このページのスレッド一覧(全605スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 27 | 2010年12月31日 22:21 | |
| 2 | 8 | 2010年12月31日 13:36 | |
| 7 | 12 | 2010年12月21日 23:04 | |
| 26 | 19 | 2010年12月20日 22:08 | |
| 22 | 18 | 2010年12月19日 09:37 | |
| 13 | 10 | 2010年12月18日 19:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
本体をx4を購入し、レンズを単焦点購入を希望していますが
シグマ 30mm F1.4 EX DC/HSM
EF28mm F2.8
EF35mm F2
EF24mm F2.8
どれがいいかわかりません・・・・
もしくはほかにオススメはありますか・・・?
撮影したいのは赤ちゃんです。
好みなどもあると思いますが、初心者でも
扱いやすいものがいいです。
初心者ならレンズキットにしなよ!
って思う方もいらっしゃると思いますが…
0点
レンズキット+単焦点ではなく、本体+単焦点レンズという組み合わせですか?
ご予算はどれくらいですか?
個人的には、レンズキットを購入されない理由が知りたいですが。
室内の広さもありますし、赤ちゃんに寄ってとりたいのなら
動作音の静かなレンズのほうがいいかなーと思います。
EF 28mm F1.8 USM
EF-S 60mm F2.8 USM(マクロ)
このあたりのレンズは、予算外ですか?
書込番号:12435971
0点
断然 35mmF2か30mmF1.4です♪
書込番号:12435978
2点
こんばんは
>シグマ 30mm F1.4 EX DC/HSM
>EF28mm F2.8
>EF35mm F2
>EF24mm F2.8
シグマレンズは持っていないのですが、純正3本から検討するとEF35F2を推奨します。
24/28/35mmのどれが良いのか気になるのであれば、キットレンズにて35mm付近を確認されると良いと思います。
書込番号:12436002
1点
こんばんは。
候補にはありませんが、EF28mmF1.8の方がよいのではないでしょうか?
おそらく、室内でのご使用が多くなると思うので、少しでもシャッター速度を稼ぎたいですよね。
次点としてはEF35mmF2でしょうか。こちらのレンズも評判は良いですよ。
書込番号:12436115
1点
私も、何故単焦点に拘るか知りたいです。私なら35mmF2かΣ30ミリを考えますが、キットレンズでも十分綺麗な写真は撮れると思います。
購入場所にもよるのでしょうが、価格コムの最安値を見る限り、ボディ単体とレンズキットに価格的に大きな開きは無いので、レンズキットをまず購入しても問題ないと思います。それで、何ミリがいいかよく考えるのは駄目でしょうか?
書込番号:12436140
1点
>単焦点レンズ
>どれがいいかわかりません・・・・
>もしくはほかにオススメはありますか・・・?
BABY BLUE SKYさんが書き込んでくれると良いですね。
書込番号:12436195
0点
単焦点一本勝負いいですね(^-^)
でも開放F値が2.8の単なら大口径ズームのほうが汎用性は高いと思います。
単焦点を選ぶならF2以下のレンズがいいのではないでしょうか。
というわけで、画角的にも使いやすいEF35ミリF2かシグマ30ミリF1.4、または
EF28ミリF1.8をお勧めしておきます。
書込番号:12436357
1点
うちは2月に生まれる子供のためにシグマ30mmF1.4 を買いました。
肝心の赤ちゃんはまだ撮影してませんがいいレンズですよ。
ただし、何かあったときのために純正レンズを一本持っておいたほうがいいと思いますので
ボディーのみでなくてレンズキットをお勧めします。
書込番号:12436416
0点
初心者ならレンズキットを買いましょう!単焦点を買いたい理由が書いてませんが特別な理由がありますか?
書込番号:12436532
0点
EF24mmF1.4LUがお勧めです。
AFが早い
解像感は圧巻で開放から使えてF1.4で薄暗い室内でも余裕のレスポンスです。
書込番号:12436559
0点
初心者なら単焦点使った方が上達が早いわね
候補の中の純正3本ならどれ使っても良いと思いますけど
少し頑張ってEF28mm F1.8が良いわね
そうそうシグマは駄目よ、あとキットレンズも駄目ね
書込番号:12436587
1点
シグマのAFは使い物にはならないから、特に30mmは絞っても画質が悪い。
50mmと85mmの絵はシグマは頑張ってるけど
やっぱり純正L単です。
EF24mmF1.4LUがベストだと思います。
書込番号:12436610
0点
>EF28mm F2.8
>EF35mm F2
>EF24mm F2.8
この辺のレンズを候補にしてるのに、なぜ高額なLを勧めるのかな〜?
書込番号:12436648
12点
有紀 螢様
EF24mmの2型が素晴らしいもので使ってほしくてつい
すいません。
素晴らしいレンズです。
書込番号:12436667
0点
シグマ30f1.4EXDCHSMですね。
赤ちゃん撮りでももっとちょっと広角が欲しくなると思いますので
シグマ24F1.8かな。AF遅いしうるさいけど。
書込番号:12436841
0点
この4本荒なら迷うことなくシグマでしょう
書込番号:12437121
0点
12月10日のレスを読んでください。まずはX4ダブルズームをお薦めします。
書込番号:12437125
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089556.K0000089557
この価格差でボディを買うのは、どうでしょうね?
書込番号:12437698
0点
こんにちは。
赤ちゃん撮りでしたらEF28mmF1.8あたりがいいと思いますが、EF35mmF2でもいいですね。
私の場合は、EF35mmを使ってました。このレンズはUSMが付いていませんので、多少AFが遅いのですが、まだお子様が小さいうちなら問題ありません。
書込番号:12437802
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを購入するつもりなのですがいいカメラバックを教えて下さい
条件として僕が考えているのは
カメラにレンズを装着したまま収納できもう一つのレンズも一緒に収納できる
しっかりしていて頑丈
肩にななめがけ?をできるもの
皆さんのご回答よろしくお願いいたします
0点
実店舗でのご購入なら販促用の「Canon スマイルフォトボックス」が貰えると思いますが
スマイルフォトバッグではいけませんか?
書込番号:12425971
1点
lahoxさん、こんにちわ
カメラバックを数十個購入した僕が回答します(笑)
気に入った鞄をお持ちでそこそこの大きさがあるなら
インナー(http://shop.kitamura.jp/files/fotophoto/innercase/index.html)を
オススメします♪
後はヨドバシとかに売っているのでじっくり見た方が良いと思います。
後、本体購入時に一緒に買うと安くなるかも?(希望的観測)
ではでは〜
書込番号:12425991
![]()
1点
ロープロは外からの衝撃も考えてかしっかりしているし雨対策も施してあるようなので個人的に好きなんですけど
Lowepro スリングショット102AWはどうでしょうか
リュックを降ろすことなく機材が取り出せます
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221090018/hash/cy9kZWZhdWx0L24vMjUva3cvJUUzJTgyJUI5JUUzJTgzJUFBJUUzJTgzJUIzJUUzJTgyJUIwJUUzJTgyJUI3JUUzJTgzJUE3JUUzJTgzJTgzJUUzJTgzJTg4L3Qva2V5d29yZC8
書込番号:12426136
0点
クランプラー6。
オススメです。
クランプラー5だと、ちょっときついかもしれません。
将来性を考えて7でも良いと思います。
書込番号:12426260
0点
DOMKEフリークなのでDOMKEを薦めよう(w
そのサイズだとF-6かな。バッグを襷がけにして出し入れやレンズ交換をするつもりなら、DOMKEの使いやすさは別格。
クッションの無さからくる耐衝撃性?そんなもん、クソくらえ!(爆
文句はDOMKEを10年使ったそのあとで聞こう。。。
書込番号:12426340
![]()
0点
以前、だっち。さんにオススメいただいた
「NEW 5 MILLION DOLLAR HOME」
http://ysksupport.blog106.fc2.com/
がオシャレでカッコイイと思って、私も購入しました。
ダブルズームキットの短いレンズをつけたまま入り、
望遠レンズも隣に収納できます。
あと小物が少し入ります。
私には十分ですが、いろいろ入れたいと思うと小さいかな〜
B.Favreさんの「インナー」もいいかも!
それなら、自分の好きなカバンに入れれるんで♪
書込番号:12430891
0点
★lahoxさん、
遅レスですが、...
自分は、散歩のときなどは、Lowepro の passport sling、
http://www.amazon.co.jp/ハクバ-Passport-Sling-Mica-LP36139-0JP/dp/B0039NLS3I/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1293768739&sr=8-1
通勤のときなど、他の荷物もあるときは、
普段使っているバックパックにクッションボックス、
http://www.amazon.co.jp/エツミ-インナーボックス-モジュールクッションボックスD-オレンジ-E-6289/dp/B003T4MOYY/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1293768786&sr=8-1
を入れて、KX4+交換レンズ一本と G10 を持ち歩いています
(KX4 は、ダブルズームキットを買いました)。
passport sling は、容量を増やせるので、ちょっと買物したときにも便利です。また、
エツミのインナーボックスは、巾着のように口を絞れるので、
バックパックに、安心して、他のものを一緒に入れる事ができ、これまた便利です。
書込番号:12442360
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
赤ちゃんや花などを撮るためにダブルズームキットの購入を検討していますがカメラと同時に何を買えばいいのかわかりません。
今まではコンデジしか持ったことがないため一眼は全くの初心者です。
お金に余裕がないため手入れ、保管、撮る等に最低限必要な物を教えてください。
名前を聞いてもどれがいいのか全くのわからないくらいの初心者ですのでできればなぜ必要かやどこの○○ってゆう型番のがいいとかも教えて頂けると幸いです。
0点
@SDHCカード
(例16GB×1枚より8GB×2枚)もしもの時に備えて
A液晶フィルム
Bレンズ保護フィルター58mm×2枚
Cクリーニングキット
Dレンズフード
Eブロワー(手でシュポシュポする物)
Fカメラバック(カメラケースでは、ないですよ)
G三脚
挙げるときりがないので
@だけでもあれば撮影出来ます。
後から揃えていくのも楽しいですし。
書込番号:12394159
![]()
1点
1.撮影する為のSDHCカード、4GB〜8GBもあれば十分かな、動画撮るのなら容量多めがいいかも
※万が一の時の危険分散の為、16GBが必要なら8GBX2枚にしましょう
2.レンズ保護用のフィルターと液晶保護フィルムを買うのなら、同時購入がいいでしょう、傷つけてからの購入は遅いですですから
プロテクトフィルターは58mmのを2枚です
3.センサーのホコリを飛ばすのにブロアーは必要です
あとは必要に応じて
カメラバッグ
カードリーダー
三脚
ストロボなどなど
書込番号:12394236
1点
では、
Hドライボックス、もしくは防湿庫
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%83h%83%89%83C%83%7B%83b%83N%83X&x=0&y=0
ボクはナカバヤシのドライボックスを使っています。
>なぜ必要か
カメラやレンズは湿気を嫌います。 カビが生えてしまうこともあるんですね。
バッグに入れっぱなしの保管より(というか、これはやめた方がいいです)、
ドライボックスに除湿剤などを入れて保管した方がいいです。
書込番号:12394244
1点
最低限SDカードが必要です。
1Gや2Gのものでも、RAWで保存しなければなんとかなります。
動画や連射を考えてられるならば、高性能のほうがいいと思います。
保管は、こだわり次第ですよね。
まったく何もせずに大丈夫という人も見かけます。
ただ、寝かしているレンズは危険ですので、最低限、機密性の高い容器
(私は100均で売ってる高気密タッパ?を使用)にレンズをひとつずつ
再生可能の除湿剤と入れて保存する事をお勧めします。
くれぐれも、よく使うものと一緒に入れてはなりません。
一度開けると、除湿剤の効果はその時点でなくなりますので…
容量は、できる限りぎりぎりのものにして下さい。
書込番号:12394333
1点
欲を出せば、外部ストロボもあるといいかな、、と思います。
書込番号:12395212
0点
まず普通に撮るだけならSDカードだけあれば撮れる状態にすることは可能です。
逆に、SDカードはなければ撮ることができません。なので購入は必須と思って下さい。
他に、液晶保護フィルム、レンズの保護フィルター、キットレンズ用のレンズフード、カメラバッグ(ケース)、ブロワー、クリーニングクロス(僕はペーパーが好きです)、予備バッテリーなどを購入する方が多いと思いますが、これらはなくても写真を撮ることができますのでわからないのに全部買う必要はありません。
まあまずは使ってみながら欲しいものを買っていってはどうでしょうか?(保護フィルムは欲しくなってからでは遅いという可能性もありますが、、)。
書込番号:12395306
![]()
1点
カメラ通からはお叱りをうけるかもしれませんが
最低限との事を基準にコメントさせていただきます
ないと写せない物
・SDカード
動画を写さないのであれば4〜8G程度で足りるでしょう
最低限これだけあれば写真屋等で出力もできます
買うのであれば購入時(新品)の時に買った方が良い物
・レンズ保護フイルター58mm2枚(あまり高いものでなくても良いです)
・液晶保護シート
(使うなら汚れたりキズが付く前に付けて方が良いでしう)
撮影するのにあった方が良い物
・予備のSDカード
・予備のバッテリー(個人的にはROWA等の非純正で可と思いますが自己責任で)
(撮影中バッテリーが減ってくると精神衛生上よくないのであった方が良いでしょう)
・レンズフード(レンズ先端をぶつけて時の保護にもなるので望遠だけでも欲しいですね)
撮影後のデータ保管・整理
・PC(ありますよね)
・カードリーダー(カメラから直接読み込むのも可ですが転送スピードが遅い場合もあるので
カードリーダーを使って読み込んだほうが便利だと思います)
移動の為の入れ物
・カメラバック?(カメラとレンズ2本を入れても多少余裕のあるもの)
(僕の場合はバックに入れずに持ち運ぶので使いません、交換レンズは100均のペットボトルケースです)
家で保管の入れ物
・カメラバック(上記のバック)
(僕は扉のある棚にそのまま置いてあります、しょっちゅう使うのであれば他の家電と同程度の扱いでその辺においておいても問題ありません。使わないとほこりがたまりますが)
置く場所がなければカメラバック又はホームセンターの収納引き出しでも可でしょう
(家の奥さんは藤で出来たかごにいれてテーブルに置きっぱなしです。すぐ使えるしデスプレイにもなる?)
手入れはコンデジと同様で特にしなくても可ですがレンズについたほこりはブロア(しゅぽしゅぽ?)は安価な物でも良いので大きめなもの1つ ボディはタオルで拭いても可です
最低限ではないですがその後
・ストロボ
・三脚
・新たな交換レンズ 等々ですかね
書込番号:12395370
![]()
1点
この先、どれくらい続くか(撮影が)分からないのでとりあえずSDカードの4GB
あたりを買われたらいいと思います。何度か撮ってみてこれは楽しい!続きそうだと
思えば、またそれから考えるのがいいと思います。
お金に余裕がない場合、最初に全部買ってしまうより必要に応じて買い足す方がいいですよ!
でもSDカードだけはないと撮れませんのでこれは必ずいります。
それ以外は今のところ大丈夫だと思います。
あっ、PCに取り込んで見るのならSDカード(SDHCにも対応)対応のカードリーダー
があればカメラとPCを直接繋がなくていいので便利ですよ!
書込番号:12395406
0点
こちらの「デジタル一眼カメラを買ったとき、一緒に買っておきたいアイテムは?」も
読んで見てください。(中程)
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/#Section3
書込番号:12395918
1点
SDHCカードは、動作が安定していて使いやすい、SanDisk製のものがおすすめです。
容量については、4GB以上あれば充分だと思います。
私のおすすめは、「Ultra」という、同社のSDHCです。
書込番号:12401242
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
お世話になります。
無事、Wズームキットがキャッシュバック付きで購入できました。
1日でも早く買ったら、貰えなかったところでした。
早速出番があるのですが、
30人ほどの集合写真を撮るように言われました。
この場合、どちらのレンズで、どのような設定で撮ると良いのか、わかりやすく教えて下さい。
(撮影ゾーン…全自動で良いとか、どちらのレンズを使うのか、画質はSで十分とか、
ストロボ撮影したほうがよいなど)
ど素人なので、詳細な設定は多分無理ですが、簡単な方法があれば、是非教えて下さい。
ちなみに、夜の体育館の室内、人は3列ほど、プリントサイズは2Lを予定。
ど素人質問ですみませんが、よろしくお願い致します。
0点
くっきりはっきり写すなら、最低限 580EXII は必要かもしれませんね。
書込番号:12382190
0点
『30人ほどの集合写真を(中略)夜の体育館の室内、人は3列ほど、プリントサイズは2Lを予定。』
レンズは短いほうを使って、設定は全自動でよいです。
ただ、ほかに三脚を用意しましょう。
書込番号:12382198
1点
三脚は、必要です。
レンズは、18−55mmの方ですね。
現場の明るさがわかいませんが
何枚も撮影した方がいいですね。
オートが無難かなー
書込番号:12382199
0点
これは条件的にはかなり難しいですよ!!
30人で3列と言うことは横に10人ですか・・・!
3列ですと前の最前列と一番後ろの列の両方にある程度はピントを合わせたい!
と言うことは被写界深度が深くなる=絞りを絞る=光が入ってこない・・・となります。
しかも夜の体育館ですので明るさもそれほどでもないと思います!
もちろん外付けのストロボはないでしょうから、X4のストロボを使いますね。
もし三脚が可能でしたら三脚を使いISO400〜800程度に上げて、
絞り(F値)を8位にしてAVモードで撮ってみてください。
おそらく、これでシャッター速度は1/30くらいだと思います。
みなさんなるべく動かないように止まってもらって撮ってみてください。
画像はRAW、もしくはLで撮る方が言いと思います。
書込番号:12382230
2点
番外編として。。。
連写しましょう。10連写くらい。
30人もいると必ず目をつむっている人がいます。10枚も撮れば1枚くらい大丈夫なのがあるはず。
で、連写するとは思っていないので途中で誰かが(もしくはあなたが)「何枚撮るねん」とツッコんできて(あなたが言う場合はボケになります)、自然な笑い顔も撮れたりします。
私はいつもそうしてます。
書込番号:12382484
![]()
4点
他の人同様、ISOを低めに、絞りは8より絞る。
そして三脚固定。
更に可能ならもっと寄って貰うのが理想。
書込番号:12382891
0点
う〜〜ん・・・いきなりハードルの高い撮影を仰せつかりましたね^_^;。。。
昼間の屋外なら・・・さほど問題無く撮れるところですが(まあ、順光/逆光の問題はありますけど)。。。
室内となると・・・とたんに話は難しくなります。
まず・・・三脚が必要です。
レンズは18-55mmの方を使用して、ズームを35mmあたりに合わせてください。
ファインダーを覗いて、全員が画面に入るところまで、自分が下がります(被写体から離れる)
人数が画面に入らないからと言ってズームを使って調整するのはNGです。広角(18mm側)にすると端の人が歪んでしまいますので^_^;。。。
まあ・・・オートで撮影するしかないでしょうね。。。
本来は、外部ストロボが必要です。
内蔵フラッシュが届くかどうか分かりませんが、発光と発光禁止で撮影して見てください。
※X4って、ISOオートが自動で1600あたりまで上がりましたっけ?
皆さんに「1秒動かないで!!」と一声かけましょう!
多分、笑った表情・・・ってのは無理だと思うな〜^_^;。。。。
書込番号:12383251
![]()
2点
設定は他の人のレスにあるので…
両端いっぱいに人を入れてしまうと、2Lでプリントすれば両端の人が切れてしまいます。
少し余裕をみておいた方が良いですね。
書込番号:12383400
2点
皆さんが言うほど、難しくはないですよ。
百聞は一見にしかず、添付画像をご覧ください。(人数は半分くらいですが、そっくり同じような設定でも撮れるはずです)
これは、私が入っている写真ですので、通りすがりの友人(一眼を持ったこともない)に撮ってもらったものです。
焦点距離の2倍くらいのシャッタースピードになるように設定して、連写モード、発光禁止の状態で渡しました。
カメラの持ち方も怪しいくらいでしたが、手振れ補正つきレンズですから、きちんと手振れせずに撮れています。
目つぶりがあるので、連写で10枚くらいの中から使えるものは半分以下になってしまいます。
味覚ドットコムさんがおっしゃるように連写で撮るのが良いとおもいます。
あまり難しく考えずに、本番前に色々と試してみながら撮影すれば良いと思いますよ。
なお、体育館撮影は黄色みがかってしまいやすいので、RAWで撮ってホワイトバランス調整ができると、きれいな色合いにできると思います。
書込番号:12384893
![]()
4点
皆様、アドバイスありがとうございました。
パターン@
まずはレンズは35mmに合わせる(すみません、ここからで)。
モードはオートorストロボ禁止オートにする。
画質はRAW、もしくはL。
これで連写する。
パターンA
まずはレンズは35mmに合わせる(すみません、ここからで)。
モードはAvにする。
ISO800〜1600くらいにして、
F値は8.0にする。
画質はRAW、もしくはL。
これで連写する。
こんな感じでいいのでしょうか??
(どのくらいの明るさか等の状況によるのでしょうが・・・)
ISOと絞りの関係を早くマスターしなければ・・・
書込番号:12386873
0点
>ISO800〜1600くらいにして、
>F値は8.0にする。
これはちょっと厳しいかも。私の撮影条件を見てください。私の写真の場合、ISO2000、F4でシャッタースピード1/40ですから、F8にするとISO1600でもシャタースピードは1/4秒以下になってしまうと思います。手ブレすること必至です。(体育館の明るさしだいですが)
実は、焦点距離を30mmにしておくと、F4で前後あわせて約5.5m、35mmならF4で前後あわせて約4mの範囲に焦点が合います。(参考:被写界深度の計算 http://shinddns.dip.jp/)
というわけで、30mmから35mmにしておけばF4で十分撮影でき、シャッタースピードも稼げるわけです。
書込番号:12387982
3点
明神さん、いつもありがとうございます。
本当、勉強不足で申し訳ないです。
まだ初一眼レフを買って今日で3日目、撮影は子供を撮る程度、
望遠は未使用。全自動とポートレートとスポーツモードを撮り比べたくらい。
こんな私ですみません。
明神さんの言う設定は、応用モードでやればいいのですか?
シャッター優先AEとか、絞り優先AEとか・・・
X4の場合、Avモードにして、ISOを2000とF4に固定して、
4・5m離れて撮影、ってことでいいのでしょうか?
また、4・5m離れて、35mmに合わせて、オートで撮ったとき、
明神さんの写真と同じ状況(現場の明るさ)だったら、
ISOや絞りは、どんな数値になると思われますか?
変な質問ですみません。
書込番号:12388687
0点
『また、4・5m離れて、35mmに合わせて、オートで撮ったとき、
明神さんの写真と同じ状況(現場の明るさ)だったら、
ISOや絞りは、どんな数値になると思われますか?』
おそらく35mmにあわせるとオートでのシャッタースピード(SS)は1/60秒以上を目標に設定されるものと思います(手ぶれ防止のため:ISO感度などが設定範囲内である条件で)。
絞りはそのレンズの開放に設定されるでしょう。35mmでの開放がF4ならばそれです。
同じ明るさで、SS=1/60、F=4ならば、必要なISO感度は3200になりますね。
ISOオートの上限設定を1600以下にしていない限り、ISO3200になるでしょう。
逆にオート上限を1600にしていればカメラはそれ以上ISO感度を上げない代わりにSSを下げて1/30に、同様に800なら1/15に、400なら1/8になるでしょう。
でも、EV値から計算すると明神さんの撮られた体育館は明るさが200lx程度しかないのですね・・・
JIS Z 9110では、学校の体育館の維持照度として300lx以上、Z 9120では一般のスポーツを行う施設の維持照度として500lx以上を求めているんですが。^^;;
書込番号:12389528
5点
まなぴぃさん こんにちは。
>X4の場合、Avモードにして、ISOを2000とF4に固定して、
>4・5m離れて撮影、ってことでいいのでしょうか?
X4の場合、ISO感度の設定は1600の次は3200となってしまいます。2000は選択できません。
(Mモードの場合ISOAutoに設定すると2000などにもなるかもしれませんが応用編ですので今回は考えない方が良いと思います)
X4のキットレンズは24〜28mm(24の隣の黒丸の印の位置)は開放F値4.0で、29〜35mmは開放F値は4.5となります。
ということで、35mmにした場合の予測はISO1600、35mmF4.5でシャッタースピード1/20〜1/30前後となると思います。ISO3200で1/40〜1/60前後でしょう。
色々な事を考えると失敗の元ですから、応用モードのPモードにするのが良いと思います。暗い場面ではシャッタースピードが早くなるよう絞りを開放にしてくれます。
PモードでISO 1600に設定して撮影するとシャッタースピードも1/20〜1/30程度は出せるものと思います。ただ、35mmにするとF4.5となってしまい、シャッタースピードがちょっと落ちてしまいますから、28mmでF4でシャッタースピードをちょっと稼ぐようにするのが良いかもしれません。
これでシャッタースピードが厳しいなら、24mm未満にして(24の数字の2の数字のあたりにあわせる)F3.5になりますからもう少しシャッタースピードが稼げます。
連写モードにしておくと、手ブレが多少合ったとしても、そのうちのいくつかは手ブレしないで撮れている事もあるものですので、手ブレ対策にもなります。
広角に振った場合、周囲に人を配置するとゆがみが出ますから、周りは少しあけておいた方が良いと思います。
書込番号:12389680
1点
やまだごろうさん、明神さん、コメントありがとうございます。
応用モードのPモードで、ISO 1600に設定して、28mmでF4で、画質はRAWで、
三脚立てて、連写して撮影してみます!
あと念のため、全自動モードでも撮っておきます。
(この場合、フラッシュ禁止の方がいいのでしょうか?)
早く皆さんの会話に入っていけるよう、頑張って勉強します!
本当にいろいろありがとうございました。
またの機会、よろしくお願いします。
書込番号:12393765
0点
『この場合、フラッシュ禁止の方がいいのでしょうか?』
ケースバイケースと思います。
どちらの場合も撮影をしておいたらいいのではないでしょうか。
書込番号:12393943
1点
横レス失礼します。
やまだごろうさん
>でも、EV値から計算すると明神さんの撮られた体育館は明るさが200lx程度しかないのですね・・・
ほんとだ。EVを計算すると5しかない・・・
人間の目ってすごいですね。こんなに暗いのにあまり暗く感じていませんでしたから。
ちなみにこれ、市の総合運動公園の体育館です^^);
税収が足りないので、照明ケチっているのかな。
書込番号:12395304
0点
やまだごろうさん、明神さん コメありがとうございます!
あり、なしと撮ってみます。
うちも市の体育館。照明ケチってる可能性大ですね〜(笑)
書込番号:12396282
0点
横レスの横レス失礼します。
『ほんとだ。EVを計算すると5しかない・・・』
EV=5を直接Lxに換算すると、2.5×2^5=80[Lx]ですね。
ただ、体育館の照明の明るさは「床に対して」で規定しますから、そこに立つ人などについては1〜1.5段のプラス補正が必要と考えると、逆算して160〜250Lx程度と考えられます。上では中間を取って200Lxといいました。
EV=5っていうと、家庭の一般的な照明(30W円管蛍光灯2灯)の直下を床に平行に測定しての値がそのくらい(ISO1600、F4で1/30くらい)です。
実際にそこにいる人などを撮るにはさらに1段程度のプラス補正が必要ですから、実際には体育館のほうが倍程度明るいのですね。
『税収が足りないので、照明ケチっているのかな。』
体育館を設置した目的が何か、によっても、求められる照明の明るさは違いますね。
年がら年中、スポーツの競技が行われることを前提にしたのなら前に書いたとおり500Lxを求められていますが、一方でレクリエーション施設のひとつであれば200Lxでも十分とされています。
また、体育館も場所によっては「明るい照明は追加料金が必要」なところもあります。電気代もバカになりませんからね。
お金が足りないのは大会の主催者のほうだったかもしれませんね(苦笑)。
興味があったらJISも閲覧してみてください。
日本工業標準調査会(JISC):JIS検索サービス ※ここからJISの本文が「閲覧」までできます。
http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html
書込番号:12396440
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
ペンタダハプリズムファインダーとバリアングル液晶では?
構図を決めるのに一番重要であるファインダー(背面液晶でのLV含む)関係が
60Dの方がかなり優秀ですよね
あとは2ダイアルでの快適な操作系♪
X4が有利なのは小型軽量だけでしょうね
僕ならX4買う(笑)
書込番号:12378289
![]()
0点
60Dで良いのですよね?(書き間違いですよね?)
新しいカメラのほうが何かと良いと思います。(何がと言いませんが)ケチるのならX4。イヤなら、7Dでしょう。
X4は長年売り続けても、車やマザーボードみたいにマイナーチェンジしませんからね。それに店によって、6ヶ月前に入荷した売れ残りかもしれないし。ファームウェアぐらいじゃない?変わるのは。
ISOを比べても、60Dは6400に簡単に上がる体育館の撮影(F2.8レンズ)でも、保存した画像は見づらくなかったです。逆に明るく映っている感じ。
使わない機能が多いのならX4かと。私は7Dより60Dを買って大変満足しています。
書込番号:12378320
![]()
0点
連写とシャッター音位しか私は違いらしい違いを感じませんでした。
ですが、深く追求する程性能差での棲み分けではないのかもしれませんよ?
輸入肉と国産ブランド無し肉くらいの感覚で捉えて欲しいんじゃないかな?
書込番号:12378350
0点
Kissってロゴが無いことかな。(私はあっても良いけど)
書込番号:12378355
2点
マジレスもm(_ _)m 「はっきりとしたアドバンス」って挙げるのは実は難しいかもですね。
プリズムファインダ オールクロス9点AF AIサーボU コマ速 連続撮影枚数
前後ダイヤル 肩液晶 カメラ内raw現像 防塵・防滴(簡易?) 水準器
アートフィルター マルチアスペクト バリアングル液晶、、
思いつくだけでも差異はかなりあるように思えるのですがアドバンスかどうかは人それぞれですし
要らない機能があって重くて高ければデメリットでしょうねー。
スレヌシさんの用途的にはほとんど差異が無いという事ならKissでよいのでは。
書込番号:12378362
2点
後継機と思っていれば、大きな間違いはないかも
書込番号:12378448
1点
X4から60Dに換えましたが、結構違いますね。
ファインダースクリーンが交換できたり…
ソフトウェア的な物はX4の後継に全て積んで来ると思いますが
ボディの造り等は本格エントリーとして十分な出来です。
X4と7Dの中間なので60Dはニコンで言う所のD90的なポジションでしょうね。
書込番号:12378463
1点
お店で触ってみて違いを感じなければ、安いほうでいいと思います。
書込番号:12378605
![]()
1点
僕的な違いは
ペンタプリズム、2ダイヤル、ホールドしやすいサイズ(グリップ)、連射速度(と言うよりシングルの切れのよさ)
+方眼スクリーン交換
ホールドしやすいグリップは重要です
ですかね
あとの違いはどっちでも良いかな
書込番号:12378713
0点
価格comでは筋力がやたらに無い人が書き込む傾向が強く、何かというと重いとか大きいとか言い出す人がいます。
女性なら若干考慮しなくもないですが、持ち運びには不便でも、使うのにそんなに大きな差なんてないでしょう。
であれば、しっかりとしたボディで操作性も優秀な60Dを選択するのはアリだと思います。
あとはファインダーの見え方は明らかにD60がアドバンテージがあります。
コンデジ上がりの背面液晶を見て、手を伸ばして撮るおばちゃん撮りがメインの人には関係ないですけどね。
なんだかんだ言われる60Dですが、よくまとまっていて良い機種だと思いますよ。
見るからに入門機で誰でも持っていそうなkiss系より買って持ち歩く喜びは上じゃないかなあ。
書込番号:12378802
3点
AF性能がまったく違うので、動体撮影をしたいのなら60Dでしょうね。
書込番号:12378816
1点
カメラ任せで撮るなら関係ないでしょうけど、
操作性(操作釦、ダイヤル関係)。
書込番号:12378911
0点
カタログ上での差異はほとんどなくても、ファインダーの見やすさ、サブコマンドダイヤル有りで操作性がしやすいとかカタログから分からない部分も多いです
また、なにより違うのがAF性能でしょう
AF精度はもとより動体へのAFの追従性、連写速度が違うので動きものを撮る可能性があるのなら60Dにされておけばと思います
本格エントリーとは言っても60Dは中級機です
持っているときの所有感も上です
書込番号:12379057
1点
サクサクムシャムシャさん
>カタログ上での差異はほとんどないように思えます。
何をポイントとして比較するかでかなり違ってくると思います。
例えば、オートブラケット3枚撮りをする場合でのより速い連写スピード
自分好みの撮影設定を記憶出来る事
ISOオートの上限が設定できる事
ハイアングルやローアングルが楽になるバリアングルモニターが有る等
X4との差異(便利機能)が結構有ると思います。
書込番号:12379395
2点
こんにちは。
私的には60Dは2ダイヤルの操作ができることが一番大きいと思います。
露出補正やMモードでも撮影では、操作性に大きくかかわってきますね。
今は2ダイヤルなんていらないと感じていても、写真にはまっちゃうと
2ダイヤルが欲しくなりそうな気が・・・(笑)
書込番号:12380212
1点
普通の使い方ではそんなに差は出ないと思いますが。
私が買うなら60Dのほうでしょうが。
理由はグリップ感と、昔(フィルム)からの中級機の基本的な操作レイアウトで、直感的に判り易いことですか。(なんとなく昔のフィルムカメラEOS10QDに似た感じで好きですね)
他ではバッテリーが上級機(5D,7)と同じになったこと。互換性があると便利ですし、そのうち(新型が出れば)中古で5DMark2も一杯出るでしょうから。
後は物欲的に言えば、買った後の満足感が違うと思いますが。
書込番号:12382451
0点
D60っていってるくらいなので、思い入れはあまりないのかなと思えますので、X4でいいのではないかと思います。
丁寧に返された皆さんのレスにレスも返さないようですし。
書込番号:12388898
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
フィルムの一眼レフからEOSを使っており、現在は20Dとkiss DXが手許にあります。特に不満もなく使っていたのですが、先月コンパクトデジカメをパナソニックのFX500からソニーのWX5に買い替えて高感度や動画撮影等の進化に触れて、ボーナスを機に一眼レフも高感度や動画撮影等の進化したkiss X4に買い替えようと、20Dとkiss DXの箱を取り出したりと、下取り&買取の準備を進めていました。
気になっているのはkissはファインダーが小さいことと、動画をダイレクトにブルーレイレコーダに取り込むことが出来ないことです。レンズのこともあるので他社機を視野に入れていなかったのですが、今日店頭で触れたα55が気になっています。高感度と動画撮影に関してはkiss X4と同じく進化しており、電子式ではありますがファインダーも大きく、更に動画をダイレクトにブルーレイレコーダに取り込むこともできます。
もしα55を選択するとすれば、EFS-10-22がお気に入りのレンズなので20Dは手許に置いて、kiss DXのレンズキットを下取りに出すつもりです。フィルム時代からの古いレンズの多くは、現在ほとんど出番がないので、何本かは残して、それ以外は、ある程度の値段がついて買い取ってもらえそうでしたら手放すつもりでいます。
何処で質問しようかと迷ったのですが、EOSユーザの方の意見がお聞きしたくて・・・
(1) α55とkiss X4で迷っていますが、どちらが良いでしょうか?
(2) EOSユーザの方は、レンズのこともあると思うのですが、他社のマウントのカメラも視野に入れて買い替えを検討されたことがあるのでしょうか?或いは、2つ以上のマウントのカメラとレンズをお持ちでしょうか?
(3) 今日店頭で確認しなかったのですが、動画撮影時はファインダは無効で、背面の液晶で画像を確認するのでしょうか?
(4) kissのファインダを小さく感じないでしょうか? それと電子式のファインダーには抵抗感があるでしょうか? (私はデジタル一眼がまだ高価でデジタルに移行するまでの間、フジのS602というネオ一眼を2年ほど使っていたことがあります。)
以上、よろしくお願いいたします。
1点
キヤノンのX4がいいと思います。ファインダーも小さくは感じないですよ。
書込番号:12381855
2点
20Dを手元に残してα55でいいと思います。動画中心に考えている
ようですし。また、Bluray との親和性の面でも。
書込番号:12382211
2点
これだけは今後も使いたいっていうレンズだけを残し、それ以外のレンズ全てと20DとDXの両方を売ってしまい、60Dに行ってしまいましょう。
60Dならα55にあるバリアングルもありますし♪
書込番号:12382268
1点
私はEOSとαの2マウントで撮影していますが、そういうことは別にして、α55とKissではKissの光学ファインダー以外の優位性は見いだせません。α55と60Dを比較すればそれなりにEOSの有利点も出てきます。
EVFはご自分が許容できるかどうかであって他人にはわかりません。私は違和感を感じますが、マニュアルレンズでの撮影時にワンタッチで拡大でき、ピントの確認ができたりするので相殺しています。
動画やライブビューでのAF撮影においてはEOSとαでは雲泥の差があります。ライブビュー時のAFスピードは言わずもがな、動画時はEOSはAFが追従しないので限られた使用方になります。α55の動画時のAFは吸い付くように追従します。ただし熱問題による時間制限が有るのでビデオカメラのような、ながら撮りはできません。
α55とKissを比較したときにネックになるのはEVFが許容できるかどうかだと思います。
許容できればαできなければKissかな。
書込番号:12382907
![]()
2点
就寝前の質問に、朝一にはたくさんのコメントをいただきありがとうございます。よくいただいたコメントを読んで、特に だっち。さん と GK7さん からのコメントを読んで、質問内容が言葉足らずだったなあ〜と気付き、追加の書き込みをします。
・5D Mark2のアナウンスがあった時から購入を視野に入れていました。手許のレンズの活用、ファインダー、動画撮影等、いろいろな面で満足する機種で、画質・性能や機能面でも申し分なく、その上価格も下がってきまして・・・。ただ「大きくて重い」という点が最大のネックです。撮影時には一眼とコンパクトを持ち出すのですが、最近は標準域の撮影はコンパクトで済ますことも多く、一眼には標準域のズームをつけることが稀になって、超広角や単焦点をつけることが多くなり、一眼とコンパクトがそれぞれメインとサブという使い分けではなくなってきました。60Dも安くなって、良いカメラですが、大きさと重さを考えると視野にないです。気軽に撮影できなくても良いのですが、手軽に持ち運びが出来るコンパクトタイプの一眼が候補です。
・一眼での撮影スタイルは、基本的にはファインダを覗くタイプです。コンパクトカメラでは背面の液晶での撮影ですが、しっかりと撮影したい時は、一眼のファインダーを覗きたいです。ですから、60Dやα55のバリアングル機能は、邪魔にはなりませんが、私の場合は機種選択には無関係です。最近はめっきり少なくなりましたが、ビデオ撮影を以前はよくしていたので、電子ビューファインダの違和感は大丈夫です、でも、5D Mark2のファインダーは憧れます。コンパクト機で、光学ファインダーが秀でている機種があれば良いのですが・・・
・動画の撮影は、デジカメでは数十秒から長くても2,3分のカットが撮れれば十分です。長い尺を撮る場合はビデオカメラ+三脚で対応しますので、写真撮影時に、その場の雰囲気を短く記録する程度です。でも、最近は動画の短いカットの撮影が結構多くて、簡単なカット編集をしてBGV風に愉しんでいます。
・kiss DXなので、キットレンズがISではありません。手許には手ブレ対応のレンズがなく、撮影条件が悪い時にはコンパクトカメラに頼ることが多くなったのも、買い替えの動機です、。神戸に住んでいるのですが、今年のルミナリエは、結局コンパクトカメラWX5だけにしました。標準域での撮影で、普段も手軽に持ち出せる一眼が手許に欲しいと思っています。
kissとα55との比較は、ちょっと違うんではないかと言われれば、確かにそうなんですが、とにかくコンパクトな一眼タイプが機種選択の最優先です。そしてファインダーの見やすさ、最近増えた動画カットの撮りやすさ、そして何よりも撮影条件が悪い時でも撮れる高感度なものが欲しいと思っています。
言葉足らずの質問でしたので、アレコレと書き加えると長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
書込番号:12383028
0点
>最近増えた動画カットの撮りやすさ
別にマウントの縛りもあるわけではないようなので・・・
A55でいいじゃないでしょうか・・・用途にはぴったりかと思ったりしますけど・・・
20Dと10-22mmを手元に残して、それぞれの用途に応じた2マウント・・・いいと思いますけど・・・
書込番号:12383216
2点
kissはX3を一週間程度しか使ったことなく、αはα550ユーザー(α55 or α33を検討中ですが)です。
kissとαは、筐体はコンパクトで出てくる静止画もともにレベルが高いですが、それ以外はかなり異なります。夜景に強く動画でAFも追従しEVFに慣れることもできるのであれば、α55 or α33かと。バリアングルでもAFはファインダーと同じように追従するため、撮影スタイルも広がってよいと思います。
私は初めてのデジタル一眼がα300で、今はα550なのですが、慣れてしまってファインダーは全く使っていません。その意味で現状満足なAPS-Cデジタル一眼はα系しかなく、kissなど選択できる皆様が羨ましかったりもします。
書込番号:12383264
![]()
1点
キャノンのEOSもAVCHD形式に対応してくれればいいんですけどね。ファームアップで改善できないのでしょうか?
または各社のブルーレイレコーダーが、AVCHD以外の形式のフルハイビジョン動画にも対応してくれればいいんですけどね。
書込番号:12384461
1点
下取りに出してもいくらになるか・・・
α55を購入し堪能しましょう。
手持ち夜景、マルチショットNR、スイングパノラマ、軽くて、コンパクト。
良いですよα55
尚、動画時の撮影で、撮影時間を伸ばすためにシグマの手ブレ補正付きレンズも検討して見てください。
書込番号:12384678
1点
myushellyさん、ノブヒロ@上野さん、
ハナミズとまらないさん、okiomaさん、
コメントありがとうございます。
今日、カメラ2台とフィルム時代の古いレンズ一式を車に載せて、最寄のキタムラへ向いました。これまでいただいたコメントを参考に、更に店頭で比較して、場合によっては購入するつもりでしたが、年末ということもあってかかなり店内は混雑しており、店の方にじっくりアドバイスを訊くこともままならず、下取り・買取の査定も店が混雑しているのでかなり時間が掛かるとのことで、今日は店頭でいろいろ触っての比較で終わってしまいました。
昨日、疑問に感じていたKissX4の動画撮影時のファインダーですが、構造上当たり前ですが真っ黒で、背面の液晶での画像の確認となり、これは仕方がないなあ〜と。α55のファインダーですが、十分に大きくて見やすいのですが、連写時の画面の挙動がかなり不自然なのが気になりました。でも連写はかなり高速ですし、AFの追従も早いなあ〜と感じました。
結構待たされたので、アレコレとイロイロな機種を比較したのですが、60Dは確かに良いなあ〜と思いました。ファインダーも大きくて見やすかったです。良いなあ〜と思いましたが、でも、やっぱり大きくて重いので、購入の選択肢には…。
*
> okiomaさん
下取りの価格、キタムラのサイトであらかじめ確認すると、下取り・買い取り価格は望めないようです。新機種購入の軍資金というよりも、不用品の処分と諦めないと、とても手放せないです。店内の中古品の棚にEF20-35mmの良いのが格安・無保証であって、反対に買いそうになりました。
> ハナミズとまらないさん、
キャノンは、ビデオ機ではAVCHD対応ですので、そう遠くない将来には、EOSの動画もAVCHD対応になるかもしれませんね。
> ノブヒロ@上野さん、
EOSのフィルムカメラを長年使っていたので、私にはEOSは使い勝手が良いです。α55は、店頭で触っていても、特殊な機能になかなか辿り着かなかったり、使いにくいと感じる操作がありました。私の場合は、コンパクトタイプのデジカメも、古いフジのF700がファインダーがあるので、いまだに時々使っています。新しいコンパクトタイプのデジカメでは背面の液晶を見ながら撮影することが多いですが、ファインダーを覗いての撮影の方が撮りやすいと感じます。なのでファインダーが機種選びに大きなポイントなんです。
> myushellyさん、
おっしゃるようにマウントに縛られずに、標準ズームと本体との使い勝手や機能・性能で選びたいと思っています。ただ、お気に入りのEF-S10-22が新しい機種でも使うことが出来れば、尚良いので、実はちょっとEOSにバイアスが掛かった機種選びなんです。
書込番号:12385846
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














