EOS Kiss X4 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2010年 2月26日 発売

EOS Kiss X4 ダブルズームキット

「EOS Kiss X4」と標準ズームレンズと望遠ズームレンズのキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:475g EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X4 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X4 ダブルズームキットとEOS Kiss X5 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:515g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X4 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月26日

  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X4 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(9060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X4 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

体育館での撮影どうすればよいでしょうか

2010/09/09 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:279件

昨日やっとX4を買った初心者ものです。
友人も一眼レフの購入を考えているようで相談を受けましたが、わからなかったので皆さんご教授願います。
友人は、お子さんが体育館で剣道している写真を撮りたいのですが、今持っているコンデジでは暗くていまいちなので一眼レフを考えているとのこと。
購入前に一度私の持っているX4ダブルズームセットを貸してあげようと思うのですが、レンズは合わないのかな。明るくするにはレンズをかえないとダメと店員に言われたそうです。
X4では役に立たないのでしょうか。仮にX4で体育館の撮影するならどのモードで撮ればよいのでしょうか。また気をつけることがあれば教えてください。

書込番号:11883011

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/09/09 12:21(1年以上前)

こんにちは
お書きの通りだと思います、体育館での動きの早いものにはキットレンズでは明るさ不足です。
70-200mm F2.8などが必要でしょう、純正は高いですが、それだけAFが早く、失敗は少ないと思います。
スポーツ試合の報道席へ砲台のように大きなレンズが並ぶのはそのためです。
ご参考までに http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/15/news033.html

書込番号:11883037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2010/09/09 12:27(1年以上前)

体育館の明るさがわかりませんが

お安く済ませるなら
EF50mmF1.8Uなどは、いかがですか?

ノイズ覚悟でISOを6400などに上げて
シャッタースピードを稼ぐ

書込番号:11883054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/09 12:27(1年以上前)

>明るくするにはレンズをかえないとダメと店員に

?ですね。

原則、レンズを変えても、写真は明るくなったり、暗くなったりはしません。

本当にそのような(文面どうり)ことを言ったのであれば、その店員は甚だ?な方です。


X4ならある程度ISO感度を上げてもノイズ的には大丈夫では?
ノイズに関する感覚は個人差ですから、
まずはキットレンズを使って、ノイズ的に許容できる最高までISO感度を上げてみてはどうですか?
それと露出補正を若干−に設定。(撮れた写真が暗くなる方向です。これも許容できる範囲で。)

それでダメ(ブレるとか)なら、明るいレンズ(高価になります)を検討されては?
絞り値(F値)を小さくすると、光を多く取り込めるので、
その分シャッター速度を速くできます。

書込番号:11883055

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/09 12:34(1年以上前)

ボディとしての性能はX4が高感度に優れているのでいいですが、ダブルズームの望遠ズームではF値が小さい為シャッター速度が遅くなり被写体ブレをおこす可能性が高いです
特にスポーツでは1/250秒以上とか1/350秒とかのシャッター速度でないとブレブレになりやすいです。

できれば70-200mmF2.8の明るいズームがあればベストですが、ISなし中古でも8〜9万はかかりますね。
無理なら100mmF2のレンズを買ってあとはトリミングでしょうか

どうしてもレンズの予算がつかなきゃ、体育館内が明るいと仮定して、X4で撮るのならAvモード、ISO 3200、酷くなること覚悟のうえならISO6400 にして絞り開放で剣道している人が止まった所をみはらかってシャッターを押してどうかなというところ...これは試してみないと

書込番号:11883083

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/09/09 13:11(1年以上前)

体育館で剣道の撮影・・・難易度はかなり高そうですね。
すでに皆様からの指摘の通りなんですが・・・
シャッター速度1/320〜1/500、絞り開放5.6くらいでISO感度がいくらくらいになるかでしょうね・・・
現有の機材で考えるなら、ノイズが乗っても高ISOを使うことになると思います。
それと・・・シャッターを切るタイミングも重要と思いますが・・・慣れるしかないと思います。
デジタルですので、関係ない人で練習しておくのもありかもしれません。

体育館の照明の具合にもよりますが・・・
ISO固定、シャッター速度優先か・・・マニュアルか・・・
できればRAWで撮影しておいた方が、後で救えるモノが増えると思います。

私は剣道ではありませんが、体育館撮りのレンズは以下です。ボディーは7Dです。
28-70mm/F2.8L 70-200mm/F2.8L(ISなし) EF85mm/F1.8ですかね・・・
この前はISO=2000、シャッター速度1/500、絞り3.2 くらいで撮ってました。
ISO=3200は最低条件かもしれませんね・・・
ノイズに目をつむって、高ISOを使った方が絵にはなると思います。

書込番号:11883250

ナイスクチコミ!2


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2010/09/09 13:41(1年以上前)

こんにちわ

体育館で剣道の試合となると多分、バレーボールやバトミントンみたく
2階の暗幕を締めないと思いますので少しは救われるかも(^^ゞ

2階席から135mm f2が良いかと思いますが同フロアからの撮影だと35〜50mmぐらいの
f2.8ぐらいまでのレンズが良いです。

後は照明のせいでオレンジっぽい画像になるかも知れませんのでそこはDPPソフトなどで
色温度を調整してあげると良い感じになります。

私はJPEG撮りでSILKYPIXのソフトで調整してました。
体験無料版ソフトがダウンロードできるので初めはそちらでゴニョゴニョと弄ってみるのも
良いかと思います(*^^)v

X4ならISO1600〜2000ぐらいまで上げても大丈夫でしょう♪

バレーボールになりますが2階席から135mmで撮った画像がblog内のバレーボールにあるので
良かったら参考にして見てください。
JPEG撮りでSILKYPIXで弄ってます。

1D MarkVで撮った画像ですがX4の方が画像的には綺麗に撮れると思いますよ〜

書込番号:11883350

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/09/09 13:57(1年以上前)

別機種
別機種

2階席から手前側 40D+EF 50mmF1.8

2階席から向こう側 40D+EF135mmF2L

剣道ではシャッタースピード1/400は欲しいですね。

となると、キットレンズのEF-S55-250ISのワイド端(55mm)でF4ですので、ISO 3200で望遠しないで撮れば何とかなると思います。ズームを使うとF値がだんだん落ちてきますのでシャッタースピードを確保しにくくなります。
体育館の2階席から真下の試合場を写すのならこの焦点距離(55mm)で何とかなります。

試合場のすぐ脇から撮ると55mmでは長すぎます。EF-S18-55ISにしなくてはなりませんが、これもズームするとだんだん暗くなるので注意が必要です。

できれば明るいレンズ(F値の小さいレンズ)で撮影した方がISO感度も下げられるし、暗い場合でもシャッタースピードを確保しやすいので良いのですが。

また、被写体追従能力や連写能力がKissX4よりも上位機種の方が優れています。可能でしたら上位機種の方が撮りやすいです。

KissX4ダブルズームで撮れない事はないですが簡単ではありません。

わりと明るい体育館での写真を貼っておきますが、135mmで撮った方はシャッタースピードが少し足りませんでした。撮影条件の参考にされてください。
学校の体育館などはもっと条件が悪いですからさらに厳しくなります。

書込番号:11883395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/09/09 14:09(1年以上前)

店員さんの言うとおりです。

カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら、写真が明るく写ると言う意味ではありません。

晴天の屋外のように、光が眩しい位に豊富に存在していて、その豊富な光を一気にドバッとフィルムや撮像素子に当てる事で、短時間で感光できる=速いシャッタースピードで写真が写る=動く被写体を目にも止まらないような瞬間的に写しとめる事が出来る「状況」を「明るい」と言います。

つまり「明るいレンズ」と言うのは、レンズの口径が大きく、「絞り」と言う光の通り道の「穴」を大きく開く事が出来るレンズの事で、光を沢山カメラに取り込めるレンズ=シャッタースピードを速く出来るレンズの事を「明るいレンズ」と表現します。

室内のように暗い場所(人間の目には明るく見えても、晴天の屋外の1/100〜1/50位の明るさしか在りません)では、光が少ないので・・・チョロチョロと少しずつしか当てる事が出来ません。。。つまり時間を掛けて、じっくりじわじわと感光させる=シャッタースピードを遅くして光を当てる時間を長くしないと、丁度良い明るさの写真になりません。
無理やり短時間=速いシャッタースピードで撮影すると・・・感光不足で真っ暗な写真になってしまいます。。。

つまり・・・写真の明るさと言うのは、「光の量」とその光を当てる「時間」で決まるもので・・・これを「露出」と言います。
※呼んで字の如し・・・フィルムや撮像素子を光にさらして、映像写し取る事=「露出」です。

で・・・
この光にさらしている時間内に映像が動いてしまうと、その動いた軌跡=「残像」が写ってしまいます。。。これが「ブレブレ写真」です。
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。。。
従って、動く被写体をシャープに写しとめたければ、目にも止まらないような速いシャッタースピードで瞬間的に写し止めなければならないわけです。

剣道の打突の瞬間をブレずにシャープに写しとめたければ・・・
最低でも1/500秒以上・・・理想的には1/1000秒以上の速いシャッタースピード写さなければなりませんね(^^;;;

室内撮影では、この速さのシャッタースピード稼ぐのは、非常にハードルが高いです。。。
妥協して・・・多少、竹刀や手足がブレても、しっかり面や体幹が止まっていればOK・・・ブレも躍動感の表現だ・・・と割り切れば・・・1/250秒程度で何とか見れる写真が写せるかな??

概ね・・・小中学校の体育館の明るさと言うのは6Ev〜7Ev程度の明るさしかありません。
ちなみに明るめの7Evの明るさなら・・・
ISO1600 F2.8 1/250秒
ISO3200 F2.8 1/500秒
ISO6400 F2.8 1/1000秒

ISO3200 F4.0 1/250秒
ISO6400 F4.0 1/500秒
ISO12800 F4.0 1/1000秒

ISO6400 F5.6 1/250秒
ISO12800 F5.6 1/500秒
ISO25600 F5.6 1/1000秒
このような「露出」で撮影する事になります♪
EF 70-200oF2.8L IS 約20万円の「明るいレンズ」・・・と
EF-S 55-250oF4-5.6IS Wズームキットレンズの差がお分かりいただけますか??

窓の暗幕が開いていて、太陽光が差し込んでいるならラッキーですが・・・
普通は、光線で視界が悪くなるので、競技をする時は暗幕で光線をさえぎるはずですので・・・照明だけの明るさならそんなものです。。。

ISO6400のノイズが許容できるなら・・・キットレンズでも何とか、ギリギリ撮影できなくないですけど(^^;;;

ご参考まで。。。

書込番号:11883430

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/09/09 18:17(1年以上前)

それと、F5.6(開放)でも、明るさが不足するとAFがされない場合もあるので、その心配もあります。
止むを得ず行う時はMFにして、置きピンがいいでしょう。
SSは1/250に設定するにしても、望遠ですから一脚があった方がよろしいかと。

書込番号:11884267

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/09/11 05:43(1年以上前)

レンズを明るくするかわりに、X4 の iso3200や iso6400 を使う手も
ありますね。

書込番号:11891379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件

2010/09/11 07:33(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。
素人の私には用語が解らなくてお礼の返事が遅くなってすみません。
予算的に、カメラを買ったばかりですので新しいレンズを買うことができません。
X4で撮ると考えた場合。シャッター速度やISOの設定を変えなければならいようですね。
私にはなかなかよく解らないのでできる限りX4のオート機能を使えればと思います。
説明書を読んでると、好ましい明るさの写真になるよう、被写体の明るさに応じてカメラが露出(シャッター速度と絞り数値)を自動的に設定する[P]モードがありました。このモードにしてISOをオートからできるだけ大きくしていく。ってなかんじでしょうか。

書込番号:11891536

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/09/11 08:15(1年以上前)

オートモードやPモードはやめましょう。
手ブレしない最低のシャッタースピードにする傾向がありますので、室内のスポーツ写真には合いません。

皆さんが説明している撮影条件を勉強して理解しましょう。
同梱の説明書を簡単に読めば理解できる事ばかりだと思います。

書込番号:11891629

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/09/11 09:00(1年以上前)

お手数ですが、前に書き込みしました明るさの不足する体育館でのスポーツ撮影のURLをもう一度ご覧ください。
絞りと明るさの関係、シャッタースピードと動き物の関係が分かりやすく書かれています。
Pモードではなく、マニュアルで絞り開放、SSは1/250以上が望ましいところです。
そのためISO設定を6400程度にしなければならないかと思います。

書込番号:11891790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/09/11 10:32(1年以上前)

前のレスでも説明しましたが。。。

写真と言うのは、ビデオやDVDの動画の様に、動いている映像をストップモーションで止めて、その止まった画像を切り出す=キャプチャー画像を取り出すように写るモノではありません。
小学校で習った「日光写真(青写真)」のように、光の強さ(量)とその光を当てる時間によって、丁度良い青さの写真になる仕組みと同じように写ります。

写真が写る「時間=シャッタースピード」と言う概念を強く意識しないと・・・動体撮影は一向に上達しません^_^;。。。

で・・・
カメラと言う道具は、そもそも・・・カメラを三脚に据え付けて固定して、ストロボや照明を使って光を潤沢に使って、被写体に「1秒動くな!!ジッとしてろ」「はい!チーズ・・・のタイミングで撮影しますよ」・・・と被写体に注文を付けて撮影する道具です。。。
これが、正当な・・・フォーマルな撮影法であって。。。一番失敗しない撮影法と言う事で。。。(笑

カメラ君のオート撮影と言うのも・・
撮影条件が厳しくなるほど=光が少なくなるほど・・・シャッタースピードを遅くする、フラッシュをポップアップする・・・つまり、三脚やフラッシュ撮影を前提とした撮影条件を選択するように出来ています。

ギリギリ限界までISO感度を上げて、シャッタースピードを速くして、手持ちでナントカ、ズル賢く撮影できる様な仕様にはなっていません(笑

特にキヤノンさんのカメラはその傾向が強いかもしれません。。。

最近のカメラは、ようやくオート(絵文字のシーンモード)でもISO感度をガツンと上げて、絞りを出来るだけ開放にして、シャタースピードを稼ぐようなアルゴリズムになっているものも見かけますが・・・
基本的には、撮影条件が厳しいと判断した場合、三脚やフラッシュを使用する事を前提としたアルゴリズムに設定してあるのが普通です。

したがって・・・光が少なく、しかも相手に注文がつけられない動く被写体を・・・フラッシュも使わずに撮影しようと思ったら。。。
カメラマンが自ら限界ギリギリの設定を探って、自分で設定しなければなりません。。。

つまり・・・お勉強が必要って事です。。。

残念ながら・・・カメラの設定と言うのは、5+5と設定すれば、必ず「10」と言う写真が写るというモノではありません。。。
「10」という答えに対して・・・6+4で行くか?7+3の方が最良か??1+9で試してみようか???・・・と言う事を考えながら設定するモノです。。。

つまり被写体の明るさ=「露出」と言う答えに対して・・・絞り(光の量)+シャッタースピード(感光時間)と言うのを考えるのが・・・設定です。。。

特に・・・インドアスポーツの様な厳しい撮影条件では、ダイヤルとボタンをココとソコに合わせれば、簡単に綺麗に撮影できる・・・って事にはならないと思いますので。。。

ご参考まで

書込番号:11892143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件

2010/09/11 12:06(1年以上前)

パパまこやん さん こんにちは。

苦戦されてますね。カメラを買ってばかりなら仕方ありません。X4は入門機という事ですがいいカメラです。ダブルのキットレンズもさまざまなシーンに対応できます。
今回は上位機種でも難しいシーンですが、いろいろ経験を積めば撮影の幅も広がります。これも楽しみの内と思って頑張って下さい。

私は室内でのスポーツは撮った事がありません。持っている機材も違います。私なら、他の方の意見を参考にこんな撮り方をすると思います。

まず一度試し撮りをします。設定はRAWでISOオート、TVモードでSS(シャッタースピード)は下限を1/250にし1/500ぐらいまでを使います。場所移動、ズームを変えて撮りまくります。
納得できるものをもとにまずISOを決めます。次にシーン別のSSを決め本番に臨みます。試し撮りの時と条件が異なる事もあるので、若干の余裕がある選択をしたいですね。
余裕が無ければ多少の高感度のノイズは我慢して、SSを優先します。
本番では同じくRAWでISOは固定、TVモードでシーン別に試し撮りで決めたSSで撮影します。

キットレンズはどちらもISはSS4段分です。1/250以上のSSになると思うのでテレ端250mmでも手振れは心配ありません。一脚などを用いず動き回ってベストポジションで撮影して下さい。(邪魔にならない範囲で)

たぶん一回では上手く行かないと思いますが、何度かやってるうちに少しは満足できるカットも撮れると思います。楽しんで頑張って下さい。

書込番号:11892532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/09/11 12:36(1年以上前)

連投スイマセンm(__)m
肝心のアドバイスと言うか・・・質問の答えになっていませんね(^^ゞ。。。

明神さん[11891629]のアドバイスに有る通り。。。
フルオート(絵文字のシーンモード)やPモード(プログラムオート)では、限界ギリギリの設定にならないのです。。。安全係数というか?余裕を持たせた設定になります。

そこで限界ギリギリの設定になるのが・・・
Avモード(絞り優先)になります。
※モチロンM(マニュアル設定)やTvモード(シャッタースピード優先オート)でも限界設定は出来るのですが・・・光の少ない場所で、ギリギリ限界の速いシャッタースピードを稼ぐ方法と言う事で・・・Avモードをおススメします♪

前レスでも説明した様に・・・
丁度良い明るさの写真(適正露出)と言うのは、絞り(F値)とシャッタースピード(露光時間)で決まります。

露出(Ev値)=絞り/F値(Av値)+シャッタースピード(Tv値)・・・という公式で計算できます。

Ev値 EXPOSURE VALUE(エクスポージャーバリュー/直訳すると、光に「さらす値」)
Av値 APARTURE VALUE(アパーチャーバリュー/直訳すると「穴の大きさ=絞り穴の値」)
Tv値 TIME VALUE(タイムバリュー/直訳すると「時間=シャッタースピードの値」) 

早い話が・・・
Avモード(絞り優先オート露出)と言うのは、「絞り(F値)」をカメラマンが任意に設定すると・・・カメラ君が自動でシャッタースピードを選択してくれるオート露出設定と言うわけです。。。

「絞り」と言うのは、先述の通り、レンズの中に有る「絞り穴」の事で、この穴を、開いたり、絞ったりする事で穴の大きさを変える事で、カメラに取り込む光の量を調節する装置です。。。
その穴の大きさを表す数字が「F値」F2.8とかF5.6という数字がそれです。
この数字が少ない方が、穴が大きく開いた状態で・・・絞っていくとF5.6、F8.0、F11.0・・・と数字が大きくなります。
レンズに書いてあるF2.8とか・・・F4-5.6・・・と言う数字は、そのレンズの絞り穴を最大に開いた状態のF値・・・つまり「開放F値」を表しており=「レンズの明るさ」の性能を表しています。
F4-5.6の様な表記は、ズームレンズで見られる表記で、広角〜望遠にズームすると、開放F値がF4.0〜F5.6に変化する事を意味しています。

ですから・・・
そのレンズの性能で一番明るいF値=開放F値に設定すれば・・・そのカメラとレンズの性能で最も速いシャッタースピードを自動的に選択してくれるモードが「絞り優先オート」=Avモード・・・と言うわけです。。。

絞り/F値( )内がAv値
F1.0(0),F1.4(1),F2.0(2),F2.8(3),F4.0(4),F5.6(5),F8.0(6),F11.0(7),F16.0(8),F22.0(9),F32.0(10)・・・

シャッタースピード( )内がTv値
1秒(0)1/2秒(1)1/4秒(2)1/8秒(3)1/15秒(4)1/30秒(5)1/60秒(6)1/125秒(7)1/250秒(8)1/500秒(9)1/1000秒(10)・・・

最初に説明した様に・・・体育館の明るさを7Evと仮定すると。。。
7Ev=F5.6(Av5)+1/4秒(Tv2)・・・と簡単に絞りとシャッタースピードが計算できます。
F2.8のレンズを使えば・・・
7Ev=F2.8(Av3)+1/15秒(Tv4)・・・と2段速いシャッタースピードが使えるようになります。

このシャッタースピードでは、動く被写体はブレブレ写真にしかならないって事で・・・話になりません。。。^_^;

そこでISO感度でドーピングします♪(笑
ISO感度と言うのは、カメラ君が光を感じる感度=感光感度の事で・・・
この感度をドーピングしてやるとカメラ君の光を感じる感度が敏感になって・・・少ない光の刺激でもすぐに逝っちゃう♪(下品な表現でごめんなさいね)・・・速く感光出来る=速いシャッタースピードで撮影できる・・・という便利な機能です。
ただし・・・ドーピングには副作用が付き物で、ノイズと言う副作用が出ます。。。
この副作用にどこまで耐えるか??は、カメラマンであるあなた次第という事で。。。

で・・・
先ほどの7Ev=F5.6+1/4秒にドーピングしてやると。。。
ISO100 F5.6 1/4秒
ISO200 F5.6 1/8秒
ISO400 F5.6 1/15秒
ISO800 F5.6 1/30秒
ISO1600 F5.6 1/60秒
ISO3200 F5.6 1/125秒
ISO6400 F5.6 1/250秒
・・・とドーピングでシャッタースピードが速くなります。。。
ISO6400の副作用(ノイズ)に耐えられるなら・・・なんとかギリギリ1/250秒のシャッタースピードが稼げて、ブレブレ写真にならずに撮影出来るか???・・・って、事です。

Avモードで、絞りを開けて(光が少なくて余裕が無いので開放にするしかないです)・・・
ISO感度で限界までドーピングする。。。
ってのが、そのカメラとレンズの組み合わせで、最も速いシャッタースピードでオート撮影できる方法・・・って事です。

書込番号:11892647

Goodアンサーナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/09/11 15:01(1年以上前)

パパまこやんさん・・・益々混乱しちゃうかな・・・
皆さんの説明、親身な説明ですから、しっかり読むことをお勧めします。
理解はできなくてもいいんです。きっと後からこのことだったのかと気づくとがあると思うので・・・

で・・・私も・・・混乱に拍車???
「P」モードは止めましょう。
「Tv」モード、シャッター優先で、シャッター速度をまず1/300位で試し撮りをしてみてください。
このとき、ISO感度は、6400くらいに固定しておくと良いと思います。
記録画像はRAWです。
画像はRAWで撮影した方が、あとで修正することで救えるモノもあるので、連写を犠牲にしてもこれがいいと思います。
おそらく、絞り開放で5.6のレンズだろうと思いますので、絞り値は解放のままだと思います。
このくらいの絞りなら被写界深度もある程度深いので、ピンぼけの救える範囲が広がると思います。
これよりも絞りの値が大きくなるようでしたら、シャッター速度をさらに上げてください。
絞りの値が点滅したら、それは露出がアンダーです。
でもかまわず撮りましょう。(でも、どれくらい暗くなったかは画像を目で見て確認してね、真っ黒はX)
真っ黒に近いなら、やむを得ません、シャッター速度を少し落としてください。
RAWで撮影していれば、あとで露出を持ち上げることもできます。(ただし、上げすぎはXです)
AFは中央1点、カメラにAFのポイント選択を任せない方がいいです。
AFモードは「サーボ」、被写体を追いながら、時にシャッター半押しを繰り返し・・・・
1800万画素ありますから、トリミングで構図を整えることもOKだと思います。
X4ですから、最高でも秒間に4枚は撮れません、一発必中で狙う方がはまることが多いかもしれません。
後は、シャッターを押すタイミングです。「ここ」と思ったときでは完全に遅れています。
「ここ」と思うより速くシャッターを切る・・・このタイミングが難しくて、面白いところですが・・・
私はバレーボールだったので、まだ予測ができやすいですが・・・剣道はいきなりだから難しいかも・・・

理屈的にはこんな感じなんですが、とにかく数を撮ってみてください。
デジタルですので、関係のない方々で練習するのが一番です。
練習用のメモリを用意して・・・スペアの電池を用意して・・・
楽しんで頑張ってください。
狙っておられる被写体は、結構難易度が高いんですよ。
「P」オートで簡単・・・そうは簡単にはいかないかも・・・だから面白いけど・・・

書込番号:11893210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/09/11 18:44(1年以上前)

ご友人へ貸して参考にしてもらおうということでしたよね。

パパまこやんさんもまだ初心者でしょうからあまり細かいことを説明できないですよね。

これから説明する設定でご友人に貸してあげてください。


EF-S 55-250mm ISをつけて、ズームしない、つまりワイド端の55mmにする。

画質はJPEG。(RAWにするとバッファーフルになってしまいすぐに連写が遅くなってしまいます)
AFはAIサーボ。
AFポイントは中央1点。
連写モード。
ISO 3200。
Avモード 絞り開放(F4.0)。

体育館の2階席から手前の試合場を撮るように場所取りをします。
被写体をファインダー中央に入れて、シャッター半押しで追い続けます。ここぞというところでシャッターを全押しにして連写します。ズームしたいところでしょうが、シャッタースピードを稼ぐためにもズームしてはいけません。(かなり明るい体育館なら不可能ではありませんが)

これでそこそこ撮れるはずです。

試合場のすぐ脇からではこのレンズでは近すぎて撮れません。ただし、EF-S18-55ISにするとさらに条件が厳しくなってしまいますので、望遠レンズで上記の設定で2階席から撮るのが良いでしょう。


ちなみに、ご友人が剣道撮影を本気でされたいのなら、EOS 7D + 明るいレンズ(F2.8通しの明るいズームレンズや明るい単焦点レンズなど)をお勧めします。ご予算は20万程度からということになります。

書込番号:11894033

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件

2010/09/14 21:16(1年以上前)

みなさま。ありがとうございます。
一度試してみたいと思います。

書込番号:11910128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについて教えて下さい

2010/09/14 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

スレ主 HD_XL1200Rさん
クチコミ投稿数:106件

ど素人の質問になりますが、よろしくお願い致します。

以前、EOSKissVを購入しほとんど使うこともなく眠らせていました。
今回何か趣味を見つけたいと思い、カメラを始めたいと考えております。

遅くなりましたが、以前購入したEOSKissVのレンズEF28-80mmF3.5-5.6V USM,EF-300mF4-5.6V USMはEOSKissX4に使えるのでしょうか?
また、Sonyなどの他のメーカーにも使用可能でしょうか?

よろしくお願い致します


書込番号:11908059

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/09/14 11:50(1年以上前)

Kiss X4には問題なく使えますよ。
ただ、1.6倍の焦点距離に相当しますので、広角側がちょっと不足すると思いますので、レンズキットで購入されたほうが良いと思います。その分、望遠側は300mmが480mm相当になりますのでお得感がありますね。

ちなみに、他社のカメラでは使用できないものと思ってください。

書込番号:11908090

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/14 11:50(1年以上前)

X4では使えますがSonyのαでは使えません
もう一本のレンズは75-300でしょうか?これもX4なら問題なしです

でも28-80はAPS-CのX4で使うと35ミリ換算で44.8×128mmとなり、広角不足になりますので最低でもレンズキットで買われるのがよろしいかと

書込番号:11908095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/14 12:08(1年以上前)

>以前、EOSKissVを購入しほとんど使うこともなく眠らせていました。・・・・・

また同じ結果になるのでは?

安めのコンデジ(ふつうのデジカメ)で様子をみられては?

もし購入されるのでしたら、個人的には
予算的に大丈夫なら、ダブルズームキットがいいと思いますが。
理由:所有されているレンズには手ブレ補正(IS)がありません。キットレンズなら手ブレ補正(IS)つきです。

手ブレ補正の必要性は個人差ですが、ないよりはあったほうがいいと思います。
手持ちで撮れる巾が広がりますから。

お持ちの〜300mmズームは、キットの望遠では不足の時には使えないことはないと思いますが。
所有のEOSKissVキットについては、デジカメ購入時に下取りを確認されてみては?


レンズの他社互換性に関しては、キヤノンのAF用のレンズはキヤノンのAF機ボディでしか使えません。

書込番号:11908143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/09/14 12:39(1年以上前)

『EOSKissVを購入しほとんど使うこともなく眠らせていました。』
なぜ「使わなかったのか」を、よく思い返してみるとよいでしょう。
事細かに理由を出して、それがすべて克服できるのかどうか、考えてみてください。

克服できそうにないなら手を出すべきではありません。
思いつきではじめても、たいした成果は得られないでしょう。
言葉は汚いですが「二度やる馬鹿」といいますからね。

書込番号:11908265

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/09/14 12:50(1年以上前)

リンクのスレッドも参考になるかも・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089559/SortID=11886520/

EFマウントのレンズはそのマウントのボディーで使います。
他社のボディーではマウントが違うのでそのままでは使えません。

お気に入りのボディーがあれば、レンズのことは気にせず買い換えてもいいかも。
「L」レンズというわけでもないですし・・・

厳しいお言葉もあるようですが・・・
ずーっと続ける方もいれば、思い出したようにの方もあります。
たかが趣味のカメラ・・・無駄金使うのは本人だし・・・やりたいときにやればいいのではないかと思います。
私なんか、十何年のブランクが数回・・・
そうか・・・どうりでへたっぴだわ・・・

解決済みのようですが、楽しんでください。

書込番号:11908306

ナイスクチコミ!3


スレ主 HD_XL1200Rさん
クチコミ投稿数:106件

2010/09/14 13:05(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございました。

けちらずに、EOSKissx4 ダブルズームキットを購入した方が良さそうですね。

また、飽きるのではと言う意見もございましたが以前のカメラは失敗作品も現像しないといけない難点もあり、デジタルカメラになってからは、その手間もなくなりデジカメで楽しんでました。
最近では大型自動二輪の免許も取り、でかけることも多くなったので、以前とは大きく環境も変わりました。

今後もわからないことがあればお伺いしたいと思いますのでよろしくお願い致します。


書込番号:11908374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラやレンズの保管について

2010/09/11 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

スレ主 CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件

本日キタムラで購入してきました。
週末特価79800円から古いデジカメを下取りで5000円引いて貰いました。
最安値程ではないですが、自宅近くのお店で直接購入するメリットの方が故障時には有利と思い決断しました。
キャッシュバックキャンペーンもあるし、実質64800円でWズームなら安い買い物でした。

ここからが本題です。
デジカメの使用頻度は、今までもこれからもそれほど頻繁ではありません。
各種イベント(旅行やらドライブなど)で引っ張り出すくらいです。
カメラやレンズは湿気に弱いとお店の方に伺いました。

とりあえず乾燥剤付きのケースは購入しましたが、これだけで大丈夫でしょうか?
湿度計などを付けてもっと厳密に管理しないといけないのでしょうか?

これあると便利だよ、こうした方が良いよ・・・なんてのがあれば教えて頂けませんか。

書込番号:11895736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/12 00:02(1年以上前)

こんばんは。CBA-CT9Aさん 

最低限、湿度計はあるといいですよ。
カメラ用も売ってますが。
http://item.rakuten.co.jp/naniwa/5115446/

ホームセンターの家庭用でもOKです。湿度40%前後をキープしてください。
たまには空気も入れ替えないと駄目ですよ。

書込番号:11895885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2010/09/12 00:18(1年以上前)

 今は、私も念のためドライボックスを使ってます。湿度計も入れて湿度4〜50%程度を目安に管理してますが、実のところ、適当に使うのが一番のカビ防止だと思います。以前、フィルムカメラを使っていた頃はドライボックスも無く、時々使う程度でしたが、押入れの奥に放置していた一本以外カビはありませんでした。月に1〜2度は使って、カメラやレンズの中の空気を入れ替えるのが一番の予防だと思います。

書込番号:11895980

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/09/12 00:43(1年以上前)

防湿庫を使っています。
乾燥させすぎもレンズにはNGなので、管理がだいぶ楽ですよ。

書込番号:11896108

ナイスクチコミ!0


スレ主 CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件

2010/09/12 02:09(1年以上前)

カメラ買った時に買ったBOXは小さかったので、アマゾンで別途以下のものを購入しました。
ビデオカメラも昨年購入しましたが、カメラバッグ入れっ放しでノーメンテだったのでこれを機に一緒に管理しようと思います。

・DB-27L-W キヤパテイ/ドライボツクス27L/ホワイト 2505円
・強力乾燥剤 キングドライ3パック KMC-33S     1052円
・レンズ専用防カビ剤 フレンズ KMC-04        735円

ついでにClass10のSDHCカード(手持ちがClass4でしたので)
・SanDisk SDHCカード Class10 4GB SDSDX3-004G-J31A 2090円


>たまには空気も入れ替えないと駄目ですよ。

乾燥剤入れてあるため、締め切ったままだと乾燥しすぎちゃうってことですか?

書込番号:11896419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/12 06:21(1年以上前)

私は予算がなくて防湿庫を見送っておりましたが、やはり購入しました。

湿度管理は完璧だし、整然と整理もできますね。遠回りせずに最初から買えば良かったと思っております。

書込番号:11896753

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/12 06:42(1年以上前)

適度に持ち出していれば余り気にする必要は無いと思いますが
レンズの保管には防湿庫が一番かと思います。
ドライボックスで保管の場合、放置して乾燥させすぎると
カメラやレンズに使っているグリスが固まる恐れがあります。

書込番号:11896786

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/09/12 07:36(1年以上前)

>乾燥剤入れてあるため、締め切ったままだと乾燥しすぎちゃうってことですか?

その可能性もありますが、乾燥剤のメンテを行わなかった(忘れた)為に、高湿度の密閉容器になってしまうことの方がより深刻です。

私は3台の防湿庫を使っています。
機器が増え、買い増しした結果、こうなってしまいました。
最初から大きなサイズを買っていれば、2台で収まったのでしょうが…。

使用頻度が低い品を入れている防湿庫は、時々扉を開け、湿度計の動きをチェックしています。
幾ら防湿庫に入れているとはいえ、除湿ユニットが故障したら、”高湿度の密閉容器”になりかねませんから…。

私は、”ややおおきめの防湿庫” をお勧めします。
現状機器で丁度良いサイズだと、機器が増えれば、買い増し/買い換えが必要になります。
やや大きめ(80〜100Lクラス)であれば、防湿庫に入れなくても良い品(電池や充電器など)も、”関連器具”として、同じ場所に保管することが出来ます。(私の防湿庫が増えたのは、これも理由の1つです。)

書込番号:11896907

Goodアンサーナイスクチコミ!0


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/09/12 08:34(1年以上前)

スレ主様
> 乾燥剤入れてあるため、締め切ったままだと乾燥しすぎちゃうってことですか?
乾燥剤がシリカゲルであれば、下がり過ぎる心配は無いです。入れる量次第ですが、常温でせいぜい20%RHまで。

私は仕事上の経験から、レンズはドライボックスにシリカゲルを入れて極力高温と紫外線を避け保管しますが、開け閉めが頻繁だとシリカゲルはすぐにお腹一杯になってしまいます。シリカゲルの再生(高温で焼き戻し)や交換は意外とコストがかかりますので、長い目で見たら防湿庫の方が安上がりですよ。

TOCHIKOさん
> ドライボックスで保管の場合、放置して乾燥させすぎると
> カメラやレンズに使っているグリスが固まる恐れがあります。
乾燥(低湿度)が原因でグリスが固まることはないと思います。殆どのグリスは低温や長期保管で内部の分子運動がないと疑似凝集的に硬くなりますが、暖めたり動かしてあげると元に戻りますよ。あまり緩いと、高温時に流れちゃいます。酸化とか経時劣化しちゃったら別ですが。

低湿度=気中の水分子が少ない=減圧、よってグリスやゴムに含まれる成分が飛び易く劣化し易い。とイメージされている方、多くないですか?

書込番号:11897076

ナイスクチコミ!1


スレ主 CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件

2010/09/12 11:28(1年以上前)

>影美庵さん
100Lクラスの防湿庫ですと、4万円弱位しますね。
今すぐには用意できないですが、冬ボあたりで購入を検討したいと思います。


>毒遊さん
乾燥剤のメンテナンスを考えると、防湿庫が確実ですね。
検討します。

書込番号:11897854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:8件 EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X4 ダブルズームキットの満足度5 写真ブログ 

2010/09/14 11:01(1年以上前)

一回り大き目をと思い東洋リビング ED-120CDB(118 L)を購入しました。
しかし数ヵ月後には入りきらなくなった。
もう一回り大き目を買うべきでした。

書込番号:11907956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

インコの撮影

2010/08/30 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:18件

FinePIXF10で室内のインコを撮影していますが、被写体が小さく不規則にすばやく動き回るので、ほとんどピンボケになってしまいます。一眼を使ったことはなく、ほとんど素人なのですが、X4ダブルズームキットの購入を考えています。ちなみに、至近で写そうとするとインコがカメラに興味を持って飛びついてくるので、3m程度の距離からズームで写そうと考えています。
このキットでピンボケせずに写すことができるか、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:11837761

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/30 21:53(1年以上前)

デジイチのほうが成功率が上がると思いますが
カメラの設定以上に撮影テクが必要そうですね(>_<)

書込番号:11837976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2010/08/30 22:05(1年以上前)

こんばんは。

>室内のインコを撮影していますが、・・・

 コンデジよりは上手く撮れる確率は高いと思いますが、元来カメラは室内で不規則に素早く動くものの撮影は苦手です。室内は明るいように思えても、屋外と比べると暗いので、シャッタースピードが稼げず、不規則に動くと言うことは動きが予測困難で、比較的近距離からの撮影と言うことは素早いピントあわせが要求されます。

 X4に限らず、入門機とそのキットレンズはこのようなシチュエーションにはあまり強いとはいえないので、綺麗に撮るには、練習と勉強が必要だと思います。

書込番号:11838068

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/30 22:11(1年以上前)

離れたところから撮ることによってインコがじっとしていればうまく撮れる確率はあがります。
飛んでいるところをとなるとテクニックと運かなぁ

書込番号:11838119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/08/30 22:25(1年以上前)

ご回答ありがとうございます

ちょきちょきさん
Frank.Flankerさん

 そうですね、テクニックと運が必要ですね。
 沢山写して何枚かでもきれいに写ればと思っています。

遮光器土偶さん

 >入門機とそのキットレンズはこのようなシチュエーションにはあまり強いとは・・・

 確かに上級機にはうまく写せるものがあるのかもしれませんね。まずは、入門機で練習を重 ねてみたいと思います。

書込番号:11838233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/08/30 22:32(1年以上前)

インコに限らず・・・動体を写すと言うのは、中々難しいモノです。
一眼レフにしたからと言って、楽に写せるわけではありませんが・・・
コンデジなら不可能?・・・て思える事が、一眼レフなら何とかなるんじゃないか???
・・・って、程度には楽になるはずです^_^;(笑

静止画・・・と言うのは、「あ!今だ!!」の「だ!!」でシャッターボタンを押しても遅いのです。
その「瞬間」を捉えたければ・・・「あ!」よりも前のタイミングでシャッターボタンを押さないと・・・その「瞬間」には間に合いません。。。

つまり・・・動体撮影のコツは「予測」と言う事です♪

ビデオの様な動画と違って・・・被写体を追いかけながらその瞬間を撮ろうとしても撮れないのです。。。
動画なら・・・被写体を追いかけながら流し撮りしていれば、そのうち良いアングルに被写体が入ってきたり・・・偶然にその瞬間に出会えるわけですが。。。

カメラ=静止画は、追いかけていてはダメです。
カメラは・・・準備万端整えて・・・「待ち伏せ」しないと、その瞬間は撮れません^_^;
鳥は中々難しいですけど・・・
ワンコやニャンコなら・・・餌や玩具で「ワナ」を仕掛けて、自分の構えたフレームに獲物が入るのを「待ち伏せ」するのです^_^;。。。
つまり「演出」するわけです。

野生の鳥なら・・・何時間・・・何日・・・と。。。
良く止まる止まり木や餌場等をさがして、そこに狙いを付けて「待ち伏せ」したりするわけですよ。。。

大型の鳥の様に・・・長い距離をスーッと飛んでくれたり・・・
一か所でホバリングするような種類の鳥なら・・・
遠目から望遠レンズで撮影すれば、飛翔を確認してからでもフォーカスできますけどね。。。

ご参考まで

書込番号:11838281

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/30 22:37(1年以上前)

室内のインコなら野生でないのですからレンズキットで十分ですよ。但しファインダー見てだと撮れる位置に制約があるのでソニーが嫌いでなければアルファ550でのライブビュー撮影おすすめします。キヤノンのライブビューだと液晶が動かないし(今度出る60Dを除く)ライブビューでのピント合わせが遅いので使い勝手が良くないのです

書込番号:11838320

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/08/30 22:51(1年以上前)

FinePIXF10、壊れちゃいましたけど使ってました。
高感度特性がいいと思って・・・今となってはそうでもないけど・・・
これでインコの撮影・・・たぶん・・・イヤ絶対・・・無理!
動いているモノにフォーカスは合わないは、シャッタータイムラグはすごいわ・・・

Kiss-X4にしたら、まず別物と感じると思われます。
フォーカスの合う速度、シャッタータイムラグはこれがカメラだと思うでしょう。たぶん
F10よりは、ずいぶんと良い感じになると思います。
ただし・・・思い通りの撮れるかどうかは・・・
かなり難易度の高い被写体であることは皆様のご指摘の通りです。
たくさん遊んで撮っていくうちに、お互いが慣れるといいですね。

いきなり光るストロボが苦手な個体もいると思います。
室内で、シャッター速度を速くして、ストロボをたかずに撮るには明るいレンズもいるかも・・・

インコさんが止まり木で大き動かないでいてくれるなら・・・
EF50mmF1.8IIなんかも持っているといいかもしれません。もっと高いレンズはもっといいですけど・・・

ちなみに・・・室内撮り低速シャッターの場合ライブビューはお勧めしません。
それでなくてもぶれやすいのに・・・
カメラを体から離すことは避けてきっちり撮りましょう。
手ぶれ補正が付いていてもです。

書込番号:11838424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/08/30 23:19(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます!

#4001さん
 シャッターチャンスは予測が大事なんですね。インコはゲージから出すと、一人であそんでます。色々な仕草をするんですが、どうも写すのが遅れてしまいます。やはり練習が大事ですね。連写機能を使うのも良いかもしれませんね。

スキンシップさん
 X4ばかりを考えてました。他機種の機能も勉強してみます。

myushellyさん
 >FinePIXF10・・・動いているモノにフォーカスは合わないは、シャッタータイムラグは すごいわ・・・
 そうなんです。10中8,9どころか、ほぼ100%ピンボケになります。難易度が高い被写体とは思いますが、練習して5枚の内1枚位ピントがあえばと思っています。

書込番号:11838613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/30 23:30(1年以上前)

momoタロさん今晩は、私はアルファ300のライブビューでインコを撮ってました。キヤノンの浮気したのですが自分の撮影スタイルは高速ライブビューとバリアングル液晶が必須って事を実感しアルファ55に戻るつもりです

書込番号:11838679

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/08/31 05:51(1年以上前)

デジイチで、MF/置きピンで、多量に連写するというのもアリかな、、と
思います。

書込番号:11839518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/31 06:49(1年以上前)

以前オカメインコを撮っていました。

まずコンデジは厳しいです。AFが遅すぎます。それからやはり二桁Dの連写がほしいです。中古の40Dで十分です。レンズは明るい単焦点にしましょう。50F1.8か30F2ですね。これで機材はバッチリです。

後は運次第です。ただしフラッシュ撮影は厳禁ですよ。

書込番号:11839607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/08/31 12:56(1年以上前)

totoちゃんさん

ご回答ありがとうございます。

 デジ一はまったくの初心者なので教えていただきたいのですが、お勧めのボディとレンズの場合、X4に比べて長所はどのような点でしょうか。実際にオカメさんを撮影したときの印象も教えていただければありがたいです。
 また、お勧めのレンズの場合、どの程度の距離からの撮影になるでしょうか。わが家のインコはすぐ飛びついてくるので、3m程度からの撮影となりそうです。
 それと、「二桁Dの連写」とはどういう意味でしょうか。

 質問ばかりですみません。よろしくお願いいたします。 

書込番号:11840607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/08/31 15:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんにちは(^-^)
友人宅のオームのようなインコ?やセキセイインコを撮ったことがありますが、飛んでいる場面でなければ、部屋の明るさにもよりますが、キットレンズで十分対応できると思いますよ。

二桁Dの連写とは、秒間何コマ写せるか。ということです。
連写をすれば、その分写っている可能性が高くなります。
また7Dや二桁D(40Dや50D、もうすぐ発売の60Dなど)は、Kiss系に比べるとAF性能が良いので、ピントが合いやすいというのがあります。
ただKissX4だと十分なAF性能だと思うので、大丈夫だと思います。
EF35F2やEF50F1.8IIのような明るい単焦点だと室内でもシャッター速度を確保できるので、撮れる確率があがります。
ただピントの合う範囲も浅くなるので、ピンボケになる確率も上がるかもしれません。

とりあえず駄作ですが、EF-S17-85という標準レンズを使って撮った写真をアップしますね。

書込番号:11841076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/08/31 15:43(1年以上前)

自然が1番さん

すばらしい写真ですね!このような写真が撮れたら最高です!

 この写真は、レンズがEF-S17-85とのことですが、どの程度の距離からの撮影でしょうか?
 わが家のインコも同じくらいの大きさなのですが、3m程度の距離から、この写真のように全身または半身の写真が撮れればと思ってます。

書込番号:11841183

ナイスクチコミ!1


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2010/08/31 16:16(1年以上前)

どんなサイズのインコちゃんですか?オカメちゃん?30Cmくらいですか?
室内ですと50F1.8のような明るいレンズも使いやすいですが、かなり近付かないと小さくなります。
またインコちゃんはチョコマカ動くので、経験上、近付いてしかも開放で目にピントを合わせるのは超、難しいです!
また、近づいてシャッター押すとびっくりして飛んで来ますよね。

携帯からなので写真投稿出来ないですが。

インコちゃんは小さいから、3mですと画面いっぱいにとるには最低でも200ミリの望遠が必要でしょうか。
18〜200とか55〜250とかあれば♪

あとインコちゃんの性格にもよりますが、経験上、連写するとシャッター音でびっくりしてすぐ飛んで来るので、じっくり1枚、1枚狙った方がいい表情が撮れますね。

カメラはX4で十分だと思います。

書込番号:11841286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/08/31 19:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

焦点距離200oで約3mの場所から撮影

焦点距離85mmで約3mの場所から

焦点距離85mmで約1〜1.5mの場所から

カゴにレンズを押し付けて撮影

お褒めいただき、ありがとうございます。
もう2年前なので、うろ覚えですが…
先ほどの写真は
1枚目は約50cm
2枚目が約2mくらい
3枚目は1〜1.5mくらいだったと思います。

このインコ(インコで良いのかな?あまり詳しくなくて…)は、体長30cmくらいあったのですが、臆病なのか、あまり飛び回らないため撮りやすかったです。
とうもろこしを食べていたから、気を取られていたのかもしれませんが…
その点、セキセイインコともう一匹何かインコらしい鳥は、カゴから出すとどこへ飛んでいくか分からないので、かなり難しいかったです…
なのでカゴに入った状態で撮る方が楽でした。

参考までに約20cm程の500mmペットボトルを撮影距離などを変えて撮ってみました。

書込番号:11841939

Goodアンサーナイスクチコミ!3


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/08/31 19:32(1年以上前)

難しいと思います。
EF50f1.8IIも買って下さい。

書込番号:11841990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/08/31 19:50(1年以上前)

逆にEF50mmF1.8IIだと3m離れた場所からインコを写すのは厳しいと思いますけど…f(^_^;

書込番号:11842055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/08/31 21:10(1年以上前)

自然が1番さん
ペットボトルの写真ありがとうございます!大変参考になりました!
 前の写真の緑色のインコはアオボウシインコですね。確かに30cm位の陽気なインコさんですね。
 わが家のインコは、25cm位なのでほぼ同じサイズです。接近して・あるいは3m位からの撮影ですと、やはりX4ダブルズームキットが良いかなと感じています。これをベースに色々勉強して(インコさんにも馴れてもらって)、単焦点レンズとかを買い足していこうかなと思ってます。

NSR900Rさん
 携帯からありがとうございます。わが家のインコは、オカメやもう少し大型のインコたちです。聞きなれない音には、「びっくりした〜」と叫びながら逃げて、「大丈夫?」と言いながら近寄ってきます(笑)
 シャッター音にも馴れてもらおうと思っています。

TOCHIKOさん
 アドバイスありがとうございます。レンズについて色々勉強したいと思います。


書込番号:11842450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2010/08/31 22:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NEX-5

NEX-5で飛び物

7D

これも7Dです。

momoタローさん、こんばんは。

先月実家のインコを撮ったので、参考までにアップロードします。
止まっているときを綺麗にとるならX4にEF50oF1.8という組み合わせがいいですね。
飛んでるときはちょっと難しくなり、一眼だから簡単に撮れる、っていうと期待はずれになってしまうでしょうね。
ちなみに私は連写頼みで、大量のボケ写真の中から何枚か救えればいい程度に思ってます。

書込番号:11843010

ナイスクチコミ!6


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて

2010/09/10 01:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

はじめまして
どうか教えてください
私はいままでフィルムのEOS KISSを使っていました。
そろそろデジタルにしようかと検討しています。
レンズは純正のEFレンズとシグマのWズームセットを使っています。
カビも痛みもないので使いまわししたいのですが出来ますでしょうか?
それともレンズも買い換えないといけないのでしょうか?
また、使いまわしできるとしたら犠牲になる機能などはありますか?
皆様にとってはお笑いのレベルの質問かも知れませんがどうか教えてください。

書込番号:11886520

ナイスクチコミ!0


返信する
masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/10 01:59(1年以上前)

基本的にマウント(EF)が同じなら使用可能です。

しかしレンズキットで購入する事をお勧めしたいです^^

書込番号:11886539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/10 02:03(1年以上前)

 シグマの方はもしかすると怪しいかも?
カメラ買う時に試着して試させて貰った方が間違いないですよ。

書込番号:11886547

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2010/09/10 02:16(1年以上前)

フィルムのkissだとフルサイズなので、APS-Cサイズのデジタルkissに変わると実際の撮影画角が狭まります。(ワイド端28mmだと1.6倍の44mm位相当になる)
つまり広角が足りなくなるのでキットレンズつきを買ったほうがいいです。

 さらに昔のレンズだと手ぶれ補正がないのでなおさらキット付が良いと思いますが。(望縁側は画角的にはそのままでも良いかと思いますが、手ぶれ補正(望遠の場合より効果)を考えるとダブルズームキットのほうが一番)
昔のシグマレンズの場合、レンズ搭載ROMの関係でAFに問題がでる場合もあります。

書込番号:11886572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/10 03:35(1年以上前)

私も新モノスキーさんが気にされている点を確認し、X4を購入しました。
以下を所有しています
フィルムのKissIII 28-80mm,75-300mm EFマウント
X4 18-135mm EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
たまにX4にKissIIIのEFマウントのレンズをつけて使っています。ちなみにX4の標準はEF-Sマウントです。
http://cweb.canon.jp/ef/technology/efslens-technology.html
の”誤装着を防ぐための構造”の様に、EF-Sマウントレンズの場合は白四角ポチ、EFマウントレンズの場合は赤丸ポチに合わせてはめます。


”フルサイズとの画角の違い”
に書いてありますように、EFマウントx1.6倍になるので、広角側が犠牲になります。
私の場合は逆に300mmが480mm相当になるので重宝しています。18-135mmは35mmでいう29-250mm相当になり、非常に使い勝手が良いので気に入っています。現在お持ちのレンズが何かわかりませんが、後からレンズを購入すると高くつくと思いますのでご検討されることをお薦めします。

http://cweb.canon.jp/ef/technology/is-technology.html
に記載されているように手ブレ補正機構はお薦めです。もちろんオフにもできます。

質問には直接関係ありませんがAPS-Cではない35mmフルサイズのEFマウント標準のカメラの場合はEF-Sは使用できないようです。

書込番号:11886672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/10 04:00(1年以上前)

すみません。訂正と補足です。
>18-135mmは35mmでいう29-250mm相当
135x1.6=216でした。失礼しました。

>フィルムのKissIII 28-80mm,75-300mm EFマウント
両レンズともキャノン純正品です。シグマの場合何か問題があるかは存じていません。


>ご検討されることをお薦めします。
EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISキットの場合はボディのみよりはキャッシュバックが5000円多いので1万5千円程度でレンズが入手できることになります。

書込番号:11886686

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/10 05:59(1年以上前)

おはようございます

シグマのレンズの2000年以前のものは絞り開放以外で撮影しようとするとエラーになります。
以前はシグマでROM交換してくれましたが、今はもうやってないなので、もし該当のレンズだとしたら使用をあきらめるしかないと思います。
正常に使えるかどうかはレンズを持って販売店に行き試させてもらえば分かると思います。

でも使えたとしても焦点距離が35mmフィルム換算で1.6倍になり標準ズームは広角不足になりますし、望遠も手ブレ補正がついてないのでシグマのWズームはないものとしてX4ダブルズーム買われた方が良いのではと思います。
最低でもボディのみでなくレンズキットにしましょう。ボディのみとレンズキットの金額的な差は少ないですし広角不足におちいらなくて済みます

また純正のEFレンズは何のレンズをお持ちか分かりませんが皆さんの言われるように使えます。
焦点距離は35mmフィルム換算で1.6倍ですから望遠ならより望遠効果が強まるメリットはあります

書込番号:11886769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/09/10 08:06(1年以上前)

別機種
別機種

EF 35-80mm F4-5.6 III

EF 35-80mm F4-5.6 III

フィルムのKissの標準レンズだと思うんだけど
EF 35-80mm F4-5.6 III というのが手持ちにありましたので、テストしてみました。
AFもそう速いわけでもなく・・・でも、使おうと思えば使えました。
それなりに写っているとは思いますが・・・
1800万画素等倍でチェックするとさすがに解像があまりよいとはいえないかも・・・
A4サイズ程度のプリントなら、使用できるとも思いますが・・・

Kiss-X4の撮像素子はフィルムよりも小さく、焦点距離が1.6倍の画角になります
35-80mmは56-122mm相当になりますので、標準から広角にかけての画角は不足すると思います。
使いやすいレンズではなくなるようにも思いますが・・・

皆さんもご心配のように、シグマのレンズは制御用ROM等の問題で動作が怪しいかも・・・

この際ですから、キットレンズの付いたモノを購入されることをお勧めします。
ボディーだけ買って、後でレンズをと思うと割高感がありますし・・・

書込番号:11886977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2010/09/10 14:23(1年以上前)

フィルム・カメラのシステムと、デジタル・カメラのシステムは、
別のものなので、使えるかどうか以前に、システムを合せるのが
基本です。
Lレンズのような高価なものは、レンズのコーティングがしっかり
していますが、F値が 3.5 - 5.6 のような暗いレンズは解像度を
考えれば、使わない方が良いでしょう。
カメラは安物でも良いが、レンズは一生ものなので、値段は高くとも
「明るく、収差の少ない」レンズを揃えると良いですよ。




書込番号:11888125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/10 15:10(1年以上前)

小生の稚拙な質問に迅速かつ非常に丁寧にお答えいただきありがとうございました。
皆様の内容はとても分かりやすく店員さんとは比較になりませんでした。
Wズームキットを購入して後から必要に応じてレンズを買い足すことにします。

お答えいただきました皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:11888251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームについて

2010/09/08 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:38件

皆様はじめまして。
当方、数年前よりFINEPIX6000fdを使用しています。
子供達が運動会やクラブ活動等で活躍する場面が増えてきたので、
昨年あたりから高倍率のズームが使える
デジタル一眼に買い替えたいと思ってました。
そこにきて、運動会シーズンを前にした1万円キャッシュバックを知り、
ぜひこの機会に購入したいと思っています。

そこで質問があります。
6000fdのレンズは200oまでズームがありますが、
ボディの横に10.4倍の表示があります。
これに対して、]4のWズームは250oですが、
倍率でいうと何倍になるのでしょうか。
50oの差が実際どの程度のものなのかよくわかっておりません。
そんなに差がなければもう少し値段が下がってからでもと思いますが、
運動会等に限らず、屋内撮影も多いことや連写性能も格段に違うので、
迷うところです。
皆さまご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:11879363

ナイスクチコミ!3


返信する
パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/08 17:27(1年以上前)

こんにちは。

X4付属のレンズは250mm×1.6倍=400mmとなりますね。

お持ちのカメラは28-300mmでは?
300÷28=10.7倍ですね。

書込番号:11879384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2010/09/08 17:33(1年以上前)

>6000fdのレンズは200oまでズームがありますが、
28mm〜300mm10.7倍

X4 35mm換算(1.6倍)ですと 400mmまで撮れます。

Wズームレンズキットですと18−55mmのレンズから
55−250mmレンズですので13.8倍になりますね

書込番号:11879403

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/09/08 17:36(1年以上前)

こんにちは
6000fdは28-250ですから10.7倍ですね。
X4のダブルキットは2本合計で18-250ですから13.8倍になります。
実際の動作は260が400mm相当となりますから、望遠に強くなりますね。

書込番号:11879420

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/09/08 17:38(1年以上前)

すみません、訂正です、 260は250の誤りです。

書込番号:11879424

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/08 18:07(1年以上前)

まず倍率ですが、
・FINEPIX6000fd「約10.7倍」
.X4の55-250mm「約4.5倍」

上記だけ見ると6000fdの方が良いという事になります・・・が、
倍率と言っても始まりが幾つで終わりが幾つかと言う事なので、
そのまま画角に反映するわけではありません。
(もっとわかりやすく言えば1000mmの大砲みたいなレンズも単焦点なら1倍ですw)

実際は
6000fdは約300mm、
X4はAPS-Cと言う規格ですので250mmx1.6倍の約400mmとなります。

そしてズームは高倍率になるほど画像劣化のリスクが有り、
画素数も630万画素と1800万画素と大きく違います。

高画素で低倍率なX4はさらにトリミング耐性も違うでしょう。

もっと言えば私みたいなあまり腕の無い者にとっては、
長いレンズも大事ですがトリミングも立派な武器となるのです><


それらをふまえるとX4にする事は大いに有効だと思います^^

書込番号:11879519

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/09/08 18:17(1年以上前)

スレ主さんの倍率についての問いは

>これに対して、]4のWズームは250oですが、
倍率でいうと何倍になるのでしょうか。

となっていますから、18-250の倍率をレスなさるのが正しいかと。

書込番号:11879571

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/08 18:31(1年以上前)

>18-250の倍率をレスなさるのが正しいかと。

ん?私にかな?

すいません私自身2本のレンズを通しで考えないもので^^;

高倍率の弊害も含めて説明するとがおかしくなるし、
それに運動会で18-55は使用しませんからね。
(使うとしてもお昼ぐらいかな)

18-55は約3倍
55-250は約4.5倍
通しで18-250は13.8倍(?)

書込番号:11879618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/08 18:40(1年以上前)

スレ主さんはただ倍率を聞いているだけではないので、
masa.HSさんの回答が一番的確です。
コンデジを使っている人に1眼レンズの倍率だけを言っても、
余計混乱するだけです。

 

書込番号:11879648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2010/09/08 18:45(1年以上前)

こんにちは

 倍率については皆さんが既に書いているので、そちらをご覧ください。

 FinePix S6000fd レンズの焦点距離は6.2mm〜66.7mm ですね。でも、センサーサイズの関係で35ミリフィルムカメラに換算すると28mm〜300mmになります。同様にX4のダブルズームは18mm〜250mmですが、センサーサイズの関係で1.6倍した、28.8mm〜400mmになります。理屈は後で勉強してもらうとして、とりあえずそういうものだと覚えておいてください。

 で、35ミリ換算での100ミリの違いは、決して小さくは無いですが、状況によってはあまり差を感じないかもしれません。ただ、X4は画素数の関係でトリミングに強いので、実際には100ミリ以上の差があると思います。

 確かに、X4ダブルズームの方が望遠に強いのは事実ですが、2本のレンズと言うところがポイントで、35ミリ換算で約88ミリのところでレンズ交換しないといけないという事実があります。もし広角から望遠まで1本で済ますことを希望するなら、別途、高倍率ズームレンズを購入する必要があることを認識しておいてください。

書込番号:11879667

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/08 19:28(1年以上前)

倍率を計算することは、あまり意味がありません。
6000fdの望遠は300mm相当(35mm換算で)、55-250mmは400mm相当ですから
55-250mmのほうが、より望遠です。

書込番号:11879829

ナイスクチコミ!2


杉乃屋さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/08 19:58(1年以上前)

みんな違いますよ!
(35mm換算で)コンデジの28mmを基準に400mmまでの倍率なので約14.3倍相当になります

書込番号:11879928

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/09/08 20:04(1年以上前)

そういう考え方もありますね。

書込番号:11879954

ナイスクチコミ!0


杉乃屋さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/08 20:40(1年以上前)

スレ主様は
レンズの倍率ではなくあくまで『焦点距離』を『倍率』で認識されています
なので倍率の意味を知らないことになります
Wズームのテレ端を『倍率でいうと何倍か』と質問されてますので400mmをコンデジの28mmを基準として倍率に直すと約14.3倍となります

書込番号:11880116

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/08 20:55(1年以上前)

俺のEF100-400なんて400mmもあるのに
たったの4倍ズームです(笑)

書込番号:11880182

ナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/08 21:33(1年以上前)

14.3倍・・・あれ間違ってるのかな@@?

ちなみにWズームの事ですよね?
テレ端は18mmで35mm換算でx1.6で28.8mmですよね。


>(35mm換算で)コンデジの28mmを基準に400mmまでの倍率なので約14.3倍相当になります

ごめんなさい、
なんでコンデジの28mmを基準にするかちょっとわかりません><

書込番号:11880388

ナイスクチコミ!1


杉乃屋さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/08 22:17(1年以上前)

すんごい簡単に言うと
スレ主様はWズームのテレ端400mmを今お使いのコンデジに置き換えた時の倍率を質問されてるからです
だから基準がコンデジの28mmなのです

書込番号:11880679

ナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/08 22:21(1年以上前)

「テレ端」間違いました「ワイド端」でした^^;

書込番号:11880704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2010/09/08 22:51(1年以上前)

 こんばんは。

 X4のダブルズームで画角の取れない28ミリを基準に考えることにどれだけの意味があるのか理解できませんが、そこは置いといて、ズーム比を聞いておられることは間違いないんですが、実は1番気にしてるのは、

>50oの差が実際どの程度のものなのかよくわかっておりません。
>そんなに差がなければもう少し値段が下がってからでもと思いますが、

 この部分じゃないですか?
 レンズの焦点距離と35ミリ判の換算した焦点距離の意味もよく理解できてないようですが、13.8倍だろうと、14.3倍(これは無意味だと思いますが)だろうと、今使ってるカメラよりどの程度大きく写るかが最大の関心事に思えるんですが、みなさんどう思います?

 できれば、この辺でスレ主さんより何かコメントがあると、レスがつけやすいんですけどね。

書込番号:11880926

ナイスクチコミ!1


杉乃屋さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/08 23:08(1年以上前)

先にじじかめさんがおっしゃるように倍率の話なんてぶっちゃけ無駄です。
スレ主様の質問には答えられましたが
ズームでどれだけアップで撮れるか文章で説明するのは難しいですね。
どなたか300mmと400mmの写真載せてあげてください!!

書込番号:11881057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/09/08 23:27(1年以上前)

皆様、この短時間の間にこんなにもたくさんのコメント、アドバイス等
頂きましてありがとうございます。
今、仕事から帰ってきてパソコン開いてビックリしました。

最初に訂正させて下さい。
6000fdのレンズは28〜300ミリ 10.7倍ズームでした。すみません。

当方、写真はよく撮りますが(家族が殆ど)、これまでコンデジ一筋でした
(sony、nikon、fuji)ので、一眼レフについては全くの素人であります。
ですので、最初の質問がお恥ずかしいながら的をえてなかったようです。
皆様からのアドバイスについてはじっくり読んで勉強するとして、
遮光器土偶さんが書かれている、
>今使ってるカメラよりどの程度大きく写るかが最大の関心事に思えるんですが

まさにこれが最大の関心事であります。
運動会の他、長男の野球、次男のサッカー、長女のバレエ等の撮影に使いたいと思いますが、
いずれも遠い距離からの撮影になることが多く、
今のカメラでは被写体を大きく撮ることができないことが最大の不満点なのです。
そこでこのダブルズームキットの場合、今のカメラと比較してどうなのかと、
考えたわけです。
すみません、皆様よろしくお願い致します。


書込番号:11881200

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X4 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X4 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X4 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月26日

EOS Kiss X4 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1067

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング