このページのスレッド一覧(全605スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 16 | 2010年8月11日 22:52 | |
| 23 | 17 | 2010年8月11日 00:34 | |
| 22 | 29 | 2010年8月10日 23:00 | |
| 18 | 20 | 2010年8月10日 19:30 | |
| 2 | 4 | 2010年8月9日 14:31 | |
| 25 | 17 | 2010年8月8日 19:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
4月にX4を購入しました
今日、使用中に「電池を充電してくださいの」メッセージが出たので
電池BOXからリチウムイオン電池を取りだしたところ
電池の端子部付近からベットリと液漏れしていました。
カメラの電池BOX内部を確認したところ内部に電解液が付着していました
新宿のSCに持ち込んだところ、電池は交換、本体は修理工場に送るとのこと。
リチウムイオン電池は爆発・炎上すると聞きます。電解液は燃えると聞きますので
怖いです。
今回はそこまで至らず良かったですが、本体内部まで電解液が回っているので
本体への影響も心配です。
Canonの対応は「内部清掃」だけして終わりでしょうかね?
電解液が腐食性だったら本体への影響も心配なのですが・・・
同じような不具合にあわれた方おられませんでしょうか?
1点
4月に購入ということですし
購入店で新品交換も可能だったのではないかな?とも思います。
書込番号:11703437
2点
この度は大変でしたね(>_<)
電池の液漏れのトラブルがあるんですね…。
書込番号:11703818
0点
大変でしたね。
私は一眼レフ5台目ですが今までなった事がありません。
スレ主さんの心配もわかります。
そんな物、「即新品交換」でしょう。
4月に購入して今からの季節やっと使えるのに当たり前のことだと思います。
謝ってもらってその場で新品交換してもらいましょう。
これは大抵自分から言わないとしてくれません。
書込番号:11703963
![]()
0点
初期不良の場合、いくつかの対処法があります。
購入店に持ち込み
1.新品と交換
2.保証書を使っての修理
SCに持ち込み
3.保証書を使っての修理
1.の場合、今後気持ちよく使えます。
ただし、同様の初期不良製品に当たる可能性があります。
2.の場合、完全に修理してもらうことができれば、
今後気持ちよく使えます。ただし購入店からキヤノンへの
往復日数が必要なため、3.に比べて時間がかかります。
3.の場合、2.に比べて短期間で修理完了します。
カメラ店はキヤノン製品を販売してあげるという立場です。
そのためお客様とキヤノンの板挟みになった場合、
お客様を大切にします。
お客様から初期不良品、新品交換の申し入れがあった場合
その初期不良品をキヤノンに突き返すことができます。
まっとうなカメラ店なら、購入後半年以内くらいに
初期不良の申し出があれば、「新品交換」か「保証修理」か
どちらにしましょうと言ってくれます。
SCで新品に交換は通常は不可能です。
トヨタの車が初期不良だったからといって
トヨタ本社に車を乗り付けて、新車と交換してくれと
言っているようなものです。
SCに販売用商品は流通していません。
今から新品交換を希望なら、
販売店に連絡して新品交換可能か確認の上、
SCに修理停止して返品してもらい
販売店で交換するという方法があります。
書込番号:11704710
![]()
1点
残念でしたね。アルカリ乾電池の頃は、コンパクトカメラやラジオ等で何回か経験しましたが
リチュウムイオン充電池では、液漏れしたことはありません。
修理品を受け取る時に再発の可能性について確認しておいたほうがいいかも?
書込番号:11705079
0点
リチウム電池は実は中国製の海賊版だった〜いうオチかな?
書込番号:11706515
0点
皆様、レスありがとうございました。
やはり新品交換を要求できる不具合ですよね・・・
以前ノートPCのリチウムイオンが爆発・炎上したという話を聞いたことがあるので
液漏れを発見した際は、「この電池もいつか爆発するのではないか?」と
慌ててキャノンのサービスに連絡したところ
「とにかく近くのSCに行け」との指示でした・・・
販売店(カメラのキタムラ)にも交渉してみたいと思います
それにしても
『ファインダーを覗いている際にリチウムイオン電池が爆発』
なんて考えただけでも恐ろしいです・・・
書込番号:11708019
1点
>崖っぷちのエリーさん
なるほど、その可能性もあるのですね・・・
わたくしは、4月に購入したダブルズームキットについてきた電池をそのまま
使っておりましたので、CANON純正から海賊品にすり替わったとすると
販売店(カメラのキタムラ)でしょうか?
万が一それが事実だとすると、断固闘いたいと思います。
いずれにしてもキャノンのSCが電池を回収しましたので
どこで製造されたものかはいずれ解ると思います。
逆にいえば、キャノンン純正電池は海賊品と同レベルの品質ということなのでしょうか?
いずれにしてもファインダーを覗いて撮影中にカメラが爆発事故を起こさなくてホッとしています
書込番号:11708049
0点
純正品でそうなったということは、本来、検査で落ちるはずの電池
がそのまま製品になってしまったみたいですね。
キヤノンの品質のイメージは必ずしも良くない傾向ですね。
書込番号:11708373
6点
おはようございます。
私なんかは昔、ストロボに電池を入れっぱなしにしていたら液漏れさせたことがあります。それ以来、持ち出すとき以外は電池を抜いていますが、電池の入れ忘れには注意が必要です。
目的地に着いてから電池を忘れたことに気付いたこともあります。
(;^_^A
あと、元々付いてる電池でしたら純正品でしょう。
何でこんな電池が紛れ込んだんだか…。私でしたら腐食の恐れもありますので、新品のボディに交換して貰います。
書込番号:11709059
0点
なかむぅ〜さん
液漏れだけで済んである意味ラッキーでしたね。
最悪なら破裂や発火も考えられますからね。
当然あり得るお話ですが、カメラのリチウムイオン電池では初めて聞きました。
破裂や発火の前には膨張すると聞きましたが、ボディー内で膨張しても分かりませんよね。
とにかく人身事故に繋がらなくて良かったですね。
指先は指紋が消えたのでは?
ちなみにCanonはリチウムイオン電池を製造していないと思います。
これもSony製でしょうか?
書込番号:11710784
2点
販売店(カメラのキタムラ)に新品交換の相談をしてみました
結果は
「販売店からもメーカに連絡はするけれどもご希望に添える可能性は低いです」
「メーカと直接交渉してみてください」
とのことでした。
期待していただけに残念です・・・
書込番号:11712714
1点
なかむぅ〜さん
それは残念でした。
しかし購入直後ではないので、それも仕方ないところですね。
バッテリーは新品交換になるでしょうが、ボディー側のバッテリーの受け金具(接点)などは当然部品交換してもらいたいですね。
Canonの場合は、何らかの修理を施した場合、それに起因するもの、または同一箇所の不具合、それらに関しては半年間の保障が付きますので、接点の腐食も含めて半年間はこまめにチェックした方が良いですね。
書込番号:11712779
![]()
0点
リチュウムイオン電池を満充電のまま長期保管するのはよくないわ。
半分ぐらい使用した状態で保管するのがイイのよ。
書込番号:11712956
0点
残念な対応ですね、キタムラって。電池ボックスの液漏れ跡があると、売却時ジャンク扱いにされるから、大損ですね。
書込番号:11714066
0点
皆様、色々とコメントありがとうございました。
本日、カメラが戻ってまいりました。
結果は、
電池パック:新品に交換
本体 :バッテリ室内清掃&バッテリBOXユニット交換
修理費 :保証期間内で無料
の対応でした。(SCとの往復2回の交通費2600円、拘束時間6時間は持ち出しですが・・・)
液漏れを起こした原因については調査に時間がかかるとのことで
正式なコメントはもらえなかったのは残念です
キャノンSCとの電話でのやり取りの中で、散々ワガママな事を口走ってしまいましたが
担当者の方は可能な限りの誠意ある対応をしてくれたと思っています
以上をもって、本件は解決済といたします
書込番号:11749937
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
こんばんは〜。
初めてデジタル一眼レフカメラの購入に辺り
下記4機種の中で迷っています。
ほぼx4で固まっているのですが、
皆さんのご意見をお聞きしたくて書き込みさせていただきました。
x4のキットレンズの違いだけでも教えて頂けると幸いです。
また、初めてのデジタル一眼レフということなので、
ネット通販より数千円高い程度なら5年保証のできる
近くの販売店の方がいいでしょうか?
1.x4(Wズームキット)
総合的なコストパフォーマンスが高く無難かなと思っています。
サンプル画像をニコンD90と見比べると、こちらの方が好みでした。
評判の悪い?シャッター音は、ニコンD90と比較しましたが気になりませんでした。
ファインダーを覗き込んだ時はD90の方が上でした。
単焦点レンズがニコンと比べて安いのがある。
2.x4(18-135レンズキット)
Wズームキットと悩んでいるのですが、
Wズーム付属のレンズより後で発売されたレンズですが
画質自体の差はあるのでしょうか?
それともレンズ交換の手間を省けるだけでしょうか?
3.ニコンD90
はじめは候補になかったのですが、同価格帯ということで調べると
x4よりもこちらのD90をオススメしてる方が多かったので^^;
ファインダーを覗いた感じはx4よりD90のがいいですね。
ただサンプル画像の色味はx4のが好みでした。
4.7D
家電店で触って、視野率100%のファインダーに感動しました。
予算オーバーな機種ですが、長く使うなら上記2機種を購入
するよりも有効かどうかお聞きしたいです。
初心者には上記2機種と比べて撮影(設定)が難しそう。
私には今のところ高速連射が必要ないです。
乱文ですが、よろしくお願い致します。
2点
価格.comに言い伝わるコトワザみたいなもんで、
「迷ったら高い方を買え」ってのがあるんで、
7Dが良いと思います。
X4買ったら、今後数ヶ月で7Dが欲しくなって買い換えてしまったら
それこそお金の無駄だし、買い換えなかったなら
今後数年に渡って「あの時無理してでも7Dにしておけば・・・」という
気持ちで使い続けることになるかもしれません。
とは言うものの、初一眼ですから、あなた自身が今後
どれだけ写真にはまっていくか分からない訳で、
X4を買っても7Dを買っても、あっという間に写真を撮る事自体に
飽きてしまうって可能性もあるわけですよね。
その場合のダメージは7D買っちゃうとデカイですね。
7Dがいいのか、X4がいいのか、はたまたD90か、
あなたの撮りたい被写体でも書いて頂ければ、
みなさんアドバイスしやすくなると思いますよ。
書込番号:11740372
2点
と〜とさん、はじめまして。
>2.x4(18-135レンズキット)
↑が良いと思います。
まずこの便利な焦点距離のレンズを使ってみて、広角や望遠が足りないようなら、お好みのレンズを買い足せば良いと思います。
更に、室内でSSが不足する場合やボケ味を楽しみたくなったら35mmF2や50mmF1.8等の単焦点を追加されたら良いのではないでしょうか?
D90も素晴らしいカメラですが、フルHDの動画が楽しめるX4はやはり魅力的です。
7Dは撮れる画は大して変わりませんので、連写が必要ないならX4で十分だと思います。
ちなみに上位機種だからといって操作が難しいことなんて一切なく、むしろ簡単(便利)ですよ。
とは言っても重くて持ち出すのが嫌になってしまったら、せっかく始めるカメラライフが台無しですからね。
まずは気軽に持ち出せて、予算もレンズやアクセサリーに温存できるエントリーモデルがいいんじゃないかなぁと思った次第です。
書込番号:11740373
![]()
3点
予算が許すなら7Dをオススメします。感動もしてるし(笑)
書込番号:11740407
3点
ニコンのD90は約2年前の機種になりますので
そろそろ新機種が出るかもしれませんね。それに対し、X4は出て半年程度なので
canonのサイクルから少なくとも半年〜1年は新機種は出ないと思うのでX4のほうがいいんじゃないかな?
あとレンズはWズームの250mmまでの望遠が必要かどうかで判断するといいと思います。
まぁ、せっかくの初一眼ってことであれば望遠の世界を体験するのもいいと思いますので
コストパフォーマンスの良いWズームがオススメです。
7Dはいいカメラなのでオススメですが、まずはエントリー機で一眼に慣れてから
不満等出てきたらステップアップしてはどうでしょう?
7Dは設定が難しいというか自由度が高い分、カメラに慣れてくると大変使いやすいです。
ただその自由度の高さが初心者には難しく感じられるのだと思います。
書込番号:11740435
1点
デジカメは、発展途上ですので、5年は、必要ないと思います
最初は、x4(Wズームキット)が軽くて、よても良いと思います
書込番号:11740464
1点
主な撮影用途はわかりませんが
高速連写が必要ないということでX4Wズームをオススメいたします♪
レンズ交換するのもデジタル一眼ならではの楽しみ方ですし(^^)
書込番号:11740477
0点
こんにちは
世間一般ではX4クラスで用が足りてしまう人が多いです。
そういう意味で、なにが本当に必要かわからないときは、
エントリー機を買うという行動はリスクが少ないのです。
写りはチープではないし、一般レベルからすると機能も豊富。
のめりこめば、上位機が欲しくなるでしょうけど、確率は低い。
むしろ、7Dの重さとかさばりが億劫になって、
よく持ち出すのは最初だけということになりかねない。
ここいらの見極めがトテモ重要です。
さて、あなたはどっちのタイプ?
書込番号:11740493
![]()
1点
と〜とさん こんばんは。
もし、X4を購入したら…7Dか5D MarkUが欲しくなるでしょう?
もし、D90を購入したら…D300sかD700が欲しくなるでしょう??
書込番号:11740532
2点
購入ですが、保証目当てで量販店で購入するならヤマダがお勧めです。
ビックやコジマはレンズキット付属のレンズには延長保証が適用されません(=本体のみの補償)。
保証料はレンズキット総額の5%取るのに…。しかもコジマは年々補償金額が減額されるし…。
ヨドバシはレンズキット付属のレンズにも延長保証を適用できますが、期間中に保証で無償修理が受けられるのは1回のみです。
ケーズはどうでしょう?HPを見る限り3年・5年の無料保証にはカメラは対象製品にありませんでしたが…。
まぁそうそうレンズが自然故障するかって話もありますが、
レンズキット総額の5%を保証料として払わせるなら、保証もレンズキット全体につけてほしいものです。
書込番号:11740598
1点
>家電店で触って、視野率100%のファインダーに感動しました。
>予算オーバーな機種ですが、長く使うなら上記2機種を購入
>するよりも有効かどうかお聞きしたいです。
満足度は他の2機種よりもはるかに高いと思います。
問題は金額と重さ、予算的に問題が無いのなら7Dへ行くべきだと思います。
書込番号:11740690
1点
僕がと〜とさんの立場なら。。。
2.x4(18-135レンズキット)が欲しいです。
もちろん予算が許せばぜひ7Dにといいたいのですがね。
限られた予算の中での選択になりますので、難しいですね。
僕の場合は、本体は少し安めのもので、レンズに良いものを選びたいと思います。初めての一眼とのことですので、便利なズームを買いつつプラスアルファで単焦点レンズを選択できるといいなと思ったり。
購入は数千円程度の違いであれば、近くで購入でも良いのではないでしょうか。
書込番号:11740693
0点
4択の中で、長く使うお気持ちがあるならやはり 7D でしょうか。
書込番号:11740824
0点
私がもし知人友人親戚等に「デジ一購入」の相談をされたら、相手が初心者であろうと
資金面で可能なら7Dを薦めます。
自動車だって初めての人は軽自動車で良い、という訳でも無いでしょう(笑)
カメラはハマってしまうと、エントリー機ではほぼ100%物足りなさ・不満が強く出る性格のモノです。
その時新たに中級機を買い増す位なら、だったら最初から性能の良い中級機を買っていれば良い。
また下手に入門機からだと、上手くいかない時は
「入門機だから上手くいかないんだ、中級機だと多分撮れるんだろう」という思いがでてくる場合もあります。
だったら、最初から中級機を買い「後は自分が練習するだけ」と、容赦無く自分を追い込めるので楽ですよ。
それとカメラはエントリー機でも中級機でも練習しないとダメです。
経験して感じることですが、同じ時間同じ努力をするのなら、
いいものを使って努力した方がスキルアップに繋がり易いですね。
カメラの設定は、最初は皆初心者で不安ですが、別に特に難しいものじゃないです。
毎日寝る前にテストをかねてチマチマ弄っていれば、自然に身に付くものです。
予算がなければ、2.x4(18-135レンズキット)。望遠が要るなら1.X4ダブルズームキット。
いずれにせよ、どれを買っても 練習また練習を。
書込番号:11741098
![]()
5点
写真を趣味にして、ある程度はまり込むなら、最初から7Dの方が後悔がないと思います。X2に7Dを買い増ししましたが、視野率ではなく、ファインダーの見易さに感動しました。
コンデジより綺麗な写真が撮ればいい、連射も必要ない、カメラにはまり込むかどうかも分からないなら、あるいは予算の都合があるならX4と言う選択肢も間違いでは無いと思います。
手軽に250ミリまでの望遠を使いたいならWズームがお買い得ですが、どの程度までの望遠が必要か見極めて、望遠レンズは別途購入すると言う選択肢もアリだと思います。
EF-S18-135 は シグマ18-125 に対抗して出したレンズだと思ってます。Wズームだと、55ミリを境にレンズ交換が必要になりますが、個人的にはこの55ミリは結構曲者で、少し離れたところを撮る場合、結構この境界を行き来するので、私はシグマ18-125 を使ってますが、結構便利なレンズだと思います。画質については評価は分かれてるようですが、旅行などでレンズを1本しか持ち歩けないときには重宝すると思います。
書込番号:11741512
0点
皆さん、レスありがとうございます。
結論から言いますと、皆さんのレスを参考に考えたところ
非常に悩んだのですが『x4の18-135レンズキット』にしようかと思います。
7Dはやっぱり皆さんの評価がすごく良く迷ったのですが、
予算オーバー(現金一括派なので購入するのが少し延期に^^;)なのと
ファインダーはすごく魅力的なのですが、
他の部分は私には過ぎた性能だと思いましたので。
画質の面からデジイチを購入しようと考えたのですが
店舗で実機を触ってみると、液晶でなくファインダーを
覗きながら撮るって行為自体が単純に楽しいですね^^
ですから、入門機種を買ったからといってすぐに
上位機種が欲しくなるということはないと思います。
むしろ初デジイチの私にはx4でも十分過ぎるくらいと思っていますので。
x4をとりあえず使い倒してみようと思います!
x4を2年程使ってデジイチにハマっていれば、
7Dがさらに良くなった機種を購入したいと思います^^
丁寧なレスを頂き、ありがとうございました。
書込番号:11741746
0点
X4決定おめでとうございます♪
いろんな沼にも是非おハマりくださいませ(^^)
書込番号:11745877
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
初めて投稿します。
11月に1週間ほどイタリアへ行くのですが、これを機に一眼レフデビューをと企んでます。
予算10万くらいまで、と考えていますが+2〜3万ならば何とか・・・頑張れそうです。
撮りたいものは、まずはイタリアで風景(夜景も)や料理、人物(屋内外)などです。
あとはディズニーによく行くのでキャラグリーティングやパレード(昼パレ・夜パレ)、
パーク内の景色なんかも撮りたいと思ってます。
いろいろ検討した結果、カメラ本体はKissX4で!と心が決まったのですが
一緒に買うレンズをどうしたものかと悩んでおります。
量販店で店員さんに相談したら、以下の組み合わせを提案されました。
【1】X4のダブルズームキット+明るい単焦点レンズ
【2】X4本体のみ+明るい単焦点レンズ+タムロンAF18-270mm手ブレ補正レンズ
「【2】の方が荷物も軽くなるし、タムロンのこのレンズは女性にも人気ですよ」と勧められたものの見事予算オーバー。
交渉した結果、この位のオーバーなら・・と何とか納得できるくらいの価格を提示されました。
皆さまなら【1】【2】どちらのレンズ構成が良いと思われますか?
上記以外でもお勧めのレンズ構成などありましたら、教えていただけると嬉しいです。
また、カメラと一緒にカメラ用バッグやクロスなども買おうと思っていますが、
旅行などで「これがあると便利」といったアクセサリーって何かありますか?
長文&質問だらけですみませんが、よろしくお願いします。
2点
キットレンズの18-55だけで充分です。重い望遠は不要です。疲れるしレンズ交換は最高に面倒です。
しかし海外旅行ならキヤノンPowerShotG11がオススメです。
自分ならこれでOKです。
書込番号:11727529
2点
追記
初心者なら18-135のキットレンズ一本の方がよいかも?
レンズ交換はしないと思うのでダブルズームは交換が面倒だし重過ぎます。
単焦点も不要です!使う理由がありません。
それから店員の言葉は信用しないようにして下さい。高い買い物をさせるのが目的なんです。
書込番号:11727558
2点
ぺぺんだっくさん、こんにちは
海外に持って行くのならレンズはあまり持ちたくないですね
私が今まで海外へいく時はレンズは2本まででした。
ズーム1本と夕方の街の散策用に単焦点を1本という感じ
予算的に問題なければタムロン18-270mmとEF35mmF2
予算的に厳しければキットレンズの18-55とEF35mmF2でしょうか
>旅行などで「これがあると便利」といったアクセサリーって何かありますか?
海外旅行だと充電器は付属のが使えるのであとは万能タイプの変換プラグ(コンセントの差込)と予備電池、何枚かのSDHCカード
カメラは機内持込するからカメラを入れるバッグもあった方が良いでしょうね
あとは、ブロアとクリーニングキット、レンズ保護用のプロテクター(レンズ1本に付き1枚)
書込番号:11727588
1点
こんばんわ
イタリア旅行ですか…いいですね♪
カメラですがレンズは標準レンズで良いでしょう
後はEF50mm F1.8 IIを購入されてはどうでしょうか?
EF50mm F1.8 IIは見た目がおもちゃみたいですが良いレンズです
後海外は盗難も多いので望遠レンズは持って行かない方が良いと思います
気が付けばバックからなくなってるって事もあるようですから…
飛行機は機内持ち込みですよ
楽しい旅行になりますようにイタリア写真楽しみにしていますね
書込番号:11727711
1点
こんばんは。
私ならEF-S18-135mmISレンズキット(トレッキング用として自分でも欲しい)+EF50mmF1.8にします。
書込番号:11727717
1点
アルプス方面とか山の方へおいででしたら望遠使いますが、恐らく広角の方が便利だと思います。
お勧めはEF−S15−85やシグマ17−70OS、タムロン17−50VCでしょうか。1mmでも広角よりの方が楽です。タムロンであれば35F2は要らないと思います。1mmでも広角よりの方が楽です。
それでも明るい単焦点を購入されるのでしたら少々高いですがEF28F1.8の方が画角が使いやすいです。
一眼レフデビューであればコンデジはお持ちだと思います。これも持っていったほうが撮影は楽です。機内での食事、レストランの食事、カフェでの飲み物・・・一眼なんぞ引っ張り出すのは気が引けることが多々ありますし、大きいと邪魔です。
私は一眼ボディー2台とレンズ4本持って行くことが多いですが、コンデジは1台必ず持っていきます。
カメラバッグはあまりそれらしくない物が良いです。私はテンバのメッセンジャーを使っていますが、最近は各社メッセンジャータイプを出しています。これですと旅行の際はカメラをいれてもその他の物が全て入ります。ある程度防水にもなってますので雨中でも気になりません。人ごみの中ではたすき掛けで体の前に、人のいない所では片掛けで横にしてます。
キッチンで使うお皿を拭くフキンはあると便利です。硬く絞れますので、海辺などで使った後はこれでボディーを拭いておきます。乾いたままバッグに入れておけば雨の時は拭き取りに効果を発揮します。レンズのガラス部分は拭かない様に・・・ここはレンズクリーニングペーパーを購入してください。ポケットティッシュの半分くらいの大きさで一個105円だと思います。
ご旅行前に十分練習しておいたほうが良いですよ・・・ (^^♪
私は9月7日からチロルへ行ってきます。一足先に・・・ (^_^)/~
書込番号:11727768
![]()
2点
海外へ行く場合は望遠を欠かしません。夕陽のために持って行きます。
あとコンデジも必須。
作品撮影の旅行ではないのですから、
高倍率ズームの利便性を活かしてTamron18-270mmでOKでしょう。
これで夕陽が撮れます。
レンズ不調を懸念して、バックアップを兼ねてスナップ用に明るい単焦点があればベター。
書込番号:11727851
1点
セットでお得感がある18-135mmのセットがいいと思います。これならほとんどのシーンをまかなえると思います。
タムロンとの組み合わせだと、高くつくのとちょっとレンズが大きいのもあります。
海外ならレンズ1本で済ませた方が楽です。特に、ツアー旅行で観光されるなら滞在地での時間も限られる中で
のレンズ交換は大変だと思います。
イタリアは置き引き・盗難・ひったくりが多い国なので、街撮りでもカメラを首にかけたり、肩にかけるのは
標的になりやすいです。バックもショルダーやリュックは厳禁です。襷掛けで自分がいつも中身を分かるように
しといた方がいいです。私も訪れた時に、ツアーの人がバック切られて財布一式、友人はカメラ盗られました。
書込番号:11727919
1点
ぺぺんだっくさん
こんばんわ〜
私のデジイチはニコンなんですが、フィルム機はキヤノンも所有してますので…。
私、初心者の方にWズームは余りお奨めしません。
不慣れなレンズ交換を旅行先で強いてしなくても良いと思いますし、キヤノンにはニコンに無い18〜135のレンズキットが有るじゃないですか。
135とは言えフィルム時代で言う200mmの望遠にはなり、海外旅行のスナップ用途としては充分では無いかと思います。
明るい単焦点としては50mm1.8も有るのですが、スナップ用としてはもっと広角が欲しくは有りませんか?
この際、明るさはISO感度を上げて我慢するとして、超広角系のズームが有った方が旅先では重宝かも知れませんよ。
なので、普段撮りは18〜135のレンズキット一本で済まし、広く撮りたい時の為に、もし余裕が有れば10〜22mmみたいな超広角系のズームの追加は如何でしょうか。
書込番号:11727938
2点
イタリアならミラーレス辺りの小型の方が宜しいかと。
目立たない事が第一。
書込番号:11728024
2点
X4WズームとタムロンA16を購入して
タムロンA16と望遠ズームを持っていくのは
どぉでしょうか?
書込番号:11728282
0点
ご予算内ならば…
タムロンSP AF 17-50mm F2.8 XR DiU LD Aspherical [IF](model A16)を
手ブレ補正のついた
タムロンSP AF 17-50mm F2.8 XR DiUVC LD Aspherical [IF](model B005)でもいいかもです。
テーブルフォトにも使いやすいレンズですよ♪
書込番号:11728337
0点
カメラアクセはクロスとブロアーがあればいいかな(旅行時)
あと…
カメラバッグですが、クランプラーのミリオンダラーはいかがでしょうか?
バッグのフタの部分にマジックテープがついてますので
開け閉めに「バリバリっ!」っと音がしますので盗難防止に良いかと思われます(^^)
サイズは用途に合わせて選べますし♪
書込番号:11728422
0点
18-55 + 10-22mm などあるといいかも。
でも、最初は 18-55 や 17-85 , 18-135 などから選ぶといいと思います。
書込番号:11728481
0点
こんばんは。
私なら、18-135のレンズキットにします。昨年、北海道をX2とシグマ18-125OS を持って旅行しましたが、ほとんど不足は感じませんでした。ダブルズームは重量はともかく嵩張るのと、55ミリを境にレンズ交換が必要になるので撮影旅行でない限り1本にまとめたほうが便利です。タムの18-270も便利なズームだと思いますので、そこまでの望遠が必要だとお考えなら、それもいいと思いますが、最初は純正のレンズの方が安心感はあると思います。
それにEF35F2(またはEF28F2.8)を室内・夜間用に購入します。EF50F1.8 は、安くていいレンズだと思いますが、X4につけると少し画角(写る範囲)が狭いので、どうかと思います。
書込番号:11728681
![]()
0点
またまた連投すみません(汗)
あとは、なるべく早く購入されてカメラに慣れておくことをオススメいたします♪
書込番号:11728789
0点
イタリア、良いですね。
飛行機に持ち込みですと、貴重品+カメラ+身の回り品で機内持ち込みの範囲内に納めないとなりません。案外ちょっとしか持って行けません。
私も飛行機での旅の場合には迷わずKISSで行きます。
KISS X2
EFs 10-22
Sigma 18-125
EF 28/1.8
EFs 60/2.8
これにコンデジ、ノートパソコン、貴重品、身の回り品でギリギリ機内持ち込み範囲内です。
それで、オススメは
X4 EFs18-135キット
+EF 35/2
これにコンデジ、機内持ち込み範囲内で最大のカメラバック、タップリのSDカードです。
書込番号:11728944
![]()
0点
X4の解像力は素晴らしく12〜14MPより優れているが、キットレンズのような低いクオリティのレンズを使うとよい結果を得られない
というのを見かけました。
せっかくの高性能なボディなんで、単焦点レンズはあったほうが良いと思いますよ。
http://digicame-info.com/2010/04/eos-kiss-x4-1.html
http://digicame-info.com/2010/03/eos-kiss-x4kiss-x3.html
http://digicame-info.com/2009/10/ef-s-18-135mm-f35-56-is.html
ワーストの交換レンズ (キヤノン製品での)
http://digicame-info.com/2010/01/canon-rumors2009.html
書込番号:11729899
0点
デジさんが書いた記事だから相手にしては駄目です。98パーセントが怪しいです。
書込番号:11729972
0点
皆さまこんにちは、今日も暑いですね・・
8/7 09:19 「崖っぷちのエリー」さんまで読みました。
個別のレス・お礼ができなくてすみません、どうぞご容赦下さい。
たくさんのご指摘・アドバイスを本当にありがとうございます!
実際の旅行の際の体験談や機内手荷物、イタリアのお国事情・・
正直なところ、こんなにたくさんの返信がいただけるとは思っておらず、
有難いなぁという思いでいっぱいです。親切な方が多いのですね。
アップしていただいた写真を見て、美しさに「おぉー」とつい声が・・(恥)
「私もこんな写真を撮りたい!」と、カメラ熱がボーボー燃え上がってきました。
初の一眼レフのため、旅行までにかなり練習しないとまずいなーと
カメラを買う前から気持ちばかり急いています・・
自分の中で「一眼レフで絶対撮りたいもの」「できれば一眼レフで撮りたいもの」
「コンデジ(富士のF200EXRを持っています。他社製品ですみません・・)でもいいもの」を
もう少し明確にしていきつつ、皆さまのアドバイスを参考に検討していきます。
現時点では、何となくですが「この組み合わせがいいのかな」と気持ちが動いてきました。
X4のEF-S18-135レンズセット+人物スナップ・テーブルフォト用のレンズ
イタリアで山方面へは行かない予定なので、望遠をそんなに求めずとも・・と
思ったのと、何となく「キットレンズがある」という安心感が。。
18-135のレンズだと、夕陽の撮影って初心者には難しいでしょうか?
そもそも夕陽の撮影そのものが難しそうだなーという先入観が・・
SDカードも何枚か持っていくつもりですが、現在持っているのがクラス4の4GB×2枚のみ・・
店員さんからは「クラス4の16GBくらいが使い勝手がいいですよ」と言われました。
kissでは動画は撮らないつもりなのですが、SDカードのスペック上げたほうがいいでしょうか?
度々の質問ですみません・・
書込番号:11730640
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
D7の視野率100%が気になっっています。
実際に見るのが一番でしょうけど、気なっているので質問してみました。
視野率ということは・・・見える範囲ということでしょうか?
X4とD7の視野率の違いの数字はどのくらい違うというか影響ありますか?
使用しているみなさまの個人的な意見を聞きたいと思います。
2点
>見える範囲ということでしょうか?
ファインダーで見える範囲と写真に写る範囲がほぼ同じと言うことですね。
ちなみに、細かいですがD7->7Dですか。
書込番号:11740880
1点
視野率は、簡単に言えば、 ファインダーを覗いたら見える部分/実際に写る部分 の百分率です。
X4は95%ですね。
視野率100%のカメラを使用してますが、それまでは95%を使用していて
「別にさ、コストのかかる100%じゃなくても良いよ。95%でも写真撮れないってことじゃないんだからさ」
と思っていました。 しかしやはりそれは「井の中の蛙」でしたね。
やはり構図を決めて撮る(=写真の楽しみの一つ)場合、ファインダーを覗いた時に無かったものが、
撮影後に周囲に偉そうにちょこっと写っていると邪魔なだけです。 100%だとそれが防げる。
しかし画素数十分なカメラで、常にトリミング前提で・・・というなら別に95%でも構わないとは思いますが・・・
書込番号:11740935
1点
気になる人にとっては非常に気になるのでしょうけど、気にしない人にとっては影響は全くない、または全く気にならないぐらいのものだと思います。
ちなみに私は後者です。
書込番号:11741233
5点
写真に写る範囲と全く同じに見えるのは視野率100%です。
視野率100%にする為にはコストと技術が必要な為にコスト重視のエントリー機では95%程度の視野率にしています。
95%の視野だとファインダー内には見えてなかったものが写真になると写っているという事がおこりえます
プロの場合は撮った写真をそのまま出版社とかに渡す場合があるので、見たもの通りに写っていないと(余計なものが写ってない)非常に困ることになる場合があり視野率100%は重要視されます
でも普通の人は95%だってそんなに不自由さは感じないんじゃないでしょうかね
フイルム時代と違い今なら撮影した直後に余計なものが写ってないかどうか背面液晶で確認できますしね
書込番号:11741303
1点
X2と7Dを使ってますが・・・
確かに、X2の場合、画面に映らない様にしたつもりの物が写ってた、と言うケースはあります。ですが、トリミングすることに抵抗がないので、余分なものが写っていれば切り捨てるだけです。慣れれば、ある程度は、ファインダーを覗きながら、実際はこのあたりまで写るんだろうな、という判断も出来ます。
7Dは視野率が約100%なので、実際に使うと、少しですが、余分なものが写ります。が、それよりファインダーの見易さが全然違います。質問の趣旨とは違いますが、7Dのファインダーの方が細かな部分の確認とか、MF時のピントあわせはずっとやりやすいです。
と言うことで、個人的には視野率はあまり気にしません。ただ、例えば視野率105%とかいって、写らない部分までファインダーに入り込んでしまうのは困りますが(笑)
書込番号:11741343
2点
視野率 100 %で目一杯にとってしまうと、プリント時に切れてしまう部分が出てくることもあるので、プリントすることを考えると視野率 95 %でもいいかなあということも…。
アスペクトレシオが 3:2 のプリント用紙はないので、一般的には短辺を撮影サイズに合わせると長辺がトリミングされてしまいます。3:2 に限りなく近い KG サイズや六切りWでも、縁なしプリントにすると視野率 95 %で見えていた範囲くらいがちょうどプリントされます。
でも、プリント派も KG や六切りWに縁有りプリントするなら、やっぱり視野率 100 %が欲しくなる?
書込番号:11741676
2点
自分も今は、気になりません
最初の頃は、ファインダー覗いた時に見えなかった物が写っていましたが
カメラに慣れてくると自分でファインダー覗いた時にもう少し写るんだよなー
見たいな感覚が身に付きます。
プリントで少しは切れてしまいますしね。
書込番号:11741992
1点
おはようございます。
7Dの100パーセント視野率については色々なご意見と公差等がメーカーより発表になりました。
実際に私も7Dで撮影を楽しんでいますがやはり1DMrakVのファインダーの方が優れていると個人的には思います。
わかりやすいサイトがありましたので参考に見てください。
http://allabout.co.jp/gm/gc/3758/
書込番号:11742025
1点
視野率100%・・・
拘るかどうかでしょうね。
写りこむ範囲については、ズームレンズでの撮影であればテレ端でなければズーミングによってチェックできます。
また自分の使っているボディの視野率が頭に入っていれば、直視との比較でどの範囲が写るのかも解ってきます。
また普段の印刷がA4サイズ・L版でフチ無しで印刷するのでしたら、両サイドは切れますので視野率100%でも
調整が必要になってきます。
書込番号:11742051
0点
titan2916さんのリンクだとちょっと写真に違和感があったので参考図を作って見ました。
95%って1000pixに対して950pix、667pixに対して634pixと言うことだったと思いましたが。
書込番号:11742072
![]()
0点
95%以上あれば、実使用上問題はないと思いますが、100という数字には
魅力を感じますね。ぎりぎりのところではやはり有利だと思います。
書込番号:11742080
1点
参考まで
プリントで切り取られる部分。
プリントサイズに合わせると、アスペクト比が違うためにグレー部分が使えない。
(ただし、若干左右にずらして構図を整えたいときは、グレー部分が使えプリントで恩恵がある)
書込番号:11742154
0点
個人的な感想としては、100%を超える視野率でも良いと思うのだけどなぁ・・・
もちろん、写る範囲を示すものは必要だけど。
ファインダー外から予想外のものが入ってくることって無いのかなぁ
書込番号:11742237
0点
私もプリント中心なので視野率100%には拘りませんが、できれば97%ぐらいあるほうが
使いやすい気がします。
書込番号:11742642
0点
kissの視野率と言ってもファインダーが小さく見ずらいので
どこまで写るのかファインダーで確認するのは大変ですよ(^^ゞ
ライブビューで確認するのが良いかと思いますがライブビューの
視野率ってあるのか???です。
書込番号:11743069
0点
>予想外のもの
綺麗なおねーちゃんの一部分でしたら余計に悔しくなります。
書込番号:11743097
1点
個人的にはプリントで 3:2 の紙はないので、あまり 100% に拘る必要は
感じないです。95% 以上あれば十分かな。。
書込番号:11743657
0点
95%でも困る事はまずありません。トリミングすりゃすむ話です。
でも100%のファインダーの方が使ってて気持ち良いのは確かです。
私は100%のファインダーが好きです。
書込番号:11744008
0点
みなさんいろいろなご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:11744046
0点
視野率 95% は理解されたと思いますが、蛇足ながらもうひとつ。
95% といっても上下左右中央の 95% という意味ではありません。
正確に中央に 95% の技術は 100% の技術と殆ど変わりません。
95% といっても、実際に記録される画面はファインダーに比べて上下左右どちらかに偏っている場合もあります。
自分のカメラの癖を知って慣れればすむことですが。
因みは私は本気で仕上げるときはトリミングもありですので、100% にはこだわっておりません。
書込番号:11744237
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
使えますよ,,,ただHDMI OUTは記録時はSD画質になります!
書込番号:11737136
![]()
0点
自信ないですけど…
エプソンのフォトストレージでライブビュー的な使いかたできちゃったよーな…。
対応機種とかあったと思いますので
検索して調べてみてくださいね♪
違ってたらゴメンなさい(>_<)
書込番号:11737160
0点
>HDMI OUTは記録時はSD画質になります
これなんですが、説明書とかで探したんですが、ソースは無いんですよね。でも実際に SD になります。SD画質でも外部出力できるのはうれしいです。同社のコンデジ PowerShot SX1 IS ではこれができずに悔しい思いをしましたので。
KissX4 は HDMI経由で外部モニターで SD画質でモニタリングできるのですが、目茶苦茶レスポンス悪いですね。壊れたかと思うくらい。
書込番号:11737430
0点
ご回答ありがとうございます。
天井裏とか床下とかにカメラだけ突っ込んで撮影する方法を考えています。映像/音声出力・デジタル端子にインターフェースケーブルを接続しアナログ映像を出力させて4インチくらいのモニターで撮影範囲を確認する目的です。数枚の連写は必要なのであまり反応が遅いのも問題です。
書込番号:11739045
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
こんばんは。いつも楽しく拝見させていただいてます。初書き込みです。本日kiss4を購入してきて、早速いろいろいじりまわしています。
あの、初歩的な質問で恐縮なのですがズームをするとピントが合わないのです。オートフォーカスになっているのですが。。何故でしょうか。アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
3点
ご購入おめでとうございます♪
ピントが合わないのは望遠側でってことでしょうか?
距離が近すぎてませんか?
書込番号:11732710
1点
先ず、レンズの横についているAF⇔MFスイッチはAFになっていますか?
次にワンショットAFですとシャッターを半押しした瞬間に一回だけオートフォーカスをします。ですから、シャッターを半押ししながらズームをしても最初の一瞬にフォーカスは決まっていますからズームすればずれるだけです。したがって、ズーム(止めて)→シャッター半押し、ズーム(止めて)→シャッター半押し、を続ければピントを維持できます。
AIサーボAFにしていればズーム中もフォーカスを継続しますので、ずっとピントが合ったように追随します。でも、精度はワンショットの方が高いです。
(^_^)/~
書込番号:11732781
1点
早い返信ありがとうございます。機械音痴なのですがいろいろ経験してゆっくり使いこなせるように頑張ります。
望遠でも広角でもピントあってないんですよね。輪郭がぼやっとしてて鮮明にとれない。。レンズ横はAFになってるんですが…。半押しでピント合うって説明書にも書いてあるのですが半押ししてもピント合わないんです。
書込番号:11732820
1点
ん?
シャッター半押しでレンズに何らかの動きはあります?
書込番号:11732834
![]()
1点
バッテリーが入っていないとか、レンズを付けるときにちゃんと「カチャ」っと音が鳴るまでまわしていないとか。
書込番号:11732870
![]()
2点
「カチッ」っと最後までレンズをボディに装着してますか?
また、レンズとボディの接点を布などで掃除して再度、装着されて試してみてくださいね。
書込番号:11732877
![]()
0点
背面の液晶に情報は表示されますか?
液晶の上の方の真ん中に『F5.6』とかの表示は出ていますか?
書込番号:11732881
1点
レンズの最短撮影距離より短い距離で撮ってるとか…AFが苦手な単色だったりとか…かな?
書込番号:11732900
1点
あとWズームで買われてありますが
標準ズームでも望遠ズームでも反応ないですか?
書込番号:11732914
0点
みなみな様。レンズ、かちゃっとなるまで回してませんでした・・・(/_;)ほんとにこんなことですいません。きれいに撮れるようになりました、お恥ずかしい。でも助かりました。一人で悩んでたら一生わからなかったかもです。ちょきちょきさん、melboさん、ゆーすずさん、hotmanさん、1976号まこっちゃんさんどうもありがとうございました。こんなド素人の私ですが、何かありましたらまた書き込みさせていただきます。みなさんのクチコミこれからも参考に拝見させていただきます。
書込番号:11732921
3点
解決して良かったですね(^^)
X4でのフォトライフを楽しまれてくださいね♪
書込番号:11732932
0点
おぉ、よかったですね。
私なんかは今でも「カメラが動かない・・・」と思ったら、バッテリーを入れ忘れてたとか、ファインダーを覗いたら何故か真っ暗で、あれ?と思ったら、キャップを付けっぱなしとかありますので、全然問題ありません。
たくさん使ってあげてくださいね。
(^_^)
書込番号:11732956
2点
はじめましてW
皆さん優しいですね(笑)
こういうスレは和みます!
いつか何処かでお写真のUPをお待ちしてま〜すW
書込番号:11733232
5点
>こういうスレは和みます!
まさにハッピー。カメラは楽しい。
書込番号:11733836
1点
あわてずに、少しづつ勉強していけばいいと思います。
書込番号:11734020
0点
キャのんきさん、うさらネットさん、じじかめさん、優しいお言葉ありがとうございます。いつか画像UPできるように頑張ります!これからもよろしくお願いします。
書込番号:11735973
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















