このページのスレッド一覧(全304スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 17 | 2010年9月30日 21:31 | |
| 4 | 7 | 2010年9月28日 23:42 | |
| 1 | 9 | 2010年9月29日 19:36 | |
| 5 | 6 | 2010年9月28日 03:32 | |
| 2 | 10 | 2010年9月25日 11:29 | |
| 23 | 11 | 2010年9月23日 21:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
以前にEos KissVの付属品でもらった三脚を使用しようとと考えていますが、書き込みでは3万円ぐらいの商品を勧めていることが多いのですが、何が違うのですか。
いただいたものは、スリックでした。
3点
一番の違いは材質と耐荷重と脚部の長さ(段数)ですね。
高価な三脚は脚部にカーボン素材を使用して軽量化してます。
また、雲台はアルミ合金やマグネシウム合金などを使って
剛性を確保しています。
安易な三脚は脚部に薄いアルミ合金と雲台は合成樹脂で造られて
いるので耐荷重が低く雲台の保持力も無く全体にプアです。
安くても売価で1万程度の三脚を勧めますね。
ケンコーの光学ショップのアウトレット商品に三脚が出る事が
あるのでチャックされてはどうでしょうか。
書込番号:11985238
2点
『いただいた』という三脚がどんなものなのかわかりませんが、「百聞は一見にしかず」と言いますし、その『三万円くらい』というものと実際に見比べてみれば何かわかるでしょう。
書込番号:11985241
1点
おはようございます。
三脚もピンキリですから。
変なのを使うと、操作時の揺れが大きかったり、揺れが収まるのに時間が多めにかかったり、揺れやすかったり。
重さもカーボンなんかだと軽いですが、けっこうな値段になります。
書込番号:11985242
2点
どういった用途に三脚を使われるかによって変わりますが、、、、
安い三脚は、シャッターを切ったときにミラーアップ等の衝撃によってゆれます。
風などでも、揺れます。
エレベーターを上げれば、もっとゆれます。
それを、少なくするために、ある程度の強固な三脚を選びます。
書込番号:11985250
2点
安定度がちがいますが、とりあえず現在の三脚を使っていけば
どう言う点が不満か判ると思いますので、それから買い換えればいいと思います。
どちらにしても、数本必要になると思います。
書込番号:11985259
4点
1眼レフに使うのなら、軽量でもポケット三脚はやめておきましょう。ないよりはましですが、ひっくり返りやすく、簡単に脚が折れます。
書込番号:11985263
2点
>何が違うのですか。
簡単に言ってしまえば、
・安定感
・最大高さ
エレベーターを伸ばさずにちょっとかがんでファインダーが覗ける、くらいがベストです。
エレベーターというのは、カメラを取り付けたところが上下する部分です。
これを伸ばすと、どの三脚でも大抵ぐらつきが大きくなります。
書込番号:11985274
3点
三脚 私もここ数日間悩みぬいています。
2時間前にやっと決定して発注しました。
800mm(ミラー)・500mm(ズーム)など実写800〜1280mm
になるとやっぱり お金を出さないと・・・・と感じます。
(感じると言うよりも腹立たしささえグッグーと込上げてきます)
ダイワ・ハンザ もう45年30数年前の人気機種も健在ですが(DIYで補修はしています)
一脚を含めて8台所有しています。
昨年 国産のカーボン(メーカー希望小売価格¥50000)買いましたが 雲台は全く使えない。
理由は、ピタリと固定できないのでした。写角が狭い超望遠だとどうにもなりません。
そんなことで、脚より高価な外国製雲台にしましたが、今度はセンターポールが
どう締めこんでも どの長さでもグラグラしてピタッと止まりません。
そんな訳で また一台購入となりました。 (かみさんには内緒)
使われる状況や 機種によって 三脚に要求するレベルというか内容と言うか は
相当違ったものになります。
当掲示板でも 産地(産国)機種 またメーカーによって 評価は変ってきます。
今お使いの脚で 何か不都合が無ければ 特に必要ないでしょう。
不都合や不満点(揺れる、止まらない、どこかが緩む など)があれば
豊富な書き込みがある 当掲示板の クチコミやレビューを参考にされて
現物を確認されるのが 私のように 数ばかり増えてしまって
その数に近い悔しさや決定の軽率さを味わうことも無いでしょう。
しっかりお悩みになり 研究され 実物で確認され
楽しく 長く 愛用されますことをお祈り申し上げます。
書込番号:11985297
1点
一言で言えば…
華奢で剛性が無いです(^^;
大げさにに言えば、各部分の取り付けや締め付け強度も不足してますので…
グラグラのガタガタのフニャフニャです(^^;
チョットした風やミラーショックで、ブレブレ写真になる事もあります(^^;
三脚の性能はシンプルです。
重くて、デカくて、頑丈なモノほど画質に対する性能は良いです。
オーバースペックと言う概念は持つ必要がありません。
例えコンデジでも…画質に拘るなら、頑丈な三脚を使うべきです。
モチロン…携帯性の問題もありますので、無限大に大きな三脚が良いとは限りませんが(笑
少なくとも、1万円以上と、それ以下の三脚では、明確に剛性の差があると思います(^^;
書込番号:11985333
2点
貰った三脚にカメラ+望遠ズームを乗せて
1,250mm望遠端(IS切る)
2,ライブビューモードで画面拡大
すると愕然とすると思います。
書込番号:11985362
1点
>何が違うのですか
おおざっぱに言うと、写真の出来栄えが違います。
室内無風下なんかだと、差は出にくいですが、
ほんのちょっとでも風があったりすると、写真の解像度なんか
ぜんぜんかわっちゃいます。
書込番号:11985392
3点
既にいろいろな方が書かれているので補足程度に書きますが
操作感も全然違います。
スムースに動き、がっちり固定。
雲台に要求される最も大事な部分です。
雲台にも多種多様なので、用途にあった雲台選びも大事ですね。
ちなみに雲台だけで数万円するものもあります。
私の場合は三脚は
スリックのザ・プロフェッショナルU
とジッツォ製の2本を使っています。
雲台は
スリックの雲台にジュラルミンで制作した台座を取り付けクイックシューを取り付けています。
それとジッツォの自由雲台。水平を出しにくいですが、あると非常に便利です。
マンフロット製の雲台。小型の雲台が欲しく買いました。
各三脚の上に雲台を付け替えて使っています。
書込番号:11985405
2点
おはようございます。
ご質問については皆さんのご回答のとおりです。
おそらく今お持ちの物は小型だろうと思いますが、用途に合わせた使い分けを前提に、
2本目の機種選定をされると良いと思います。
つまり、三脚の2本体制(さらに3本体制?)ということです。
小さな三脚でも役に立つ使い方
・一脚やハンドグリップの代わりとして使う。
・雲台を固定せず、三脚に取り付けての流し撮り。
・超望遠の三脚撮影時、2本目の三脚でレンズ先端を支えてブレを抑制(効果絶大です)
・足を長く伸ばさなければ、十分三脚の効果があります。
でも最初の2つ、こんな使い方する人、あんまり居ないか...
書込番号:11985417
1点
こんにちは。
「三脚は一生に三度買う」という名言(迷言?)がありますね(笑)
1台目:三脚なんてなんでもいいから安くて軽いのを適当に購入
2台目:安物では不満が出て重厚長大な本格三脚を購入
3台目:年をとって重い三脚を運ぶのが堪えだしたら軽いのを購入
といった感じでしょうか?
スレ主さんの場合、上の「2台目」を検討中ということですよね?
いただいた三脚というのはおそらく実売4〜5千円くらいのものかと思います。
写真(特に風景とか夜景)を本格的に続けるのであれば、上の「1台目」を
買わないように、よく検討されるのがいいと思います。
はまりだすと3台では済まなくなるのが怖いところですが(笑)
こちらもご参考に。
http://kakaku.com/camera/tripod/guide_1070/
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html
書込番号:11985689
2点
そうですねえ。三脚も1台で「これで全てに完璧」ということには
ならないですねえ。
皆さん仰せのように、一眼レフを積むなら三脚自体が重く太い剛性の高い
ものが望ましいです。風に揺れたりミラーの反動でブレたりしますから。
しかし当然重く嵩張るので持出が億劫になります。
なので、気合い入れて風景やマクロに望む場合はそういう重厚長大(?)型を、
機動力重視の場合は耐荷重2〜3s程度の1〜2万円程度の三脚を、それから
あると便利な一脚。
私の場合はオマケ程度の激安三脚はスルーしました。買い換えるのが必至と
思いましたので。
書込番号:11986141
2点
仕事に行っている間にすごいレス数ありがとうございます!
腕がある方には特に違うんですね
私は本当のど素人でした
一般レベルまで追いつくまでは、いただいたもので腕をあげて行こうと思います
書込番号:11988250
1点
今お持ちの三脚が付属品とのことですが、やはり華奢なものではないかと思われます。
腕の良し悪しに係わらず、より一層腕を上げるためにも、やはりシッカリした三脚が
お勧めです。デジ一は最近初めて買われたようですが、フィルムに比べてより精細で
ブレに付いてもシビアと言われています。
しかし、どういう三脚が良いのか(ご自身に向いているのか)は、しばらく使ってみないと
判らない所もあるので、今は購入を見合わせるのも正しいと思います。
じっくりと検討し、写真ライフを楽しんで下さい。
書込番号:11992808
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
子供たちを綺麗にとりたく初めて一眼レフを購入しました。
室内でとることが多いのでずか、逆光の時が多く暗くなってしまいます。
どのようにすれば明るくなりますでしょうか。
また、暗く写ってしまったものを後から補正は出来ますでしょうか。
まったくの初心者なのですみませんがアドバイスをいただけたら嬉しいです。
1点
逆行補正は、
とりあえず簡単ゾーンではなく、Avモードあたりにして、
A:フラッシュを焚く、
B:露出補正を+にする、
C:MENUで測光モードをスポットにして、お子さんにAFを合わせる。
と言うのを試してみてはいかがでしょう?
暗くなってしまった画像は、付属のDPPと言うソフトで補正できますよ。
出来れば、JPEGではなく、RAWで撮られた方が、調整幅が広くてリカバーしやすいと思います。
書込番号:11983678
1点
恐らく逆光とは、窓を背にして立つお子さんを撮影すると、
お子さんの顔が暗く写っている状態のことではないでしょうか?
この場合、お子さんのお顔を明るく撮影するように調節は
できますが、窓は明るすぎて真っ白に飛んでしまうと思います。
(写真では表現できる明暗差は人間の目ほど大きくありません)
RAWで撮ってPC上で調節するという方法もありますが、余り
お薦めできる方法ではありません。
もっとも簡単と思われる方法は、明暗さが無いような構図で
撮影することです。
次は、「露出補正」と呼ばれる方法で、カメラを操作して
意図する明るさに撮影する方法なのですが、さまざまな
方法がありますので、一口に説明するのは難しいです。
まずは、「スポット測光」で顔の明るさに合わせて撮ることと、
Mモードを使って撮影してみることをお薦めします。
次に、ご自分の手のひらをスポット測光し、その露出設定
(なんのことはない、シャッター速度と絞り値を合わせる
だけなのですが...)をMモードでカメラに設定し、撮影する
という方法です。古典的ですが、今でもこれを使っている人
は多いと思います。
書込番号:11983728
1点
窓を背にして立っているところをよくとります。
キャノンのお問い合わせに電話して相談したのですがPにしてISOを調節してくださいと言われました。試したのですがぜんぜんきれいではなく、Avモードは試したことがないので明日やってみます。
書込番号:11983827
0点
@+1〜+1.5のEV補正。
A新聞紙を折りたたんで、レフ板代わりに使って顔に光を与える。
B日中シンクロでフラッシュ。
書込番号:11983855
0点
露出補正をプラスかストロボでしょうね。
露出補正の場合、外の景気は白く潰れてしまいます。これはどうしようもありません。
内蔵ストロボの場合、ストロボの前にティッシュを当ててやると光の周り込みがキレイですよ。
書込番号:11983905
1点
窓の外も写し込みたいのでしたら、
内蔵または外付けのスピードライトを使うしかないでしょう。
わたしは現在キヤノンは所有していないのですが、
X4をお使いの方、
オートライティングオプティマイザってこういう時には使えないんでしょうか?
書込番号:11984029
0点
>室内でとることが多いのでずか
外部ストロボを購入して、バウンス撮影などがいいですよ。
書込番号:11984260
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
撮影したSDカードのデーターをPCに取り込み一番綺麗にとれている
画像のモード 絞り等を確認しょう再度カメラを挿入して再生を押したら
画像がありません と表示されます
おかしいと思いカード初期化で確認したところ256Mb使用中になっています
なぜでしょうか
教えてください
1点
>撮影したSDカードのデーターをPCに取り込み
この時に別のディレクトリに移動させてしまったとか。
書込番号:11983067
0点
意味がわかりません。
少し落ち着いてから書いてみるといいです。
初期化したあとに使用中とういうのが解せませんがSDカードがロック状態とかないですか。
書込番号:11983090
0点
原因は分かりませんが、PCに取り込んだのであれば、わざわざカメラで確認しなくても、DPPなどで確認したい画像を右クリックして、画像情報をクリックして見れば、絞りや焦点距離、シャッタースピードなど確認できますよ♪
書込番号:11983172
0点
Exif ReaderをPCに入れてみてはどうでしょうか
簡単に撮影情報が見れるようになりますよ
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
書込番号:11983206
0点
フォーマットしてから使われましたか?
あと使用済み容量はシステム領域では?
書込番号:11983271
0点
パソコンで再度読み込んで、取り込んだときと同じ状態かどうかですね。
びっぐろーどさんの言われるように、他のディレクトリに移動したか、誤ってゴミ箱に入ってしまった可能性が高いように思われますが。
長く使っておられるSDカードの場合だと、純粋に読込エラーの場合もあるので再度差し込んでみるとか。
全くファイルがなくても初期化しないで使っているとHDDのようにゴミが溜まってくるので実際の使える容量よりわずかに減ることがありますよ。
書込番号:11983352
0点
パソコンで見ているときに、フォルダとかを移動させてしまったとか。
256MB使用中というのも気になります。残っているのか、あまりに
切がいい数字なので、FATが壊れたか。。
書込番号:11984274
0点
何度かゆっくりスレ主さんの文章を拝見し直しましたが、転送後自動消去に設定したオチとかじゃないよね?
手動ならコピーじゃなくて切り取りだったとか…
書込番号:11986036
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
kissX4とD90で悩んでます。
実は同じような質問をD90の口コミでもしたのですが、是非kissX4から見た意見を伺いたく投稿しました。
先日、友人のデジタル一眼レフカメラkissX3とPentaxのk-xをいじらせてもらったのですが、あまりに楽しかったので自分もデジイチを購入することに踏み切りました。
自分なりに調べて、価格帯が同じ位置にあるkissX4とD90に絞りました。
しかし、この二つどちらを買うかで大いに頭を悩ませてます。
店頭で実際にさわってみまして、自分的にはNikon D90のが好みでした。
(初心者ですし何もわかって無くシャッター音が気に入ったと言うレベルですが…。)
しかしkissX4の方が新しく、カタログ上のスペックもD90より良く、しかも軽量なため迷っています。
単純に素人目からみて、カタログスペックのよい方が良さそうに聞こえるので今はkissX4に傾いてます。
主な用途は旅行に持って行くか、クラブでDJやお客を撮影するのに使うつもりです。
つまり基本的に被写体は人物です。暗いところでも使います。
皆様はこの二機種のどちらがおすすめでしょうか?
是非ご意見をお聞かせください!
0点
>店頭で実際にさわってみまして、自分的にはNikon D90のが好みでした。
>初心者ですし何もわかって無くシャッター音が気に入ったと言うレベルですが…。)
これって結構大切ですのでD90で良いと思います。
書込番号:11972485
2点
>店頭で実際にさわってみまして、自分的にはNikon D90のが好みでした。
>初心者ですし何もわかって無くシャッター音が気に入ったと言うレベルですが…。)
私も同じくこれが重要だと思いますよ^^
カメラなんて持ち出してなんぼですし、気に入ったところがある機種の方が持ち出す気になりますから。
それに、もしX4にして、どこか気に入らない部分があったら(なかったとしても)、どこかで「D90にしとけばよかった…」と思ってしまうかもしれません。
書込番号:11972493
2点
>価格帯が同じ位置にあるkissX4とD90に絞りました。
kissX4はキャッシュバックキャンペーン中ということもあり、
D90の方が1.5〜2万円ほど高くなるかと思います。
その程度の価格差が気にならないようであれば、
さわって好みだったD90が良いのではないでしょうか。
書込番号:11972628
0点
>主な用途は旅行に持って行くか、クラブでDJやお客を撮影するのに使うつもりです。
>つまり基本的に被写体は人物です。暗いところでも使います。
ストロボを使わず撮影場所の雰囲気を壊さないためには、高感度に優れたX4の方が良いかもしれません。
ストロボを使用して撮影されるなら、たつまき親分さんがよいと思われたD90で問題ないのではないでしょうか?
書込番号:11972769
1点
私はkissX2を持っていて大満足していたのですが、kissX4を買うつもりで値が半値まで落ちてきたニコンのD90を買い得かと買ってしまいました。
それまではD90は重いと思っており、軽いkissX2とニコンのD60だったのですが、実際にD90を使って見た時、皆さんが言われている意味が解りました。
不思議なもので、重いとも思わなくなってしまいました。
写真の画素数や写り云々でなく、覗いた時の感覚が違い、写す喜びが解りました。
やはり中級機のD90とエントリー機では感触や感覚が別物です。
価格が同じ帯にあっても、中級機とエントリー機は操作が別物だと思います。
キャノンでもニコンでも、価格が安くなった中級機の方が写す楽しさが味わえます。
D90が古い機種になってもまだ売れ続けているのはそこにもあると思います。
書込番号:11975323
0点
たつまき親分さん、私も現在ちょうど同じところで悩んでいます。
kissX4とD90、どちらにしようか…
私も、デジ一初心者ですが、ヨドバシカメラなどで実機をさわった結果、
D90シャッター音、ホールド感、フォルムなど、
カタログに載っていない面がかなり魅力的でした。
カメラとしては完全にD90が圧勝となっています。
みなさんの言われる、「デジ一での撮影を味わう」使い方が浮かびます。
ところで、便乗の質問で申し訳ないのですが、
ここからが悩んでいて、私の場合、動画をかなり重視しています。
D90はフルHDではない、音声がモノラルである、のは我慢できるのですが、
(フルHDが出来てもきっと容量の問題で、1280-720で撮影してしまいそう。)
動画のぺったり感と24pのフレームレートが我慢できません。
カクカクするしとても違和感を感じます。
しかし、x4は1280でも60pで撮れてしまいます。
そこにおいては、完全にx4なのです。
さまざまなHPで、よく上記の機種の比較はされていますが、
動画機能を含んだ比較はあまりされていません。
その点も踏まえて、どう考えられるでしょうか?
ご意見をお聞かせ願います!
書込番号:11980336
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
X4買って毎日わくわく写真を撮っています。
しかし裸のままでは心配だし、少しおしゃれんにもしたいのでケースをつけたいと思いますが、候補となるのは
@ハクバ DBC-KX3 一番おしゃれな感じで、X3用ですが、X4も通用できるとのこと。ただ難点は高価、6000円前後
Aキャノン純正のEH-19L 純正という魅力ですが、作りも悪く、価格以下の感じもします
B他の汎用ケース
みなさんはどうされているでしょうか。今安くなっているEH-16Lとかはキャノン純正で革超でよい感じですが、X4に使えるかどうかわからないので、ご存じの方がおられれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点
うーん
レンズ買い換えたら使えなくなるかもしれないし、そういうセミハードケース的なものって、最近はあんまり付けている人みないですよね
ま、個人の好みもあるでしょうけど、私ならカメラバッグの方が便利な気がしますが
書込番号:11963522
1点
撮影時にいちいちケース外したり、外したケースが邪魔だったりするので、ケースは付けてません。
裸のままストラップのみです。
って人が殆どだと思いますよ。
多少の傷は気にせず使います(^_^)v
書込番号:11963531
1点
個人的に中央と右はありえません。
私が子どもの時、父親がカメラに被せていた記憶がよみがえりました。
裸のままで問題ないのでは。
傷は避けようがありませんよ。壊れなければOKくらいな気持ちで行きましょう。
書込番号:11963681
0点
自分は、他社の凡ケース(革製)を使用しておりました。
購入、間もないの頃のX4でしたので、傷が付くのが心配(スレ主さんと同じ)でしたが・・・
今では、殆ど使用しておらず、本体のまま持ち歩いております。
書込番号:11963917
0点
>セミハードケース
最後に買ったのは、EOS5(銀塩)でした。
そのケースも望遠を付けだしてからは、ほとんど家でお留守番でした。
書込番号:11964213
0点
こんばんは。
好みの問題ですがカメラケースを付けてる人って少ないと思いますけど。
傷等が心配であれば、万能クロス(カメラを包む布)とかカメラ屋とかで売ってます。
それに包んでバックに入れておくって手もあります。
書込番号:11964329
0点
たくさんの返事ありがとうございます。
自分もカメラの保護というより昔のカメラ風のおしゃれで飾りたいと思っていました。だから一番目のハクバはもっとも気に入れます。
フォト@イッチー さん、差し支えがなければどこのメーカーのケースを教えていただけますでしょうか。もし、現在ご不要であれば譲って頂ければ嬉しいですが(^ー^)ノ
書込番号:11964441
0点
ELECOMっていうメーカの物です。
UPした写真の左側の小さい方を購入しました。
ヤマダ電機で、2500円位で買えてしまいますので、私から買うよりも安いですよ !W
では、良いカメラライフをお楽しみ下さい^^
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/zeroshock_slr/index.asp
書込番号:11965960
0点
カメラケースは昔のフイルムカメラで使っていましたが
現在では使用していません
今は汎用で一眼レフカメラ用のカメラバックを使っています
Amazonから購入しました
エツミ カメラバッグ ベリーM ¥4,072
いろいろ使えて便利ですよ
書込番号:11966119
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
買ってまだ日が浅くわからない事が多いので教えてください
フレーム選択で中央を選択していざ半押しで撮ろうとすると
回りのフレームが点滅します
それとフレーム選択で中央を選択しSETを押しても再度任意選択の
画面になりますが
やり方が間違っているのでしょうか
初歩的なことですみません
1点
任意に選べるのは、P、Tv、Av,Mの時だけです。
それ以外では自動選択だけです。
書込番号:11956711
1点
AFフレーム選択ボタンを押したあと、
中央(SETボタン)を押した時点で変更は完了しています。
SETボタンを2度押しすると全自動選択になります。
書込番号:11956795
0点
デジさん RUKONAさん
早速の返事ありがとうございます
さっそく試してみましたが AV M Pモードでシァッターを押しても
中心ではなく回りの焦点が赤く光りそれも2,3ケ所です
レンズはタムロン18-270です
再度すみません
書込番号:11956849
1点
完全に明るく光っているのでしょうか?
(中央が光った時の光漏れ、とかではなく。)
また、
>やり方が間違っているのでしょうか
撮り説をご覧になってもわからない(わかりにくい)ということでしょうか?
書込番号:11957031
1点
>それとフレーム選択で中央を選択しSETを押しても再度任意選択の画面になりますが・・・
最後にSETを押すと前の状態に戻りますよ( ^ ^ ;)
普通は・・・
AFフレーム選択ボタンを押して
全フレーム選択(オート選択)か任意選択(中央とか・・)を選んで
最後にAFフレーム選択ボタン(※シャッターボタン押しても決定します)を再度押すと
AFフレームが決定されます
※SETボタンを何回も押すと全フレーム選択と任意選択が何回も切り替わります
書込番号:11957261
0点
価格COMは初心者用の質問掲示板ではありません。
取扱説明書を読めば分かるレベルです。
もし分からないのならば使う資格を欠いているのでは?
書込番号:11957456
1点
>価格COMは初心者用の質問掲示板ではありません。
初心者が質問しちゃいけないなんて無いですし、初心者ほど質問事項は多いはずですよ。
>取扱説明書を読めば分かるレベルです。
>もし分からないのならば使う資格を欠いているのでは?
そりゃ言い過ぎでしょう。説明書を読まずに質問するのは論外ですが、分からなければ聞いてもいいのでは?
書込番号:11957844
14点
--> 都会のオアシスさん
> >取扱説明書を読めば分かるレベルです。
> >もし分からないのならば使う資格を欠いているのでは?
> そりゃ言い過ぎでしょう。説明書を読まずに質問するのは論外ですが、分からなければ聞いてもいいのでは?
他人のレスのしかたに文句をつける暇があったら、あなたがスレ主さんに教えてあげるべきです。
書込番号:11958532
0点
ちなみに想像ですが、上手くいかないのは、AFフレームを選択した後にセットボタンを押しているからでしょう。
AFフレームをどこか1つ選択したら、そのままシャッターボタンを押せばいい(半押しでAFロック)のです。
選択終了みたいな感じでセットボタンを押したら、そのとたん自動選択に戻ってしまいます。
書込番号:11958594
0点
価格COMは初心者用の質問掲示板ではありません。
取扱説明書を読めば分かるレベルです。
もし分からないのならば使う資格を欠いているのでは?
自分がどんな物でも良いです 疑問に思う事はあるでしょ ここで初心者的な質問はいけないのでしょか? 貴方みたいな人間だけじゃないのですよ。 知ってる限り教えてあげて大人なのでは? そんな小さい人間が書き込みしまければ?つかクチコミなんか見なきゃいいのでは?情けない・・ 困っている人をみて貴方は流す人間でしょう?じゃなきゃこんな書き込みわざわざ書かないですよね?貴方はどんだけな人間よ?
書込番号:11958651
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











