このページのスレッド一覧(全605スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2011年1月6日 13:53 | |
| 2 | 7 | 2011年1月3日 21:33 | |
| 1 | 5 | 2011年1月3日 21:31 | |
| 26 | 17 | 2011年1月3日 00:28 | |
| 5 | 3 | 2011年1月1日 22:42 | |
| 0 | 7 | 2011年1月1日 21:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
現在、子供の成長記録に
・動画…Xacti DMX-HD1010
・写真…KISS DN
を使用しています。
最近You Tubeなどに、KISS 4で撮影された非常に綺麗な動画が
多数アップされており、デジイチでこれだけの動画も撮影できるなら、
上記2台を持ち歩く必要もなくなることから、購入を検討しています。
そこで、動画撮影についていくつか気になる点がありますので、
実際にKISS4の動画機能を使用されている方に質問させていただきたいと思います。
・動画撮影に適応しないレンズ群はありますか?手ブレ補正はレンズに依存すると思いますのでやはりIS系は必須でしょうか。
・歩きながらの撮影の場合、手ブレ補正はどの程度機能しますか?TVプログラムのように流れるような映像を見ましたが、撮影用のキットを使用していると思いましたので、通常の手持ちではどの程度でしょうか。
・F値は撮影中は変更可能ですか?35F2を使用している方は使い勝手はいかがでしょうか。
・AF機能はビデオカメラのように完全に自動設定のモードはありますでしょうか。撮影中にシャッターを押してフォーカスする動画を見ました(セミオートの印象)。
・露出、ISOの自動調整モードはありますか?マニュアル設定の場合、撮影中に変更可能でしょうか。
・写真撮影と同様に、いろいろなレンズを楽しんだり、ズームや広角で映像に変化を与えることができるという認識でよろしいでしょうか。
・その他、使用してみた感想がございましたら参考にさせて下さい。
どうぞ宜しくお願いします。
1点
レスつきませんね。
使ってませんから使用感などは書けませんが、
質問のある程度の答えは取り説に記載されていると思いますので、
pdfをダウンロード↓されてみては?
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/
P123あたりからが動画撮影に関してです。
書込番号:12430048
![]()
0点
αyamanekoさん
はい。寂しいです。
使用されている生のご感想を拝聴したかったのですが、
アドバイスの通り、まずはカタログで確認します。
ありがとうございます。
書込番号:12430097
0点
X4を所有してますが、やっぱりボディに手ぶれ機能があるわけではないので、手持ちで歩きながら撮影するとかなりぶれまくります。これはレンズを純正に替えてどうなる問題ではないと思います。
あとAF追従なんかはあまり期待しないほうがいいでしょう。ライブビューで合わせようとしてもレンズがギコギコ動いて結局その音が一番大きくマイクで拾われちゃいますし。もしお子様の声も記録したいのであれば外付けマイクは必須です。
自分なんかは街中での風景撮影メインでMFにしてボケを楽しんだりしてます。
書込番号:12430191
![]()
0点
こんばんは。
X4を所有してないので細かいことは分かりませんが、レスがあまり付いていないので、7DとHD2000を使用していますので、書き込ませていただきます。
手振れ機構は、動画撮影には効かないと思った方がよいと思います。
手持ちでは、ブレブレでしょう。歩きながらでは、ステディカムに取り付けて撮影になるでしょう。HD1010は、手振れ機構が弱いと思いますので、ひとつ自作ステディカムに挑戦されてはどうでしょう。
三脚固定で途中で変更しなければどのレンズでもいいと思いますが、
通常は、MFで動画撮影になります。
従って、F値一定のズームレンズや単焦点レンズがよろしいかと思います。
動画撮影をしてみて、ビデオ用雲台は、必須だと思います。カメラアクセリーにつけるステレオ外部マイクもあった方がよいでしょう。
DXやX4のアクセサリーシューにHD1010を乗っけて使われる(エツミのミニ雲台使用)のが安上がりだと思います。カメラで静止画、HD1010で動画と。
Canonのデジタル一眼動画は、まだ楽しむ程度と考えた方がよいと思います。現状で使うには、多大な設備投資が必要と思います。
書込番号:12430545
![]()
0点
SATOTHINさん
簡単に動画撮影、と思いましたがそうはいかなそうですね。
50F1.8でボケを強くしてお子さんを撮影した映像を拝見しましたが、
その様に”遊ぶ”用途に適しているのかもしれませんね。
どうもありがとうございました。
雪下稚芽さん
詳細なアドバイスをどうもありがとうございます。
やはり簡単にとは言いながら、子供にはそれなりの動画を残してあげたいので、
一定以上のクオリティをキープしながら、この一台でビデオカメラとデジイチを
併用することが適切ではないと解りました。
アドバイスいただいた設備構成は興味はありますが、
資金、気力が乏しいので、ビデオカメラとデジイチを別個に探究していくことに致します。
どうもありがとうございました。
書込番号:12431574
0点
このカメラでも動画を撮っていますが、やはり、ビデオカメラのように手軽に撮れません。
フォーカスは、マニュアルでないと使えないし、露出もわたしの場合、マニュアルで撮っています。普段は、ビデオ用三脚で撮ることがほとんどです。
手持ちの場合は、ショルダーリグのようなものを使うと手ぶれ補正付きのレンズなら結構安定します。ただし、モニターフードを使うほうがさらに使いやすくなります。
でも、強力な手ぶれ補正のついているビデオカメラのほうが圧倒的に使いやすいです。
以下の映像は、一脚をショルダリグ風に肩載せで使い、モニターフードを併用して、目に当てなるだけブレないようにして手持ちで安定させて撮っています。
http://www.youtube.com/watch?v=c6tuXmny4FY
書込番号:12437720
0点
candypapa2000さん
お返事遅くなり申し訳ございません。
動画拝見いたしました。素晴らしく綺麗ですね。
真に求めていた映像です。
皆様のアドバイスでハンディカムとの併用を決めていましたが、
記録用に確かなハンディカム、
遊び用にデジイチで決定します。
どうもありがとうございました。
書込番号:12469408
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
すみません。デジイチは未体験者です。
コンデジでは、フジとニコンで、カメラ側でのトリミング保存機能を便利に活用している者ですが、CanonのこのEOS Kiss X4には、その機能があるでしょうか? (カメラにお詳しい方は、トリミング保存を勧めませんが、わたしはけっこう便利に使っています)
デジイチに関してはなにせビギナーなものですから、初歩的な質問ですみません・・・。もしお分かりの方がいたら教えてくださいませ。購入検討にあたり参考にさせていただきます。
この商品、価格も落ちてきていますし、わたしの近くのキタムラでは、67700円(下取りあれば65700円に)で出していますよ。なんとか買える価格になってきています。
0点
EOSの場合は、付属のソフト(DPPなど)でトリミングをすることになるのではないでしょうか。
書込番号:12456346
0点
KISS X4の動画では可能です。
(ただしそれも、撮影中動作です。)
静止画では一部の機種を除いて出来ないと思ってください。
基本交換レンズにより、撮りたい絵の構図はある程度決めてから撮影です。
というのも観音は豊富なEFレンズ群があり、レンズ沼にユーザーを陥れたいからです^^;
なおカメラ添付のソフトでトリミングは可能なので、
観音はトリミングに関しては後工程重視かな。
書込番号:12456358
![]()
0点
X4にはカメラの中で画像をレタッチする機能はついていません。ということで、トリミング保存もできません。
書込番号:12456369
![]()
0点
確か、カメラ内でのトリミングはなかったはずなので…
トリミングして残したいと思う部分に絞って撮影(まずはこれが普通かな)するか、一旦PCに取り込んだあと各種ソフトを使い加工ですかね。
書込番号:12456394
0点
こんばんは。
キヤノン機ですと撮影後にPCで付属のソフトを使用してトリミングすることになります。
確かにカメラ内やPCでトリミングするのは便利なのですが、普段からトリミングをしなくてもいいような構図の決め方を勉強したほうが、上達は早いと思います。
書込番号:12456411
1点
残念ながらX4のカメラ内でトリミングはできませんが、付属のソフトのDPPでトリミング及び傾き補正が可能です
書込番号:12456565
![]()
1点
みなさま
早速レスをつけていただき、ありがとうございました。
参考になりました。
まだコンデジが130万画素だった時代からのデジカメ愛用者ですが、いよいよデジイチも持とうかなと思っているところです。これからも何かにつけご教示いただく場面があるかと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:12456588
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
新宿のヤマダで昨日購入しました。
価格は74800のポイントが粘って18%。
残りなかったですが、あれば2GのSD カメラバックをつけてくれたみたいです。
ビックとヨドバシをハシゴしましたが、ヤマダの価格を言ったら価格は下げられてもポイントをそんなにつけられないと即答されたので、ヤマダが一番安いかもしれません。
書込番号:12453577
![]()
0点
早速の返信ありがとうございます。
やっぱり都内は通販より安いのですね。
交渉は苦手なのですけれど、
kumamiyuさんと同じ位の金額を目指して、
頑張ってみます。
書込番号:12453606
0点
私もそういう交渉はすごく苦手ですが、結構大きい買い物ですしどうせならと頑張りました(笑)
お店の人もそういうのは慣れてますし、やらないで損するならはずかしくてもやって得した方がいいですよ!
頑張って粘ってみてください!中国か韓国の店員さんがとても対応が良かったですよ!
ぜひいい買い物してくださいね!
書込番号:12454344
0点
本日、池袋へ行ってきました。
ヤマダ電機でkumamiyuさんと同じ条件で購入する事が出来ました。
(カメラバッグをつけてくれました)
参考までに店頭価格は下記の通りでした。
BIC 82,800 P5%
ヤマダ 76,500 P16%
書込番号:12455897
1点
早速購入されたのですね(*^^*)
参考にしていただけたなら良かったです!
一眼デビューしたばかりなのですが、お互い良い写真を撮りましょうね★
書込番号:12456575
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
今までコンデジを使用していましたが、
やっとデジイチデビューになりました。
購入したのは、X4ダブルズームキットです。
レンズは友人にシェアして、
私は望遠ズームレンズを予定しています。
カメラ用語も分らない初心者なので、
何を購入して良いのか分らず、
こちらでご相談しようと思いました。
私専用ですので、お高いものではなく、
X4に見合ったものが希望です。
被写体は、愛犬や旅行先での風景程度です。
みなさん、よろしくお願いします。
0点
ご購入おめでとうございます。
しかしダブルズームキットを買った意味が無い…残念。
書込番号:12448708
2点
ダブルズームキットの55-250が望遠レンズなのでそれでいいと思いますよ。
安くコンパクトで写りもいい三拍子揃ったレンズです。
書込番号:12448727
4点
noko-chanさん あけましておめでとうございます。
『カメラ用語も分らない初心者なので』
厳しい皮肉を言わせてもらうと、きっと自分で望遠ズームを買ったことにすら気づかないほどの初心者さんなのでしょうね。
"55-250mm"とかかれている、長いレンズが「望遠ズーム」というのですよ。
あるいは、すでにお持ちの望遠ズームがあなた(がた)にとってどんなところが不足で、どういった望遠ズームをご所望なのでしょうか? 教えてください。
書込番号:12448769
3点
>レンズは友人にシェアして、
すでに手元にないのでしょうか?
あるなら、とりあえずはそれを使うのがいいかと・・・・・。
もしかして、高倍率ズームということでしたら、
キヤノンの純正で18-200mmというのがありますが。
ちなみに、ダブルズームキットに付属の
18-55mm(小さいほう)を標準ズームレンズ、
55-250mm(ちょっと大きいほう)を望遠ズーム、
と、一般的には呼んでます。
書込番号:12448833
1点
>レンズは友人にシェアして、
>私は望遠ズームレンズを予定しています。
友人とシェアするのをやめて、ダブルズームをご自身で使うのが良いと思います。
レンズを交換する手間を省きたいというなら、このあたりのレンズでしょう。
http://kakaku.com/item/10505011852/
書込番号:12448861
2点
みなさん、有難うございます。
やまだごろうさまへ
いくら私でも、それ位は理解しています。
実際X3を使わせて貰い、レンズ交換が面倒だったので、
ガルギュランさんの仰る様に、交換不要のレンズを考えました。
他のママ友は、X3にタムロンAF18-270mm F/3.5-6.3Dillを使い、
効率よく撮っていたので、そちらが良いのかと考えたからです。
私の書き方が悪いのと、思う事が書けず真意が伝わらなくて、
すみませんでした。
書込番号:12448877
1点
>他のママ友は、X3にタムロンAF18-270mm F/3.5-6.3Dill
借りれるのでしたら借りて使ってみられては?
http://kakaku.com/item/10505512011/
これのことだと思いますが。
最近このような↓新製品も出たようですが。
http://kakaku.com/item/K0000183009/
書込番号:12448905
![]()
2点
>レンズ交換が面倒だったので、
>ガルギュランさんの仰る様に、交換不要のレンズを考えました
高倍率ズームって事ですね。
タムロンの18-270F/3.5-6.3DiIIVCPZD(Model B008)じゃないですか、無難に。
しかし愛犬や旅行先での風景程度ならキットレンズで良いと思いますけど。
書込番号:12448993
1点
比較表です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501012018.K0000183009.10505512011.10505011852
予算があるなら
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
でしょう。
小さくて軽くて良いです。
しかし、270mmを使うかどうかです。
一度、ママ友にレンズを借りて200mmと270mmの違いを試してみてはいかがでしょう?
X4をお使いでしたら、200mmでも、記録画質Lで撮影してトリミングするという手もありだと思います。
書込番号:12449015
![]()
2点
レンズ交換が面倒なら交換式を使う意味が最初からないです。
コンデジのままで良かったのに...
18-200とか18-250なんてレンズもありますが、便利に見えても画質はそれなり。
はっきり言って何のために使っているのか理解できないかも。
書込番号:12449175
5点
合焦速度が遅いと犬は苦しいと思いますので純正レンズで選んだほうがよろしいです
↓お勧めは18−135ほとんどの場合これで足りると思います
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055484.10501012018
書込番号:12449195
0点
高倍率ズームを使用しても、コンパクトデジカメより画質の向上は感じられると思いますが、風景はともかく、愛犬の撮影はどうでしょう?AFのピント合わせのスピードはレンズに依存する部分が大きいです。そしてEF-S 18-135 を含め、高倍率ズームはその点不利です。
ドッグランなどで走り回る愛犬を撮るなら、高倍率ズームは不満を感じる可能性があります。それでよければ、シグマでもタムロンでも十分使えると思います。ただ、タムロンの新製品B003は、発売されたばかりで少し高い感じがするので、少し様子を見たほうがいいかと思います。
書込番号:12449440
![]()
0点
タムロン18-270(B003)は軽量コンパクトな新製品(B008)になりましたね。
ただ、不具合が多いようですが…
B003を使っていますがAFは非常に遅いので犬を撮るのは難しいと思います。
B008になり若干AFが速くなったそうですが、どの程度かは不明です。
とりあえずママ友にB003を借りて犬の撮影でAFが追いつくか試してみたほうがいいと思います。
純正55-250は超音波モーター非搭載ながらAFは速い方なので55-250がいいんじゃないかと思いますが…
画質面では高倍率ズームゆえに毛並みの1本1本を表現したりと言うのが難しいと思いますよ。
まぁ、超音波モーター搭載のB008を買って成功するも失敗するも今後の勉強になるので買ってみてはどうでしょう?
書込番号:12449729
0点
オートフォーカスの遅さ(速さ)を気にしている人が多いですが、
「AIサーボAF」にしておけば、どのレンズでも大丈夫なのでは?
書込番号:12449748
0点
>オートフォーカスの遅さ(速さ)を気にしている人が多いですが、
>「AIサーボAF」にしておけば、どのレンズでも大丈夫なのでは?
確かに追いかけ続けている間は遅くても大丈夫ですが、一旦AFを外してしまうと再びAFが合うまでの時間が大幅に変わってきます。
特に犬などの動きモノには、なるべくAFの速度が速いレンズの方が有利なのは明らかですね(^-^)
書込番号:12449925
1点
Wズームを使う気が無い(レンズ交換をしたくない?)なら、いっそのことX4を売却して、24-840mmの超高倍率のPowerShot SX30 ISなんかどうですか?
デジイチに比べて超お手軽ですよ。
書込番号:12449949
2点
こんばんは。
みなさんからのご意見等、
本当に有難うございました。
私の説明が悪かったのですが、
元々は、友人がダブルズームレンズのみを希望していて、
ちょうどデジイチを持っていない私がボディ分を購入して、
シェアしようという事になっていました。
ママ友のほとんどがデジイチを持っていたので、
私としてもデビューに丁度いいかなと。
それでX4ボディに合う望遠レンズと思っても、
どれがマッチするのか分らなくて、
こちらで相談した訳です。
誤解されている部分もあって、
言葉足らずの私が恥ずかしかったです。
本当にすみませんでした。
(明日グッドアンサーを決めます。)
みなさん、本当に有難うございました。
書込番号:12452653
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
一眼初心者です。通常の撮影は問題無くできますが、なぜか動画撮影ができません・・。
説明書どおり、モードダイヤルを動画に合わせて、ミラーが動き、液晶モニタに
画像がうつりますが、この後シャッター半押しでAFがピント合わせますが、そのまま
シャッター押しても、AFがピッ、ピッと動くのみでシャッターが切れません。
露出も適正でした。(夜景なのですが、)今度はAFをオフにして手動で行うと、
シャッターは切れますが、通常の1枚の撮影で、動画のように次にシャッター切るまで
ずっと撮影しているようにはなりませんでした。
何が問題なのでしょうか?? 不良品なのでしょうか??
1点
ライブビューに切り替えるボタンが動画撮影開始のボタンです。
ボタンの近くに赤い丸が書いてあるので押してみてください(*^^*)
書込番号:12446591
![]()
2点
決して不良品ではありませんよ。
『説明書どおり』ということですが、説明書をページ下までお読みになれば分かるかと思いますが…。
モードダイヤルを動画に合わせ、シャッターボタンを半押ししてピントを合わせるところまではあっていますが、そのあとシャッターを押すのではなく、液晶モニタ右上のライブビュー撮影ボタン(説明書P.17)を押すと動画撮影が開始されます。
動画撮影を終了する場合はもう一度ライブビュー撮影ボタンを押します。
この説明では分かりにくいようでしたら、説明書P.124の『3』をお読みください。
書込番号:12446647
1点
+wisteriaさん ,doraguraさん、
早々のレスをありがとうございます!
私がアホでした・・・・、 そのあとシャッターじゃなかったんですね。(@_@;)
納得しました。m(__)m
書込番号:12448035
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
デジイチ歴2年ほどの、まだ初心者です。
質問があるのですが、ご教授おねがいします
2010年5月に EOS Kiss X4を買って、撮影を楽しんでいるのですが
秋ごろから、露出オーバーめの写真が頻発するようになり、
カメラの露出の設定を−1〜−0.7にして常用するようになってきました。
レンズを変えても、症状はかわりません
(撮影モードは絞り優先AEがほとんどです)
さらに最近は、カメラの露出の設定を−2以上にしないと適切な明るさが得られないこともでてきました。
−3EVくらいでちょうどよい明るさの写真がとれたり、−1くらいでちょうど良かったり、または、−3ではかなり暗い写真になったりと写真を撮ることにバラバラなので、とった後、写真を確認して、その都度、設定して撮りなおすことになります。
これは故障なのでしょうか?
0点
あけましておめでとうございます。
『秋ごろから、露出オーバーめの写真が頻発するようになり』
GF1で撮った写真の露出データがEV12 2/3で、X4で撮ったのはEV11 2/3ですから、ちょうど1段明るく撮れているのは正当だと思いますが、問題はX4がなぜそういう露出をするのか、ですね。
取扱説明書83ページを参照して、測光モードが何になっているか確認してみてください。
多分「スポット測光」になっているのではないかと思います。「評価測光」にすればよくなるのではないでしょうか。
もしそうでないなら、内蔵露出計の故障の可能性はあります。
書込番号:12446235
![]()
0点
この手の失敗は確かにスポット測光でのミスが多いのですが…
作例はスポット測光でオーバーになるような風景ではないですからねえ
あるとすればAEロックがかかってるとかですが
いつもなるのなら故障の可能性が高いですね
書込番号:12446294
![]()
0点
はじめまして。今年もよろしくお願いいたします。
お話を聞くと、症状が進行しているようなので、故障ではないかと思います。
書込番号:12446314
![]()
0点
みなさま、あけましておめでとうございます。
やまだごろう さん
さっそくのご返答ありがとうございます。
知らず知らずのうちに、あやまって測光モードを変えてしまったのかと思いましたが、
上の写真をDPPで撮影情報を確認したところ測光モードは「評価測光」でした
過去の写真についても見てみましたが、やはり「評価測光」でした
あふろべなと〜る さん
ご返答ありがとうございます
たしかに以前、AEロックボタンを知らずに押したままで撮影したこともありました
(お恥ずかしい話ですが)
最近、購入時に比べて露出補正をマイナス側に持っていくことが増えてきたかな、と感じております。頻度がけっこうあるので故障かもしれません
ポケットの中のビスケット さん
ご返答ありがとうございます。
そうですね。一度、近くのカメラ屋さんに持っていきたいと思います
みなさま、ご返答ありがとうございました。
本日は元旦で、近くのカメラ屋さんも休みということもあり、こちらで相談しました。
休みが終わったら、よく行っているカメラ屋さんに持っていこうと思います。
書込番号:12446427
0点
絞りに油が出ているときの症状に似ていますね
書込番号:12446887
0点
まあAEロックって解除できないからウザイですよね(笑)
間違って押されてるときがあると困ります
書込番号:12447249
0点
ひろ君ひろ君 さん
絞りに油がでている場合も、こういう症状が出るんですね!
それは初耳でした。
勉強になりました。ありがとうございました。
あふろべなと〜るさん
やはりそうですよね(笑)
さらに一番最初の頃はAEロックというもの自体を知らずに使っていたので焦りました!
書込番号:12447818
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












