このページのスレッド一覧(全605スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2010年6月30日 19:47 | |
| 8 | 6 | 2010年6月27日 23:30 | |
| 24 | 15 | 2010年6月27日 06:52 | |
| 24 | 20 | 2010年6月25日 23:19 | |
| 3 | 9 | 2010年6月21日 22:14 | |
| 25 | 16 | 2010年6月20日 01:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
お持ちの皆さんは動画撮影の際のモードはFULLHD30PあるいはHD60p
どちらが多いでしょうか x3を現在使用していますが 動画性能の向上で
買い替えようか検討しています。
60pで記録してFULLHDに変換したほうが綺麗で滑らかになるんじゃないかと
思ってますが X3の20Pはカッカクで目が回ります
0点
私の場合、1080/30pで撮っています。もともと、風景動画が多いので特にこのモードで気になりません。あえて、カクカク感を楽しんだりしています。
でも、動きの速い被写体で滑らかさを優先するのであれば、720/60pモードがいいと思います。でも、720pのデータをフルHDに変換すると、かえって画質劣化しますのでそのままで再生する方がいいと思いますが?
http://www.youtube.com/watch?v=Y5asA5Jt63Q
書込番号:11564144
1点
劣化しますか1080P/30Pがやはりよさそうな感じですか
X3もせめて24pあればなあと思います
もう1世代我慢したほうがいいか悩みどころです
書込番号:11565280
0点
秋まで待てるなら、待つのも方法ですよね。。。
書込番号:11565296
0点
ウワサでは、動画に強い中級機を出すような?
もうすこし、様子見してみたら如何でしょうか?
書込番号:11565413
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
EOS Kiss X4・EF-S18-135 IS レンズキットを購入しました。
さらに純正の花形のレンズフードもつけていますが、レンズ+レンズフードを装着した状態で収納できるケースがありましたら教えてください。
(レンズだけでも構いません。)
できれば純正がいいのですが、他のメーカーでも構いません。
よろしくお願いします。
2点
ご購入おめでとうございます♪
ところでケースってカメラバッグのことですか?
それとも保管用(ドライBOX、防湿庫)のことですか?
書込番号:11552745
1点
それともカメラの形したカメラケースかな?
書込番号:11552759
1点
>(レンズだけでも構いません。)
フードなしでも可能って事でしょうか?
キヤノン純正だとこれ↓ですね。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2748b002.html
フードと率か可能かどうかは、
>レンズ別対応表
で確認できます。
ごめんなさい、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS付だと無理なようですね。
こういうの↓はどうでしょう?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/06/22/1783.html
書込番号:11552904
![]()
1点
こんばんは
お求めのケースとは以下の様な商品でしょうか?
ピクスギア 本革ボディーケースセット
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=128263
それとも、こんなカンジ?
ピクスギア カメラジャケット MS
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=124055
本革ボディーケースの方には上記の他に、レッド、ブラウン、ブラックのカラーが用意されています。また、カメラジャケットの方には上記の他にグレーが選べるようですし、サイズも幾つか用意されているようです。レンズなどのサイズを考慮して選ばれると良いでしょう。
自宅での保管用なら大型のタッパーの様な形をした『ドライボックス』という製品があります。価格も数千円なので買い求めやすいと想います。キタムラなどのカメラ屋さんで取り扱っています。これとカメラ用の乾燥剤を使用すると良いでしょう。
あとは可成り本格的なものをお望みなら防湿庫ですね。東洋リビングかトーリハンと言うメーカーの製品がカメラ屋さんで購入できます。価格はサイズにより異なりますが、小型〜中型の製品でも数万円になります。
書込番号:11553059
![]()
1点
こんばんわ
カメラケースはどのような使い方をされるのでしょ?
カメラバックはデザインが嫌でお気に入りのトートバックに入れるためとかならいいですが…
そうではない場合はレンズが増えてきたらかさ張るし使い勝手が良くないと思いますよ
使わない日もケースのまましまってしまうとカビの危険もあります…
ご注意ください
書込番号:11553368
![]()
1点
みなさま
返信ありがとうございました。
カメラケースは持ち運び時に保護するために、と考えていたのですが、そのまま保管もするつもりでした。
保管と持ち運びケースは別にした方がいいんですね。
恥ずかしながら知りませんでした。こちらで相談して良かったです!
持ち運び用カメラケースはSmile-Meさんがリンクをつけていただいた「ピクスギア カメラジャケット MS」、hotmanさんの2番目のリンクがイメージとしては近いです。
純正はやはりなさそうですね。
ドライボックスも調べてみました。
保管用にこちらも購入しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:11554119
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
5月に念願のX4Wズームを購入した初心者です。
レンズプロテクターと、レンズ保護フィルターは別のものなのでしょうか?
両方必要で買った方がいいですか??
レンズフードも必要でしょうか?
この3点の必要性が色々とネットで調べてもいまいち
理解ができずこちらで質問させていただきました。
またそれぞれのオススメのメーカーがあれば教えてください。
(X4の適合サイズなども教えてもらえると助かります)
どうぞよろしくお願いいたします。
普段は、18-55を主に使います。
2点
こんにちは
>レンズプロテクターと、レンズ保護フィルターは別のものなのでしょうか?
Protect=保護する ですから、同じものですね。
メーカーなどどこでもかまいません、サイズが合えばいいのです。
フードですが、半逆光(斜め上またはサイドが太陽)などの場合、直接光をさえぎる効果があります。
書込番号:11542647
1点
こんちは!
ご購入おめでとうございます!
まず
>レンズプロテクターと、レンズ保護フィルター
これは呼び方が違うだけで一緒の物です
X4のWZKですとレンズ径は58mmです(レンズキャップの裏に58と書いてあると思います
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110177.10540311704
この二つが有名かつオススメです(マルミの方が良いらしいというのを、私はケンコーを買ってからききました)
ちなみに18−55も55−250も58mmです
使いまわしできますが、レンズの前玉保護のためのものですので基本つけっぱなしです
次にフードですが、これは(基本)そのレンズ専用と考えて間違いないです
日中屋外での撮影時に余計な光りを取り込まないためのもので、フレアやゴーストを防止してくれます
フードはストロボ使用時ははずしてください
フードもフィルターも各2千円ほどですので4つで合計1万円ほどします
フィルターは必須ではありません 実際につけておられない方もいます(画質向上のため余計なものを付けないと言う理由から
ですがフードは必須ですゴーストやフレアを楽しむならアリですが・・・
書込番号:11542654
![]()
4点
レンズフードは必須ですが、内臓ストロボ使うとケラレ(フードの陰が写りこむ)が出る可能性があるので気お付けてください。
エントリーモデルのレンズキットにフードが同梱されてないのはそのためです。
書込番号:11542732
3点
返信ありがとうございます。
フィルターとプロテクターって同じだったんですね〜
スッキリしました(^∀^)
>>追記なのですが・・
(書き込み方が間違ってたらすみません)
保護フィルターは、マルミを発注することにして・・・
フードは、どこのメーカーがおすすめでしょうか?
適合サイズもあればアドバイスお願いします。
普段は、18-55レンズをつけたままなので、そちらに合うフードとフィルターを
まずは購入しようと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11542754
0点
同じ径ですが標準ズームには、薄型のフィルターのほうがいいと思います。
望遠ズームのフィルターは薄型の必要はありませんが・・・
書込番号:11542821
3点
追記
書き漏れしましたが、フードは純正(EW-60C/ET-60)を使ってください。
書込番号:11542828
2点
フィルターはマルミでいいでしょう。
フードはレンズの写角に合わせて求める必要があります(取り付け径に関係なく)。
お持ちのレンズ用を確かめてお求めください。
さもないと、画像が欠けたり、周辺が暗くなったりします。
書込番号:11542855
1点
引き続き迅速で、ご親切な回答に感謝しております。
ありがとうございます♪
今、マルミのフィルターを見ていたらサイズ以外に種類も色々とあって。。
↓この商品を買おうかと思いますが。。サイズ、性能など合ってますでしょうか?
http://kakaku.com/item/10540311704/shop1208/?lid=shop_itemview_8_1208
バッテリーパック(LP-E8)も、アマゾンで見つけたので、
一緒に発注しようと思います。
度々質問攻めですみません。。
よろしくお願いします♪
書込番号:11542945
1点
フィルター径、バッテリー型番間違いありません。
お求めください。
書込番号:11543030
0点
>>ご回答下さった皆様。。
本当に色々とご親切にアドバイスありがとうございました(^∀^)
早速、購入してカメラに早く慣れて
楽しみたいと思います。
書込番号:11543071
1点
キットの標準ズームに純正のレンズフードは必要ないですよ。
効果ないですし格好も悪いです。レンズ保護としてならいいかもしれません。
書込番号:11543812
1点
フードは望遠だけでもいいかもしれません。
広角、広角ズームのフードはみればわかりますが、効果は期待できない
ので(笑)手でのハレ切りなどで十分と思います。。
書込番号:11544364
1点
標準ズーム用のフードも効果は「?」ですが、両手撮影する為にも「ないよりはまし」と
割り切ったほうがいいと思います。
書込番号:11546177
1点
そういえば、今週の「写真家たち...」の写真家の人は、24-70 にフードを
ずっと逆向きにつけて撮影してましたね。レンズ保護かなぁ。(笑)
書込番号:11550312
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
ハイビジョン動画が撮れるカメラが欲しいと思い、
コンデジ2機種で迷っていました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000083222.K0000081195
それが今日お店で触れ合ってきて、一眼レフの写りに惚れてしまいました><
最初は携帯性でパナの 《GF1 パンケーキレンズキット》を考えていましたが、望遠レンズが付いた《G2W ダブルズームレンズキット》の方がお得だと思いました。
店頭である程度触って帰宅し、価格.comの売れ筋を見るとこちらの機種の方が望遠できるので迷っています。
3機種比較→http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055862.K0000095292.K0000089559
・動画も撮るが、どっちかというと静止画重視
・0歳4歳の子ども達の撮影がほとんど
・4歳の子の運動会や発表会(薄暗い)で動画・写真を撮りたい
・一眼レフ初心者
子どもが小さいので軽いG2にしようと思っていたのですが、レビューが無いのでちょっと不安で相談させていただきました。
価格差15000円はどのように思われますか?
向こう3年は買い替えできないと思います。
アバウトな質問になりますが、機能など、どちらが満足できそうですか?
宜しくお願い致します。
1点
>、どっちかというと静止画重視
こんにちは
こちらを お勧めします。
EOS Kiss X4 ダブルズームキット!
書込番号:11538557
3点
ここでアドバイスを求めたらX4を薦められるは間違いないです。
しかも、白レンズも併せてw。
個人的には0歳と4歳児をお散歩に連れて行くことを考えると、
当初のコンパクトデジカメの方がいいですよ。
それで物足りなく感じてから一眼デジカメを買い足した方が、
上手に使いこなせるし、後悔が少ないと思います。
書込番号:11538565
5点
ファインダー撮影に抵抗なければ
X4Wズームお勧めです。
お子様撮りには、もってこいのカメラですよ。
>・4歳の子の運動会や発表会(薄暗い)で動画・写真を撮りたい
高感度も定評あるのでいいと思います。
>・一眼レフ初心者
大丈夫です誰でも最初は、初心者ですので
あっ!自分も初心者ですから(笑)
書込番号:11538589
1点
私もここの掲示板でお世話になり18-135のレンズキットを購入しました。
私の場合は今年の10月に生まれる予定で、自分の生まれてくる子供や、小学生と幼稚園の甥っ子姪っ子を撮るのに迷っていました。
それで、昨日このカメラが届いていろいろいじりましたが、やっぱりこの機種にして間違いなかったです。
長時間の動画はまだ撮っていませんが、マニュアルフォーカスでも発表会とかなら何とかなるんじゃないかと思ってます。
私はこちらをおすすめしますね。
書込番号:11538594
1点
こんばんは!
その3機種で大きな違いは大きさですよね
その大きさの原因が
GF1とG2は一眼なのですが『レフ』のないミラーレス機でX4はミラーあり(一眼レフ)だからです
それによってAFの仕様が違いまして、GF1とG2はコンデジと同じコントラスト式
X4は位相差検出方式です
最近のコントラスト式AFが速くなってきたとは言え、基本AFは位相差検出方式の方が速いです
一眼レフ(X4やD5000)とミラーレス機(GF1やG2、NEX)の差はミラーの有無で、それによって撮りやすさが違ったり(ミラー分?)価格が安かったりします
X4とGF1のAFスピードの差に満足するかしないかは人それぞれでして、お子様連れではたとえAFの速い一眼レフでも大きくて邪魔と思われ出動回数が減るならたとえAFが遅くてもコンパクトなミラーレス機が良いでしょう
まずは一眼レフにするかミラーレスにするか決めてみてはどうでしょう
書込番号:11538626
![]()
2点
mo-coさん、こんにちは。
まず、初心者というのは関係ないです、マニュアルやムック本、ネットで知識・技術を磨けます、その過程も楽しいですよ。。。
4歳の子の運動会や発表会となると、望遠も必要になってくる頃ですね、
・望遠ズームコンデジ パナTZ7や10など、高感度ノイズが気になると
高感度耐性&フルHD動画の裏面CMOSのソニーHX5など。
・静止画を重視 携帯性も。ミラーレス GF1、G2、NEX5など。(パンケーキ系レンズの場合)
・AF性能、高感度、機能バランス、将来のレンズの拡充、トータルで静止画重視 KISSX4...
・TPOに応じてボディやレンズにこだわってくると ・・・
どこで妥協するかですね。 後半はお金のかかるやっかいな趣味になります。
(我が家は運良く、旦那様もPC・デジ物好きで子供のためなら理解あり)
いずれにせよ、ミラーレスもKISSもポケットにポン!とはいかないので、KISSX4Wズームと
ポケットに入るコンデジの組合せがお勧めです。
と、X4なら0歳のお子様用にEF35F2、EF50F1.8、シグマ30F1.4など忘れずに。
物欲に惑わされなければX4は長くつき合えると思うので、既に撮り逃がしてる今しか撮れない2人のお子さんの笑顔、
早く購入しましょう!
書込番号:11538789
2点
スレ主様
X4は触ってみました?
女性には大きさ的にもしっくりくると思いますしいいカメラですよ
後、小さいお子さんだと室内での撮影も多くなると思いますので、明るい単焦点レンズが1本あるといいと思います。
EF50 F1.8は価格も手頃ですし値段の割に凄くいい写真が撮れます。
参考になれば幸いです。
書込番号:11538831
1点
屋内や将来、運動会となるとX4でしょう。それもダブルズームキット。
長く使うものは、多少の価格差は目をつぶるというのが買い物の鉄則です。
書込番号:11538882
0点
X4のダブルズームセットは、お買い得です
G2Wより、1クラス上だと思います
軽さ重視なら、SONYのほうが、良いかも知れません
書込番号:11539021
0点
皆様、大変分かりやすいアドバイスありがとうございます。
>X4とGF1のAFスピードの差に満足するかしないかは人それぞれでして、お子様連れではたとえAFの速い一眼レフでも大きくて邪魔と思われ出動回数が減るならたとえAFが遅くてもコンパクトなミラーレス機が良いでしょう
>X4は触ってみました?
私はどれも『一眼レフ』だとひとくくりに考えていました(涙
そういう違いで大きさが結構違うのですね。
X4は帰宅してから目に止まったので、店頭では見かけたけど触っていません><
>まず、初心者というのは関係ないです、マニュアルやムック本、ネットで知識・技術を磨けます、その過程も楽しいですよ。。。
あれこれいじって勉強するのは、育休中である今が一番時間が取れるし、そういうの好きなので楽しみです(笑)
>4歳の子の運動会や発表会となると、望遠も必要になってくる頃ですね、
・望遠ズームコンデジ パナTZ7や10など、高感度ノイズが気になると
高感度耐性&フルHD動画の裏面CMOSのソニーHX5など。
・静止画を重視 携帯性も。ミラーレス GF1、G2、NEX5など。(パンケーキ系レンズの場合)
・AF性能、高感度、機能バランス、将来のレンズの拡充、トータルで静止画重視 KISSX4...
・TPOに応じてボディやレンズにこだわってくると ・・・
大変分かりやすいご説明に感謝します♪
>と、X4なら0歳のお子様用にEF35F2、EF50F1.8、シグマ30F1.4など忘れずに。
>小さいお子さんだと室内での撮影も多くなると思いますので、明るい単焦点レンズが1本あるといいと思います。
やはり標準で付いてくるレンズでは暗いですか?
お店は照明が明るいので、なかなか確認しずらい部分ですよね。
>物欲に惑わされなければX4は長くつき合えると思うので、既に撮り逃がしてる今しか撮れない2人のお子さんの笑顔、
早く購入しましょう!
そうなんです!!!
特に0歳の方です。この月齢は日々成長しますから・・・。
>長く使うものは、多少の価格差は目をつぶるというのが買い物の鉄則です。
子どもが小さい間は携帯したやすいコンデジで!!と最初は思っていたのですが、
子どもの成長をパシャパシャ撮るなんて、大きくなるにつれ回数は減る。
今の内〜小学生の間が一番残したいな。と思うようになってきたので、頂いたご意見に納得です。
明日またお店で触れ合ってみます。
最後に教えてください。
動画の記録形式が
G2=AVCHD
X4=MPEG-4 MOV形式
ですが、どちらが便利(?)なのでしょうか?
再生できる機器などが変わってくるのでしょうか?
(我が家のTV・レコーダーはシャープのアクオスです。)
動画機能はオマケとは思っておらず、バンバン撮って行きたいので
メディアに残しやすい方・再生機器が幅広い方が有りがたいです。
書込番号:11539099
0点
スレ主様
レンズですが室内だとキットレンズでも撮れなくはないでしょうけど暗いとフラッシュなしでは厳しいかもしれないですね。
特に0才のお子さんにはフラッシュ厳禁ですのでやはり明るい単焦点レンズは便利です。
背景がボケた写真もいいですし。
私も良く6ヶ月の子供を撮影してますが単焦点レンズばかりで撮ってます。
書込番号:11539146
1点
どうしても x4で動画が撮りたいというのであれば、x4でいいのですが、 買いやすくなった50Dはどうでしょうか?子ども写真は、できれば50Dのほうがいいと思いますよ。大きさや重さはすぐに慣れると思います。買ってしまう前に 50Dをさわってみてください。
子どもが大きくなればなるほど、その差はおおきくなるとおもいます。キャッシュバックキャンペーンも後少しですが、値段の差以上の機能はついています。
書込番号:11539716
1点
あれもこれも撮りたいとなるといろんなものが必要となります。
まずは、
お散歩用にコンデジ
そして、運動会や発表会にはX4ダブルズームキット
を買い。慣れてきたところで、明るいレンズの購入。
動画は・・・やはりビデオカメラのほうがまだ良いものが取れると思います。
適材適所にはそれなりのものが必要となると思います。
コンデジではなく、静止画や動画、お散歩など総合的な使用を考えれば、
パナのGH1かソニーのNEX5・・・かな。
書込番号:11539813
![]()
1点
>今日お店で触れ合ってきて、一眼レフの写りに惚れてしまいました
>X4は帰宅してから目に止まったので、店頭では見かけたけど触っていません
その触れたカメラでいいと思います。
書込番号:11540285
1点
動画は三脚に固定しないと、見られたもんじゃありませんよ。
静止画重視ということなので、一眼レフでもいいかなとは思いますが、ゼロ歳児がいらっしゃんるなら、コンデジ系の方が扱いやすいと思います。ゼロ歳児さんと一緒のときは、ご主人が必ず撮影を担当されるのなら、話は別ですが…
書込番号:11540436
1点
X4板にすいません(^^;G2ユーザーです
静止画の画質ですが…比較すればやはりX4でしょう。元々センサーサイズが違うし、特に高感度画質では差がでるようですね。重さも比較すればG2のほうが軽いですが、大きさは…どちらにしてもコンデジのように気軽にバッグにポンと入れられる大きさじゃないです。
それでも私がG2を選んだ理由…
一番はバリアアングル液晶です。子供目線の写真が撮りやすいですね(赤ちゃんのローアングル撮影にはいいですよ)。また液晶見ながらの撮影が多いなら、その場合のAFはG2のほうが速いです。
もともとデジイチは妻がノリ気じゃなかったのですが、意外にもタッチパネルフォーカスという機能に食いついてくれた(笑)というのもあります(コンデジでもありますけどね^^)。
あと動画がBDレコーダーとの親和性が高いAVCHDLiteというのも 人によってはポイントかもしれませんね。AFも優秀です。ただ実質1280×720/30pですし、内蔵マイクでは音声はモノラルにはなりますが…
単純に静止画画質でX4と比較すれば G2に勝ち目はないと思いますし、ファインダーも電子式にはなりますが、コンデジとの画質差は確実にありますし 何よりこういった形の中では軽量・コンパクトです。これだけ使ってれば十分綺麗ですよ(笑)
ちなみにウチの妻はG2でファインダー覗く事はまずありません(^^;
書込番号:11542822
0点
G2=AVCHD
X4=MPEG-4 MOV形式
G2はAVCHDLiteです。家電(PS3、パナ、SONYのBDレコーダなど)と親和性があります。
SDカードを挿せば簡単に再生可能。ただし1280×720の30Pです。
シャープなら取説で仕様確認して下さい。
X4は1920×1080のフルHDが可能です。ただ30Pです、60Pなら1280×720になります。
MPEG-4MOV形式なのでパソコンでは再生、編集し易い
かもしれませんが、家電では対応スペックを確認です。画質劣化は?ですが、AVCHD
に変換する無料ソフトとかもあります。
AVCHD関連の編集、変換はパソコンのスペックにも注意です。
G2の便利さか、X4のチョイ上の画質か、悩ましいですね。
さらにX4は動画撮影ではビデオのように被写体をAFが追ってくれません、自分で
ピントリングで追い込まなければなりません。
動画も重視なら、AVCHDのパナGH1かソニーNEX5かもしれないですね。難しい・・・
書込番号:11543038
![]()
1点
余談
とりあえず、ソニーのHX5はどうですか? 背景ボケとかは期待できませんが。
私もこの土日の安いネット店で購入する予定です。
書込番号:11543067
2点
>・4歳の子の運動会や発表会(薄暗い)で動画・写真を撮りたい
ビデオカメラで撮影しましょう。特に運動会は一眼の動画機能では
撮れません。(とりあえず写ればいいのなら別ですが。。)
しいて、一眼で運動会の動画が撮れる可能性があるのは Panasonic の GH1
くらいじゃないでしょうか。
書込番号:11544389
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
現在、マイクロ一眼のGF1+パンケーキレンズキットで主に犬を撮っています。
今まで犬が走っている所は動画で撮影して静止画を切り出していましたが、
瞬間を切り取った様な写真に憧れており、一眼レフカメラの買い足しを考えています。
予算的にEOS Kiss X4とD5000で迷っています。
どちらも動体用AFモードを備えていますが、X4は9点、D5000は11点の違いがあります。
カメラ店員の話ではCanonが動体に強いのでお勧めと言われました。
D5000はD90と同等のAFを備えているので精度は高いとの話も聞きましたのでどちらか決めかねています。
この目的に最適なカメラは上級機の7D,D300S等が良いとは思いますが、撮影頻度、予算的に無理です。
クラス的に難しい被写体かもしれませんが、このクラスでキットレンズによる動体AFの大きな違いはないのでしょうか?
なお、どちらのメーカーのレンズ資産も持っていませんので、ダブルズームキットを考えています。
1点
EOS 50Dではダメでしょうか?
キャッシュバックキャンペーン中で、非常に買いやすい状況ですよ。
ただ、50Dは秋頃までにモデルチェンジが予想されます。
これはニコンのD90も同じですね。
そのあたりも念頭に置いて考えてみてください。
書込番号:11522273
2点
curryleafさん、こんばんは。
ぽんた@風の吹くままさんの意見に賛成です。
私の場合はX2を買ってから1年しないうちに50Dを買いました。
被写体はわんちゃんが主で、鳥とか動きがあるものを撮ってますが、うまい方ならX2でも良く撮れるんでしょうけど、50Dにしてからがぜんピントがあった写真が撮れるようになりました。
書込番号:11522744
0点
動画が GF1 にまかせて、今安くなっている 50D がいいと思います。
X4 でもいいですが、、
>カメラ店員の話ではCanonが動体に強いのでお勧め
X4 + USMのレンズの組み合わせをお勧めします。
贅沢を言えば、70-200 F4L IS なんかかなりAF早いです。
書込番号:11523133
0点
どちらを買っても厳しいでしょう。
予算内なら50D、それも無理ならお金が貯まるまで我慢です。
書込番号:11524083
0点
スレ主さんが、どこまでのクオリティを求めるか(どれくらいで妥協できるか)、でしょう。
書込番号:11524203
0点
curryleafさん
おはよ〜ございまぁ〜す
どちらにしても現状よりは改善すると思います。
私もフィルム時代はkissを持ってましてデジタル化に伴い二桁Dも検討したのですが、性能的に我慢出来ませんでした。
結局買わずにニコン機にしたのですが、動体に関してエントリー機で撮るのは簡単では有りません。
高機能機でも簡単では無いのですが、ご提示されたニ機種を比べた場合、はっきり言って五十歩百歩だと思います。
強いて言うなら持ち易い方が慣れ易い。
但しどちらが良いかは個人の趣味の領域ですから、自分で感じるしか無いと思います。
書込番号:11524366
0点
curryleafさん
KissX4の動体AF性能は、EF-S55-250mmで次のブログで実験しています。
http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/51536401.html
RAWでは、すぐにバッファが一杯になって連写が止まりますが、JPEGでは、相当枚数が
撮れます。カタログ値は秒3.7コマですが、絞ると遅くなります。ですが秒3コマ
は撮れているようです。AFの性能については、エントリー機しては「合格点」だと
思っています。
D5000は、秒4コマのカタログ値は「マニュアルフォーカス」でしか出ないようで
実際のAF−Cモードでどれくらいのコマ数が出るかですね。
書込番号:11524540
![]()
0点
今まで使用した感想を。KISSの一番の長所は大変軽いから持ち運びしやすい。上位機種は滅多に出動しなくなりましたね(へたれなので)。確かに連写性能が高い機種が有利ですが、私にはこの機種でも十分でした。軽いから常に持ち運び、沢山撮って残してあげましょう。
前の書き込みに有りましたが、KISSにLレンズ付けて 近所の公園にご自慢の愛犬を写真に納めるマダムのイメージが頭に浮かび…
(・;ω;`)
何も悪くありませんが 私には真似が出来ないと思いました。
駄文スミマセン。
書込番号:11525008
0点
1日でたくさんの返信を頂いて驚いています
個別の返信ではない事をご容赦ください
50Dはキャッシュバック中だとは知りませんでした
ボディ+望遠レンズであれば予算に収まりそうです
かなりお買い得感がありますね
そのうち欲がでてくるとは思いますが、撮影頻度を考えると
軽くて持ち出しやすいエントリー機の方が良い感じです。
また、ぷーさんです。さんの実験はとても参考になりました。
エントリー機のAFでも、とてもきれいに撮影できることがわかりましたので、
アドバイスを元に色々と機種選びをしてみたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:11526935
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
一眼レフについて全く知識がないので
質問におかしなところがあってもお許し下さい。
現在コンパクトカメラを持っていますが、
ズームが3倍なので、子供のイベント撮影では
ほとんど顔が小さく写ってしまうので、
もう少しズームができるもの、
たとえば10倍〜のものに
買い換えようか悩んでいます。
一眼レフにあこがれもあるのものですから、
HP等で調べてみたのですが、
レンズのズームについてはいまいち理解できませんでした。
そこで、ダブルズームキットについているレンズは、
コンパクトカメラに比べると
どのくらいズームできるものなんでしょうか?
○倍ズーム位だと教えていただけると分かりやすいのですが…
よろしくお願いします。
2点
18-55mmのレンズは、55÷18=3
で3倍ズームと言われています。
なので55-250のズームは、250÷55=約5
約5倍ズームです。
極端に言えば1-10mmなんてレンズがあれば10倍ズームです。
何倍ズームという表現は望遠の目安にならない事をお解かりいただけたでしょうか?
ダブルズームキットのレンズは焦点距離は250mmですので、
かなりの望遠が撮れます。
書込番号:11512759
2点
こんばんは♪
多分文字では想像できないと思いますよ
近くの本屋に行ってX4のマニュアル本を立ち読みされたら良いと思います
望遠の圧縮効果が説明されているページがあると思うのでそこのサンプルを見るのが1番イメージ出来ると思いますよ
一度見てみてください
書込番号:11512799
0点
18-55mm/55-250mmの二本セットです。セットで250÷18=13.9。
約14倍でレンズ手ぶれ補正機能付。
望遠側が250mmあれば小中学校運動会はこなせるとされています。
書込番号:11512811
3点
よくコンデジは「○○倍ズーム」とうたっていますよね><
「倍率=どれくらい大きく撮れる」ではありません。
例えばズームレンズで
15-85mmというのは約5.6倍
70-200mmというのは約2.8倍
倍率だけで言えば15-85の方が5.6倍と大きいですが、
70-200の方が焦点距離が200まであるので大きく撮れます。
コンデジのカタログでも
「35mmフィルム換算:○○mm〜○○mm相当」と書いてあるはずなので
後ろの数字が望遠側ですのでどれくらい大きく撮れるか参考にしてください。
書込番号:11512824
2点
すでにたくさんの説明が上がっていますが、シロートの気持ちは汲まれていませんw
ので蛇足ながら追記いたしますね。
コンデジの機種によっても実は撮れる大きさが違うんですが、よくありがちな3倍ズームのスペックのだと、ニコン・ソニー・ペンタックスの一眼の場合、
23mm-70mm
という数字に相当します。各メーカーとも24mm-70mmというレンズを持っていると思いますので、これがほぼ同じ範囲が写ることになりますね。
もし買いたいカメラのキットレンズが18mm-140mmと書いてあったら、今のコンデジの一番大きく写る状態より2倍大きく写ると思えばよろしいかと〜
(コンデジは70mm相当で、未知のレンズが140mmなら、単純に2倍相当♪)
※お持ちのカメラがもし、あゆは28mm、とかのカメラだったら、教えていただければ計算しなおします。たぶん誰かが
書込番号:11512957
![]()
1点
こんばんは!
あれ?
コンデジと焦点距離比較するのにデジイチレンズも35mm換算しなくちゃいけなくないですか?
EF-S18-55mm 35mmが判換算で29〜88mm
EF-S55-250mm 35oが判換算で88〜400mm
んでコンデジのスペック表の焦点距離と比べるのでは?
書込番号:11512994
3点
う〜む!
ありがちなコンデジ3倍ズームは35mm始まりの3倍で35-105mm相当。
例に挙げたメーカーのAPSカメラは係数1.5なので、以後換算しなくても比較可能にするため、
35/1.5 〜 105/1.5 = 23mm-70mm
と書いたつもりなので、そのまんまみたとおりの数字をひかくしてもらえればいっかな〜
と、考えたんですが、
>コンデジと焦点距離比較するのにデジイチレンズも35mm換算しなくちゃいけなくないですか?
違ってたなら、すまんす。
書込番号:11513028
1点
大きさの目安
「35mmフィルム換算」と言う書き方で50mmが標準レンズと呼びます。これは35mmのフィルムを扱うカメラに、50mmのレンズを付けたときが人間の見た目と近い事から「標準」とされていることに由来します。
この標準レンズ以外には、広角に撮れるレンズや望遠で撮れるレンズがあり、一般的なコンパクトカメラは標準レンズを含んだ広角から望遠域までズームできるものが多いです。
お使いのコンパクトカメラは3倍ズームとありますから、恐らく35mmフィルム換算で35mm〜105mmくらいだと思われます。
さて、先ほど50mmが標準的な大きさに写ると説明しましたが、例えばこの50mmを基準としてお使いのコンパクトデジカメだと、100mmにして撮影した場合は大きさが2倍に写すことが出来ます。X4のWズームキットは望遠側が250mmとなっており、これを35mmフィルム換算に直すと撮像素子(センサー)の大きさを考慮して1.6倍して400mm相当となります。
従いまして50mmが標準的な大きさに写るわけですから、この大きさに対し400を50で割って8倍の大きさに写すことが可能である事が分かります。
説明しましたとおり、お持ちのコンパクトデジカメを一般的な3倍ズームとして、50mmが標準ですから100mmにしても2倍にしかなりませんが、X4であれば400mm相当で8倍に写すことができわけですから、どのくらい大きく写せるのかのイメージも出来るかと思います。
一眼は豊富なレンズ郡が用意されていますから、ボディを購入後も必要に応じてあれこれと好きなレンズを買い足せますから撮影の幅が広がって楽しめます。
書込番号:11513031
![]()
1点
多くの方からレスが付いていますが…。
カタログなどに載っているズーム倍率とは、望遠側(端)の焦点距離を広角側(端)の焦点距離で割った値です。
Kiss X4 ダブルズームキットには、18-55mmと55-250mmの2本のレンズが付いています。
18-55mmのズーム倍率は、55÷18≒3.1倍ズーム、55-250mmでは、250÷55≒4.5倍ズームです。
2本を合わせて考えると、250÷18≒13.9倍ズームと考えることが出来ます。
>ズームが3倍なので、子供のイベント撮影では、ほとんど顔が小さく写ってしまうので、…
遠くの被写体を大きく写そうと思えば、ズーム倍率より、焦点距離の長いレンズが必要です。(正確な表現なら、画角が狭いレンズが必要です。)
コンデジのレンズと、一眼レフのレンズの焦点距離は、直接には比較できません。
コンデジのカタログなどでは、『 焦点距離(35mmフィルム換算) 4.9(W)-18.6mm(T)[28(W)-105mm(T)] 』(IXY 30Sの例)の様な表示がありますが、望遠(T)側の35mmフィルム換算値を比べます。
Kiss X4では、装着レンズの表示焦点距離に1.6を掛けたものが、35mmフィルム換算値になります。
18-55mmなら28.8-88mm、55-250mmなら88-400mmです。
IXY 30Sの望遠側は105mm相当、55-250mmの望遠側は400mm相当となり、400÷105≒3.8倍大きく写すことが出来ます。
以上は画像サイズの比較ですが、コンデジと一眼レフの差はAF速度など、レスポンスも大きく違います。
コンデジの感覚で、ややオーバーに言えば、シャッタボタンの一気押しでも、きちんとピントがあった写真が撮れます。
ご予算があるなら、一時も早くKiss X4 ダブルズームキットをお求めになってください。
このキットには、レンズフードや保護フィルタは付いていません。
メモリーや液晶保護フィルムと共に、レンズフードと保護フィルター(2枚)もお求めください。
書込番号:11513045
1点
ズーム倍率で考えるのではなく、焦点距離(35mm換算)で比較してください。
書込番号:11513187
4点
確か コンデジの3倍ズームだと最大が100ミリぐらいだったと思います。
キャノンのコンデジのパワーショット プロ1 isは7倍ズームで最大が200ミリぐらいだったとおもいます。
レンズキットの55−250の250ミリは およそ コンデジの8倍ズームぐらいかなあと思います。
そこそこ望遠なので、使えるとおもいますよ。
書込番号:11513273
1点
こんな感じです
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000116199.K0000083219
上記リンクを見ると、両機種とも光学5倍ズームなのですが
FX−70は24−120mm
FS10は28−140mm
同じ『5倍ズーム!』と、うたっていても写せる範囲が違うのです でも5倍ズームなのです
例えると、上記機種で同じ距離から集合写真を撮った場合
FX−70は横に5人入るがズームしても顔のアップ程度
FS10は横に4人しか入らないがズームすると鼻のアップになる
どっちも『5倍ズーム』です
書込番号:11513305
1点
ズーム倍率は、広角と望遠の比率なので、あまり意味がありません
コンデジも、35mm換算の焦点距離が書いてあると思いますので
それとの比較になります(kissなら、焦点距離の1.6倍)
重要なのは、画角です
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html
これで、画角がわかると思います
書込番号:11514446
0点
コンデジで10倍ズームと同等なら、300mmくらいまであるレンズを選ぶと
いいと思います。
書込番号:11514993
2点
みなさん、たくさんのご解答ありがとうございました。
レンズのことは本を見てもよくわからなかったのですが
皆さんの回答を見てよくわかりました。
コンデジはどれも○倍ズームとあるのですが
一眼レフになるとどこにも書いてないので「???」と思っていたのです。
本来なら、店頭で実際みてみるのが一番なんでしょうが、
夫は写真に興味が無く、近くにお店もないので
ある程度お勉強してから来店する予定でした。
みなさん、デジイチ素人の質問に丁寧に回答していただき
ありがとうございました。
書込番号:11519137
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









