このページのスレッド一覧(全304スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2011年9月9日 23:28 | |
| 5 | 14 | 2011年9月21日 01:37 | |
| 0 | 2 | 2011年9月8日 19:54 | |
| 5 | 9 | 2011年9月4日 14:21 | |
| 0 | 3 | 2011年9月1日 19:23 | |
| 17 | 15 | 2011年8月25日 23:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
こんにちは。
撮影方法についてなんですが、ライブビューを見ての撮影は半押しでAFが固定されるまで数秒かかりますが、ファインダーを覗いての撮影では、かなり早く確定されます。その分、早くシャッターをきれるのですが撮った写真を比べると、ファインダーを覗いて撮った写真の方がピントがあまいです。被写体はとりあえず動かない物で試したのですが、これは仕方ない事なんですか?ライブビュー撮影の方がきれいに撮影できるのですか?
よろしくお願いします。
1点
AFの方法が違います。
ライブビューはコントラストAFでコンデジと同じ方式です。
一方、ファインダーでは、位相差AFですのでAFスピードはコントラストAFより
早いですね。
コントラストAFの方が、ピントの正確さは上ですね。
AF方式の違いによるものです。
書込番号:13478310
0点
ファインダー撮影は位相差AF、ライブビュー撮影はコントラスAFとAF方式が違います
位相差AFはAFスピードが速く、コントラストAFは遅いけど正確という面を持ち合わせていますが、ファインダーを見ての撮影でAFの狂いが大きいのであれば、一度SCへボディとレンズを預けてAFの調整を行ってもらうと良いです
書込番号:13478322
1点
okiomaさん、Frank.Flankerさん書き込みありがとうございます。
と言うことは、ファインダー撮影よりライブビュー撮影の方がきれいに撮影できるということですか。カメラマンさんと言えばファインダー撮影のイメージがあり、ファインダー撮影の方がきれいに撮れるものだと思っていました。
書込番号:13478379
0点
きれいに写るかと言うより、正確であるということで。
でも、撮影方法目的によってはケースバイケース。
動体撮影での、ライブビューは向いていません。
動きものの撮影では、ファインダーで被写体を捕捉しやすいです。
カメラマン(プロ?)でも液晶を使うこともありますよ。
私は、ほとんどの撮影でファインダーを覗いて撮っています。
カメラの保持がしやすいからです。
で、液晶を使う場合は、花を拡大してピントを合わせたり、
ファインダーを覗いて見るよりも撮影が楽な時くらいですね。
書込番号:13478427
2点
私もほとんどの場合はファインダーを覗いて撮影しています。とくにライブビューのほうがピント合わせが正確で、ファインダーではそれに劣るという印象は(撮った数々の写真を見る限り)ありません。
それにokiomaさんが言われるようにファインダーを覗くことによってカメラを自分の顔にしっかりと当て、そうすることによってスローシャッターにしてもカメラぶれがかなり防げるという利点も出てきます。両手だけでカメラを保持するライブビューでは、ファインダーよりもカメラぶれしやすい(スローシャッターの場合)ことが多くの自分の経験で実証済みです。
私が例外的にライブビューを使うのは、ファインダーを覗けない場合、たとえばカメラを両手で高く持ち上げて写すときや、ファインダーを覗いてもピント合わせが困難な場合、たとえば都会の明かりがまったく届かない僻地で星空を撮影するときです。このときはライブビューで×5か×10に画像(無限遠の星)を拡大して、それが点になるようにマニュアルでピント合わせします。
書込番号:13478705
1点
こんばんは。日本さくらさん
僕も殆どはファインダーを覗きながら撮影しますね。
僕の主な撮影被写体は猫さんですがローアングルでの撮影の場合は
ライブビューを見ての撮影よりもファインダーを覗いて自分も地面に
這いつくばって撮影したほうが確実だと思っているからです。
書込番号:13479331
0点
isoworldさん、万雄さん、書き込みありがとうございます。
やはり皆さん、ファインダー撮影が殆どのようですね。どぉしても比べた時のピント具合が気になりまして…
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:13480124
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
この機種でモデル撮影会に参加したいと考えてます
予算5万以内で女性の肌を高解像度に描写するレンズを探しています
気になってるのはタムロンA16や単焦点の50f1.8などです
また近距離撮影(30p〜1.5m)が主になりますがレンズ内手振れ補正は必要でしょうか?(三脚は使用いたしません)
一眼初心者ですがどうぞアドバイス宜しくお願いします
2点
純正はLレンズでないと画質は期待できません。
シグマの50F1.4
コシナ−のプラナー-50f1.4かな
書込番号:13476894
0点
DRAGたいちさん おはようございます。
30p〜1.5mで撮りたいのであればマクロレンズは如何でしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011306.10501010057.K0000041224.10506011903.10501011376
撮りたい画角をまず標準ズームで確認されてからレンズを選択される事をお薦めします。
書込番号:13476914
0点
85mm F1.8、28mm F1.8なんかはポートレートにぴったりな写りをしてくれますよ。
キヤノンにはLレンズでなくても良いレンズはたくさんありますよp(^^)q
書込番号:13477000
0点
読んでいて気になったのは50f1.8は最短撮影距離が45cmと寄れないレンズです。
EFマウントのフランジバック44mm
レンズ全長約41mm(正確にはマウント面からレンズ先端迄+フィルターの厚み)
なので、450-(44+41)=365mm
とワーキングディスタンスは36.5cmとなって30cmまで近寄れません
ま、焦点距離というか画角によって近寄る必要度は変化するとは思いますが
>予算5万以内で女性の肌を高解像度に描写するレンズを探しています
以前、コンパクトマクロで赤ちゃんを大きく撮ったことがありますが、ほんとに高解像に肌まで綺麗に撮れていてびっくりしたことがあります
なので、肌を高解像度に描写するレンズならマクロレンズをオススメしますが、先ほどのコンパクトマクロ50mmF2.5はハーフマクロですし、接近して使うにはジーコ、ジーコと五月蝿くてスマートではありませんので、60mm F2.8がいいと思います
でも50mmや60mmで30cmも近づいたら顔も全部は入らないかもしれないし、ほんとに肌しか写らないと思いますが
あとマクロ領域になれば通常の手ブレ補正は効きが悪くなのでマクロ領域でも手ブレ補正をとなるとキヤノンのハイブリッドIS搭載の100マクロになるけど予算オーバーですね
手ブレを防ぐ為には感度を上げてシャッター速度を確保するしかありませんが、感度を上げ過ぎるとノイズが多くなり高解像感が失われることになり難しいところだと思います
どっちにしろRAWで撮影される方が失敗を救える確率が増すのでRAW撮影をオススメします
書込番号:13477025
0点
先ほどは接近できるレンズについて書いたけど
ポートレートと考えると背景ボケとかがポイントになると思うのでシグマ50mmF1.4 HSMがいいような気がしてきました
http://kakaku.com/item/10505011993/
これも最短45CMで接近できないレンズだけど、接近できない分はトリミング対応かなと
あとはボケの大きさを取るか接近できるのを取るかだと思います
書込番号:13477047
0点
>モデル撮影会
タムロン A09 も選択肢に入るのでは?
http://kakaku.com/item/10505510507/
>近距離撮影(30p〜1.5m)が主になりますがレンズ内手振れ補正は
これは、上のモデル撮影会と別・・・と考えて宜しいのでしょうか?
マクロレンズで手ぶれ補正・・・となると純正100Lマクロ一択になってしまいますね。
書込番号:13477082
1点
50mmF1.8でいいと思いましたが、近距離撮影(30p〜1.5m)が主ということなら、
35mmF2ぐらいがいいのではないでしょうか?
書込番号:13477089
0点
おはようごさいます。長めになりますが描写がソフトなタムロンの90mmマクロ。使った事は無いですが、使用者の評判が良いタムロンA09。後は50mm1.8だと外付けストロボ買っても予算内におさまりますね〜。
個人的には食べ物の撮影とモデル撮影が一番プロとアマチュアの違いがでると思います。カリカリにすると逆に粗が出たり…。頑張って下さい!
書込番号:13477143
1点
タムロンの28-75/2.8が良いと思いますよ。
それと50/1.8かな?
モノクロームで工夫をとる場合などは高解像度が求められますが、
カラーで女性を撮る場合に、本当に高解像度って必要でしょうか?
まずはしっかりと目にピントを併せて、絞りを開いてボカすことからでしょうから、
本当は換算で50〜80mm程度の大口径単焦点がベストですが、
そうでなければ、28-75/2.8くらいが扱い易いでしょう。
接近戦ならマクロレンズの出番ですが、そこはご自身で判断してください。
無理に高いレンズを買う必要はありません。とはいえ、時間の問題とは思いますが、、、
書込番号:13478264
0点
>この機種でモデル撮影会に参加したいと考えてます
>予算5万以内で女性の肌を高解像度に描写するレンズを探しています
>気になってるのはタムロンA16や単焦点の50f1.8などです
>また近距離撮影(30p〜1.5m)が主になりますがレンズ内手振れ補正は必要でしょうか?
>(三脚は使用いたしません)
>一眼初心者ですがどうぞアドバイス宜しくお願いします
私の人物撮りの場合です。
・目的にもよりますが、モデル撮影で「女性の肌を高解像度に描写」しませんね。
小じわ・シミ・ソバカス・毛穴などはなるべく解像しないほうが良いと思いますが・・・
・モデル撮影会で30〜150cmの至近距離はあり得ないと思います。(多分、他の撮影ですよね?)
・レンズ内手振れ補正の要否はシャッタースピード(SS)次第ですね。
照明の条件はどうなんでしょう?
・三脚が使えるのであれば、積極的に使います。(無駄になっても持参します)
手振れピンボケではレンズの解像度以前の問題になりますので・・・
☆照明の条件が良い又は三脚使用などSSの問題がなければ、
タムロン28-75mm/F2.8や90mm/F2.8マクロを使っています。
それでも焦点距離が不足する時は、キットレンズの55-250mmを使いますが、稀ですね。
★照明の条件が悪くかつ手持ち撮影の場合、
タムロンB005=17-50mm/F2.8VC付を使っています。(まぁ、オールマイティではあります)
以上、撮影会の条件に合うレンズを選ばれると良いのでは・・・
参考になれば幸いです。
書込番号:13479019
0点
追伸:
・補正が多いにきくRAWで撮ろう。
・予算5万円。バッテリーグリップを追加で買おう。
縦画像の手持ち撮影に威力を発揮するし、
予備バッテリーにエネループか単三電池を持てるし・・・
書込番号:13479189
0点
こんばんは。DRAGたいちさん
>予算5万以内で女性の肌を高解像度に描写するレンズを探しています
僕ならばEF50mm F1.4 USM・EF85mm F1.8 USM・EF100mm F2 USM をお奨め
しますね。
書込番号:13479197
0点
DRAGたいちさん。
モデル撮影会は終わりましたか?
もう十日以上レスが付いていません。ルールに従って、この板を閉めてはいかがでしょう。
>気になってるのはタムロンA16や単焦点の50f1.8などです
このレンズ機種の板で質問すると、良いアドバイスが貰えると思います。
書込番号:13527424
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
質問があります。
EOS Kiss X4で撮影した動画をFinal Cut Express で編集する際に ファイル>読み込み で保存した動画をブラウザに引っ張ってきて、それをタイムラインにもっていき編集しようとすると”未レンダリング”と表示され編集できません。。
そこで自分はブラウザに引っ張ってきた動画を 右クリック>書き出し>QuickTime変換の使用 でいったんその動画を別の場所に保存し、別の場所に保存したその動画を再度ブラウザにもってきて編集をしています。
しかしこの方法だと手間と時間がすごいかかってしまいます。。
もっと快適に作業が行えるいい方法はないでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
0点
こんにちは、、、
レスが付かないですね。
じぶんもFinal Cut Expressを持っています。
お書きの件、自分の所でもやってみましたが確かに同じような事ですね。
この件はこちらで聞くよりAppleのサポートコミュニティで聞いた方が良いかもしれませんね。
下記のURLの所です。
また、こちらの方がより発展的な使用方法を教えてもらえるかもしれません。
https://discussionsjapan.apple.com/community/professional_applications/final_cut_express_hd
ではでは楽しいEOS & Mac Lifeを!
書込番号:13470082
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
初めて一眼レフを買おうと思っている超初心者です。X4かニコンD3100で悩んでます。予算は6万ぐらいで主に子供を撮ります。超初心者なので簡単で綺麗に撮れるカメラを希望です。
ここで一万ぐらいX4が高いようですが、やっぱり機能はX4が一万円分ぐらい上なんですか??
キャノンとニコンではどっちがカメラでは上なんですか??
0点
この2機種を店頭で触られましたか。ホールド感、シャッターの押しやすさ等を確かめて気に入った方を買った方がいいと思います。ちなみに液晶ドット数はX4が104万ドット、D3100は23万ドットですのでX4の方が液晶は見やすいです。
書込番号:13454916
4点
>ここで一万ぐらいX4が高いようですが、やっぱり機能はX4が一万円分ぐらい上なんですか??
液晶のドット数も違うけど、やはり望遠レンズの焦点距離が違うのが大きいです
ニコンは安くする為に敢えて55-200mmという今ではもう時代遅れのレンズをセットにしてきました。
55-200mmだと幼稚園の運動会だと良いですが、小学校の運動会では短いと思います
>キャノンとニコンではどっちがカメラでは上なんですか??
両社はカメラ業界の双璧です
敢えて言えば会社の規模はキヤノンが大きく、AF時代になってからは一眼レフのシェアもキヤノンの一位がほとんどですが、ユーザー満足度はニコンが常に一位です
書込番号:13454973
0点
まあニコンの場合、エントリー上位と下位の2機種出す戦略ですが
キヤノンはエントリー上位に相当する機種だけだして、一つ前の型落ちモデルと併売する戦略ですからね
(注:今は珍しくX50というエントリー下位機種を出してるけども)
なのでX4はエントリー上位として作られたクオリティ
D3100はエントリー下位として作られたクオリティ
なんど格はX4の方が上になりますねええ(笑)
X4からX5で画質の進化がなかったのでX4はお買い得感強いです♪
(*´ω`)ノ
書込番号:13455051
1点
>簡単で綺麗に撮れるカメラを希望です。
どちらの機種でも大丈夫です。
実機で気に入った方で良いと思います。
スペックは、X4の方が上ですね。
連写、ISO、液晶のドットなど
書込番号:13455172
0点
発色の傾向がNとCでは違うので、サンプルをたくさん見て、好みの
ほうを選ぶとよいと思います。こればかりは腕でカバーできません。
書込番号:13455890
0点
ピントの合い方やシャッター音も違いますね。
X4は「シャッ!カシュッカシュッ」、D3100は「スーッン。コトコト」
ダブルズームキットの望遠レンズを付けた時の感想です。
K-rは「ジャーッ!バシャバシャ」一番カメラっぽい音でした。
書込番号:13456038
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271231.K0000139406.K0000089559
D3100のダブルズームキットも、55-300mmのキットならX4のダブルズームキットと
ほとんど同じ金額になります。
書込番号:13457955
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
今までニコンD40を使っていてそろそろ買い換えようと思っていたところ、量販店でX4ダブルズームが65000円のポイント10パーセントなのでほぼ即決で購入しました。
さまざまなところがニコンと違い、これから慣れようと思うところですが、少しわからないところがあるので質問させていただきます。
1、D40は写真を撮った後のプレビュー画面がほぼ再生モードと同じで、撮影した後すぐに拡大してぶれているかどうかを確認できたのですが、X4は拡大しようとするとフォーカスポイント設定になってしまいます。撮影後すぐに拡大する方法や再生モードにする方法はあるのでしょうか?
2、これは質問とは異なるかもしれませんが、ダブルズームの望遠レンズのほうは周辺光量補正に対応していないようですね。レンズが新型だからかと思っているのですが、旧型なら対応していたり、これからファームアップで対応したりすることはあるのでしょうか?
わかる方がいればどうかご教授ください。
0点
55-250 の II型でしたら、これからファームアップがあると思います。
現像ソフトの DPP も本日、キヤノンから update のメールがありました。
変更内容はまさに 55-250 II型への対応でした。
書込番号:13438912
0点
おはようございます。 サラリーさん
僕のP.Cにもキヤノンからアップデートのメールがありましたよ。
理由はmt_papaさんと同じ変更内容は55-250II型への対応でした。
書込番号:13439734
0点
mt_papaさん 万雄さん
ありがとうございます。
DPPの更新を早速入れてみました。
これでDPP上ではレンズの周辺光陵補正ができるようですね。ただ、私の使い方はほとんどJPEGで撮影して、あまりパソコンで処理をしないほうなので、カメラ本体で対応してくれるとうれしいです。
書込番号:13445908
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
はじめまして!初めて一眼レフカメラを購入しようと考えていますがCanon のx4とx5どちらにしようか迷ってます。
主にキャンプなどで風景や夜景「夜空」などに使用します。
皆さんのご意見お待ちしてます。
0点
バリアングル撮影(ローアングルなど)
が必要なければX4でも良いと思います。
でも、あれば便利な機能です。(AFは、遅いですけれどね)
予算があえばX5でも良いと思います。
少しでも、お安くならX4
自分ならX5を買いますね。
従って X5 推奨しておきます。
書込番号:13416032
2点
大きな差は、バリアングル撮影が出来るかどうかということですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226438.K0000089559
価格と、この機能が必要か否かで、決められたら良いのではないでしょうか。
書込番号:13416058
2点
安さをとるか、バリアングル+αのマイナーチェンジで新しいのをとるか、
予算的に問題なければ、新しいほうにされては?
長く使われるなら、その分保守品期限も長いはず。
(所有のキヤノンのプリンター、(生産完了後)7年で修理対応終了になりました(1台)、10月でもう1台(別機種)もなります。)
書込番号:13416061
2点
どちらでも買える予算はあるが、X5に価格差に見合う価値はあるのか・・・
と言った悩みでしょうか?。
デジタル製品は新しい方がいいとは思いますが、
X5レンズキットの予算で、X4の18−135キットにされるのがCPがいいと思います。
書込番号:13416062
2点
夜空撮影だとバリアングルの方が便利です。私もたまにしますが、固定モニターだと腰が痛くなります。価格的にもかなり値ごろ感が出てるし、今、あえてX4を選ぶ理由も無い気がします。
書込番号:13416251
2点
一時期X3で星野楽しんでましたが、無限遠がピントリング回しきったところに来るレンズがありさえすれば好みでよろしいかと。
実際環境によりますが、ファインダーもライブビューも大して見えんかったんで。
夜景「星空」って書き方からして、私と違う用途っぽいですが。
書込番号:13416318
2点
こんにちは
予算に問題が無いのなら、新しいX5にしましょう。X4には無いバリアングルモニター以外に
従来の「全自動」に代わって「シーンインテリジェントオート」を搭載し、より簡単にきれい
な撮影が可能になりました。 全くの初心者の方なら、あれば便利だと思います。
勿論従来のCA(クリエイティブオート)等を使っていくのも便利です。
夜景や花火などの撮影には「バリアングルモニター」は楽ちんですよ(^^
書込番号:13416382
2点
こんにちは。
予算があるなら最新機種であるX5のほうがいいかもですね。
レンズはとりあえずWズームになるでしょうか。
X4だと18-135という便利ズームのキットもあるのですが。
あと、夜景や星景を撮られるのでしたら三脚が必須です。
買ったときにおまけでつけてくれるような安いものはまずダメです。
ちゃんと撮りたい(どこでもどんな条件でも撮りたい)のであれば、
三脚にも予算をとりましょう。
最低2〜3万くらいは必要かと思います。
書込番号:13416662
2点
皆さん仰るようにX5のバリアングル機能、クリエイティブフィルターが必要ないのであれば安くなっているX4がいいのではないかと思っています。
書込番号:13416780
1点
とりあえず、迷ったときには新製品のほうがいいですよ。後悔はしないと
思いますから。。迷わず x4 のほうがいいと思えるならそちらでもいいと
思います。
書込番号:13417333
0点
この2つは大差ないよ。
予算を見ながら好きなほうで後悔ないかと。
書込番号:13417510
0点
撮影対象として夜空と書かれているところの解釈が微妙ですが・・・
もし星空という意味も含むならバリアングルのX5が便利と思います。
星を撮る場合のバックモニターの使い道としてはレンズの明るさや焦点距離にもよりますが構図決めには暗い星はほぼ見えないので使えず、明るい星を入れてのピント合わせと、画角が意図するものと合っているか高感度で試写してそれを確認する作業となります。
この二つのうちピント合わせは明るい星が低い高度にあればバリアングル無しでも楽な姿勢で合わせられますが、ピント合わせのしやすい明るい星が低い高度になかった場合や、撮りたい画角がある程度上向きであった場合、長時間露出でのブレ対策に出来るだけ足を伸ばさず安定して使いたい三脚の高さでは少しの時間かもしれませんが姿勢が苦しいことになりがちです。
またノイズ面からも新しい方がエンジンのチューニングが進んでいる可能性がありますし、バックモニターがボディ直付けでないのも微かかもしれませんが放熱の良さにつながってノイズ低減に寄与する可能性もあります。
まあよほどよく星を撮るというのでない限り細かいことですので、そこら辺は予算との兼ね合いでしょうか。
書込番号:13418180
0点
このところ価格上昇中ですが、X4/18-135キットはかなりお買い得なセットだと思いますよ。
X5には無いだけに余計に。
書込番号:13418491
0点
そうそう。
18−55はその内悩みのタネになる事がありますけど、
18−135ならズ〜ッと使えそう・・・
55−250は2.2万円ほどで入手できるけど、18−135は4.1万円以上。
55−250を後で買うのは止めて、70−300にしましょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150561.K0000271169.K0000055484.10501011869
書込番号:13418637
0点
>18−55はその内悩みのタネになる事がありますけど、
そうかな〜手ぶれ補正付きでこれだけ軽くてコンパクトだと
他に大口径ズーム買っても、日中のお散歩レンズ、なんちゃってマクロと
しても使えて便利でしょ?
どっちかと言うと18−135の方が悩みの種になる気がする。135oまで有るのは
便利そうだけど、すぐ慣れて「後、200oまでズーム出来れば」
「タムだと270oまで行けるのに」って事になりそう
F4通しだと他の便利ズームと差別化できるんだけど結局3.5−5.6と言う
平凡なスペックだから、とりたててコンパクトでも軽量でも無いだけに
大口径ズームや高倍率ズームを買うと存在意義が薄れちゃう気がする
書込番号:13418848
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








