから光ってませんでしたか?
X5ですと、フラッシュをリモートコンロロールする機能がついているので、(対応モデルだと)内臓フラッシュと合わせて多灯撮影が出来ますよ。
値段もほとんど誤差範囲なので、僕はX5をお勧めです。
あと、X4は店頭の在庫があまりありません。その辺も確認が必要です。
書込番号:14069305
0点
おはようございます。
私もX5をお薦めします。最近の純正ストロボにはシャッターボタン内蔵のモノが出てきてるのでバリアングルモニターと併用すれば、カメラマン&撮影助手の一人二役が出来ます。
書込番号:14069566
0点
実は私も、どうせ買うなら新しいX5もいいかなと考えていました!
ただ、全くの初心者なので、リモートコンロロールやバリアングルモニターがどのくらい自分に必要かが分からず、悩んでいるところです…。
もう少し勉強して、どちらを購入したかまた報告しますね。
書込番号:14074947
0点
フラッシュはできれば本体から離してアンブレラとレフ板を使うと良いと思います。
光が柔らかくなり影も薄くなります。
ライティングの仕方に関しては「ライティング 人物撮影」などで検索すれば色々勉強になる情報が得られると思います。
下記はその一例です。
http://shuffle.genkosha.com/technique/lighting/7343.html
お子さんきれいに撮れると思います。
書込番号:14075067
0点
>フラッシュワーク
このページ↓結構参考になります。
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/wireless/index.html
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/index.html
書込番号:14075167
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
今頃こんな初心的な質問で申し訳ありません。
飛行機や列車や動物など動いているものを撮る時AIサーボを使いますがAFフレームは皆さんは自動選択と中央1点とどちらを使いますか? 私は今まで中央1点で撮ってきましたが被写体全体を大きく撮る時はこれでいいのですがたとえば飛行機の操縦席にピントを合わせ被写体の前方を広く開けようと半押しのまま前方にフオーカスするとAIサーボのためピンボケになってしまいますよね。自動選択してもどれかが被写体に合っていないとやはりピンボケになります。キャノンフオトクラブのレッスンにも詳しく載っていません。今頃になって迷っています。みなさんからのご享受いただけたらありがたいです。
0点
wアルさん こんにちは。
AIサーボ時のAFフレームは中央一点が良いと思いますが、ご自身のピントを合わせたい場所が中央以外に有る時は、その場所近くのフォーカスポイント一点を選択されるのが良いと思います。
自動選択はあなたの合わせたい所にピントが合うかどうかは、カメラに聞いてとなってしまいあなたの意思が反映しないので、動きもの撮影では薦められない設定だと思います。
書込番号:14074591
![]()
1点
こんにちは。
40年さんに同じく、ピントを合わせたい場所に一番近いAFフレームを選択して
AFするのがいいと思います。
自動選択を使うのはノーファインダーのときとか特殊な場合です。私の場合。
書込番号:14074648
0点
私も原則中央1点で構図によって仕方ないときは周辺のAFポイントを使用しています。カメラは50Dです。
中央のAFは2.8と5.6のダブルクロスセンサーなのでコントラストが低かったりしても食い付きが他と比べてよく感じます。
50Dは周辺もクロスセンサーですが、Kissはシングルなので場合によってはAFが迷うかもしれないですね。
AFは原則的に上位機種の方が緻密なので、7Dとか1Dを考える必要が出てきます。
キヤノンよりもニコンの方が同価格帯での総合的なAF性能は良いように個人的には感じます。
書込番号:14074656
0点
すいません。回答が少しまとを得ていませんでした。
AFはみなさんの言うように周辺の1点を任意で選択するのがいいと思います。
その上で、AFしたい場所にAFポイントがないってときの対処方です。
失礼しました。
書込番号:14074678
0点
Aiサーボは、マニュアルだとAFフレームは自動選択にしておいて、AFをオンにして追従したい被写体を中央1点で1秒以上補足しておいた後でシャッターを押すピント精度は増し、その後は全てのAFフレームを利用しながら動く被写体を捉え続けるというものだったと思う
でも中央1点にしておいても、実際には問題が出ることは少ないようなので、気分によって中央1点だったり、自動選択だったりですね
ただ私は親指AFに設定しているのでほとんどの撮影はAiサーボですまし、ワンショットに切り替えることは少ないです
書込番号:14074867
![]()
1点
また直接関係ないですがAiサーボに関してなので書いておきますと
>かんたん撮影ゾーンではピント優先、応用撮影ゾーンではレリーズ優先に設定されるとのこと。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/08/8432.html
ですから
X2では「かんたん撮影ゾーンのスポーツモードではピントが合わないとシャッターが切れないピント優先、応用撮影ゾーンのAiサーボではピントが合わなくてもシャッターが下りるレリーズ優先」ということなので多分X4でも同様だと思います
書込番号:14074944
![]()
1点
>飛行機の操縦席にピントを合わせ被写体の前方を広く開けようと
中央よりも任意一点でAFする方が良い結果が得られるかもしれませんね。
試してみてはどうでしょう?
書込番号:14075017
0点
皆さん早速のご返事ありがとうございました。
私がなぜこの質問をしたのか、X4の取説のP69に「動いているものに楽にピントを合わせ続けたい時は自動選択とAIサーボを組み合わせる」と書いてあったからです。これを見て初めて自動選択で鳥を撮ってみましたが上手くいきませんでした。
やはり中央1点がいいようです。X4には中央以外には八つしかポイントがありませんので中央以外に合わせるのは難しいです。特に飛行機は速いですから。今後も中央1点でやってみます。
書込番号:14075048
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
質問なんですが、室内撮影の時に内蔵しているストロボを使用して撮影しているのですが、連続してシャッターを切っていると画面にbusy表示が出て、数秒シャッターが切れなくなります。何か解決方法はないでしょうか?別売のストロボ等を取り付けると、こういった症状はなくなるのでしょうか?どなたかよろしくお願いします。
書込番号:14069125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通の外部ストロボでもフル発光後など場合により数秒は必要です。そのため、外部ストロボで更に充電式ストロボ外部電源をつけると、外部ストロボがフル発光時でも高速チャージが可能になるそうです。
例えば、ニッシンのPS-300
http://www.nissin-japan.com/jp/powerpackpro.html
http://syararin.blog50.fc2.com/blog-entry-1227.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100308_352055.html
等があります。
私は今のところはそこまでストロボでの連写が必要ないので、使ったことがないです。
あまり連続してストロボを発光させると、発熱によりストロボ自体の寿命が短くなりそうですね。
連写するとストロボ前面のレンズがだんだん白濁すると聞いた事があります。
書込番号:14069201
1点
おはようございます。
内蔵ストロボは電力をチャージするのに時間がかかります。
外付けを使うと連写でもしない限り大丈夫です。(580EX2使用時)
書込番号:14069291
1点
fukuuraさん おはようございます。
内蔵ストロボは(GN:カメラの絞り×適正ストロボ光の到達距離)が小さいので撮影距離にもよりますが、フル発光になるとチャージに時間がかかります。
外付けストロボを同じ距離から使用するとGNが大きいので、距離にもよりますがフル発光しなければ早いチャージでストレスはないでしょうが、遠距離に向けてフル発光を続けるとチャージに時間がかかる場合もあります。
対処方法は昔は積層乾電池など大きな電池を使用したりしましたが、一番簡単な方法は画質は悪くなるかも知れませんがISO感度を上れば、ストロボのGNが上がる為フル発光しなくなりチャージが早くなり連続発光出来るようななると思います。
書込番号:14069322
![]()
2点
内蔵ストロボはガイドナンバーが小さいだけでなく電気を溜め込むコンデンサーの容量も小さいですから、一度の発光でほとんど溜め込んだ電気を使い果たします(フル発光に近い)なので次回の発光の為の充電時間が長くなりビジー表示が長くなります
充電時間を短くするには外付けスピードライトを使うことですが、ガイドナンバーが大きくコンデンサーが大きいとフル発光しなくても済むことになりますし、発光させてもコンデンサーに溜まった電気の一部しか使わずに済み、連続発光が可能になります
また電池は2本タイプよりは4本タイプの方が充電時間が短くなり、アルカリ乾電池を使うよりは、充電式のエネループを使った方が良いです
ということで、連写が多くできるだけ待ち時間を減らしたいというのら580EX2を
それ以外ならコスパに優れた430EX2で良いと思います
外付けフラッシュは調光性能や長い目で見ると純正がオススメです
書込番号:14069355
2点
皆さんのアドバイス通り内臓ストロボのチャージによるbusyですね
外付けストロボを使用するとある程度短縮できます
内蔵ストロボ使用の場合ISOを高めにするってのはどうですか
ISOを4倍にするとストロボ光量を2倍にしたのと同じ効果があります
(発光量が減ればチャージ時間も短くなる)
試してみてはどうですか
書込番号:14069569
![]()
1点
fukuuraさん こんにちは
今回の問題は 皆様が書かれている通り ストロボのチャージ時間の問題だとと思います。
内蔵ストロボですと 今回の問題解決できませんので 連続発光回数増やしたい・チャージ時間短くしたいのであれば外付けストロボ購入が良いと思います。
外部ストロボは 色々と便利ですので 一つは持っていても良いと思いますよ。
書込番号:14069799
![]()
1点
>別売のストロボ等を取り付けると、こういった症状はなくなるのでしょうか?
こんにちは
改善します!
ただ バッテリー残量が少なくなると、同じような状態になりますのでバッテリーを交換します。
連写も、ある程度は可能ですが、バッテリーパックを使うと少し良くなります。
外付けフラッシュは、最新純正大光量のものをお勧めします。
スピードライトは、常にボデイと情報のやり取りをしています。
焦点距離。
距離情報。
絞り値。
露出補正値。
調光補正値。
…とか。
書込番号:14069933
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
初カキコです。EOS Kiss X6があと少しで発売されるでしょうが、そうしたらX4は型落ちになり販売ラインナップから消えるでしょう。
その前にダブルズームキットを買いたいと思っている受験生(中3)です。
2月には受かれば終わっていると思うので買いたいと思っているわけですが、買うとしたら店頭かネットどっちが良いですか??
ネットと店頭では5000円以上差があり、けっこう大きいです。
店頭は5年保証(カメラのキタムラなどは)がありますがあった方が良いですか??
キタムラネット販売は59800円で5年保証有り。最安値の50000円付近はないと思います。
あった方が良いのであれば電気屋(キタムラ)で買いますが「そんなの要らないよ」というふうならアマゾンなどの通販で買おうと思います。
Kissシリーズで現最新のEOS Kiss X5は価格の差もそこそこ有り、バリアングル液晶はあれば便利でしょうが価格差から見るX4で良いかなと……。
使用用途は鉄道と風景、旅行や家族、運動会やイベントなどです。
こんな変な質問で申し訳ないですが、アドバイス等をよろしくお願いします。
書込番号:13978319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こんな変な質問
変じゃないけど難しい質問ですね。
@ネット購入 vs 店頭購入
A5年延長保証加入 vs 1年のメーカ保証のみ
故障や何らかのトラブルが万が一にも発生した時に、その時に自力対処(修理代含め)可能ならネット購入かつ1年保証のみで良いと思います。
私の個人的見解ですが、現在中学生で初期投資を極力抑えたい気持ちはわかりますが、店頭購入かつ5年保証を付けられるのが安心だと思います。
また、保証の内容を事前に熟読し、または、お店の人から十分に説明を受けて、どうゆう場合が無償修理、もしくは有償修理になるか、等をしっかりと認識しておくことも肝要です。
書込番号:13978373
![]()
3点
ネット購入で困ることは初期不良に当たった場合です
ご自分である程度不良かどうかの見きわめができなければならないですし、交換交渉も必要になります。
また、中には最初からメーカー頼みのネット店もあるので、そうなった場合はメーカーSCに直接交渉するとかも必要になる場合もありますので、ネットで買うのならショップ評価を読んで店舗を選ばれると良いと思います
今、ここの上位にある店だったら三星カメラで買ったことはあります
三星カメラの印象は梱包は非常に丁寧でまた買いたいと思っている店のひとつですが、夜になると価格が安くなる場合もあったりするので購入する時間帯の注意が必要ですね(私は高く買っちゃいました)
あと延長保証は三星カメラなどの店でも対応は可能です
私はつけていませんが保証適用の条件も重要だし、商品代金の5%取られるのでよく読まれて入るか入らないかを決断するのがいいでしょうね
http://shop.kitamura.jp/sitemap/riyou_hoshou_index.jsp
書込番号:13978549
4点
個人の考え方次第、損害保険を掛ける人と掛けない人がいるように
必要と思えば掛ける、必要でないなら掛けないでいいと考えます。
書込番号:13978641
1点
こんばんわ
>キタムラネット販売は59800円
この額でキタムラ店頭福袋のX5ダブルZ買えますよ
昨日なじみのキタムラで58千円+液晶フィルム
+販促バックでした(^^
書込番号:13978959
0点
こんばんは。
あくまでも自分の場合ですがネットで購入するとなると、保障の問題以外にも
何かわからないことがあった場合や初期不良かどうか確認してもらったりなど
してもらうことができるのでは、という考えから
店頭で購入したいと思います。
量販店ならポイントもつくところが多いですし、差額分の
メリットはあるかと思います。
書込番号:13979041
0点
今晩は。
僕もキタムラ福袋をおすすめします!
差額が少ないなら5も視野に入れた方が良いと思います。
保証は僕はあまり入ってないです。
書込番号:13979169
0点
こんにちは
カメラ複数持っている人はカメラ一台にかかる負担が少ないので、複数年保証はほぼ不要だけど、
初めて買うのならそれ一台で全てやるのだし、年齢的にもおそらく沢山撮るでしょう。
そうなると、カメラにかかる負担も多くて、複数年保証はあった方が良いです。特にKISSは。
それとキタムラで買うのなら、できればバリアングルX5も交渉した方が良いよ。
ウェストレベルから、或いは下からの位置でクイックモードでバンバン撮れるから病み付きになるかもね。
書込番号:13979238
1点
購入したEOS Kiss X4を、5年間以上、使用するという確固たる予定が
あるならばキタムラネット販売なのですが、
自分の個人的意見なのですが、アマゾン通販で良いと思います。
ダブルズームキットを購入後、その他、いろいろな買い物をする必要が
生じてくると思いますので、それら購入費用を
供えておいた方がよいかと思います。
書込番号:13983881
0点
こんばんは
高校受験終了の自分へのご褒美はスーパーファミコンだったおっさんです。
店頭か通販か…
大都市に住んでいれば、家電量販店でもかなりの安値で買えることもありますが…
私の場合は地方都市在住なので、安さと、ほとんどすべての製品が選べるネット通販は魅力的です。なので、ここ数年家電製品とカメラ関連製品はほぼすべてネット通販購入です。
幸いにして初期不良に当ったことは一度もありませんが、たとえ当った場合でもまっとうなお店は返品や交換に応じてくれる場合がほとんどでしょう。
長期保証
私は付けない派です。1年の保証で十分なのと、それ以後に故障した場合は修理するよりも新しいモデルに買い替えた方が良いからです。修理に出したとして費用は5年保証の代金+α程度ですし(一概には言えませんが…)、なにより故障しない可能性の方がずっと高いので、5年保証にわざわざお金を払うのはもったいないと思います。
ただ、一度だけ5年長期保証をつけたコンデジが4年目ぐらいで故障し、(すでに別のカメラもあり壊れてても困らなかったのですが…)折角なので修理してもらったことがありました。
ただ、社会人ならともかく学生さんであれば、自由になるお金は限りがあるでしょうし、壊れたら買い換えというわけにもいかないでしょうから、万が一のことを考えて長期保証を付けたほうがいいかもしれません…。
ここらへんは好みがあり、正解もないので難しいところです。
書込番号:13985211
![]()
1点
おはようございます。
最初に、家電量販店とカメラのキタムラはアフターの面では、かなり違います。私は一台目は家電量販店で買いましたが、対応してくれた店員はひと月後はプリンター売り場、暫くしてパソコン売り場に異動。他の店員も入れ替わり、私の事を覚えてる人も居ません。商品知識も価格情報以外は乏しく、液晶フィルム貼りやファインダー清掃等は勿論してもらえません。二台目はキタムラで買いましたが、専門店なのでカメラの知識も豊富だし、カメラ好き(オタク?)の客あしらいにも慣れてて、顔と名前を覚えてくれてて、気軽にレンズの試写やファインダーや撮像素子の清掃(簡易的なものでしょうが…)に応じてくれます。
周りに教えてくれる人がいればネット通販も良いですが、周りにカメラ好きが居なくて初心者でしたら、カメラ店での購入をお薦めします。
書込番号:13985930
0点
ありがとうございました。いろいろ参考にさせていただきます。
また質問すると思いますので、質問したらよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:14056601
2点
>EOS Kiss X6があと少しで発売されるでしょうが、そうしたらX4は型落ちになり販売ラインナップから消えるでしょう。
X6は今春発売されないという、情報もありますね。
http://blogs.yahoo.co.jp/festiva1202/archive/2012/1/20
ちなみに、どこにお住まいでしょうか?
近畿圏であれば、なんばCITYのキタムラで購入すれば、ネット価格から
10%オフの時がありますよ。
書込番号:14066162
0点
キンメダルマンさん
そのような噂もありますね。住まいは関東です。
書込番号:14068053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
数か月前にこの機種を購入し、約10年ぶりの一眼カメラを楽しんでいます(当時はフィルムでしたが)。
さて、背面の液晶モニターの設定について教えてください。
電源を入れた後に撮影設定情報が表示されるという設定で使っていたのですが、いつからか、電源を入れてもモニターが点灯しなくなってしまいました。
これは、なにか誤って設定をいじってしまったのでしょうか?
ちなみに、液晶画面に関するメニュー設定は、
「オートパワーオフ 1分」
「液晶の自動消灯 する」
「撮影機能画面の色 2」
「液晶の明るさ 3(真ん中)」
「センサークリーニング 自動 する」
「ライブビュー撮影 する」
カスタム設定から
「電源ON時の液晶点灯 0.する」
となっております。
なお、メニューやディスプレイボタン、クイック設定ボタンを押すと画面は普通に点灯します。
また、電源投入時に消灯センサーが隠れないようにしても変わりませんし、オートパワーオフ後にシャッターボタン半押ししても、電源は復旧するのですが液晶は点灯しません。
ユーザーの方、またはお詳しい方、なにか設定に不備があるのかご教授ください。
0点
これかな?
>液晶モニターが自動消灯しないようにする
マニュアルP146に載っていますね。
書込番号:13803337
0点
すでにご自分で書いておられますね。
>「液晶の自動消灯 する」
これを『しない』にしてみてはどうでしょう?
書込番号:13803352
0点
自動消灯のセンサーが、働きッパナシになっているのかも⇒故障?
ファインダーの直ぐ下(モニターとの間)に、ゴミでも付いていませんか?
ちなみにセンサーは2コありますね。
通常は、ファインダーに目を近づけたとき(手を近づけても同じ)働くセンサーです。
書込番号:13803583
![]()
0点
>hotmanさま
「自動消灯 しない」に設定してみても電源投入時の状況は変わりませんでした(;_;)
余談ですが、ファインダーのぞいたときに点灯しっぱなしだと結構まぶしいもんですね…
>秋野枯葉さま
センサー部をクロスで拭く程度はやってみたのですが…
なお、溶剤で清掃するような、逆に埃など付着しやすいことはしておりません。
また、実は設定不備を先に疑ってしまったために「故障」までは考えていませんでした…
>松桐坊主さま
情報ありがとうございます。
この板、少しさかのぼって見てはいたんですが、そこまで過去のスレは見逃してました。
ちなみにファームウェアは購入時から Ver.1.0.9 です。
どうやらこの制御系のバグというのが怪しそうですね。
「要修理依頼」というのも過去スレにはあるようですが、再インストールで直るものならアップデートに組み込むだろうし、依頼されて何を修理するのか分からないんですけど…
皆さま回答ありがとうございました。
どうやら設定の不備ではないらしいということで次を考えることにします。
修理依頼…どうしようかな(^_^;)
書込番号:13805211
1点
私のX4を色々いじってみました。
モニタの表示が消える設定ボタンは、「DISP.」ですね。MENUの右横。
これが押しっぱなしになってるような不具合が考えられます。
私のX4は、DISP.を押下してモニタを消し、電源OFF/ONで再表示されました。
書込番号:13805471
0点
>なお、メニューやディスプレイボタン、クイック設定ボタンを押すと画面は普通に点灯します。
あれっ! 違うのかな??
書込番号:13805522
0点
単に左上のDISPボタンを押して消しているだけではないですよね?
消灯→点灯が切り替えられます
書込番号:13805719
1点
DISP.ボタンをあらためて試してみましたが、引っかかって押しっぱなし状態とかはなく、またON-OFFの機能も特に問題はないようです。
さて、皆さまのご回答とともに過去スレの情報もあり、今後の対応について一定の方向性は見えてきましたので、今回の質問はこのへんで閉めさせていただきたいと思います。
あらためてご回答くださった皆さま、本当にありがとうございました。そして、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:13809480
0点
上記書き込みからのその後、サービスセンターと数度に渡り接触がありましたので、
途中経過ではありますが、時系列的にアップします。
H23.11.27 キヤノンのHPより、メールにて不具合報告及び対応策を問い合わせ
H23.11.28 キヤノンマーケティングジャパン鰍ィ客様相談センターよりメール回答
設定と操作についての確認(内容は皆様から指摘された既出の事項)が
あったうえで、改善がなければ修理拠点への修理点検依頼を願います、とのこと。
H23.12. 5 サービスセンター上野へ持ち込み
メールでのやり取りを印刷して持参したことと、件の不具合が窓口で
再現したため話は極めてスムーズに。ただし、カメラの修理そのものは
上野では行っておらず、幕張のセンターへ回送するため少々時間をいただく、
とのこと。
なお、H23年9月購入のため、保証書提出のうえ保証修理であることを確認した。
H23.12.10 修理完了の電話連絡を受け、サービスセンター上野へ
カメラ受け取り。修理伝票には「基板ユニット(MAIN)の不具合のためご指摘の
症状が発生していることを確認したので新品交換」と記載。
その後自宅へ戻り、梱包された本体を開封。電池をセットして起動すると、
一発目から背面モニターは点灯せず。つまり直ってない。
H23.12.11 サービスセンター上野へ電話する
修理番号を伝え、不具合の症状が変わらないばかりか、再現率がほぼ100%で
ある(以前より悪くなった)ことを伝える。再度預からせてほしいとのこと。
H23.12.13 サービスセンター上野へ再度持ち込み
なお、この不具合が個体の問題だった場合、交換要求が可能かを打診してみた。
すると、修理を承っているキヤノンマーケティングジャパン鰍ヘアフター
サービス専門の会社なので、交換要求に応じるための機器を用意していない。
したがって不可、との回答。
H23.12.22 修理完了の電話連絡を受け、サービスセンター上野へ
再度のカメラ受け取り。修理伝票には「電源を制御する基板上の回路に故障が
発生したため、ご指摘の症状が発生することを確認。電源制御部のバッテリー
ボックスユニットを部分交換」と記載。
今回は店頭で梱包を解き、電池等をセットして起動。正常な動作を確認した。
しかし、自宅へ戻ってからのその後、再びモニター点灯せずの不具合が
発生しだす…。
H23.12.24 サービスセンター上野へ再々度の持ち込み
この日までに不具合の出現率はまたもほぼ100%といった状況。
さすがに短期間に3度目ともなると、クレーマーみたいで多分に気が
引けたものの、気を取り直して来店する。
過去2回の修理伝票を持参したのと、窓口で不具合の再現も確認してもらえた
ので再々入院が決定。
なお、年末年始の休みにかかるため引き渡し予定日は1月12日になるとのこと。
これを了解した後、「お正月に不便でしょう」と店舗でモニター用に置いている
同機種を貸し出してくれた。
H24. 1. 6 サービスセンター上野より電話
まず、1月12日引き渡し予定であったが延期させてもらえないかと打診される。
これを了解すると、現機をメーカーへ回送して検査依頼を行うことにしたい。
代替え機はそのまま貸出期間延長で構わないとのこと。
ここまでがやり取りの途中経過となります。メーカーまで回ったとなると、
まだ時間かかりそうですね。
なお、借りている代替え機においても、件の不具合が頻度こそ低いものの発生しています。
してみると、これは個体の問題ではなくkissX4の問題のようです。借りてきた時点で
初期設定だった代替え機の、設定を変更して以降、不具合が出始めました。このことから、
以前の書き込みにあった「設定上の地雷」又は「ファームウェア等ソフト面の不具合」が
有力かと思われます。願わくば、メーカーの検査でソフトウェアのデバックを行い、
次期ファームウェア更新に反映されるといいななどと思っております。
また仮に、戻ってきた現機が直ってない状態だったとしても、諦めることにし、
これ以上の追及をするつもりはありません。個体の問題ではなく、かつソフト面の問題で
あるのなら、基板交換などハード面での修理は無意味だし、クレーマーみたいな行動は
やはり気が引けますので…。
以上、サービスセンターとのやり取りは情報の共有になるかと思い、長文になりましたが
公開させていただくことにしました。メーカーからの回答など、結論が出ましたらまた
アップしたいと思っております。
最後に、サービスセンター上野の方々はとても親切・丁寧な対応で、よく言われている
キヤノンの冷たい対応などは感じませんでした。そのことでも感謝いたします。
書込番号:14001578
1点
こんばんは。
クチコミ削除していなかったので、メール着信がありました。
すぐに新品交換してくれればスッキリなのに・・・と思います。
修理の人件費やら運送料やら時間やら考えたらその方が安上がりになりそうなものですが。
メンツか何かが邪魔してるのかな?
私も別のメーカと約一年もめています。
内容はかなり違っていますが、先方の不注意による損害です。
絶対に妥協したくありません。
書込番号:14002021
0点
その後の進展がありましたのでアップします。
H24. 1.14 現機がメーカーから戻ってきたとの電話連絡があり、サービスセンター上野へ
結論は、設定に不備があり。この不具合とも取れる現象は「仕様」で
あるとのこと。
カメラの設定項目のうち、「HDMI機器制御」を「入」にした場合、
画像データは ケーブルを通じてテレビへ出力するため背面のモニターには
映らないように制御される。したがって、通常の使用時はこの設定を
「切」にするようにとのこと。
以上が、サービスセンターではなくメーカーからの回答でした。
確かに、HDMI制御の設定を「入」にしていた記憶があり、「切」にしてからここまでの1週間、
既存の事象は発生していないので、どうやらこのせいだったようですね。
思えばここまで約1か月の道のりでしたが、実はサービスセンターからの電話があったのは
1月11日。メーカーへ回送するとの連絡は1月5日。その間、土日に祝日を間に挟んだわずかな
期間で出るような結論なら、せめて取説に記載するとか諸注意としてHPにあげておくとかして
おいてくれればいいのに…というのが率直な感想です。だって、モニターの設定項目以外で
その即効性ですから、メーカーではすでに把握していた可能性が高いと思われますので…。
それをサービスセンターへ情報も流さずに…。
また仕様であるのなら、その不具合(だと思っていた事象)の出現率があいまいなところも
突っ込みどころではあります。常に100%の出現率でないところに「不具合」の可能性が疑われて
しまったわけですから。
まあ、何にしても結論が出たということでは一安心です。これをもって、本当の意味で
「解決済」にしたいと思います。
>秋野枯葉さま
「解決済」スレへの返信、ありがとうございます。
…そうでしたか、相手方の瑕疵による損害でしたら憤りもごもっともだと思います。
ご納得されるような解決に至ることを願うとともに、これからもよろしくご教授お願いいた
します。
書込番号:14054976
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








