このページのスレッド一覧(全605スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 10 | 2010年5月17日 22:05 | |
| 5 | 8 | 2010年5月17日 20:22 | |
| 5 | 7 | 2010年5月16日 16:33 | |
| 29 | 20 | 2010年5月15日 22:57 | |
| 4 | 4 | 2010年5月11日 07:16 | |
| 36 | 33 | 2010年5月9日 10:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
来週からの旅行用にEOS Kiss X4を購入しようか迷っています。
一眼レフやレンズにはあまり詳しくないので、詳しい方にアドバイスをいただけたらと思い、書き込みさせていただきました。
現在、少し古くなってしまった感のあるEOS Kiss Xを使っているのですが、撮影できる画像の鮮やかさが以前のPowerShotほどではないなー、と思っています。そこで、EOS Kiss X4の購入を検討しているのですが、XとX4で撮影できる画像との画質の違いはどれくらいあるのでしょうか?
友人は、カメラボディよりもレンズで変わるとのコメントをくれたのですが、XとX4ではモデルチェンジもされているので、少しはきれいな写真が撮れるのでは?と思っています。
基本的にAutoで撮影することが多いのですが、画像の鮮やかさやフォーカスの早さを重視しています。
動画撮影やライブビューなどの機能の違いはあると思うのですが、画質はやはりそれほど変わっていないのでしょうか?
もし、ボディではそれほど差がないのであれば、 EF-S18-135 ISレンズだけ買ってみようかとも思っています。
少し漠然とした質問になりますが、コメントなどいただけますと幸いです。
参考までに、レンズは17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO を使ってます。
http://kakaku.com/item/10505011514/
0点
鮮やかではっきりくっきりした写真にしたいのなら、自分がいつもつかっている
ピクチャースタイルの設定で、彩度とシャープネスをあげればいいのでは?
KissX4もピクチャースタイル搭載機ですから、色関係はそれほど違わないと
思いますよ。画素数やDIGICに関連する解像感や高感度ノイズについては結構
よくなっていると思いますが。
書込番号:11268660
2点
よく言われる話ですが、一眼はコンデジに比べるとデフォルトの彩度やシャープネスが控えめで、素材を重視した写りになってます。
なので、とりあえずピクチャースタイルを「風景」にしてみたり、スタンダードでもコントラストやシャープネス、色の濃さといったあたりをいじってみてはいかがでしょうか?
正直なところ、高感度域は別として、普通の撮影における画像はXもX4もそれほど大きな差がないと思います^^;
書込番号:11268700
3点
こんばんは。
あくまで仮想X4として7Dとの比較になりますが、、、
KissXって、デフォルトで少し地味目の絵作りですよね。ちょっとアンダーだったりして。。
そこがパワーショットに比べて鮮やかさが無いと思うのだと思います。
UPはXでRAW撮影したものをピクチャースタイルを変えてJPEGにしています。
(AIサーボで撮ったため、イマイチなんですが・・・)
ピクスタを使いこなすもの手ですよ。あと、常に+1補正をかけるとか。。
ちなみに7D等のデジック4のものは、それ以前(2と3)より明るく鮮やかな感じはします。(私の目には)
フォーカススピードについては、店頭で触った感じではそこまで変わんないという印象です。
でも、パワーショットの方がKissXより好みの描写であったなら、パワーショット系に戻るのも良いかもですね。(カメラの機能としては落ちるとは思いますが。。)
書込番号:11268896
1点
RAWで撮って自分で納得のいく補正をしたほうがいいと思います (*^^*)
なので、私ならレンズへの投資を押すかな♪
KDX
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11018937/ImageID=591912/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11018937/ImageID=591915/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11018937/ImageID=591916/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11018937/ImageID=591918/
書込番号:11269298
0点
なるほど。
ボディ自体で、性能はそれほど変わらないようですね。。。
世代変更が多いので、それなりに変わっているかと思ってました。
性格なのか、ディジタル製品はときどき新しいのが欲しくなるので、半分は性能が違うはず、、、みたいな願望が混ざってたんですが。。。
今回の旅行にはレンズを買って、違いを見てみようと思います。
みなさん、コメントありがとうございました。
書込番号:11271456
2点
発色
立体感
高感度
解像感
フオーカス
違いますよ
ただピクチャースタイルや
RAW補正しないとどんな一眼レフでも
おもうようにはいきません
書込番号:11273299
![]()
0点
低感度は好みの問題があるかもしれませんが、
高感度時の画質はよくなっていると思います。
X4の買い増し良いと思いますよ。
ちなみに
EF-S18-135mm ISはあんまりよくないみたいですよ。
ワーストの交換レンズ 最下位?
http://digicame-info.com/2010/01/canon-rumors2009.html
余談ですが
シャッター耐久KISSデジXは10万回だそうです。
X2、F、X3は非公開。
X3のシャッター耐久はカスタマーに聞いたところ3万から4万とのことだし というのを見かけましたがX4はどのぐらいなんでしょうね。
書込番号:11316056
0点
こんばんは!
横レス失礼します。
よすみんさん、KissXのシャッター耐久ってそんなにあるのですか!?
こりゃードンドン使い込めるな!(笑)
ソロソロ寿命が気になってきていたので・・・・
書込番号:11318723
0点
オートで撮ってる限り、本体やレンズを替えても大した変化はないと思います。
やはりマニュアルで操作しての一眼じゃないでしょうか。
書込番号:11373384
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
DEODEOで
5年保証
カメラケース付き
サンディスク16GB(30MB/sの処理速度のやつ)
のセットで124000円でした。
ネットで買うと保証以外の上記商品を合わせて940000円くらいで買えます。
どちらがよいでしょうか?
1点
3万の差は大きいですが、DEODEOでは考慮すべきポイントは無いのですか?。
5年保証が不要で、
もし何か府に落ちない事があっても、ある程度自分で原因を切り分けたり、
メーカーサポートと適切にやりとりできるのなら通販でもいいでしょう。
しかし、DEODEOでカメラのみ購入、そのポイントを延長保証やケースやCFの購入に当てれば、そんなに大きさ差ではなくなるのでは?。
書込番号:11322653
![]()
0点
>ネットで買うと保証以外の上記商品を合わせて940000円くらいで買えます。
その値段ならお店の方が7台くらい買えるかも…(^^;)☆\(-_-;)
というのは冗談で、一桁間違っておられるのでしょうが、お近くにSCがあるならネットで十分だと思いますが、初デジイチであれば、実店舗の方が良いかもしれませんね♪
でもネット最安値だとKissX4が約84500円+サンディスクの16G(海外パッケージ版)が7200円ですから…合計91700円で買えますからね〜♪
カメラバッグは、自分に合ったモノを選ぶ方が良いと思うので、僕ならネットで買います♪
例えば最安値ではありませんが、三星カメラさんだとネットでも10年保証が無料で付いてきますよ(^-^)
書込番号:11322681
![]()
0点
DEODEOではセット縛りです(汗)
先程書きましたが
専用ケース(2200円)
Extreme SanDisk 16GB(13800円)
がセットで124800円で販売してます。
ちなみにネットで買えばこれが9万円台で買えます。
悩みますね(泣)
書込番号:11322694
0点
お近くに他のカメラ量販店があるのでしたら、そのデオデオの金額をぶつけてみてはどうでしょう?
書込番号:11322757
0点
3万円の差があれば、ネットで買えばEF35F2(27805円)まで余分に買えちゃいますね♪
室内では重宝しますよ♪
キタムラネットだと今ならWズームキットが91800円です。http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/94537
しかも下取りカメラがあれば8000円引き。(つまり83800円)
キタムラだと近くの店舗で商品引渡しができますから、安心かも♪
SDはネットの方が安いと思いますよ♪
参考までに♪
書込番号:11322778
![]()
1点
他にお店はないんでしょうか?
すでに 自然が1番さん も書かれていますが、
ネット通販でもキタムラとか、カメラ屋さん系のほうが少しは安心のような。
カメラのキタムラはいろんなところに店舗があります、ちょっと調べられてみては?
書込番号:11323989
2点
皆様ありがとうございました。カメラのキタムラでネット価格94000円で即購入でき、しがも色々特典がついてきた上、下取りカメラまでキタムラが用意してくれてものすごく得しました!
店員もすごくいい人で大変たすかりました。
書込番号:11372680
1点
ご購入おめでとうございます(^-^)
下取りカメラまでキタムラが用意してくれたんですか〜
それはお得でしたね♪
たくさんステキな写真を撮ってくださいね♪
書込番号:11372791
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
APS一眼のEOS IXEにイメージスタビライザーが付いたキャノンのズームレンズEF75-300mmを付けて使っておりました。
今回この機種でデジいちデビューを考えています。
そこで教えて頂きたいのですが、この機種に以前に使っていたズームレンズは使用できるのでしょうか?
出来ない、出来るけどやめておいた方が良い、問題なく使えるなどご教授頂ければ助かります。よろしくお願いします。
0点
>以前に使っていたズームレンズは使用できるのでしょうか?
その以前に使っていたレンズと言うのが、EF75-300 IS USM であれば使用可能です。
基本、キヤノン純正レンズでEF〜という名前の付いたレンズは使用可能です。
それ以外のレンズがあるのであれば、書き込んでもらえれば皆さんからレスが付くと思われます。
ただし、使用可能であることとカメラボディの性能を引き出せるとは大違いですので、あくまで使用可能ということであることを
認識する必要があります。
書込番号:11365322
1点
hotmanさんの仰るとおり、EFレンズは全て使用可能ですが、フィルム時代のレンズと、デジタルになってからでは、光学特性の関係等でコーティングとか変わってますので、可能なら店頭にレンズとメディアを持ち込み、試写して写りを確認してはいかがですか。
書込番号:11366428
0点
hotmanさん 遮光器土偶さん ありがとうございます。
使えると言う事ですが、デジタルはデジタル専用の作りとなっているのですね。
運動会などを考えるとWズームレンズキットを考えた方がいいのでしょうか?(予算的には厳しいですが・・・)
タムロンの18-270mmも良いという声を聞きますが、Wズームレンズキットより良いのでしょうか?
よろしければ引き続きご指導願います。
書込番号:11367030
0点
きんぱぱさん
あくまで『自分なら』ですが、せっかくEF75-300 IS USMをお持ちなのですから、
ここはレンズキットでよいのではないでしょうか?
レンズキットもボディ単体も値段はそう変わらないと思いますので。
ダブルズームの方が良いとは思いますが、差額を出してまで購入することはないと思います。
それよりもお金を蓄えておいて、自分がほしいレンズが出来たときに購入する予算の一部に使うほうが良いかと。
書込番号:11367213
1点
私も、望遠をお持ちなら、Wズームキットは買いませんね。
ズームキットにします。
>タムロンの18-270mmも良いという声を聞きますが、Wズームレンズキットより良いのでしょうか?
何を持ってよいかは、主観が入りますので・・・
タムロンは、旅行など携帯性は良いと思います。2本持つより。
でも、せっかくの一眼ですからシステムとして考えてください。
書込番号:11367227
1点
私も、WZキットはどうかと思います。
先ほど「試写」をお奨めしたのは、細かな発色とか、画質の微妙な部分で、差が出てくる可能性があり、それが許容できるかどうかは、ご自身の問題だからです。古いレンズでも素晴らしい作品を物にしておられる方も多々いらっしゃいますので、古いから駄目と言っているわけではありません。ですから短絡的にWZキットを購入する必要も無いと思います。
タムロンの18−270(B003)は、結構評判がいいです。レンズ交換の必要なしに広角から望遠までカバーできるので、購入を考えたこともありますが、慌てて購入する必要も無いと思います。
当面、レンズキットで初めて問題ないと思います。
書込番号:11367342
![]()
1点
みなさまご指導ありがとうございます。
デジいちをコンデジと同じ感覚で考えすぎていました。
有る物でまずは初めてみて、自分の撮りたい写真やスタイルに合わせてシステムアップをしていけば良いということですね。
みなさまのおかげで何かスッキリしました。
しっかり勉強して楽しんで使える様にしたいと思います。
書込番号:11368054
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
いつもこの板でお世話になっています。
今回の質問なのですが、快晴の日に子供を撮影していると、どうしても子供が暗く写ってしまいます。コンデジの時は、ストロボの強制発光で対応していたのですが、せっかくの一眼レフなので露出で対応するようにしています。
ですが、どうも露出の調整ではなかなか適当な明るさまで行きません。なので、最近はマニュアルモードで、シャッタースピードを変えながら何回か撮影して調節しています。そして、最終的に、DPPで補正しています。
一眼レフを購入して以来、撮影枚数が増えてしまい、DPPによる補正を減らしたいというのが希望です。
快晴の日の露出調整のコツがあれば教えて頂きたいと思います。子供が行きたいところでの撮影になってしまうので、どうしても逆行等の条件も発生してしまいます。よろしくお願いします。
0点
光線しだいですよ。
これもデジカメですから、やはり逆光では、(レフ板を使わないなら)ストロボの強制発光がいいです。
書込番号:11312186
![]()
3点
逆光ではありませんか?
補正をプラスにします。
またはストロボ強制発光。
RAWでとってソフトで補正など・・・
書込番号:11312224
1点
こんにちは。
逆光だとかなり厳しいですが、(日の丸構図覚悟で)部分測光でしたならどうですか?
書込番号:11312273
1点
こんにちは
家族連れでしたら、係りを交代してアルミシートをレフ板替わりに。
背景をぼかさないなら強制発光もいいと思います。(SSを速くできない)
プロ(動画含む)の撮影現場などを見たことがあると思いますが、
それなりの機材を使いながらも照明やレフに最善の努力をしていることがわかります。
まずは現場対応が第一、後処理で何とかしようというのはどうも・・・
(とっさのスナップなどでは即応性重視で考え方が違ってきますが)
書込番号:11312294
1点
こんにちは(^-^)
スポット測光が部分測光で顔にAEロック後、構図を決めて撮る。
日中シンクロ撮影(フラッシュの強制発光)を使う。
レフ版(白い布など)を使う。
AEB撮影する。(この場合マイナス側は特に要らないので、3つとも+側に設定すればOK)
被写体を逆光で狙わない。
そんなところでしょうか?
書込番号:11312320
![]()
3点
>コンデジの時は、ストロボの強制発光で対応していたのですが、せっかくの一眼レフなので露出で対応するようにしています。
カメラの露出のみで、顔が分かるようにすると、普通は、背景なども明るくなります。
背景が白くなって、何処だか分からなくなる時もありますので、スナップ的に居場所も分かるように撮るなら、内蔵ストロボ強制発光とか、外部ストロボを使うとか、人物も明るくするのが無難です。
背景がどうでも良いなら、露出を顔に合わせるのが基本となります。
ただ、どうしてもというなら、オートライトブラケッティングという機能があります。
取り扱い説明書をよく読んで設定してください。
逆光に対して、ある程度の効果はありますが、暗部のノイズが出るとか、画質に弊害が出る可能性がありますのでご注意下さい。
書込番号:11312323
1点
すみません
訂正します
誤)オートライトブラケッティング
正)オートライティングオプティマイザ
でした。
書込番号:11312457
0点
> コンデジの時は、ストロボの強制発光で対応していたのですが、せっかくの一眼レフなので露出で対応するようにしています。
一眼レフでもコンデジと何も変わりません。
快晴の日の人物撮影はフラッシュの強制発光がベストです。
例えば撮影会のポートレートの場合、順光は避けますし、背景が青空とか日が差して極端に明るい場所も避けます。
そのような場所、構図ではうまく写らないことが最初から分かっているからです。
そこで、明るめの日陰に入り、背景は暗いかマイルドに明るい程度のところで撮ります。
かつ顔にレフ板で日差しの反射光をやわらかく当てます。(ここが肝心)
レフ版を使うということは、要するにフラッシュを当てることとほぼ同じです。
逆に言えば、レフ板がない状況で同じ光線状態を再現するためには、フラッシュが必須です。
事実、夏の高校野球でプロカメラパーソンは、選手を近くで写す時にフラッシュを使って写しているでしょう。
それと同じです。
この場合、フラッシュなしで写して、後からレタッチで補正してもダメです。
元の素材としての画像データが悪い(明暗差が大きすぎる)ので、レタッチでは救えません。
もしもフラッシュを使いたくないのであれば、撮影場所・構図(被写体の立ち位置、向き、背景との明暗差)をよくよく考えて、「写真になる条件」で撮るようにしましょう。
撮影場所を選び、状況を整えることは、写真撮影の重要な一部であり、むしろそれでほぼ全部が決まります。
書込番号:11312515
7点
私は日中シンクロのストロボのペタッとした光が嫌いなので使いません。
ここで逆光時の簡単な露出の計り方をひとつ。
自分の左の腕をのばして手のひらを順光に、手の甲が逆光になるようにします。
右手でカメラを構え、マニュアルモードで中央重点測光で手の甲の露出を計り、露出を適正に合わせます。
撮影意図にもよりますが、動きの激しい子供さんならF5.6でシャッタースピードはなりゆきで合わせれば失敗は少ないでしょう。
もし、背景をぼかした写真が良ければレンズにもよりますが絞り開放でシャッタースピードは成り行きで良いでしょう。
ただ、子供さんが動き回るとピントが来づらいので子供さんが動きを止めそうなところで撮影してはいかがでしょうか。
この状態のまま逆光で撮影します。
微妙に露出が違えばモニターを見ながら微調整します。
これで逆光での露出でバッチリです。
慣れてこれば、この明るさなら、この絞りとシャッタースピード、と計らなくてもイメージ出来てきますよ。
露出が一定であれば、あとで一括で現像するにも1枚1枚調整しなくてもすみますのでとっても楽です。
レフ判なんて子供撮影では役に立ちませんし、プロの撮影じゃないんだからレフ判やストロボを使わなくても良い写真は撮れますよ。
「光を読む」=変な影が出ていないか、立体的に見えるか、を気をつけて撮影してみて下さい。
順光の場合、鼻の下や、髪の毛の影に気をつけて撮影して下さい。
逆光は順光より光の使い方が易しいですよ。
書込番号:11312857
![]()
2点
ドピーカンだと、評価測光でも露出は背景に引きずられやすいですね
こういう場合、人を撮る時はスポット測光で顔を測って露出補正してます。
面倒な時は平均測光でプラス1〜2段補正しっぱなし^^;
ただ当然輝度差も大きいので、顔で露出を撮ると背景はトビやすいです
両立させるならストロボ焚きます。
ハイスピードシンクロでマイナス調光すると、割と自然な感じです
面倒なので滅多に使わないですけど(笑)
書込番号:11312934
1点
日中シンクロが一番お手軽ですね。
快晴の場合、どうしても周りが明るいので評価測光だと顔が暗くなって
しまうし、顔に露出を合わせると周りが飛び気味になるし、難しいです。
ポートレート風に撮るなら順光はさけたほうがいいかもです。
書込番号:11313117
1点
オートライティングオプティマイザ機能って そうゆう時に
使う機能ですよね?これって使っているのでしょうか?
書込番号:11314367
1点
皆様コメントありがとうございます。快晴の日の逆光だと、やはりうまく調整するのは難しいのですね。
ストロボの強制発光が、一番簡単でだと思いますので、露出のある程度の調整後はこれで行こうかと思います。
部分測光は、取説には上級者向けとの記載がありますが、初心者でも使いこなせるものなのでしょうか。今度ためしにやってみます。
オートライティングオプティマイザは、DPPでできる明るさの補正をカメラ内でするという認識なので、とりあえずはoffにしています(間違ってますか?)。何度か使ってみて、CANONの製品紹介のHPみたいにうまく補正されることも少ないような気がしていますし。
露出補正は、いつも2くらいまでちょっとづつあげつつ撮影して、途中で挫折してしまうので、今度はもう少し高めに設定してみます。
書込番号:11315543
0点
macハマったさん
コメントありがとうございます。私にできるかどうかわかりませんが、今度試してみたいと思います。具体的な方法の説明ありがとうございました。
書込番号:11315545
0点
★ALO
>DPPでできる明るさの補正をカメラ内でするという認識なので、
>とりあえずはoffにしています
いえいえALOは効果絶大ですよ、、、、顔の部分のガンマカーブを変えるのとは
少し違いますが同じ効果があります。
DPPにはガンマカーブはRGBタブしかないのでは?RAW調整ではないですよね。
これはレタッチと同じですから。
とりあえずオンにしておいて、後でDPPでも触れますし。。。
なにより顔検出してくれます。
私は人物スナップで積極的に使っています。
(風景だとまれに暗部がノイジーになるので注意ですが)
あとストロボは蒼すぎるのと能面になるので、晴天や夕焼けでは
色温度変換フィルターを使わないと、不自然ですが、
「レフ」をつかわないならやってもいいと思います。
しかしながら1/200以下しか使えないのが問題ですが。
(大口の径開放を使いたい時など、、、)
★ストロボ調光
あと強すぎますよね。
Qボタンで一発で選べるのでレフの効きを調整するように
ストロボ調光してみてください!
Pモードで+ALO+ストロボ調光で、問題ないと思いますよ。
いかようにもコントロール出来ます!
書込番号:11316129
1点
ストロボの話は皆さんがしているので割愛しますが
>マニュアルモードで、シャッタースピードを変えながら何回か撮影して調節しています
子供撮影はその一瞬が大事なんで、シャッターチャンスを逃さない方が大事だと思いますよ。
嫁さん相手なら練習でも良いですが(笑)
僕はこの連休の旅行に、初代KissD+EF17-40+270EXを付けっぱなしPモードでで家族写真を撮っていました。
他に5D2を風景用と40D+EF100-400を鳥用に持って行きましたが。
家族写真はプリントアウトするのに後処理不要なJPEG撮りだとKissDが最適だと思ったからですが、
5D2・40DはRAW撮りと、目的や用途を考えて撮った方が良いと思います。
書込番号:11320227
1点
46jityuさん、こんにちは。
ストロボ併用という結論みたいですが、それが正解だと思います。私も快晴なときほど、人物撮影はストロボを使います。
ところで、折角の一眼レフということであれば、ハイスピードシンクロのできる外部ストロボで撮影の幅が広がると思います。内蔵ストロボだと1/200秒より遅いSSでしか、ストロボ撮影ができませんので、Pモードでは快晴時に低感度にしても絞り込まれてしまう可能性があります。そこで1/200秒より高速のシャッタースピードを使える外部ストロボを使えば、開放に近い絞りでも、背景が飛ばないで撮影することができます。
ただハイスピードシンクロに対応したストロボとスローシンクロしか対応していないストロボとありますので、事前にに確認してくださいね。
キヤノンでは430EXと580EXはハイズピードシンクロ対応ですが、他の機種は知りません。
書込番号:11322355
1点
はじめまして。私はX3使用者ですが参考までに。
わたくし個人の感想ですが、屋外での人物撮影は順光よりも逆光でストロボを使用した方がずっとよい写真がとれます。
日中シンクロ撮影でも光量を調整すればよいのですが、手軽さを優先してハイスピードシンクロをお勧めします。このカメラはハイスピードシンクロに対応しております。ハイスピードシンクロに対応した外付けのストロボを使用することでこの機能が選択できます(ストロボ制御→外部ストロボ機能設定→シンクロ設定→ハイスピードシンクロ)。私は安い270EXを使用していますが近い距離ならこれで十分です(ハイスピードシンクロは光の届く距離が短くなるため注意してください)。難しい設定はこれから学ぶとして、まず試してみて下さい。カメラ任せでOKです(絞り開放でも飛ばずにとれます)。キャノンの調光機能すごいですよ。ストロボをうまく使えるようになると撮影の幅が大変広がります。外部ロボを持つことを強く推奨しますが、カメラ屋にいくと試用させていただけると思います。光量の確認など、店員さんとあれこれ談義して見て下さい。
書込番号:11328300
0点
晴れた日の屋外人物スナップ、皆さんと同様、ストロボ強制発行がベストだと思います。
単に簡単であるという安易かつネガティブな理由ではなく、人物をきれいに生き生きと撮るにはこの方法がベストだと思います。躊躇せずバンバン使いましょう。
この場合、「ストロボを使わない」という発想は素直に間違った考えだと理解したほうがいいと思います。
屋内の撮影でのストロボ直接照射は不自然きわまりない写真になり、タブーですが、晴れた屋外の場合、太陽光による陰影とストロボ直射光のバランスで、特に難しく考えなくても自然かつきれいな写真が撮れます。
書込番号:11365089
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
ケーズデンキでダブルズームに8ギガSD、ケンコーのプロテクター2つ、エレコムのカメラバックの6点セットで117,800円をカメラバックを外してもらって104,600円で交渉されました。
とりあえず踏み切ることができず、帰ってきましたが、これはお得なんでしょうか?
0点
通販価格を基にした単純計算上では、あまりお徳感はありませんが・・・
・店頭購入の安心感。
・還元ポイントとその使い道は?
の2点に対するあなたの価値観と、
8GのSDHCとプロテクター2枚で5〜6000円として、
考えて見て下さい。
書込番号:11330282
0点
ケーズデンキの違う店舗に行き、同じセットを聞いたら97,000円にしてくれ、カメラバックはプレゼントしてくれ、保証3年つけて102,000円で購入しました。
先ほどよりも対応もよく、アドバイスもくれたりと自分的には満足した買い物ができたように思います。
今からデジイチデビュー!
たくさん写真撮っていきます。
皆さんいろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:11330385
0点
ご購入おめでとうございます。
行って見るものは近隣他店!。
言って見るものは他店価格!。
ですね。
書込番号:11330439
4点
気持ちよく購入されたようなのでよかったですね。
あとは撮りまくるだけです。
書込番号:11346023
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
初めまして。
当機に使用する望遠レンズの選択につき、皆様の卓見をお聞きかせ下さい。
今まではどちらかというとビデオに重きを置いており、デジカメはビデオと併用してもかさばらず、且つウォーターシーンでのビデオ撮影補完も可能な防水コンデジの松下DMC-FT1を使用しておりましたので、初デジイチです。
撮影対象は主に6歳の子供+家族の日常スナップ、幼稚園のイベント、家族旅行等になります。
写真の鑑賞も、今までは殆どプリントせず、撮ってきたものをそのまま家のサーバにぶち込んでおき、BGMを流しながら液晶TVでスライドショー、というスタイルでした。
が、先日子供のピアノ発表会をデジイチで撮ってくれた知人よりA4サイズにプリントした写真を頂戴し、その表現力に愕然としてしまいました。
子供の成長の今の一瞬をコイツで切り取っておかなければ激しく後悔する、これは今すぐ買わなければダメだ、と。
デジイチに何の知識もない為、価格コムで一番クチコミの多いのはキャノンね、で最新の入門機はコイツね、へぇフルHD動画も撮れるの?、という判断でX4を購入。
一眼レフ自体、高校時代に親にねだり今や実家の箪笥の肥やしと化しているであろうEOS700QD以来になるため、レンズの知識も皆無に等しく、一本でオールマイティに使えますよ、と店員の言うままにFE-S18-135mm F3.5-5.6 ISのレンズキットで買ってしまいました。
屋内外で嬉々としてパシャパシャ子供を撮って感動していたのですが、最近広角域と望遠域ともに不満を感じるようになりました。
初心者なのでテクを知らないだけなのかも知れませんが、広角はともかく、望遠に関しては屋外でちょい離れた人物の撮影時などに「もっと近くに寄せたい」と思うことが多くなってきました。
このレンズは10m離れてしまうと子供のバストショットなど撮れず、微妙な表情も捉え難いので、今後の運動会やお遊戯会に不安を感じてしまうのです。
前置きが大変長くなってしまい恐縮ですが、ここからが皆様への質問です。
18-135mmの利便性にハマっているため、たとえ焦点域は被ろうとも広角からの高倍率ズームが良いのでは、という思いと、やはり広角域は捨てるべきか、という思いに揺れております。
候補に挙げている以下のレンズのメリット・デメリット、及びもっと別の選択肢もあるよ、等のサジェスチョンを頂けると幸甚です。
(1) シグマ 18-250mm F3.5-6.3 OS HSM 630g
(2) TAMRON 18-270mm F3.5-6.3 VC (B003) 550g
(3) TAMRON 28-300mm F3.5-6.3 VC (A20) 550g
(4) CANON 55-250mm F4-5.6 IS 390g
(5) CANON 70-300mm F4-5.6 IS USM 630g
各レンズにつき皆様のレビューやクチコミを読ませて頂きましたが、シロウトには難しい議論も多く、なんとなく一長一短なのかな、と感じるのが限界でした。
そこで「初心者がX4に使う」との前提で皆様のご意見を伺いたいと思います。
上記レンズを挙げた根拠、及び疑問に思っている点は以下のとおりです。
・せめて20mくらい先の我が子の表情をキャッチできる望遠レンズが欲しい
(250mmでは不足??)
・軽量コンパクトなコンデジに慣れすぎてるせいか、現状でも外出時の携行に
毎回躊躇してしまうため、あの白いヤツとかはチョット...
(本体と併せて1kgちょっとが限界、携行サイズも現状+αが限界)
・できれば運動会等のシチュエーションでもレンズ交換なしに済ませたい
・運動会用としてはUSMやHSMがついていないと無理?
・高倍率ズームは暗いレンズしかないようですが、X4の高感度とあわせれば
お遊戯会もOK?
・手持ちの18-135mmと焦点域が被るかどうかは不問
長々と書きましたが、よろしくお願い致します。
3点
たとえ、300mmまで望遠を伸ばしたとしても、20m先のバストショットは無理ですね。
300mmで10m先のものは74cm×50cmの範囲を切り取れます。
300mmで20m先のものは1.5m×1mの範囲を切り取れます。
トリミングすれば表情は十分に撮れるでしょう。
利便性をとるなら
(2) TAMRON 18-270mm F3.5-6.3 VC (B003)
が一番でしょうね。
室内にはF6.3ですとISO 3200まで使用しても十分なシャッタースピードが得られない可能性があります。
利便性を求めるよりも、それぞれの場面に適したレンズを選ばれた方が良い結果が得られると思います。
例えば、軽いところで、運動会はEF-S55-250ISとか、EF70-300IS USM。室内のお遊戯会はシグマの50-150F2.8HSMとか。
書込番号:11236629
4点
>最近広角域と望遠域ともに不満を感じるようになりました。
なのに、それよりズーム倍率の大きいレンズが候補に沢山挙がってるのかな?
もう少し広角、望遠を絞った方がいいと思うけど。
書込番号:11236675
2点
はじめまして
いま、X4&18−135oISと足を使わないで撮って、歳取ってから如何するんですか?・・・と冗談はさておき(笑)
1本で楽したいなら、18−270oとか18−250oになるのでしょうね。
でも、やはり、交換レンズの醍醐味も味わいましょう。
安価で良いのが、EF−S55−250oISですね。
キヤノンのEF70−300oISも悪く有りませんが、タムロンからもSP70−300oVCというのが発表されています。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2010/0309.html
まだ、発売時期も価格も未定なのですが、出ると恐らく人気が出そうな気がします。
ひょっとすると、キヤノンからも新しい70−300oISが発表されるかも知れないです(まだ噂段階ですが)。
屋外では、この様なレンズでも良いと思いますが、室内ではどうでしょうか?
ここで良く話題になるのは、EF50oF1.8U EF35oF2 とかの明るい単焦点レンズです。
気になったら、レンズの板も知らべてみてくださいね。
書込番号:11236684
1点
こんにちは。
その感動した写真を撮ってくれたご友人に聞かれるのが一番かと。
半分冗談半分本気です(笑)
1本でなんでもというお気持ちは分かりますが、それがそうはいかないのが
レンズ選びの難しさであり楽しさだと思います。
例えばズーム倍率世界一?のタムロンB003は描写もまあまあ良くいいレンズですが、
AFは遅く少し迷いやすいと感じます。シグマの18-250OSはAF速度は良さそうですが、
重さが気になりますね。
お挙げになっている純正2本は、標準ズームからレンズ交換の必要がありますが、
55-250ISも70-300ISも描写良く、AFもそこそこでいいレンズだとも思います。
何を重視するかは人それぞれですが、例えばF値の暗いレンズで屋内撮影でしたら
(許可されているなら)ストロボを使う手もあります。
望遠と標準を交換するのが億劫ならボディも買い足して2台体制にしたり、
望遠はデジイチで標準域はコンデジで撮影するという手もあります。
最終的には作例やクチコミをたくさん見て、できれば店頭で試写して、ご自身の
納得できるものにお決めになるのがよいと思います。
書込番号:11236784
![]()
1点
デジイチにされた時点で、軽量コンパクトは少しあきらめて頂かないといけないかも・・・
さらに、望遠の要求とか画質の要求が高まると・・・軽量コンパクトは度外視しないといけなくなるかも。
何を得て、何を捨てるか・・・いつも悩むところではありますが・・・
私が普通に考えると、元となるFE-S18-135mm F3.5-5.6 ISをお持ちなのですから、
それを補完するレンズをチョイスしたくなりますが・・・
望遠なら、70-300とか・・・F値の明るい2.8通しのズームとか・・・単焦点とか・・・
外と内は分けて考えることになるかもしれません。
全部1本でというのは、案外難しいことかもしれません・・・
プリントをプレゼントして頂いた知人の方に、機材と撮影データを問い合わせてみられてはどうでしょう。
機械的には、そのクオリティーの写真を撮ることが可能なものが分かると思います。
お遊戯会はビデオの方がいいかもしれません・・・
デジイチにとってはかなり苛酷な環境です。
焦点距離の長いレンズの使用はかなり辛いでしょうね。
手ぶれ補正があっても被写体ブレは防げませんし・・・
ストロボで対応できればいいですが・・・
ライティングの色が消えて台無しなんてこともあったりしましたので・・・
レンズ選びはほんとに悩みは尽きません・・・
撮れないものはあきらめる・・・コレができると楽なんですが・・・撮ろうとするから・・・沼行き・・・
書込番号:11237147
1点
こんばんは♪
基本的に・・・一眼レフカメラは、撮影目的に応じた最適なレンズを選択出来て、そのレンズを交換しながら撮影する事を目的としているので・・・(^^ゞ
レンズ1本でオールマイティーに撮影しようと考えると、根本的に無理が有ります。
カメラ一つでオールマイティに撮影となれば・・・高倍率のコンデジに勝るモノは無いと思います(^^ゞ
18-135mmのレンズが「無いモノ」として考えるなら・・・
タムロンのモデルB003 18-270mmに勝るオールマイティーでワイドな焦点距離を持つレンズは無いです。。。使い勝手は、これが最高だと思います。
18-135mmとコンビを組むなら・・・
70-300mmや100-400mmなんて焦点距離のズームレンズと組み合わせると・・・ワイドな焦点距離をカバーする事が出来・・・なおかつクロスオーバする焦点距離が有るので、交換するタイミング・・・使い分けもしやすいと思います。。。
画質や動体撮影時のレスポンスを重視するなら・・・この組み合わせの方がパフォーマンスは高いです。。。
ただ・・・メンドーだし・・・重たいし・・・(笑
一長一短ですね♪
書込番号:11237839
1点
こんばんは。
レンズの明るさと重たさを無視すれば、外撮りではこのレンズが面白いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000094983/
更には、重たさだけを無視すれば、こんな変哲なものもありますが・・・(滝汗)
http://kakaku.com/item/10505011940/
レンズは望遠になればなるほど、明るくなればなるほど、基本的に重たく大きくなります。
そのような不便さを我慢するのか、または、撮れなかったりあまりいい画ではないのを我慢するかのどちらかだと思います。
室内・外、オールマイティーに考えるとやはりこれだと思います。
私が持ってるのはIS無しですが、明るいレンズはやはりいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000079167/
書込番号:11238215
1点
>当機に使用する望遠レンズ
>子供のピアノ発表会...
などでしたら、70-200 のどれか、がいいと思います。
X4 は高感度もいいので、F4 の IS ありか、ISなしの予算のつくほうで。
高倍率は別途 EF18-200 を1本持っていればいいかと。
書込番号:11239382
2点
シャンハイメタボさん
(4) CANON 55-250mm F4-5.6 IS 390g
このレンズをお薦めします。「安いわりに」レンズ中心部の描写はしっかりしています。
やはり高倍率ズームは、便利な割に中途半端ですし、18-135mmを使う場面が多くなる
だしょうから。
いわゆるセットズームのレンズなのですが、これを使ってみてから、望遠レンズに対する
不満と欲求水準が分かると思います。
個人的見解ですが、このレンズから上の描写を望むとすると、もちろん沢山あるのですが
飛躍的に良くなるのは、単焦点レンズかLズームになってしまうと思いますよ。
書込番号:11239845
3点
ピアノ発表会等のステージを撮っています、
お子さんの晴れ姿を撮られるのでしたら
EF70-200mmf2.8L IS 2 USMをお薦めします、
舞台は見た目より暗いですから
明るいレンズを用意されるのが良いと思います。、
書込番号:11240849
2点
僕も、
70−200のF2.8 か F4 がいいと思います。
もっと望遠という場合は、
それにプラスして、300mmF4IS が良いです。
300mmは480mm相当になりますから、これで十分です。
やっぱり単焦点の望遠は良いです。
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200911.html
ここの、11.23あたりに、300mmに関する記事あります。
書込番号:11242712
2点
ピアノは、文化会館等での発表会なら意外と明るいですよ〜
娘のピアノ発表会の撮影データを見ると、F2.8 ISO400で1/160〜1/200秒でした。
X4ならISO800〜1600でも十分使えるでしょうから、F4ならぜんぜん余裕。
F5.6でもなんとかなるかも。
ご予算に応じて以下の中から選ばれたらどうでしょうか。
55-250mm F4-5.6IS
70-200mm F4LIS
70-200mm F2.8LIS
書込番号:11247312
2点
連投すみません。
色々と要望があるのを考慮してませんでした。
・屋外用にTAMRON 18-270mm F3.5-6.3 VC (B003)
・ピアノとお遊戯会撮影用にEF85mmF1.8
の2本購入をお勧めします。
ピアノはともかく、お遊戯会は明るいレンズが必要と思いますヨ。
書込番号:11247353
1点
こんばんは。
僕も明神さんの
>運動会はEF-S55-250ISとか、EF70-300IS USM。室内のお遊戯会はシグマの50-150F2.8HSMとか。
いう意見に同意します。お遊戯会は近い場所が確保できるならEF50F1.8Uとかでもいいかもしれません。
僕は発表会用にシグマの70-200F2.8、運動会で20mほど離れたバストUPのためにシグマ150-500、散歩&遊びでタム18-270、運動会サブで55-250といろいろ使っています。(白いのは持っていません)50f1.8も持っています。あと、利便性でタムロンの17-50F2.8(A16)とかも。。
お遊戯会、フラッシュ使えるなら外付けを買うのも手かもしれないですね。
書込番号:11251977
2点
ピアノ発表会用に50mmF1.8U辺りを望遠用にタムロンかシグマの70-200mmF2.8辺りってのは如何ですか?
普段の持ち歩き用は18-135mmで・・・
書込番号:11252526
1点
先達の皆様の貴重なアドバイス有り難うございます。
本来はアドバイス頂いた皆様に個別にご返事するべきなのでしょうが、まとめてお礼させて頂くことをお許し下さい。
あまりにも多くの選択肢を頂いてしまったので、正直なんかどれもこれも良さそうで余計悩みが増えてしまいました(笑)
皆様に推薦頂いたレンズの板をそれぞれじっくり研究しようと思ったのですが、あまりにも膨大な書き込みにビックリ。。。デジタルになっても一眼レフってボディよりレンズなんですね。
ただ、皆様のご意見を自分なりに消化し再考してみたところ、やはり1本で全てまかなうのは虫が良すぎたな、と思うようになりました。
それに皆様のおっしゃる通り楽しては一眼レフの素晴らしさを味えず勿体ないかも、と考えを改めることに致しました。
「子供の今の一瞬をキレイに残したい」という初心に返り、横着をせず、少しなら重い機材に耐えることとします。
ただ、どこまで許容範囲かイメージがつかめなかったので、この土日にレンズに350mlの缶ビールや500mlペットボトルをくくり付けてイメトレしてみましたが、小兵の小生にはこのあたりが手持ちで扱える限度、と感じました(1KGの小麦粉の袋を18-135にくくりつけようとしましたが、壊れそうでヤメました)。
実際問題、子供の幼稚園ではお遊戯会は「カメラ席(立ち席です)」が決められており三脚使用も禁止なため、手持ち撮影が前提ですと重いレンズは現実的ではないので除外せざるを得ません。
また、ビデオカメラととっかえひっかえ撮ることになると思いますので、(荷物の重量には耐えれるとしても)特定の撮影シチュエーション中での頻繁なレンズ交換はシャッターチャンス的にキツイかなと思っており、やはり利便性の高いズームレンズが外せません。
上記を踏まえ、初心者なりにどんなレンズバリエーションを揃えたら一番幸せになれるか考えてみたので、再度皆様のご高見を頂戴致したく。
(1) お遊戯会等、室内でカメラ席が決められており、ある程度の距離がある場面
EF70-200mm F4L IS USM 760g
・X4のISO3200も辛うじて許容範囲だったので、コレで撮れなきゃ諦めるか
(2) 運動会等、屋外で被写体が遠くにいたり、動きのある場面
上記EF70-200mm F4L IS USM 760g + エクステンダー EF1.4X II 220g
・個人的には結構重くなるなぁと憂鬱なのですが、この装備で走り回れますかね?
(3) 常用標準ズーム、室内や夜間のスナップ用
EF-S17-55mm F2.8 IS USM 645g
・現状のEF-S18-135mm F3.5-5.6 ISはちょっと画質が甘いと感じるようになった
・結構重いですが、コレなら画質的にも一皮むけますか?
・早いAFで子供の一瞬を逃がしたくない
・お誕生日会等のローソクシーンや夜間の街角スナップも撮りたい
・ピアノ発表会も前方に陣取ればいけますかね?
(4) 広角
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM 385g
・コンデジでも28mmよく使っており、もっと楽しい写真が撮れそうなので
(5) 荷物を制限する必要がある場面など
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS 455g
・とりあえず残しておこうかな?
・もっと積極的な使い方ってありますかね?
スレタイとはちょっと違う方向になってしまいましたが、上記オーダーの場合如何でしょうか?バランスは取れておりますでしょうか?
また、単焦点は興味無いという訳ではないのですが、正直どうやって使えばいいかあまり分かっていません。
上の各レンズにプラスしても持っていた方が絶対楽しめる!というレンズがあればご紹介下さい。
正直、気軽なお散歩用に2-300gのレンズは欲しいです。。。
またしても長々と書いてしまいましたが、皆様どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:11254942
1点
お遊戯会の明るさによりますがもうF4でいいというなら後一段ですので
55-250oでいいのでは?
やはり18-135oは使いやすいとは思いますが帯に短し襷に長しのかたもいるとは思います。
しかし考え方を変えて、Wズーム購入者がよくおっしゃる
望遠は運動会くらいしか使った事がないと考えるのも手です。
それなら70-200mmも、もてるのでは?
普段は十分18-135oでいけるのですから、、、
高感度生かして18-135をやめてB003なんてのもいいですね。
230oまでは表記的にも5.6ですし。
室内は安くてというと、、B005か A16でいいのでは。。。
もし、予算があるなら、純正がいいならEF-S17-55mmf2.8ですよね。
そのあたり予算と使い方は、ご自身の判断で。
運動会くらいならB003でも55-250oでもAFは問題ないですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501012018.10505512011.10501011869.10501011809.10501011451
書込番号:11255291
1点
レンズの選択枝はバランスが取れていて良いとおもいます。
ただし、運動会のとき、エクステンダー1.4Xを用いると長すぎる可能性があります。目の前に来たときはみ出てしまいます。運動会はグラウンドの反対側にいるときは他の子供などが邪魔となり、あまり良い写真は撮れないことが多く、良い場所取りをして近くに来たときが勝負です。場所取りさえしっかりすれば70-200のままの方が良いかもしれません。
書込番号:11255398
1点
シャンハイメタボさん こんばんは。
羨ましいラインナップになりそうですね〜
この中で70-200mmF4LISとエクステンダー×1.4を所有しています。
(1)お遊戯会等での EF70-200mm F4L IS USM
→動きが激し過ぎない場面、暗すぎない場面では大丈夫と思います。
でも保険として、50mmF1.8や85mmF1.8等の単を一本持って行かれた方が良いかと思いますヨ。
(2) 運動会等でのEF70-200mm F4L IS+ エクステンダー EF1.4X II
→ボクはいつもこの組み合わせで運動会に行きます。
目の前を走る子を撮るには長すぎますので、コーナーを狙える場所で撮影します。
走ってくる子をゴールテープ真後ろから狙うような場面では、AIサーボの追従性を上げるために、エクステンダーを外した方が良いカモ。
重さは気になりませんよ〜(走り回ら無いけれど)
(3) ピアノ発表会にEF-S17-55mm F2.8 IS
席が前の方だとピアノを弾く指先が写らないんですネ。(鍵盤の側板に隠れて)
後方の席から70-200mmF4LISで撮影した方が良いと思いますよ!
書込番号:11255588
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























