このページのスレッド一覧(全304スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2010年11月17日 08:34 | |
| 10 | 12 | 2010年11月16日 10:39 | |
| 18 | 17 | 2010年11月13日 09:39 | |
| 1 | 18 | 2010年11月12日 22:28 | |
| 0 | 1 | 2010年11月8日 23:08 | |
| 3 | 11 | 2010年11月8日 01:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
250mmでも足りないということは
400mmまたは、500mmぐらいないとだめですね〜。
http://kakaku.com/item/10505011952/
http://kakaku.com/item/10505011947/
上記2本のレンズがお勧めです。
書込番号:12227063
0点
こんばんは。
最初にやることは、多分、「トリミング」であります。
どうか、馬鹿にしないで、やってみて下さいまし。
とにかく、望遠レンズは高いので..
書込番号:12227065
2点
TAMROM SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
シグマ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (キヤノン用)
シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
使ったこと無いけど、予算10万でダブルズームより望遠のレンズです。
どうかな。
書込番号:12227086
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506011519.10505510524.10505011952.10505011947
書込番号:12227161
0点
狸穴.com さん こんばんは
そうですか、ダブルズームでは不足でしたか・・・・
400ミリ以上で、新品で購入する限り、hotmanさんの提示されたレンズ以外は予算をオーバーすると思います。ちなみに、トキナーとタムロンには手ブレ補正がないので、注意してください。
なお、X4は画素数が多いのでA4くらいの印刷でしたら、かなりトリミングしても問題ないと思いますので、まずはそちらを試されてはいかがですか?
書込番号:12228033
0点
トキナー80-400はコンパクトですが写りの評判はイマイチかな、タムロンはAFが遅いですし
となるとお薦めはトキナー、タムロンにはない手ブレ補正付きで超音波モーター搭載のシグマ120-400か150-500でしょう
(ま、超音波モーターといってもAFスピードは純正に敵いませんが)
ただシグマの欠点は大きさとその重さ
画質で選ぶのであれば150-500の方ですね
予算がもう少しあればシグマ50-500mmOS HSMがベストですが、これもさらに大きくて重たい
シグマのレンズを長時間振り回すのなら一脚があった方がいいのかもしれませんね
書込番号:12228542
0点
レンズではないのですが発想を変えて、サブ機にネオ一眼?の
Fine Pix HS10、 Lumix DMC-FZ100、PowerShot SX30 IS などはどうでしょうか?
画質は落ちますが、光学24〜35倍ズームで、お遊び機能が満載です。
書込番号:12228959
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
皆さんはじめまして!
価格.comのデジタル一眼レフの掲示板を読んでいますと、たまにkiss X4でライブビュー撮影は不可能?
(特に子供や動き物は無理?)
シャッターを押しても二秒待たないと、シャッターが下りません。X4だけでなく7Dも2秒掛かるらしく
CANONユーザーの方にはこれが標準であるため、そんな事実もお構いなしにCANON機を勧めると言った発言を
見ることがありますが、X4や7Dのライブビューは本当にシャッターを押してから2秒後で無いとシャッター
が下りないのでしょうか?
1点
シャッターを押してから2秒で切れる、というのは、単にそういう設定になっていただけだと思います^^;
普通の設定だったら、ライブビューでもシャッター押したらすぐ撮影されますのでご心配なく。
ただ、ライブビューでのコントラストAFでのAF速度は実際遅いですし、かといって、位相差AFにすると、AFする瞬間ライブビューがブラックアウトするので…ライブビューが前提だと、動き物はちょっとつらいかもしれませんね。
書込番号:12221788
2点
>価格.comのデジタル一眼レフの掲示板を読んでいますと、たまにkiss X4でライブビュー撮影>は不可能?(特に子供や動き物は無理?)
ウソを言った方たちは消えましたネ♪
書込番号:12221810
2点
夏にX4でデジイチデビューした者です。
デジタル1眼レフ購入に当たって、
ライブビュー、特にライブビューで動体撮影なんて、購入のための検討材料には全く入ってませんでした。
デジイチ購入に当たっては、
やはりファインダーを覗く事に大きな魅力を感じた事も大きな要因でした。
それまではGF1かE−PL1が第1候補だったんですけど、
友人に借りたデジタル1眼レフにやられまして。^^;
まあ、子供を撮るという事は選択肢に入ってなかったので、
そういう事を目的にライブビューが使いたい人には不向きでしょうね。
そういう方は、ソニーの半透過ミラーにすればいいんじゃないでしょうか?
書込番号:12221888
0点
「シャッターを押して2秒後」のシャッターを押しての定義がそれぞれ違うでしょうから嘘なのかどうかは別にして
ライブビューの場合シャッターボタンを押して合焦完了までにタイムラグがあるのは事実です。
AF機の場合、乱暴に言えばシャッター半押し→合焦→撮影という流れになりますが
ファインダー撮影の場合シャッター半押し→合焦のプロセスが素早く、普通の人の感覚ではシャッターボタンを押してから撮影完了までの時間がリニアに感じられます。つまりシャッターを押したら即撮影できると感じる。
ライブビューの場合シャッター半押し→合焦までのプロセスが遅い(きちんとはかったことはありませんが平均して1〜2秒)のでシャッターボタンを押して即撮影とは感じられないと言うことがあります。
それを「シャッターボタン押してから2秒後に撮影」と感じる方がいられるのも事実かと思います。
コンデジより高いのに何でささっと撮れないんだと、ファインダー撮影ではなまじ速いから余計にそう感じる方もいらっしゃるのかと。
プロやハイアマチュアの為だけのカメラの掲示板ではなく、初心者の方も来られる掲示板ですからもう少し目線を下げての回答も必要なのではないかと。
書込番号:12221951
1点
長々と下らない持論だけを書いてしまいましたが、動体撮影でライブビューを重視する限り1眼レフはおすすめしません。
あごにきびさんが仰ってるようにソニーの半透過ミラーをお買いになった方がよろしいかと。
でも老婆心ながらファインダーを使っての撮影を身につけた方が写真との関わり方の幅が広がると思います。
モニターを通す画像とファインダーで直に見る画像では感動がやはり違います。
その違いが後々感性の違いとなって現れてくるのではと思います。
書込番号:12222038
1点
実際問題、適切な設定を行った上でシャッターボタンを押して2秒後でないとシャッターが切れないなんてことはないと思いますよ。ただし比較対象としてミラーレス機やα55などのLVと比較すると使い勝手が良くないということはあると思います。もともとLV用に作られたカメラではないですからね一眼レフは。
でも、LVではなくファインダーで写真を撮るほうが気持ち良いですよ。ファインダーメインをお勧めします。LVはLVで便利なときもありますのでようは使い分けですね。
書込番号:12222075
0点
ファインダーで撮影を楽しむというのなら、やはりフルサイズ機ですね。ペンダハミラー機のようなAPS-C機とは段違いです。
書込番号:12222093
1点
さすがに素人でも2秒もかかったらおかしいと思うでしょう…
書込番号:12222384
1点
ライブビュー撮影を使おうと思われているのならば、バリアングルもないですし
使用感もよくはないので、X4はやめておいたほうがいいですね。
パナソニック機は、ライブビュー撮影に力を入れている気がしますので
G2やGH2などはどうでしょうか?
書込番号:12222613
0点
どのメーカーもライブビューに特化したカメラでないとAFは遅いですね。
キヤノンの場合リングUSMのレンズは若干速いくらいです。
フォーカス位置によって2秒くらいかかる時と0.5秒もかからない時がありますが…
ライブビューメインで使うならやはり他社のライブビュー専用機を買った方がいいかもですね。
ライブビューはオマケとして考えるのならキヤノンでもいいと思います。
ちなみにキヤノンには2秒タイマーとは別にミラーアップ撮影と言うものがあり、レリーズボタンを一度押すとAF/AEを決定した後ミラーが上がりもう一度レリーズボタンを押すと実際にシャッターが切れます。
用途によっては便利な機能ですが当然ライブビュー時は無効となります。
書込番号:12223318
0点
ライブビュー撮影前提の方にキヤノンを勧めてる方いるんですか?
スレ主さんの意に反して、
ファインダー撮影を勧めたうえでキヤノンを勧めるのは時々見た気はしますが。
まずは店頭のデモ機で実際に試されてみるのが一番早いと思いますが?
キヤノンなら大抵の店で置いてあると思いますが、なにかご事情があるのでしょうか?
とくに、「2秒後でなければ」と決まった秒数はないはずですが。
2秒セルフタイマーに設定していればべつですが、ライブビューとは無関係ですし。
書込番号:12224126
0点
SONY板のこれでしょ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140390/SortID=12208163/#12210835
この方は前から「7Dは2秒かかる」と言っているし、未だにそれを繰り返しているようなので
知らない人がこれを見たら、もしかしたら本気にするかも。
他に「α55のAFは1D4並かそれ以上の性能」と、毎度毎度書いている人もいるし
これも知らない人が見たら(笑)
こういう沢山の人が自由に見られる掲示版は、質問者も答える方もウソとも事実とも取れる
小ネタ的なものが多いから、慣れないと見分けるのも大変かもしれない。
もし本当に気になるなら、本人が実際に試すしか無いでしょう。
書込番号:12224222
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
みなさんのご意見をお願い致します。
一眼デジタル初めての購入です。
家電屋さんで、手に取った感じ手が小さいので、NIKON D3100などより、
こちらのほうが、小ぶりでフィット感があったので、この機種でほぼ決定しておりますが、レンズで迷っています。
タムロンの AF 18-270mm F3.5-6.3 Di II VCがレンズ交換などの手間が省けて
これ1本である程度、いけそうかなと考えています。
撮影は花火、飛行機、町の風景などがメインになるかと思います。
@:ダブルズームキット
A:EOS Kiss X4単体+タムロンの AF 18-270mm F3.5-6.3 Di II VC
どちらが良いのか迷っております、詳しい方、ご教授おねがいします!
0点
ダブルズームキットにした場合、AF 18-270mmにしておけばよかったと思う可能性は大きいと思います。
書込番号:12200613
0点
今晩は、私にとってタムロンは神のレンズです。
根っからの物ぐさですから。
書込番号:12200629
0点
ボディ単体もEF-S18-55のキットも値段は変わらないと思いますので、
EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット + TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
お勧めします。
書込番号:12200988
4点
初めての一眼で、レンズ交換しながら、「ソコソコの画質で撮影を楽しみたい」なら、ダブルズームキットで、コンデジの延長だが、「コンデジでは出来ない撮影をお手軽に荷物も軽くでともかく撮影を済ませたい」と云うなら、ワタシの場合はタムでは無く、シグマ18-250F3.5-6.3DCOSHSMを勧めますなぁ。
まずは、お手軽高倍率で撮りまくり、その内に「自分の得意な焦点距離」がつかめてきたら、その時にそれにあったズームや単焦点を購入するとイイでしょうなぁ…。
書込番号:12201023
0点
Wズームキットを2ヶ月使ってみての感想ですが
Aがいいのではと思います。
風景写真がメインですので今は18-55ばかり使っておりますがたまにもっと寄りたい時があります。
その為だけに付け替えるのも面倒なのでトリミングでごまかしてますがやはりリニアに寄れるのとは違います。
私の場合は18ー135あたりがちょうどいいと思いますがコカコーラ1979さんの場合でしたらいざというときに飛行機に寄れるAがいいのではと思います。
実は私も狙ってたりします。
書込番号:12201068
1点
そうですか。うーんAFがWズームキット付属レンズのほうがいいとか、ネット情報も見つけましたし、なにが良いのか全くわからんのですが。重量のバランスが悪くはなりそうですね。
書込番号:12201521
0点
まだ初デジイチなので画質云々よりカメラを楽しむのであれば18-270でいいと思います。
このレンズから始めると、別のレンズを買ったときの感動はかなりあるかも…(笑)
画質やAFスピードにこだわるのであればWズームキットをオススメします。
個人的には安定感のあるWズームキットかなと思います。
書込番号:12201602
1点
目を皿のようにして比較しないのであれば、18-270 のほうが
便利さでは圧倒します。画質も似たようなレベルの範囲内なので
便利さをとってもいいと思います。
書込番号:12201706
3点
ほぼ、同じということであれば、利便性を考えて、Aにしようかと思います。みなさんありがとうございます。
書込番号:12201724
1点
こんばんは!
私は今年の初めにX3を買ったのですがその時、コカコーラ1979さんと同じ事を迷い、
結果X3ボディに18−270を買いましたよ
コンデジからのステップアップでしたので画質には満足でした
18−270を買った理由は、WZKのキットレンズは純正という安心感はあるが、
だけどUSMでもなけりゃ特別高画質なわけでもなく、それに明るいわけでもない
なら気軽にデジイチライフを満喫するにはレンズ交換なしの方がいいのではないかとおもい
18−270にしました
多少画質が落ちようが、たとえAFスピードが遅かろうがコンデジよりは十分すばらしいわけで、
それに18−270のAFスピードや画質に満足できない人はWZKのレンズでも満足できない可能性が高いと思うのです
書込番号:12201829
2点
そうですか。、貴重な意見ありがとうございます。ではAでほぼ決まりです。あとは値段考えると買う時期ですね。とりあえず、明日、家電めぐりしてみます。
書込番号:12201932
0点
はじめての一眼なら最初は純正からの方が良いと思います
何かあったときに初めてだと原因がレンズのせいか本体のせいかわからない時がありますし、なにかと基準があったほうがいいですよ
レンズキット(18-55or18-135)+tam70-300VC(評判が良いようです)に一票
書込番号:12202640
2点
自分はマイノリティでok、道具にこだわらない、もちろん画質にもこだわらない。
安い車でも実用に耐えるから平気!
こんな感性の方ならば、その選択でokだと思います。
しかし、少し分かってくると車とは違ってカメラはレンズ次第だなと思うようになりますし、そうなって欲しいものです。
少し分かってくると、外に出かけた時に周りがどんなカメラで何のレンズを付けているか気になるようになり、自分と比較しちゃったりするわけです。
その時にサードパーティー製の高倍率ズームな私っていったい...
こんな感じに悩まれる日も来るかも知れないです。
よくある道のひとつですから、ここからスタートするのを止めはしません。
ですが、レンズ交換が面倒で...の発想があるならば、レンズ交換式より正しい選択があるような気がどうしてもしますけど。
書込番号:12202823
1点
「タムロン18-270」・・・俗に言う便利ズームと言うやつですね^^
基本的にレンズは高倍率ほど画質が落ちます。
便利をとるか画質をとるか・・・スレ主さん次第ですね。
ちなみに私はレンズ交換自体がカッコイイと思い一眼の世界に・・・なんじゃそれw
書込番号:12202999
1点
もう買われたのかな?
僕も旅行など荷物を減らしたい時用に18-270を買いました。
まぁ18-270で飛行機が撮れない訳ではないのですが、ここぞ!っていう時にAFが迷いだすとショックですよ。。。
コンデジからのステップアップで、昼間の撮影であればAF速度もさほど気にならないかも知れませんが、僕なら最初なら、純正かな♪
一番のオススメはhotmanさんの仰ってる組み合わせかも♪
18-270で撮った飛行機をアップしておきますね。
書込番号:12203035
1点
タムロンのようなレンズは一本あったら本当に便利です。
デジ一ライフはレンズが醍醐味ではありますが、高倍率ズームは欲しくなりますので先に買った方がいいです。
それからスレ主さんの用途に特化したレンズ買い増しでいいと思います。
どの程度深くカメラと付き合うかの個人差は出ますが、基本的に先に買うレンズの順番が違うだけでしょうから。
書込番号:12203775
0点
高倍率ズームは画質に期待できないと思います
薦めてる方は画質は二の次ですね(便利第一と考えてると思いますので、それは一理ありますが)
EOS Kiss X4 ダブルズームキットの方が良いと思います♪
書込番号:12207853
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
今週金曜日に
一眼デビューを
しようと思っています♪
そこで皆様に質問です 、
キャッシュバックキャンペーン
が終了してしまいましたが
X4 EF-S18-135
今の時期に
8GのSD付きで75000円は
妥当でしょうか ?
学生な身分もあって‥。
そして 撮る物は
ディズニーで ショーパレ
グリーティング が
主になるのですが 、
18-135でいいのか迷ってます。
迷っているのは Wズームキットです。
良かったら 皆様の
アドバイス 宜しくお願いします!
0点
>ディズニーで ショーパレ
いままでデジカメで撮っていたのでしたら、
レンズの焦点距離をどれくらいで撮っていたのか、調べられてみたほうがいいと思います。
(撮影ポジションが遠い、などの理由で)135mm以上をよく使っていたのでしたら、Wズームのほうがいいでしょう。
書込番号:12193610
0点
今のここの最安値が7.55万ですから、妥当と言うか安いのでは?。
趣味として写真撮影をされるのならWズームキット。
日常生活の中でのチョットいいカメラと言う位置づけで使われるなら18−135レンズキット。
かなっ?。
書込番号:12193676
0点
photohitoの写真を参考にしてみてはどうでしょう?
フルサイズ機、APS-C機、(マイクロ)フォーサーズ機などによって画角(撮れる範囲)が変わりますので注意が必要です、
APS-C機をご覧ください。
http://photohito.com/search/photo/?value=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%8B%E3%83%BC
書込番号:12193687
0点
皆様 ありがとう
ございますっ ( >< )
ずーっと
ディズニー 以外でも
使っていきたいので
めちゃ悩みます ×
電気やさん は
ショーパレの事を話した上で
18-135 を
お勧めしていたので ‥。
今まで使っていた デジカメは
LUMIX なのですが
遠いショーパレなどは
全然ズーム足りなく
ムービーだと もっとズームが
効くので 遠いショーパレは
ムービー で撮って
写真にしていました !!
75000円 は
安いですよねっ ( >< )
すいません ‥。
書込番号:12193870
0点
ちなみにお使いのLUMIXは何という機種でしょうか?
それが分かるとズーム域が分かるのですが。。。
せっかく買っても焦点距離がLUMIXと変わりなければ、ショックだと思いますよf(^_^;
あと、夜のパレードだとこのレンズでは、暗くて少し難しいかも。。。
できれば明るめのレンズがある方が良いかな♪
書込番号:12193891
0点
お使いのLUMIXがFX系なら、18−135では1.5〜2倍くらい(機種によって違う)望遠が効くようになります。
TZやFZ系なら、逆にLUMIXより望遠が効かなくなります。
書込番号:12193933
0点
18-135ぐらいの焦点距離は、使いやすいと思います。
75000円なら、安いのではないでしょうか?
書込番号:12194019
0点
duff y ◎゚さん こんにちは
TDRでのショーやパレードでの撮影の場合ですが、APS-C機に18-135mmですと
撮影場所の確保をしっかりしないと厳しく感じる事もあるかと思いますが
撮影のための場所の確保をしっかりすれば、ある程度問題ないかと思います。
TDSでのミシカなどでは、フロート上のキャラを大きめに写したいと思われる
のであれば、EF-S55-250mmISなどがあった方が便利かもしれません。
私であれば、18-135mmではなく、18-200mm以上の高倍率ズームを選択する
かと思います。
メーカーは違いますが、レンズの焦点距離によって写る範囲がどの位変化するか
確認してください。
135mmで撮影していないのですが、イメージ的には、50mmと200mmの真ん中くら
いの感じになると思います。
18-135mmでも悪くは無いと思いますので、購入し使用されてみて望遠が不足する
様であれば、望遠ズームを追加するという事にされるか、最初から10倍以上の
高倍率ズーム選択されるかという感じかと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011852.10505512011.K0000015289.10501012018
書込番号:12194369
1点
皆様 ありがとう
ございますっ (;O;)
LUMIX は
今から 2年前ぐらいに
親からプレゼントされた
物を 使ってます ♪
DMC-FX37 でしょうか ?
どこを見ればいいのか
わかりませんっ(;O;)スイマセン
C'mell に恋してさん
めちゃわかりやすいです (・3・)♪
いつもは 確保して
撮ってるのですが ‥
やっぱり抽選のものは
後ろとかになったりすると
135では あまりですかね ??
これから seaで
色々始まるので♪♪♪
Wズームキット も
いいと思ったのですが
両方持ってくのは
かさばってしまわないか
気になりますし
18-135 ズームキット単体で買うと
結構するじゃないですか!?
18-135 買うとなると
最初から135を買った方が
いいのかな〜とか思って(;O;)
凄い優柔不断なもので
一人じゃ決められません!
でも私にとって
初めての大きな買い物なので
後悔したくないんです×
初心者で全然わからないんで
呆れないで教えてもらえたら
嬉しいです !!
お願いします♪
書込番号:12194565
0点
他の方も仰っておられるように、使用される環境を見ると、135mmまででは足らないかな、というのが率直な意見です。
キットレンズとして18-135はお勧めですが、やはり高倍率を優先させた方が良いように感じます。
Wズームにしても、初心者がTDLでレンズ交換って、結構億劫に感じると思いますよ。
そうなるとやはりタムロン18-270でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505512011/
PanaのFX37はボクも使っていますが、デジ一買うと、びっくりするくらい良い写真が撮れますよ。 楽しみですね。
書込番号:12194670
0点
duff y ◎゚さん こんにちは
TDLでの城前ショーなどですと、座席の抽選位置によっては厳しいかと
思いますが、大きく拡大して観賞しないとか印刷してもL判という事で
あれば、トリミング前提で撮影するという事に18-135mmであればなると
思います〜。
過去に撮影したサンプルをUPします〜。
抽選に当たりショーを見ることができましたが、座席は自分では決める
事ができない状況での撮影です。
この時は比較的に近めではあったと思います。
サンプルの4が50mm前後での撮影ですので、18-55mmのキットレンズの
望遠で撮影できるのがこの当たりまでとなると思います。
ミニーが写っている当たりを大きく写したのが、サンプル1になると
思いますが、このくらい大きく写したいのであれば、200mm以上のレンズを
選択された方が良いでしょう〜。
またステージの中央で決めポーズしているのが、サンプル2になるのですが
これも同様に200mm以上での撮影になります。
撮影チャンス重視であれば、高倍率ズームという選択が、TDRではベストの
様な気がします。
私はカメラ2つに、28-75mm+70-300mmをそれぞれ付けて撮影もした事がある
のですが、カメラ1台に高倍率ズームで撮影するのがTDRには向いている様に
思います〜。
と言いながら、カメラ2台体制で行ってしまう事が多いです。
その際は、1台に高倍率ズーム、1台に単焦点レンズという感じが多いです。
書込番号:12199029
0点
>そうなるとやはりタムロン18-270でしょうか
わたしもTDRではいつもそれですね。
ヤフオクで18-135やWキットレンズを売却して、18-270一本体制にするのもいいと
思います。
余裕があれば、それに50mmF1.8追加とか。
書込番号:12199398
0点
皆様 ありがとう
ございますっ♪
皆様のアドバイスを参考に
Wズームキット に
しようかと思ってます (^^)
日曜日に さっそく
インパ なので
楽しみで仕方ないです ♪
一眼を買って
やっといた方がいいよ ◎
って物があれば
教えて下さいっ★☆
保護フィルムみたいなのは
貼る予定なのですが‥。
書込番号:12199540
0点
もう買われたでしょうか?
自分もTDRメインに夏にWズームを購入しましたが、
やはり交換の煩雑さと、シャッターチャンスを逃がしてしまう場合があるので、
後日シグマの18−125を買い足しました。
レンズの方にちょっと投稿していますのでよろしければ。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011965/SortID=12192155/
他の方も言われているように、
Wズームで18−55だと、近中距離でバストアップを撮りたい時や、中距離で望遠側が足りなくなる事が良くあります。
ショー等でも、被写体までの距離がある程度はなれている場合、(観客席の後方等)
55−250mm1本で充分だと思いますが、
中途半端に近い場合や、キャラクターが近寄ってくる場合、55−250はきつく、
また、18−55に交換している余裕も無いと思います。
そういう場合に高倍率レンズは非常に便利なのですが、
やはり重さと、画質面ではWキットのレンズにはちょっと差があるかなあ?と感じます。
(個人的な印象だけで、説明できないのですが。。^^;)
重さが気にならなければ、18−135キットを買って、後日55−250をネットオークションなどで安く入手する方法もあるそうです。
(本体だけ欲しい人で、Wキットを買って新品のまま出している人が結構いるそうです。)
自分の場合、Wキットが先で、シグマを追加しましたが、
シグマの写りも、それはそれで味と思っており、満足しています。
また、3本のレンズを使い分ける事もできるだろう。と思ってます。
ちなみにシグマ18−125は3万くらいから買えるのでお勧めです。
(18−55の出番は減るかもしれませんが^^;)
とにかく、買ったらバシバシ撮りましょう!
書込番号:12203466
0点
アドレスありがとう
ございますっ ( ^^ )
まだ買いに行ってません♪
これからです★☆
確かに ミースマ
とかは キャラが来てくれる
ので 変えてる余裕
ないですよねっ ×
変えるのは 少し面倒
そうですが 、
使い分けて楽しめば
いいかなって思います♪
135だと足らない気しますし×
Wズームキット
で いいですかね ??
書込番号:12203980
0点
>変えてる余裕ないですよねっ ×
>Wズームキットで いいですかね ??
?・・・。 Wズームにしようと思われるのは何故ですか? 初デジ一で、ショーパレの撮影がメインですよね。
レンズ交換してる暇なんてないと思いますよ。 シャッターチャンスを逃します。
焦ってレンズ落っことしてしまうかもですよ。
それでも画質優先と仰るならアレですが、そこまでの差は無いと思います。
書込番号:12204444
0点
そうですね。
ミースマなんかでは、55−250mm1本で行くのも良いと思います。
55−250は最短撮影距離が1.1mなのでそれより近くなるとピンボケしますが、
そういうシチュエーションもそれほど多くないでしょうし。
グリーティングやパーク内の景色は18−55で。
ランドのパレードで、18−55で最前列から眼前のフロートを目一杯に写すのも迫力が出そうですが、
それとミースマでキャラクターが近寄ってくれるシチュエーションを除けば、とりあえず途中で交換する煩雑さはある程度避けられる気もします。
他でも書きましたが、
18−55も55−250もどちらも、初心者の自分からすると魅力あるレンズです。
シグマ12−125は良いレンズだと思いますが、
やはりちょっと重い。
気軽になら18−55ですし、
遠くからとかバストアップを狙うなら55−250も欲しいでしょう。
ひとまずWズームを買って、
移動時やグリーティングは18−55、
ショーやパレードは被写体との距離を考慮しながら選択
(基本は55−250でしょうか)
と言うのもありだと思います。
高倍率は後々追加しても良いのでは無いでしょうか?
純正はキットレンズがある分余計に割高に感じますけど、
タムロンやシグマの高倍率も安いわりに評判良いものありますしね。
後、レンズに付ける保護フィルターは買っておいた方が良いですよ。
高い物もあって、そちらの方が良いんだと思いますが、
自分はハクバの安いのを付けてます。
レンズ1本に1枚買った方が良いと思います。
Wキットのレンズ径は同じですが、
それこそ1枚で使いまわしは煩雑です^^;
書込番号:12204458
0点
アドバイスをくれた皆様 ♪゚
ありがとうございました ★☆
無事 Wズームキット
購入しましたっ ( ^^ )
本当に画質綺麗ですっ◎゚
日曜日さっそく
ディズニー 行ってきます。
親切に
ありがとうございました !!
書込番号:12205913
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
現在×4のレンズキット、Wズームキットはどのくらいで販売されていますか?
価格.comを見ると5万後半から7万後半のようですが、
量販店のポイントを現金換算で考えるなら通販以下で買えるのでしょうか?
当方都内ではありませんが、出張時などでの購入を考えています。
宜しくお願いします。
0点
同じ価格であるならば
ポイント還元20%≒現金値引き16.7% だそうです。
頑張って交渉してみてください (^o^)丿
書込番号:12186563
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
クチコミをごらんの皆さんこんにちわ。
私は現在KissX2を使用していて、そろそろ新しいカメラがほしくなり、題名の3機種を見ていて思ったのですが
この3機種 撮像素子−約1800万画素のCMOSセンサー、ISO感度−6400、映像エンジン−DiGiC4と基本的なところが同じなのてす。
ということは、連射能力、視野率、ボディー剛性、バリアングル、シャッター速度、記録方法等といったものを気にしなければ、描写力は一緒なのでしょうか?
それとも、細かな処置が違っていて描写力も別物なのでしょうか?ご存じの方がおられれば、ご教授願います。
0点
撮像素子−約1800万画素のCMOSセンサー搭載3機種の描写力は
ほぼ同じと考えて良いでしょう。
DxO Markなど見ればよくわかるかと
別物という意味ではSONYの新しい16MのCMOSは別物のようですよ。
http://digicame-info.com/2010/11/k-5dxo-mark.html
書込番号:12175773
2点
微妙にチューニング等で違いがある可能性は否定しませんが、基本的には画質はまったく一緒と思ったほうが正しい理解であると思います>7D、X4、60Dの三機種。ただし、微妙にですが新しい機種のほうがチューニングなどによってよくなっている可能性は否定はしません。
書込番号:12175942
0点
X4は7Dより画質が良いと言われてます。
特に高感度時のノイズが少ないとか…デュアルDIGICの7DがシングルDIGICのX4にやられるとは…
ただ、普通に鑑賞する分ではっきりとした違いなんてわからないと思いますよ。
書込番号:12176195
1点
>連射能力、視野率、ボディー剛性、バリアングル、シャッター速度、記録方法等といったものを気にしなければ、描写力は一緒なのでしょうか?
ほぼそのとおりだと思います。
ただ、後から出てきたほうが、ソフトのアルゴリズムなどが見直しされて
画は良くなっているという評価も良く見ます。
書込番号:12176808
0点
画質なら60DとX4がほぼ同じ。7Dは発売から1年経っているので、目を皿のようにしてよく見れば画質には僅かに違いがあるかな?と言う感じ。
ところでDxOの画質評価の話しが挙がっていますが、ここの評価はメーカー問わずユーザー本人がこの評価値は・・・、と首をかしげるようなところ。(リンクされたサイトのコメントにもある)
私はお国柄と思っておりますが、画質を数値化するってとても難しい事なので、こちらの評価結果はそのまま鵜呑みにはせずに、実際の画像化された写真サンプルを見て自分の価値観で修正を掛けています。そうしないと「同じセンサー、同じメーカーなのに」と言った見方でランクが逆転している事が多々あり、DxOは参考にはなるが信用が置けないと思うのが現状。
ガンレフもDxOアナライザーと言う評価方法を採用していますが、こちらも同様に例えばMTFとDxOのシャープネスは食い違いが見られ、おや?と思う事もあります。広く一般的に知られている従来のMTFの方が見た目との差が少なく信用が置けます。何故この様な食い違いが起きているのかと言うと、憶測ですがDxOは細かくしかも多くのことを評価しすぎて、無理をして優劣の難しい領域で、見た目とは異なる数値の大小を付けてしまっているので結果としてまとめると誤差が大きかったり矛盾が生じているのかなと思います。やはりこのDxOの評価結果を踏まえた上で語ってくれている、「日本人」の評論家の意見が感覚的には一致していて共感が持てたりします。
今なら60Dに引けをとらずX4は良いと思いますよ。
書込番号:12177026
0点
おはようございます。
昨年EOS 7Dの発売を知った時ペンタックスK-7と悩んだ口です。
春にKiss X4発売になりダブルズーム付きで、当時のペンタックスK-7本体が買える金額に
飛びつきました。
画像はEOS Kiss X4で撮影した函館夜景。
ペンタックスのデジ一眼専用レンズ購入して撮影したいと、思ってましたが
ダブルズームの18ミリ〜55ミリ使用で写したのを見て、ペンタックスのレンズ買わなくてよかったと一人満足してます。
三機種店頭で操作を体験できるのですから、操作しやすいのを選ばれてはいかがでしょうか
書込番号:12177056
0点
描写力なら殆ど同じですね。
X2からの乗り換えなら操作性はX4が近いでしょう。
描写に関わる部分では、シャッター速度とその制限について7D>60D>X4で優位です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089556.K0000141272.K0000055429.00490111109
書込番号:12177096
0点
7D、X4、60Dの描写力は「ほぼ同じ」と考えて良いと思います。JPEGの画質に
ついては、僅差で60D > X4 > 7Dの気がします。
ただ、これについてはピントがしっかり合った場合の話で、AFで納得のいく写真の
撮れる確率は7D > 60D > X4になると思います。
書込番号:12177415
0点
ご回答いただいた皆さん、ありがとうございました。
D7はデュアルにした弊害で電子ノイズが増えているのかもしれませんね。
電子装置は、構造が変わらずともソフト関連が常にチュウニングされ最新版が良いのかも。
あとは、自分の撮影したいものに必要な装備は何なのかを考えて決めたいと思います。
書込番号:12180084
0点
>D7はデュアルにした弊害で電子ノイズが増えているのかもしれませんね。
実際に使ってみてますが・・・そんなノイズが出ているのはわからないですね・・・
もっともどのノイズがそうなのかさえわかりませんが・・・
RAWで撮って調整をとれば、みな誤差の範囲内かと思いますよ。
jpgにはチューニングがあると思いますけど・・・
書込番号:12180569
0点
KissX4 の画質の弱点は、縦方向にバンディングノイズが出ることです。
http://www.imagegateway.net/p?p=EZkhGJLhV3t
パスワード:kakakucom
最後の二枚を参照のこと。
特殊な条件でしか発生しないので関係無い人には関係無いのですが、暗部持ち上げを多用する人にとっては弱点です。
こういうのは機種によって違うと思いますね。一般的には新しいほど出にくくなっているとは思いますが。
書込番号:12182013
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















