このページのスレッド一覧(全605スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 31 | 2010年3月22日 19:08 | |
| 7 | 12 | 2010年3月21日 13:09 | |
| 19 | 17 | 2010年3月20日 22:41 | |
| 19 | 11 | 2010年3月20日 15:55 | |
| 14 | 17 | 2010年3月17日 08:42 | |
| 29 | 13 | 2010年3月16日 20:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
当方、ポートレートを中心に普段は5D2を使用しております。
しかし重いので、散歩用にX4の購入を検討しており、そこで皆様に質問です。
7DはJPGでもRAWでも肌色だけでなく全体が黄色よりに発色しますが、X4ではいかがでしょうか。
7Dは5D2に比べて相当黄色かったので購入を踏みとどまった経緯があるのでX4は何色よりに発色するのかとても気になります!よろしくお願いします!
1点
SDカードをもって お店へ Go!!
了解 取って サンプルを撮ってみる。。
自分の目で確かめるのが 1番!!
後、ピクチャースタイルを変えてみる。
書込番号:11097382
1点
7Dの色を調べたのと同じ方法で、X4の色を調べればいいのではないでしょうか?
書込番号:11097747
4点
ヒ・ロッシさん
その為にホワイトバランス補正があるのでは?
書込番号:11097794
0点
ヒ・ロッシさん
7Dは黄色っぽい発色になるのですか。
実際、私もX4を使ってみて、他のメーカーのカメラに比べると黄色っぽい発色になると感じました。
もしご要望があれば、他のメーカーとの比較画像をアップしましょうか?。
メーカーは違ってもレンズはタムロンの同じ機種ですし、定点観測に近い撮影なので、どのカメラでも天候や構図はほぼ同じです。
ソニー、ペンタックスとX4がそれぞれ比較できます。
それを踏まえて、それぞれを比較すると、確かにX4は黄色く感じます。
書込番号:11098193
3点
クリームコーヒー さんへ
X4が気になっているので、できれば 画像UPしてもらえませんか???
お願いします。。。
書込番号:11098463
4点
クリームコーヒーさんが撮られた画像を見れば分かりそうですね。
X4の画像だけでは、ディスプレイやグラフィックアクセラレータによって変わりますので分かり難いです。
書込番号:11100505
0点
私は5D2、7D両方使用してますが7Dの黄色被りは感じません。
Imaging Resourceでこれらは比較できます。他社のものも可能です。X4はまだ上がっていないと思いますが・・・
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:11102030
1点
皆様コメントありがとうございます。
本日、カメラ屋さんで試写してまいりました。
マゼンタよりな5D2よりは若干黄色いですが、7Dよりはマゼンタに転ぶ傾向のようでした。
リアルな肌に近づけるなら黄色、女性を撮るにはマゼンタとも言いますのでなんというか可もなく不可もなくなかんじでした。設定や現像段階でいじっても手間にならない範囲かと思いました。
>MOVEMOVEMOVEさん
色温度による色の変化ではなく、機種固有の発色の話をしておりますので今回はホワイトバランスの話は関係ありません。
>melboさん
自分は実写データとデジカメwatchさんのところにあった5D2と7DとD300のデータで確認しましたが、7Dが最も黄色く発色しております。全体で見ると微々たるものですが、人の肌で見ると顕著に分かります。
書込番号:11102266
2点
カメラだけの問題じゃない可能性があります。
モニターの表示色領域の問題もあります。
プリントした場合、本当の発色には3日ぐらいの経過が必要です(プロフォトペーパー)。(人物の肌色は)
肌色にこだわってみると日本人はやっぱり白人でないことがよくわかります。
白系ロシア人とかポーランド人を撮るとどんなカメラでも白く写ります。
黄色人種ですから程度の差はあっても黄色く写っても正常じゃないでしょうか。
色温度の問題じゃないと仰いますが先入観的肌色を表現する場合、美人色にしたければ色温度を下げる、健康色ならあげるという方法をとっています。
ナナオのRGB92%と98%のモニターを使っていますがプリントと一致させることは極めて困難でやってみるより方法はないと思います。
書込番号:11102424
2点
ホワイトバランスはオートの場合は発色を司る一番大事な所です
これの差により上がりはかなり変わります
グレーカードでマニュアル撮影して
まずホワイトバランスを合わせてから
モノクロと比べるとホンタイのマトリクスカラーを比べる事はできます
しかしそれはピクチャースタイルの味付けの違いとなります
板がちかうぶんキヤノンはPSの味付けで色を追い込んでいるはずです
得に
ポートレートモードは肌色があかるく
ライトを当てたようにアンバーにころぶので
黄色と感じるかもしれません
しかしながら店舗にてキヤノン同士でオートのばあい被写体によりかわり
さらにオートの味付けしだいで好みに追い込めます
しかしながらオートといってもピーキーに追うものでもないので
アンバーブルーはましですがグリーンマゼンダはあまり追いません
タムロンは暖色系やマゼンダに転び
純正はグリーンにころびます
そのあたりマニュアルでカラーチャートで補正や味付けをホワイトバランス補正やピクチャースタイルでつくれば
あなたのお好みにちかいものはでるとおもいます
タムロンの場合はG2
純正50mmF1.8はM1
※フィルターにもよりますくらいでいいかもしれないですね
またテストを蛍光灯下で行うと正確にはでません
書込番号:11102776
1点
だから…根本的にスレ主さんが言いたいこととピントがズレてます。
書込番号:11102864
3点
やっぱりサンデーサイレンスさん
SKICAPさんもおっしゃっている通り、「スレ主さんが言いたいこととピントがズレている」書き込みが多い状況ですね。
この状態では、私の比較画像をアップしない方が良いと思いますので、すみませんがアップはやめます。
書込番号:11103688
2点
クリームコーヒーさん
みなさんの回答が本当にピンボケかどうかを確かめるためにも
出してはいかがですか?
書込番号:11104851
0点
MOVEMOVEMOVEさん
「ピンボケ」というのは上のお書き込みからの引用ですが、私の感じたことをもっと詳しく書くと、皆さん別々の方向を向いて話をしているように感じたということです。
皆さんがおっしゃっていることは、それぞれ「みんな正しい」と思います。「間違っている人はいない」と思います。でも、それぞれが別の方向を向いた話になってしまってかみ合っていないように感じます。
なので、それぞれの方がおっしゃることは正しく、個人個人ではピントが合っているのですが、ある人から別の人を見るとピントが合っていないように見えてしまっているのではないか・・、お互いに、そう見えてしまっているのではないか・・そういう感じです。
ですので、皆さん方は「個々では正しいことをおっしゃっていてピントも合っており」、「誰かが間違っていてその人がピンボケ」ということではない状況ですから、私が写真をお見せしたからといって、「ピンボケは誰だ」といったような決着が付くというものではないと思います(個々としてピンボケの人がいないので)。
それに、スレ主さんはご自分でお試しになって「マゼンダ寄り」という結論を出して、このスレの目的は達成してしまいました。もう比較写真の必要はないと思います。また、私の「黄色ぎみ」という感想は当を得ていなかったのもわかりましたし(^^;)。
書込番号:11105999
0点
すみません、上の書き込みのですが、どういうわけかアイコンが女性になってしまっていました。
どうもすみませんでした。
書込番号:11106029
0点
>別の人を見るとピントが合っていないように見えてしまっているのではないか・・
それならいいですね。
スレヌシ様
まあ、もう少し付き合うとマトリクスカラーとAWBの補正の関係が見えると思います。
けして機種による色合いをアンバーだとかグリーンだとか
そう感じる要因は単純ではない。
順序立ててWB PSをあわせてから、本当に違うのか?を検証して、
気に入らなければ、
さらにPSエディーターーとWB補正で追い込めるということです。
デモ気にする人はWB補正をしないと、レンズとのマッチングはとれません。
本来なら中間部のガンマ補正、黒い部分の補正もやりたいところですね。
書込番号:11106121
1点
またやってんだ(笑)
自分の意見をゴリ押しする前にスレッド立てた人の話しをよく聞きましょう。
書込番号:11106713
![]()
4点
ピンボケは皆さんでなく、ローパスで誤魔化すベイヤーカメラの方と言う事で!!(ペコ)。今のカメラではRAWでも映像エンジンをバリバリ通して来るから生(又はそれに近い)の画像がや素性が判らない。意味不明と思われるてしまうかも知れませんが・・。私自身デジタルと言うやつはレタッチして追い込むのが基本と心得ております。発色の場合、それがホワイトバランスの調整で思い通りに合えばOKな訳で。
書込番号:11108935
0点
>レタッチして追い込むのが基本と心得ております。
同感です。最近は撮っ出しですが(笑)。
ただ、レタッチするにしてもオペレーション数は少ないほうが楽なのです。
書込番号:11109964
1点
SKICAPさま
確かにその通りです。レタッチで足す方向は容易でも引く方向は難儀します。当方のレタッチ技術の低さにも起因すのですが・・(汗)
話しが反れますが、ピクチャースタイル(ピクチャーコントロール等々)は調整が容易な(RAW)ニュートラルであえて撮影しています。J-pegは撮って出しが個人的に便利なので、同時記録の際、ピクチャースタイルを個別に選択できたら嬉しいのですが・・。スレ主さまの話しから大きく反れてしまいました。ゴメンなさい。
書込番号:11110199
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
今度、初のデジイチとしてx4レンズキットの購入を考えています。
その際、スピードライト 580EX IIも同時に購入しようと思うのですが、やっぱり入門機のx4に最高級モデルの580EX IIをつけるのって変ですか?
誰かx4(またはx3、x2、デジx)と580EX IIを使っている方いますか?
宜しくお願いします。
0点
>やっぱり入門機のx4に最高級モデルの580EX IIをつけるのって変ですか?
まったく思いませんが……。
X4ではないですが、
エントリー機にも最高級(?)の大光量の外付けフラッシュと、外部電源パックを付けてふつうに使ってます。
外部電源パック:キヤノンで言うところの、スピードライト外部電源 コンパクトバッテリーパックCP-E4 です。
書込番号:11111505
2点
わたしはKissDNに580EX2を使用しています。
KissDNにしろX4にしろ、キヤノンが正式サポートしている
組み合わせですので、変と言うことはないでしょう。
書込番号:11111580
2点
αyamanekoさんありがとうございます。
580EX II購入する決心ができました。
とりあえず、今は学生の身分でお金がないので、3か月ぐらいバイトしてから買うことにします。
また何かあったら宜しくお願いします。
書込番号:11111613
0点
Kazu-Aさんありがとうございます。
バッテリーグリップも付けられているようですが、付けた場合と付けなかった場合では重量的な安定感は変わってきますか?
宜しくお願いします。
書込番号:11111635
0点
-> 納豆と牛乳ともやし炒め さん
> バッテリーグリップも付けられているようですが、付けた場合と付けなかった場合では重量的な安定感は変わってきますか?
ハイ、バッテリーグリップを付けることで重心が低くなり、安定するようになります。
特に580EX2は比較的重たいので、頭でっかちになり、重心が高くなる分、バッテリー
グリップを付けてバランスを取るようにしています。
Kiss系のボディは手の大きい方ですと小指が余ることがあるのですが、バッテリー
グリップを付けることで小指までしっかりと握ることが可能です。
横位置はもちろんですが、縦位置での撮影は格段に安定性が上がります。
スナップやポートレートなどで縦位置撮影が多いのであれば、持っておいた方が
良いかと思っています。
当然、バッテリーグリップ分は重くなりますし、お使いのカメラバッグに収まらなく
なる可能性もあります。そう言う意味で軽快な撮影には向きませんので、ご自身の
撮影スタイルに合わせて検討してみて下さい。
書込番号:11111822
![]()
1点
>最高級モデルの580EX IIをつけるのって
ガイドナンバーや機能が必要なら選んでいいと思います。
書込番号:11111839
0点
うーん、なんかヘンな気がしなくもないです(全く感覚的なものですいません)
ベテランの方やサブ機とかならともかく、初のデジイチでこの組合わせされる方は??
今後上位機種を見越してとか、室内撮りメインならアリでしょうね。
書込番号:11112160
0点
Kazu-Aさん丁寧なコメントありがとうございます。
バッテリーブリップの購入も考えようと思います。
でも、一遍には買えないのでまずはx4レンズキットを買うためにバイト頑張ってみます。
書込番号:11112882
0点
なんで580EX IIじゃなきゃダメなのかな?
ほとんどの用事は430EX IIで足りますよ。で、軽量だし便利。
私は断然、430EX IIをお勧めします。
場合によっては、コマンダーと430EX IIを買った方が安いんじゃない?
バッテリーグリップもなきゃ困るというという代物ではなし、
本当に買わなきゃいけないのかしらん?
書込番号:11113197
1点
ストロボは純正の一番良いやつを買っておけば買い替える必要が
ほとんどなくなり、結果的に安くつきます。
安いのを買ってしまって、結局、580EX(当時)を購入し、現在に至って
います。430EXII できになるのは「後幕シンクロ 」に対応していない
ことかなぁ。
http://kakaku.com/item/10601010154/spec/
書込番号:11117134
0点
外部ストロボに関しては「大は小を兼ねる」に尽きますね。
特にバウンスやディフューザーを使い出すと切実に。
書込番号:11118028
1点
-> mt_papa さん
> 430EXII できになるのは「後幕シンクロ 」に対応していないことかなぁ。
430EX2ですがちゃんと「後幕シンクロ」には対応しています。
以下は製品マニュアルです(PDFですので注意して下さい)。
# http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/430exii.pdf
価格ドットコムの表記が間違えていると思うのですが…
書込番号:11118283
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
ついに買いました。念願の一眼!
おまけに実質90000円+EOSオリジナルBAGと今の段階ではお買い得でした。
Xが店頭に並んでいる時から なんとなく欲しかったのですが、使いこなせるかどうか不安で「お見送り」してきました。
昨年の春にコンデジで近所の桜や飛行機雲を撮ったのですが、どうもピンとこなくて、今回は開花前に踏切りました。
実は悩んでいることがあります。全くのド素人のくせに使用するなら「応用撮影ゾーン」と思っているのですが、いきなり応用モードを使って身に着くものなのでしょうか?撮影してみたいモノは背景がボケたきれいな花・水全般・景色全般・夜景・スピード感あふれる物体などでしょうか。
2つ目の質問です。美しい被写体を求めて、遠くまで出かけるのは普通のことなのでしょうか?
「エライもの買っちゃったなぁ」と思っていますが、使いこなすコツなどあったら教えてください。ホントにお恥ずかしい質問で恐縮です。よろしくお願いいたします。
1点
本体もメディアも寿命がありますが、フィルムの様に維持費が掛かるわけではありませんから、応用ゾーンを積極的に使いましょう。
きっと数多の失敗と平凡写真の先に、満足出来る一枚がありますから。
イジる姿勢が僕らビギナーに出来る努力ですよ☆
被写体探しの遠出も良いことですが、庭先でカメラの善し悪しを把握してからでも遅くないかと。
積極的に出歩いて発見出来ることも多いはず。
書込番号:11111375
1点
>いきなり応用モードを使って身に着くものなのでしょうか?
写真の撮影術に関する本を1冊買ってきて実践しながら基本を学べばたいした難しくはないでしょうし、そのほうが上達は早いでしょうね
そこから先の素晴らしい写真が撮れるかどうかはテクニックでなくて感性かも
私には感性が欠乏してる...(トホホ)
>美しい被写体を求めて、遠くまで出かけるのは普通のことなのでしょうか?
写真が趣味の人にとっては普通かもしれません。
私も暇があったら出かけてみたい...
書込番号:11111690
![]()
1点
AとかTvとかを応用撮影モードというのですね。基本撮影モードかと思っていました。
まずはAモードで絞りを色々と変えながら撮影してみてください。動体をうまく撮りたいときは、まずは教則本を読みましょう。
絞り、シャッタースピード、ISOの関係をまず勉強しましょう。
書込番号:11111742
1点
まずはできるだけ持ち歩く!というのはいかがですか?
書込番号:11111835
2点
>美しい被写体を求めて、遠くまで出かけるのは普通のことなのでしょうか?
遠くってどれくらいか判りませんし、その人の状況によって変わりますが。
普通かどうかはともかく、それほど特殊ではないと思います。
ただし、近所にも素敵な被写体があるかもしれませんので、まずはカメラを持って散歩に出てみましょう。
私はこれから電車で数十分のところへ撮影散歩に出かけます。
書込番号:11111953
2点
まずは露出をカメラ任せにできるPモードから始めるのが無難だと思います。
書込番号:11111967
1点
>撮影してみたいモノは背景がボケたきれいな花・水全般・景色全般・夜景・スピード感あふれる物体などでしょうか。
デジイチに入るときにあこがれますよね。私も全く同じでした。ワクワク感が伝わってきます(笑)
大体のものは基本的な設定で撮影できると思います。
が、、満足できないことも出てくると思います <ここが重要ですね
>2つ目の質問です。美しい被写体を求めて、遠くまで出かけるのは普通のことなのでしょうか?
デジイチが楽しくなってくると、おのずと答えがみえてくると思います。人間って貪欲ですからね〜
書込番号:11112187
1点
応用撮影ゾーンとは言いますが、実際にはそちらを使うのが
一眼レフの基本だと思っています。私はシーンモードは「おまけ」程度
にしか考えていません。一生シーンモードで過ごしちゃう方も
多くいらっしゃるとは思いますが、一眼レフを自分の意志、意図で
使いこなしていこうと考えるなら、Tv、Av、Mに使い慣れたい
ところだと思います。
美しい景色を求めて遠くまで・・・は、人それぞれでしょうね。
写真撮りたいって理由だけで海外まで行っちゃう人だって
多くいますし、近所スナップだけで素晴らしい作品を連発する人も居ます。
私の場合は、どうしても撮りたい被写体があれば、遠くても行きますが、
基本的には茨城東京千葉が守備範囲です。
書込番号:11112361
1点
Frank.Flankerさんが仰るように出来ますよ。頑張ってください。
>私には感性が欠乏してる...(トホホ)
私も器用さだけはありますが、肝心の感性がまったく欠落しております。(トホホ)
YS-11が退役する際に、はるばる女満別まで遠征しました。
撮りたいという意欲に距離なんて関係ありません!!
書込番号:11113208
1点
>全くのド素人のくせに使用するなら「応用撮影ゾーン」と思っているのですが、
問題ありませんよ
どんどんトライしてください。
書込番号:11113335
1点
撮りたい被写体を撮るのが上達の早道だと思いますよ。
魅力のある被写体の為に遠出有りだと思う。
好きな被写体をイメージ通り撮るために、
色々いじくり回すと自然にテクニックは身に着きます。
最初は応用撮影ゾーンで・・・
イメージ通りに撮れない時は、
絞りやシャッター優先で撮影すると良いと思います。
書込番号:11113380
1点
まずは撮影を楽しみましょう♪
いろんなことがわかってくると思いますよ (*^^*)
書込番号:11113393
2点
いっそのこと、マニュアルからはじめてみてはいかがでしょうか?
シャッタースピードと絞りとボケと手振れの関係がすぐに理解できます。(*^^*)
書込番号:11115352
1点
みなさん たくさんのアドバイスをありがとうございます。
良い天気だったのでX4を持参して夕方まで散歩してきました。近くの公園で花や走る少年を撮ってみました。駅の近くで電車を追いかけてみたりもしました。披露するレベルでないので失礼しますが、みなさんがおっしゃるとおり持ち歩くことが大切なのだと思いました。ホントに楽しいです!カメラの世界は奥深いですね。これから季節の移り変わりが待ち遠しいです!ありがとうございました。
書込番号:11115439
1点
Pモードでひたすら撮影し始めればよいと思いますよ。
そのうち、気に入らない写真がどうして気に入らないのか分かりたい!って思う時がきます。
構図が問題か・露出か・絞りか・シャッター速度かISO設定か!?
それがなんとなくつかめだしたら、花をとるときはAvモード
動きものをとるときはTvとかで、自分のルールを自分の感覚に合わせて決めて
スタイルを作り上げていくとよいと思います。
書込番号:11115457
0点
おめでとうございます。
・ブツ取りや子供・ペットの写真で背景をぼかしたい時にはAvで開放にして被写界深度を狭めにして撮影。
・流水などを撮影する際にはTvで水の流れをどう表現するかを挑戦。
・記念撮影などで失敗写真はしたくない→ P
などなど、一眼レフの撮影テクニックの本やサイトを参考にいろいろと挑戦してみて下さい。四苦八苦しているうちに色々と慣れてくると思います。
書込番号:11115588
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
デジイチを使い始めて5年ですが
まだまだ初心者から抜け出せないレベルです。
皆様のアドバイスを頂きたく、初めて書き込みさせてもらいます。
今回、5年間使っていたkissを水没させてしまい
Kiss X4を購入予定です。
他に40Dを所有しており、今はそちらの使用がメインなのですが
夫婦で取り合いになる為にやはりもう1台と言う事で。
今回、悩んでいるのが望遠レンズです。
今までSIGMA 70-300mm 4-5.6を使用していました。
こちらのレンズも一緒にダメになってしまった為、
望遠レンズも欲しいのですが、このダブルズームキットを購入するのと
EF-S18-55 IS レンズキットとCANON EF70-300mm F4-5.6 IS USMを
購入するのとどちらがいいか迷っています。
今まで300mを使用していたので、250mになるのはどうでしょう?
50m違うとやはり違うものですか?
主に望遠レンズを使用するのは、子供の運動会などの行事、
サッカーの試合などです。
予算的にはEF70-300mm F4-5.6 IS USMでいっぱいいっぱいですが
他におすすめのレンズがあったら教えて下さい。
アドバイス、よろしくお願いします。
1点
予算を一杯一杯使うプランの方がいいと思います。
書込番号:11099229
3点
こんにちは
たしかにキットレンズは250となりますので、50の差はいざと言う時、くやしい思いをするかも知れません。
別売の70-300は定評あるレンズですので、しちらがいいと思います。
万一の時はボデーをX3にしても。
書込番号:11099294
2点
えーなぜか、両方のレンズ持ってます(笑)
お近くなら、お貸ししますが・・・っていうのは置いておいて、、、
望遠側で300mmを多用されているのなら、300mmあったほうが良いと思いますが、
250mmと300mmって、広角側ほど差がないです。
X4ならトリミングも可能でしょうし、EF-Sレンズは、何といっても軽いです。
一度、お店やCanonのサービスが近かったら、試してみてはいかがでしょうか。
サッカーなら、EF100-400がほしくなりそうですが^^;
書込番号:11099404
![]()
3点
50mmの差はX4で使うと結果的には80mmの差になりますので、私も予算を一杯一杯使うプランの方がいいと思います。
ただキヤノンの70-300って厳しい見方をすると望遠側の画質がニコン70-300ほど良くないですし、リングUSMでもない。
タムロン70-300の新型が早く発売になり評判が良ければそちらがお奨めにになるかなと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353638.html
書込番号:11099455
4点
私もなぜかどちらのレンズも持ってます。
参考までに両方のレンズで撮ったお月様の写真を載せておきますね。この写真の撮影機種は7Dなので画素数は同じですから同じ大きさに写るはずです。
この差が大きいと思われるのでしたらEF70-300 IS USMにされたらよいと思います。
EF-S 55-250 ISのメリットはISが1段分良い、軽い、画質がシャープ、ダブルズームで買うとかなりコストパフォーマンスが良いということですね。ただし、運動会ではこのレンズを使っている方が非常に多いので見栄っ張りの私としては運動会にだけはこのレンズは持って行きません(笑)
EF70-300 IS USMのメリットは50mm長い、USM(ただし爆速ではありません)、フルサイズにも使えることですね。
ただ、EF70-300 IS USMが画質が悪いということはないですよ。このレンズで写したスズメの写真をトリミングして載せておきますね。
どちらを購入されても後悔はないと思います。
書込番号:11099766
![]()
4点
40Dの中古もお買い得だと思いますよ。
すでに40Dをお使いなのでこのカメラの購入も視野に入れてみてはどうでしょう。
書込番号:11100100
0点
↑
失礼しました。画素数が違ってもAPS-C機なら同じ大きさに写りますね。
書込番号:11100457
0点
>40Dを所有しており、今はそちらの使用がメインなのですが
今度はKX4を取り合いになりそうですね 笑
EF70-300mm F4-5.6 IS USMでいいのでは>?
サッカーに特化するならそちら用のレンズを持つといいと思います。
書込番号:11104830
1点
焦点距離の20%の差は、価格を考えると微妙な気がします。
55-250でも、AF速度、写りに関しては遜色ないので、とりあえず
お得なダブルズームにしておいて、将来的にEF100-400やなどを狙いましょう。
書込番号:11108571
![]()
1点
お返事が遅くなって申し訳ありません。
皆様、アドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
皆様のアドバイスを読んで300mmに心が傾いていたのですが
今日店舗で両方試してみました。
主人はやはり300mmの方ががいいと言ったんですが
私には250mmの軽さが魅力的で。
結局、今回は250mmを購入し近い将来400mmを狙うという方向で
主人もOKしてくれました。
ご相談して良かったです。
ご親切にありがとうございました。
個別にお返事せず申し訳ありません。
書込番号:11113694
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
初めてのデジ1でこのKissX4を買おうと思っているのですが
みなさまの書き込みをみているとWズームキットがいいみたいですが
個人的には予算的にも18-55レンズキットがいいかなと思っています。
使用用途は風景は撮りますがそんなに遠くを撮らないと思います。
まだ買ってもないのでなんともいえませんが・・・
コンパクトで手軽な18-55のレンズは魅力です。
みなさまはどう思いますか??
よかったら意見きかせてください。
0点
ならばレンズキットでいいと思いますよ♪
ただ遠くを撮るばかりが望遠の使い方ではありませんけどね (*^^*)
書込番号:11093261
3点
EF-S18-135 ISを単体で買うと5万円近くしますね。
それが、差額2万円くらいで付いてくると思えば、Wズームはかなりお得だと思います。
ポポロポポロさんがEF-S18-135 ISをまったく使わないなら、そんな無駄なものを付ける意味はありません。
書込番号:11093264
2点
望遠レンズは遠くを撮るためのレンズってわけじゃないですよ。
近くのものを撮るときでも、望遠レンズでないと出来ない表現が
あるから、写真を趣味にして頑張って撮りたいってことなら、
無理してもWズームにしておく方がお勧めですよ。
中には18-55mmだけで事足りてしまうって人も、居るには居ますけど、
多くのカメラマンに撮っては18-55mmしかないってのは、
表現力の大きな足かせとなると思います。
書込番号:11093287
5点
勘違いしてました。
WズームでついてくるのはEF-S 55-250mmでしたか。
書込番号:11093316
1点
まずは18-55スタートでいいんじゃないでしょうか?
長い方が必要になれば買い足すという事で。
レンズが交換出来るのも一眼レフの楽しみです、
レンズ交換の楽しみはもっと先にとっておきましょう。
書込番号:11093584
0点
たとえば動物園で、金網の柵の向こうの動物を撮るとき、望遠で撮ると金網を消して(目立たなくして)撮ることができます。また、紅葉のもみじの葉を撮る時なんかは、望遠を使う事で背景が簡単にボケて雰囲気のある写真を撮ることができます。
一眼レフがはじめてなら、是非Wズームの購入をオススメします!知らない世界が広がりますよ。
書込番号:11093822
0点
予算が許すのなら、Wズームがいいと思います。あとで望遠を買い足すよりも割安のはずです。たまに望遠で花を撮ったりしますが、背景をぼかしたりするのに便利です。表現の幅も広がると思うので、Wズームをお勧めします。
書込番号:11093918
0点
X4のレンズキットなら・・・
X3のダブルズームキットの選択はないでしょうか・・・
コスト的にもかなりお得感があると思いますが・・・
X3でやってみて、沼への街道をまっしぐらに突き進むか・・・
そこそこ満足して終わるか・・・
沼行きでも、満足でも当面は金額の安いほうがいいかもとも思います。
それに、撮影した画像のファイルの大きさ(重さ)もX3が軽いですし。
明確にX4のここが気に入ったというのが無ければ・・・ですが
失礼致しました。
書込番号:11094177
2点
K−xとの比較は充分なされたのでしょうか?
あちらのスレにもご返答いただくとして...(苦笑)
9万円のご予算なら、現状では、X4には18−55oだけしか手に入りませんから、その通りで宜しいのではないでしょうか?
書込番号:11094332
0点
ポポロポポロさん
後で望遠レンズを買い足すよりも、Wズームの方がお得感はあります。1万円ちょっと
の追加でEF-S 55-250mmが手に入るのは魅力ではありますね。EF-S18-55mmも値段の割に
良く写るのでお薦めです。
書込番号:11094470
0点
待てるならもう1ヶ月待てば値段は予算内に入ってくるかもしれませんね。
↓
http://kakaku.com/item/K0000089559/pricehistory/
風景しか撮らないとはいえ、桜の花をズームで、なんてのも撮りたくなるかもしれませんね(誘惑(笑))
ただ18-55mmは軽くて便利なレンズなので持っておきたいですよね。それは必ず押さえるとすると18-135mmのセットは外して考えるとして、
18-55mmのセットは
\78,848
Wズームセットは
\94,843
差額(←つまりWズームレンズの望遠レンズの値段)
\15,995
Wズームセットの望遠レンズを単品で買うと
\24,555
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011869/SortID=6875167/
つまりWズームセットで買えば、キットレンズの望遠レンズを
\8560
安く買うことができます。(カカクコムの今の最安値で計算)
もちろん、キットレンズではないズームレンズもたくさんあり、中古もありますので、一概には言えませんが、この8560円をどう取るか、それで決めればいいと思います。8560円程度なら早く欲しい(もしくは望遠は後付けするかどうかわからないので保留)ということでしたら18-55mmのセットでOKでしょう。将来的に望遠レンズも買う事になりそうな気がしてきているならば、もうちょっと待ってWズームセット。
書込番号:11094615
0点
Wズームがお得だと思います。
俺は望遠側のキットレンズが欲しくてWズームキットにしました(X3)。
書込番号:11094908
0点
18-55だけでも良いと思うけど。
Wズームも魅力です。
すぐに必要でなければ、
安くなってから購入するのも一考かと。
書込番号:11095162
0点
>コンパクトで手軽な18-55のレンズは魅力です。
良い選択ではないですか?
このセットで使ってみて本当に足りない画角のレンズを後から購入するのも有りでしょう!
まずはデジタル一眼レフの素晴らしさを体感することが先でしょうね!(笑)
書込番号:11095171
0点
>個人的には予算的にも18-55レンズキットがいいかなと思っています。
望遠が不要ならベストの選択だと思いますよ。
書込番号:11095722
0点
スレ主さん
KXのスレも立ててたんですね。
まだ解決済みにしていないのでマルチポストという人がこれから出てくるかもしれません。
しかし質問内容が違いますしあちらは2週間も前に立てたものですから、X4について分からないことはここで遠慮なく聞けばいいと思います。
そもそもあちらの質問内容からすると、最初からこちらに立てるべきだったかと。
かなり迷われているよーですが正直俺としてはどちらを選択しても大きな後悔はないと思います。
書込番号:11096026
0点
基本的には予算があるならwズームです。
もちろん軽さを追求されるのであれば、キットと単焦点30oあたり一本で
思うままに撮れると思いますよ。
しかし焦点距離(望遠〜広角)というものは、遠い所を撮るものだけではないです。
背景の整理をして、いらないものをカットしたり
ぼかした時に狭い範囲とする事で、単一の色にしたりもでき。
多彩な表現ができます。
下の二枚の写真はどれも望遠です、意外な写真が望遠で撮られています。
後で買わないと損と、、、買って年間ほとんど使わないという人もいらっしゃいます。
そんな人はその資金で単焦点を買っておけばよかった。
マクロレンズの方が良かった、、、
大口径の方が良かった、、、
高倍率が良かったとなるかもしれません。
本当に望遠が必要になった時に高くていいなら今回はキットでもいいのでは?
交換レンズが出来るカメラですので、好きなレンズを持つのは当たり前。
wズームや、高倍率標準+単焦点一本で、その先の方針や作風は固まります。
そのときwズームはいらなくなるかもしれません。
でもそれは、もったいないとは思いません。
いろいろなアドバイスあると思いますが、その方のホームページやブログや写真サイトを
見てください。
実際どんな写真をとられるか見ないと、そのアドバイスは生きてきません。
wズーム、単焦点、高倍率、大口径などお勧めされることも人それぞれ、
なので、作風とみると納得いくと思います。
人の数だけアドバイスはあるのです。
そして、ご覧になって望遠もいいな?と感じたら、wズームにするといいのでは?
そのかわり持ち運んで交換しないと、無駄になっちゃいますので、
楽しく使ってみてくださいね!
私は作風見てもわかるとおり、焦点距離の多彩にたすけてもらって
写真撮影をしています。
結果何度も焦点距離を行き来できる高倍率ズームと
綺麗で明るい大口径標準を軸としています。
ということは、、
過去、wズームで買ったので(離島で買ったのでwズームしか在庫がなかった)
いらないレンズが、全部無駄になっていたかというと。。。。
即売ったのでそれほど損はなかったです。
そんな感じで難しく考えず、未来のご自身の撮影スタイルに希望を持って
望遠も気軽に購入されて、
合わなければ、、、必要なければ、、、
欲しいレンズが出来たら、売ってゆくのも手ですよ。
もちろん、本当に初心者なら、キット一本でそのレンズを使って
楽しむのもいいと思います。
ここからはご自身の判断だと思います。
書込番号:11097907
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
どちらでも一眼レフを買おうは満たされると思われます.
書込番号:11093174
4点
こんにちは
価格差が丁度3万円ありますね、X3も好評なカメラですから、こちらがお買い得と思います。
X4の価格は入門機としては設定が高すぎると思います。
書込番号:11093193
1点
APS-Cには1800万画素もいらないですからね。
x3で十分だと思いますが、ニコンユーザーとしては
ニコンも考えて!と言いたいところです...
書込番号:11093218
4点
みなさんありがとうございます。
kiss x3に決めました。
やはり私のような初心者が最新モデルを持つ必要は無いですよね。
x3ならば予算にも余裕ができるので、必要なアクセサリも一緒に買えそうです。
ありがとうございました。
書込番号:11093443
0点
ちょっと待った!
ポルシェとデジタル物は、「最新が最良」です。
可能なら、是非、X4を!
書込番号:11093617
3点
X4は売り出されたばかりでまだ高いですね。
もう少し我慢すればX4の価格も落ち着いてくるだろうと思います。
その時点でX3と比較されては如何でしょう?
それと中級機の50Dが今キャッシュバックキャンペーン中でお買い得になっていますが、こちらも考慮されては如何でしょう。
書込番号:11093628
![]()
2点
予算があると思いますので、それに見合うカメラを
選んでください。
後悔しないようにしてください。
書込番号:11093662
1点
X4を強くお奨めします。
x3も良いカメラですが、X4にしておけば良かったと思われる日はそう遠くはないでしょう。。
書込番号:11093942
4点
『やはり私のような初心者が最新モデルを持つ必要は無いですよね。』>>>>>>>
X4も間違いなく初心者用(初心者使用も視野の中心に入っている)カメラですよ。
キヤノンはこのレンジは1年以内にモデルチェンジです。
つまりX3も来年の今頃は2世代前のカメラになっています。
2世代前ってデジカメの世界ではかなりふるい感じがします。
2世代は、例えばニコンでいえばD50やD70やD100、キヤノンでいえばKISS-X2やD30です。
そういう意味ではX3は1年で賞味期限が切れます。
X4は2年で切れます。
賞味期限はカメラ自体が変わるのではなく、使用者の心理から生まれることがおおいです。
実際、カメラ買い替え(買い増し)の理由も、カメラの故障や消耗より、使用者が賞味期限切れにさせちゃうことがおおい(ほとんど)んじゃないかな?
書込番号:11094306
![]()
4点
カメラは流行とかじゃないから、2年前の機種を使ってもおかしくはないと思いますがね。
実際僕は、メインにD300sをサブとしてD70sを使っています。5年たった今も現役です。
書込番号:11094341
2点
私もおかしくないと思いますし、実際、私は旧機ばかり使っています(笑)。
でも、この価格.COMなんかみていると、やっぱ相対的に性能や機能が劣化してくると、ステップアップを考える人が多く通常にいるように感じます。
スレ主さんが前者後者のどちらのタイプなのかは知る由はありませんけど。。。
書込番号:11094385
2点
スレ主さんは性能よりも価格を優先することを選んだのでいいんじゃないでしょうか?
性能重視の人はx4を選べばいいのですし、それは人それぞれです。
書込番号:11094431
![]()
1点
皆さん色々なご意見ありがとうございます。
デジタル一眼レフの購入を考え出した当初、キヤノンはもちろんニコンやペンタックス等他メーカーの物も調べ、その結果CANON EOS Kiss X3に行き着きいたのですが、すぐにX4が発売すると知り躊躇してしまいました。
やはり、最新モデルということでとても気になったのですが、自分が初心者なのと現在確保できている予算が10万円程しかないということもあり、しばらく迷ったあげくにここで相談させていただきました。
そして、改めて皆さんのご意見を見て、Kiss X3に決めました。
x3を使っていき、デジタル一眼レフでできることをある程度把握した上で性能等に不満が出てきたら、x4以降の機種、あるいは上位の機種に切り替えていきたいと思います。
お答えくださった皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:11095487
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























