このページのスレッド一覧(全304スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 12 | 2011年3月20日 23:38 | |
| 7 | 13 | 2011年3月25日 11:12 | |
| 6 | 10 | 2011年3月17日 19:09 | |
| 21 | 17 | 2011年3月13日 14:34 | |
| 14 | 8 | 2011年3月11日 10:04 | |
| 25 | 24 | 2011年3月19日 12:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
今日仕事の帰りにX4がいくらで買えるか愛知県の三河地方の店舗により値段を聞いた所7万9千円ポイント13%と言われました。実質6万9千円くらいでした。
こんなものなのでしょうか?
今日買うつもりもなかったので値段交渉しなかったけど私的には6万5千円くらいで買いたいと考えてます。
キタムラカメラとかも安く買えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
と言うか、
価格コムのキタムラ価格は、既に64,800円ですよ。下取りあればですが。
書込番号:12793165
0点
>実質6万9千円くらいでした
その価格を持って別の店舗へ行って交渉されたらどうでしょうか
>価格コムのキタムラ価格は、既に64,800円ですよ。下取りあればですが。
私が見たところ74800円の下取り5000円で69800円では?
書込番号:12793190
1点
>愛知県の三河地方
であれば、ちょっと距離がありますが三星カメラはどうでしょう?
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/goods_list.html?catesel=2
値段は昼と夜で変化することがあります。夜は安くなっていることが多いです。
書込番号:12793455
0点
一般には、ネットショップの方が、店舗の維持経費や人件費が低く押さえられるので、価格は安くなる傾向にあるようです。私が時々利用するデジカメオンラインは対応も丁寧ですが今現在、65300円になっています。
http://kakaku.com/item/K0000089559/shop1065/?lid=shop_itemview_shopname
初めてであれば、アフターサービスや不明点の問い合わせなど、近所の実店舗の方が便利な部分はあります。ただ、実店舗購入する場合、ヤマダ電機のような家電量販店は都市部と地方であからさまに価格が違う場合があるほか、店員のカメラの知識も怪しいので、キタムラなど専門店での購入をお奨めします。
書込番号:12794926
0点
みなさんありがとうございましたこの3連休店回りして決めたいと思います。
店で6万5千以下で買うのはきびしそうですね(p・Д・;)
書込番号:12796682
0点
>店で6万5千以下で買うのはきびしそうですね
いや楽勝でしょう。
キタムラのネット価格が74800-5000(下取り)=69800円
3/19・20・21はミナピタカードで10パーセント引きで62820円になります。
@キタムラなんばシティ店に電話し価格を確認する。価格・条件がネットと同じならば明日か明後日に行く旨を伝える。
高ければキタムラのネットで注文する(この場合キタムラなんばシティ店で受け取り&下取りアリで必ず入力すること)
A明日か明後日になんばシティへ行き、まずはキタムラの前の広場でミナピタカード作成。
(通帳・印鑑・免許証等必要。下取り用のジャンクカメラも持って行くこと)
Bその足で仮カードを持ってキタムラなんばシティ店で購入。現品が無ければ支払いだけ済ませておく。(74800-5000)×(1-0.1)=62820円が後日通帳から引き落としされます。
コレでいけると思います。
なお、ミナピタカードは年に1回は使用しないと年会費が発生したと思います。
このため私はピタパを作って、たまに電車に乗る時に使っています。
書込番号:12796895
0点
すみません。上記の方とゴッチャに考えてしまいました。
こちらのスレ主さんは愛知県の方でしたね、申し訳ございませんでした。
いい買い物が出来ることをお祈りいたします。
書込番号:12796919
0点
スレ主様
自分は先週にキタムラでバッグと液晶保護フィルム付きで65000円で購入しました。地域で値段違うかもしれませんが、交渉次第でいけると思います。ちなみに埼玉です。
書込番号:12797372
0点
みなさん今日納得の交渉ができ本日wズームを込み込みで67500円でゲットできました。
店は愛知Ks岡崎店、カメラ本体65000円、メモリーカード16G(キングマックス?)CLASS10を交渉で2500円。レンズキット750円をサービスでつけてもらい支払い67500円でゲットしました。在庫は最後の1台でした(p・Д・;)お持ち帰りできました。
ここで気になるのがメモリーカードです、ここの掲示板でキングストーンのCLASS6がいいとよく書いてありますが私の買ったカードはどうなのでしょうか?
それともうひとつ名称はわからないんですがレンズの前につける傷防止の(3000円)位は必要なのでしょうか?店員さんにあったらいいですよっていわれました、よろしくおねがいします。
書込番号:12801354
0点
>ここの掲示板でキングストーンのCLASS6がいいとよく書いてありますが私の買ったカードはどうなのでしょうか?
そうなのですか?
私は、サンディスクのクラス10がよいと書かれていたので、それを買った記憶がありますが…
メモリーカード16G(キングマックス?)CLASS10の評価は↓で確認してください。
http://review.kakaku.com/review/K0000170737/
>レンズの前につける傷防止の(3000円)位は必要なのでしょうか?店員さんにあったらいいですよっていわれました
店員さんの言われる通り、あったほうがいいと思いますよ。
ネットでは2000円程度で売ってますよ。
書込番号:12802317
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
canon x4を購入予定です。
初心者なのでレンズの種類がいまいちよくわかりません。
ダブルレンズキット。標準レンズのセット。
どちらを購入するか迷っています。
主な撮影は景色、人物などです。
よろしくお願いします。
0点
X4には3種類のキットがあります。
レンズキット(標準ズーム)
一番普段使いに重宝するレンズ
広角から中望遠までの3倍ズーム
軽量で身軽なのが身上
Wズームキット(標準+望遠ズーム)
上の標準ズームに望遠ズームがプラスされる
望遠撮影も楽しめるが、標準ズームからレンズ交換が必要
18-135mmキット(中倍率ズーム)
望遠ではWズームの望遠には劣るが、レンズキットよりは望遠がきく。
135mmあれば普段使いには望遠側も不満が少ないと思われる
なによりWズームのようにレンズ交換なしで、1本で広角からある程度の
望遠撮影までが出来るのがメリット
書込番号:12792223
1点
今月x4ダブルズームキットを買いました一眼初心者です。
標準のズームレンズは暗いので室内での人物撮影、動物(犬)の撮影は結構苦労して撮影しなければいけませんでした。
基本的にマニュアルモードでの撮影がいいと思いますよ!
風景もとりましたが18ー55で十分です。ですがこれから色々不満がでてくると思うので、レンズはもう1本、子供が生まれたら買う予定です。
単焦点50mmのレンズが評判がいいみたいですね。
望遠のレンズはなかなか使いませんが普通に買うのとキットで買うのではコストパフォーマンスが違うのでおすすめします。
月とか撮ってみたのですが焦点距離が足りないかなと僕は思いました。
書込番号:12792245
0点
>主な撮影は景色、人物などです。
風景は18-55の標準ズームでOKでしょうし、人物の記念写真的なショットならやはり18-55mmで十分でしょうから望遠ズームのついてないレンズキットでいいような気がします
ただ、写真撮り始めて飛行機撮りたいとかとなると望遠ズームが必要になりますから、そういう可能性があるのなら最初からダブルズームにされておいたほうが、後から買い足すよりはかなりお徳になります
書込番号:12792284
0点
標準ズームのキットと、室内撮影用に35mmF2ぐらいでいいと思います。
書込番号:12792375
0点
景色を撮るなら望遠レンズがいいのではないでしょうか。あとから望遠レンズを買うというのも高いですからダブルズームキットをお勧めします。
書込番号:12792692
3点
とりあえず、Wズームキットがお得でいいと思います。
絶対に望遠がいらないとか、標準域がいらないということは
ないと思いますので。
書込番号:12793114
1点
風景撮るのに望遠も使うけどね。
ちょっと距離があるおいしいところ、邪魔なものが写らないところを狙って。
そういう使い方しないのかな?
書込番号:12793134
0点
Wズームかな。あとから買い増しするにはまた資金を必要としますので二つついてる方を買って可能性を探ってもいいと思います。
書込番号:12793228
0点
我が家のX4はダブルズームキットで、去年購入しました。
通常では18ー55で充分ですが、望遠があってよかったということもあるかもです。
特に初心者のかたなら、レンズを交換することを覚えるのにいいかもしれません。
最初のうちは戸惑うかもしれませんが、すぐに慣れてくると思います。
もし購入された場合ですが、その時はまず、このキットを充分使いこなすことだけを考えてください。
いろいろな知識や、他に覚えなければいけないことはたくさんありますが、一度に頭には入りません。
使うことに慣れてきたら、他に欲しいレンズなどのアイテムが必ず出てきます。
それまで経験を積むつもりで、このX4を購入されてください。ふさわしい機種でもあります。
楽しい世界が待っていますよ。
書込番号:12793313
0点
18-135キットに1票ですね〜
単焦点、望遠は方向性が見えてからでもよいのでは。
>景色を撮るなら望遠レンズ
限定しちゃうからな〜これまた・・・
書込番号:12793345
1点
どのくらいの焦点が必要・不必要もわからないと思いますので、
広範囲をカバーするダブルズームキットが良いと思います^^
>景色を撮るなら望遠レンズ
撮る物や撮影環境等で変わるので望遠が良いとか悪いという話ではないと思います。
風景の他に子供も撮るし…、
私の使い方では18-55は非常に使いづらいです><
書込番号:12793347
0点
レンズ交換が苦にならないならWズーム、とりあえず一本で気楽に色々試すなら18-135のセットでしょう。望遠を絶対に使わないと決めてかかるのでなければ、18-55のレンズキットはかなり寂しいです。18-55の写り自体は悪くないと思いますが、如何せん私にはズーム領域が狭すぎて、ドライボックスで眠ってます(笑)
書込番号:12799971
1点
皆様親切にご回答ありがとうございました
今回Wズームキットを購入いたしました!
皆様のご意見とても参考にさせていただきました。
有難うございました。
書込番号:12820005
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
300mmのレンズを探しています。Canonの純正だと高価なので、サードパーティーでいいかな?と考えています。X4に合う300mmで手頃なレンズを知っていたら教えてください。
1点
こんばんは。
多分これ一択です。
TAMRON
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000150561/
AFも速くて良いようです。
もっと安いほうが良いなら・・・
SIGMA
70-300mm F4-5.6 DG OS (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000056640/
なんてのもあります。
書込番号:12787599
1点
価格.comには商品を絞り込んで比較できる機能があります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150561.K0000056640.10505512011.10505511843.10501011451
B003は270mmまでですが、新型B008が出ていますので安価になってます。(B008)http://kakaku.com/item/K0000183009/
書込番号:12787642
0点
300mm?
単焦点だとむしろ純正しか安いのないです
http://kakaku.com/item/10501010019/
他社ですと…
シグマですがf2.8なので結構高い(笑)
http://kakaku.com/item/10505011415/
手振れ補正ないですしね…
書込番号:12787672
0点
一押しは、画質の良さ、超音波モーター搭載によるAFの静かさでmaskedriderキンタロスさんと同じタムロンの新70-300mm
値段の安さでならシグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
でも手ブレ補正はついてない
http://kakaku.com/item/10505011400/
書込番号:12787698
2点
この場合、ボクもタムロンの SP 70−300mm を推薦しておきます。
優秀な手ブレ補正搭載で、ユラユラしてるようでもシャッターを切ると、ビシッと捉えていますから。
X4だと、ちとアンバランスになるくらいですが、後は非の打ち所がないといえます。
でもしっかりとした画質にこだわるのであれば、やはり純正ですかね。
まっ、タムロンとの差は僅差ですし、マニア的なこだわり程度ですから。
それぞれ使ってみて、そう思いました。
書込番号:12787996
1点
やはり、タムロンの新しい 70-300 しかないと思います。。
書込番号:12788481
1点
手ぶれ補正はついてませんが、シグマAPO70-300に一票!
簡易マクロにも使えますし、一脚を利用すれば手ぶれは防げます。(手ぶれ補正程度)
http://kakaku.com/item/10505011400/
書込番号:12788819
0点
スレ主さんの文面から、また純正と描写ではなく価格の比較を重視されているようですから、
ここは手ブレ補正付きの最新レンズであるタム70-300一択だと思います。
価格と描写力、AF精度や合焦速度などのバランスなら別の選択肢もあるかもですが。
書込番号:12789244
0点
このあたりかな。PCで見てください。左から右へ行くほど順に高くなります。あとは主さんの予算で決まり。
出せるなら右のタムロンの新しいもので。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011400.K0000056640.K0000150561
書込番号:12789305
0点
ズームなら迷わずタムロンSP70-300でしょう。
単ならサンヨンで良いでしょう。何撮るか知りませんが。
書込番号:12790088
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
先日、Canon X4ダブルズームキットを購入しました。そこで、予備バッテリーを購入しようと思っています。
【純正 LPーE8】
・DC7.4V
・1080mAh
・価格:4400〜5850円
【互換性商品】
・DC7.4V
・1200mAh
・価格:875円
※あまりにも価格差があるので純正じゃない互換性商品でもいいかな?とおもいますがいかがですか?ちなみに近々、バッテリーグリップを購入よていです。
1点
こんばんは。SHIGE0916さん
バッテリーは少々高くても互換性商品よりも純正 LPーE8を購入
することをお奨めします。
書込番号:12775580
2点
互換品を使用中に本体に問題が生じたときに、メーカー保証を受けずに修理等をしてもいいとの覚悟があるなら、互換品を利用してもいいかと思います。
書込番号:12775586
1点
互換バッテリーは単に使える/使えないだけでなく、使えてもモノによってはバッテリーが
あまり持たなかったり、寿命が短い、バッテリーの保護回路が無い/不十分なものがあったりで、
品質が良くないものも存在します。
また互換バッテリーの使用による故障の場合、メーカーの保証が効かない場合もあります。
そう言うことを理解した上で、自己責任で使用することになります。
以上の点を理解されていますか?
理解されているのであれば良いですが...
この様なことを不安に思うのなら値段は高くなりますが純正バッテリーを使うことを
お勧めします。
書込番号:12775617
2点
心配なら止めておいた方がいいと思いますが、私はニコンの互換電池(ROWA)を
D70→D80と使っています。(サンヨーセル分)
書込番号:12775635
2点
いままで何度もROWAバッテリーを使ってきましたがトラブルはありません。
しかし、ROWAのバッテリーグリップはオススメできません。
僕は5D2用のROWAバッテリーグリップを二度も不良品だったので返金してもらいました。
純正品以外は自己責任ですのでくれぐれもご注意ください。
書込番号:12775703
1点
おそらくその互換電池は made in China の製品だと思います(値段的に)
親しいカメラ屋店員の話によると、
純正も互換も最近ではほとんど差が無いようです。
しかし、全ての互換電池に言えることではありません。
日本セル とか 中国セル 台湾セル など表記してあるはずですが…
日本セルであれば 問題無いと思います。
実際キャノンはどうか知りませんが、純正と言えど、三洋などに委託して
電池を作ってもらっていることが多く、メーカーが直接作っているわけではありません。
じじかめさんもおっしゃっている 三洋セルなら安心できると思います。
互換はダメ っと実際に使ったこともないくせに、浅はかな知識でおっしゃる人が多いみたいなので、気にする必要ないと思います。
何故日本セルを勧めるか と言いますと
リチウムイオン電池は非常に取り扱いが難しく、
国産品でも発火事件などを起こしています。
その危険度の高さから リチウムイオンの乾電池 が商品化されていない
とさえ言われています。
一般的に、海外セルは、最初は好調だが、
繰り返し使っていると、ヘタるのが純正より早い
膨張、発火などの報告が多く見受けられる
などのレビューがよく見受けられます。
僕も日本セルに互換電池使っていますよ(ROWA)
僕からの注意点は
●互換と言えど 念のため日本セル(できれば三洋セル)にしましょう
(おそらく価格は純正の半値くらいだと思います)
●最悪の事態が起きても保障が効かないということを覚悟しておきましょう
以上です(^^)v
書込番号:12775732
3点
互換電池は安すぎるのは使わないほうがいいと思います。
ヘタリ安かったり、すぐに使えなくなったりするし、最近は聞きませんが発熱・発火するケースもあるからです。
互換電池を使うなら、日本製のセルで、ある程度有名なメーカーのものがいいと思いますよ。
書込番号:12775756
1点
>互換はダメ
と、完全否定してる人はこのスレでは今のとこいませんが…
みなさんの内容をまとめると
・自己責任でお使いください
・メーカー保証は効かないかもしれません
・(おそらく以上のことを踏まえての)純正をお薦めします
・運が良ければトラブルはないです
・どうしてもというなら三洋セル分をお使いください
ということですよね。
書込番号:12775770
1点
みんな寛大だなぁ。日本製セルの表記を信じるなんて。
剥いたら中国製セルが出てきた事例もあるようだし、セル本体に三洋って書いてあっても、とても信じられたもんじゃない。
書込番号:12775809
2点
あの〜
ROWAなどのいわゆる互換バッテリーは中には粗悪な海賊品が多いので完全否定してますよ!
つまり
これを使うのは自殺行為です。理由は設計製造は勿論充電放電における安全動作の品質保障が全くされていないからです。発火発煙や液漏れ火傷や本体損傷など何が起こっても不思議ではありません!
また
セルが粗悪なのは論外ですが例えサンヨー製でもその保護回路がまるで駄目ですよね!
リチウムが熱暴走するのは有名ですが事故が起こってからでは遅い!
最近あるメーカーがヤフオクで粗悪品を売りさばいてた犯人に対して被害届けを出して差し押さえや入手ルートの特定をして逮捕させたよね!
海賊品は犯罪だと言う認識をもちましょう。
補足
メーカーが認定した互換バッテリーならOKですが、そんなのあったかな?
書込番号:12776382
0点
機種は違いますが、5Dmk2にROWAの1880円使ってます。
ヤフオクに怪しいのがたっぷり出てますが、あれはやめた方が無難です。
買うならROWA製なら安心かと。
多小 残量表示があいまいな部分がありますが、
シリアルナンバーも劣化度も表示されて持ちも一緒ぐらいです。(5Dmk2)
純正を一個買い足すんなら、これを三個買って三倍撮影した方がいいです。僕は
書込番号:12776513
0点
> 海賊品は犯罪だと言う認識をもちましょう。
これはROWAの事ですか−?
ROWAの事をそういっているのなら間違いですよー
海賊品は犯罪ですけど互換品はちゃんとした商品です^^
書込番号:12776541
2点
私はROWAの電池を数機種で使っていますが、電池の持ちが悪いということはないですね
キヤノンのデジイチ用はむしろROWAの電池の方が持ちが良かったりします
でも使用はあくまで自己責任
その覚悟がなきゃ互換電池なんて使えませんね
書込番号:12776742
0点
ROWAなら、ここで何回か話題になりますが、あまり悪い報告もないですし、
自己責任において使うには問題ないのではないでしょうか。
書込番号:12776950
0点
否定派、肯定派わかれますね。
結論的にはカメラメーカが認めていないので、自己責任を負えるか否かによると思います。
そういう自分は。ROWAの日本セルを愛用しています。
かれこれ10個以上使っているかと思います・・
それと、ROWA海外セルも使ったことがありますが、当たり外れが多いと感じています。
否定される方は使用しなければいいし、
使われる方は、自己の責任のもとで管理すればいいと思います^^
ただそれだけ。
でも、お安いですよROWA
書込番号:12777203
1点
人柱になって有益な情報を提供してください
書込番号:12777314
0点
念のためROWA×2買って、浮いた分の半分でも、災害募金に充てましょう。
書込番号:12777914
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
ストラップのねじれ防止と脱着可能にするために樹脂製ナスカンの取り付けを検討しています。
サイズがいろいろありまして、X4に最適なサイズを探しています。
ボディーとのバランスや強度など含めて、使用していらっしゃるかたなどからのアドバイスを頂ければ幸いです。
現在、YKKの樹脂ナスカンを検討しています。
よろしくお願い致します。
0点
使っていませんがググルとこれだけ出てきます
↓
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%B3%20%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF&sp=1&aq=-1&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&SpellState=
書込番号:12767295
1点
これ強度的に大丈夫なんですか?
ストラップを脱着可能にしたは良いけれど、落として逆キレしながら、メーカーの修理対応が悪い!なんて書き込みを近未来に見ないことを祈ります。
申し訳ないけど、個人的には余分なアイデアだと思います。
ここの部分は絶対に何かのトラブルがあってはダメな場所ですよ。
書込番号:12768098
3点
ストラップの取り付け金具の大きさからすると小さなものしかつきそうに
ないし、小さいと強度的に心配ですね。
書込番号:12768436
2点
カメラ側のストラップ吊り金具の部分から着脱をしたいということでしょうか。
単にストラップを着脱するだけならば、ロープロからワンタッチバックル式の
ストラップが販売されています。
# http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/s/default/n/25/ca/250200/br/21/t/category/
ただし、これはカメラのストラップ吊り金具の部分は普通に取り付けるため、
着脱式とは言ってもこの部分は残ることになります。
書込番号:12768638
0点
OP/TECHのプロループストラップ
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=5400
スウィベルフック
http://www.ginichi.com/products/detail.php?product_id=5478
アダプティッツ
http://www.ginichi.com/products/detail.php?product_id=5479
これらを組み合わせたセットでお望みのものになりますか?
プロのカメラ用だからそれなりの強度はあるものと思われます。
書込番号:12769015
0点
皆様、ご意見ありがとうございます。
>犬養_啓さん
これだけある中で、X4に最適なものはどれだと思われますか?
>Depeche詩織さん、mt_papaさん
貴重なご意見ありがとうございます。
仰る通りで、もちろん強度最優先なので問題があるようであれば諦めるつもりです。
その辺りについても皆様のご意見をお聞きしたく投稿させていただいた次第です。
>Kazu-Aさん、明神さん
ありがとうございます。
ロープロやオプテックのストラップはチェック済でした。
調べてみると、手持ちのストラップを切断してバックルを取り付けている方もいらっしゃいます。
また、ソニーのSTP-SB2AMのようなものだと本体側に残ったストラップ同士を接続できてよさそうだと感じました。ただし、ソニーのロゴが入ってますが・・・・。
このようなストラップへの買い替えを家族に打診しましたが、現在使用中のストラップ(クランプラー)が気に入っているとのことで、手持ちのストラップを使って低予算で何とかできないものかと考えた次第です。
商品としては、オプテックのスウィベルフックのようなものが理想です。
この商品を見つけたので、ナスカンでも大丈夫なのかなと思った次第です。スウィベルフックで使用しているナスカンのサイズなどが判ればいいのですが・・・
ただ、これ位の大きさになるとX4の金具に直接は付かない可能性がありそうです。
そうするとアダプティッツのようなものが必要になりますが、X4の金具の位置からしてこの商品の取り付けは厳しいかなと感じています。
やはり小さなナスカンでは強度に不安が残りますので、あまり現実的ではないのかもしれませんね。
書込番号:12771446
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
この度一眼レフデビューをしようとこの商品の購入を決めました。
ただ初めて使用するのが自分の結婚式です。のために買ったようなもの。
もちろん撮るのは私ではありません。
友達です。
私もですが、友達もカメラについて詳しく有りません。むしろ一眼レフなんて初めて。
結婚式(式のみ、おそらくそこまで明るくない状況)使用時間30分程度。
で使用する際、素人が撮るにはどのような設定がおすすめですか?また使い方も。
一応少なくとも半日かけて使い方は教える予定です。
詳細に記載していただくと助かります。
くだらない質問かもしれませんが、お手柔らかに(笑)
0点
会場の明るさにもよると思いますが、自分自身の結婚式なのですから、素人に任せるなら写真の出来には期待しないことです。プロに任せるならいろいろ要求を出して望んだ写真を撮ってもらうことが出来ますが、いくら写真好きでも素人にそこまで求めるのは酷というものです。
写真の出来栄えは二の次で、仲間同士で気軽に撮った写真で妥協するのか、一生に一度の記念ということで完璧な写真を求めるのか、本人の考え方次第でしょう。
書込番号:12762442
1点
一眼カメラを使って、オートで撮影すると ピントもオートで 思わぬところにピントが合っていて、肝心なところがピンボケ!
ということがあります。
コンパクトデジカメのほうが、ピントが合いやすいと思いますよ。
すくなくとも、AFエリア(測距点)を(自分の意思で)任意に選択できるように訓練してくださいね。
書込番号:12762507
0点
Depeche詩織さんに同意見ですが、
更に以下のコメントをさせていただきます。
あなたも友人の方も一眼は初めてということで、
今から多くのことを調べて学ぶのは困難だと思います。
初めての一眼(それも他人の所有物)という機材に
振り回されてしまうでしょうから、本当は使い慣れた
コンデシをフルに使った方が良いかもしれません。
結婚式の写真は機材よりも撮影者の気力と体力と経験です。
まずは、周りに遠慮せずにどんどん前に出て行って、
新郎新婦に近づくことが基本です。
友人の方をメインカメラマンと位置づけるなら、
このことを式場の担当者に告げておきましょう。
以下、コツを少々
・ISO感度を高めにして、内蔵のストロボはOFFにする。
ストロボを使うなら外付けの高価なものを工夫して
使うことが必要です。
・ホワイトバランスはオートにしておく。
後から無料ソフトでいくらでも調整できます。
・撮りたいモノをできるだけアップで撮る。
周りの様子や人も一緒に撮るといった欲張った絵は
全く見栄えのしない写真になります。
・連写モードにして、ひとつのシーンを3連写ぐらいずつ撮っておく。
せっかくのシーンが目をつぶった写真になってしまうのを
防げますし、3枚の中に偶然良い表情が入ることもあります。
・しっかり脇を閉めて、手振れしないよう気を付ける。
・もし披露宴も撮ってもらうのであれば、
カメラマンが撮りたい人物に声を掛けることも大事です。
「もう一度こっち向いて」等々。
・余裕があれば飾り花とか小物をアップで撮っておく。
アルバムを作る時に小物のカットが役立ちます。
結婚式の写真はプロが撮っても「えぇっ?」っていう結果が
あるほど難しいものです。
冒頭にも触れたように、
遠慮していては良い写真は撮れません。
ご健闘をお祈りします。
書込番号:12762609
3点
外部ストロボ、Pモード、手振れ補正標準レンズ(24-105L IS など)
が簡単だと思います。
撮影ポジションの確保が実はむずかしかったりしますが、、(笑)
書込番号:12762695
1点
あ、isoは400 , AF は1ショットですかね。。
書込番号:12762703
1点
私もDepeche詩織さん に1票!(^^;;;
なるべく被写体に近づいて「日の丸構図(画面の中心に被写体や顔を配置する構図)」で撮影するのが確実かな?
本当は、「インテリジェントオート」が付いてる、パナソニックや富士フィルムのコンデジのほうが上手く撮れるんじゃないか??・・・ってのが本音なんですけど(^^;;;
ダイヤルとボタンをココとソコに設定すれば、後はシャッターボタンを押すだけ・・・で撮影できる機能は、コンデジの方が優秀で・・・はるかに頭が良いです(^^;;;
もうすぐ、スペースシャトルで宇宙旅行できるんじゃないか??・・・って時代にに嘘だろ?
・・・って、思うかもしれませんけど。。。
ダイヤルとボタンをココとソコに合わせるだけでは、室内写真は上手く写らないんですよ(^^;;;
だから、みなさんめんどくさいこと言っています(笑
残念ながら・・・ピンボケ写真とブレブレ写真のオンパレードになると思いますよ♪
この写真を撮りたくなかったら・・・顔が真っ白になろうが、おでこがテカテカになろうがフラッシュ撮影する事です。
少なくとも、ピンボケ、ブレブレの失敗写真は、大幅に改善できます。
ノーフラッシュで撮影したければ・・・
「1秒間ジッとしてて!」と被写体に注文をつけて・・・
「ハイ!チーズ」でピースサインの写真を撮れば・・・
Depeche詩織さん の設定で上手くいくはずです。
書込番号:12762930
2点
結婚式で良い写真を撮る最大の秘訣は「フレンドリー」。
知り合いならば写される方の気持ちもやわらかく、良い表情が撮れそうですね。
これだけでもお友達が撮影するメリットが非常に高いと思います。
ぜひカメラに慣れてよい写真が残せるようにお祈りをします。
コンデジでは画質に問題があって、せっかくの記念写真が残念になることがあると思いますよ。 一眼レフカメラの画質を期待していることは賢い選択だと思います。
今のカメラは自動でも結構良いところまで来るんじゃないでしょうか?
ただ、背景の明るさがかなり大きく違ってくると思いますので、露出に注意しましょう。 プレビューで被写体がちょうど良くできていなかったら、露出補正を多用しましょう。 背景も取り込みたければ、オートではなくて、絞り優先やシャッター速度優先にすればきれいにいくこともありますよ。 その場合にはブレに注意をしましょう。
もっとも最近ではシーンに特化したモードもあるので、試してみて・・・事前に訓練訓練!
書込番号:12763180
0点
あと二つ追加します。
・画素数は最高に設定する。
↑後でトリミングすれば見栄えのする写真に
仕上げられるものも結構あると思います。
・とにかく枚数を撮ること。
従って、メモリーカードは4GB以上を準備
しておいた方が良いでしょう。
私の場合、結婚式と披露宴を合わせて
1,000枚近く撮りますが、
使える写真はその内の2〜3割ですね。
露出だのシャッタースピードだの、
今から覚えても当日混乱するだけだと思いますので、
撮影モードを全自動にセットして、カメラを信じることです。
書込番号:12763233
1点
おっとっと・・・
披露宴ではなくて、結婚式でのことですか?
だとしたら、神式、仏式、キリスト教式でアドバイスが違いますね。
どういうスタイルなのでしょう? 会場は? 収容人数は? ほかにカメラマンやビデオ撮影が入りますか?
ホテルに供えている会場は狭い場合が多いので、ほとんどカメラの位置は一箇所から動けませんので、撮影も限定されるもののかなならポイントがお伝えできるかもしれませんね。
書込番号:12763237
0点
式の会場が独立した教会、神社、寺などなら
撮影ポジションの制限もあるでしょうが、
結婚式場に付属した式場なら、
新郎新婦(客)の意向次第です。
友人の専属カメラマンが一人いる、
と式場の担当者に強引に断っておいたうえで、
どんどん前に出て撮影してもらいましょう。
コツは邪魔にならない程度の「図々しさ」です。
書込番号:12763343
0点
こんにちは。
ご結婚おめでとうございます。(ってまだですがw)
私もDepeche詩織さんに同じくISO高めでPモードがいいと思います。
室内でしたらストロボは使ったほうが無難でしょうね。
PモードですとAF測距点の任意選択が出来ますので、AFは中央1点固定で。
あと室内ですとストロボ使ったほうが無難かと。
内蔵でもいいので手動でポップアップさせてください。
その際レンズのフードは外します。
ただし式中にストロボを使っていいかは事前に要確認ですよ。
半日の練習ではあまり上達とまではいかないでしょうね。
1点AFからのフォーカスロックによる構図変更を集中的に練習されてはと
思います。
書込番号:12763965
2点
半日の練習はできるだけ結婚式場で。
外部ストロボはあったほうがよい。
あとはみなさんと同じ。
失敗した時のため、できるだけカメラを持っているほかの人にも撮ってもらうようにする。
プロは通常カメラ2台で撮ってます。
失敗したときのためは絶対必要です。
奥さんに一生言われます。
書込番号:12764282
0点
ほとんどBAJA人さんに近いのですが・・・・
カメラまかせにするため
・感度設定はAUTOで、上限設定1600(かなり暗い式場の場合は、3200)
・AF枠は中央一点のみ使用で、フォーカスロックにて構図を決める。
・フラッシュ使用必須←外付けフラッシュの方が良いです。(フラッシュ禁止だったら、仕方が無いのですが)
・レンズは、18-55mm ←撮影場所が後でしか撮れない場合は、55-250mm
・別途F値の小さな単焦点レンズを用意する必要は、ありません。←被写界深度が浅くなり、失敗の元。
・フォーカスロックにて構図を決めて撮影する練習を、当日までに多くする必要があります。
・せっかくですので、外付けフラッシュを買ってください。後々のことも考えて、純正でしたら、430EX II以上の物が良いかと
・記録メディア・バッテリーの予備(保険のため)が必要かと。
・すべてRAW撮影(もしくはRAW+JPEG)が、安全です。
・保険に、別途コンデジもあった方が良いかと。
式場によっては、撮影場所があらかじめ決められているところもあります。
もうだいぶ前(17〜18年近く前)のことですが、友人の結婚式の撮影(この時はビデオ撮影)をした時、進行係に何も頼まなくても、撮影場所である一番前に出してもらえました。
式場によって違うので、確認してください。
それにしても心配なのは、kiss X4のシャッター音が、五月蠅いことですかねー(笑
書込番号:12765412
0点
補足)
書き忘れていました。
・Pモードで撮影してください。
書込番号:12765712
0点
既に、設定方法は出尽くした感がありますので・・・
何故「室内」では、上手く写らないのか? 基本知識です。
長文なので、根性があれば読んで見てください(^^;;;(スルーOK♪)
1)写真の写る基本原理(古今東西万国共通の法則)
写真は、被写体から反射される「光の量」と、その光をフィルムや撮像素子(CCD&CMOS)で写し撮る(感光させる)「時間」で写ります。肉眼で見たとおりの色と明るさの写真を写す為には、丁度良い光の量を、適切な時間で写し撮る必要があるわけです。
つまり・・・
晴天の屋外のように、太陽光が燦燦と降り注ぐ、光の量が豊富な場合は・・・その豊富な光を一気にドバッ!と感光させる事で、短時間で写真が写り。。。
室内や夜景のように、光が乏しい状況では・・・チョロチョロと少しづつしか光を当てられないので、時間をかけて感光させないと写真が写りません。。。短時間で感光時間を切り上げてしまうと、感光不足で真っ暗な写真になります。
この基本原則は、古今東西万国共通で、フィルムカメラだろうが、デジタルカメラだろうが、コンデジでも、一眼レフでも、写ルンです♪でも、携帯写メでも・・・同じです。。。この法則に逆らう事ができません。
この光を写し撮っている「時間」内に映像が動いてしまうと・・・その動いた「軌跡=残像」が写ってしまいます。
これが、ブレブレ写真の原因です。
写す被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
自分の持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です・・・
ブレブレ写真を防ぐ為には、目にも止まらないような「瞬間的=短時間」に・・・写し撮れば・・・動いている物体でも「静止」した状態で「写し止める」事が可能になるわけです。
光の少ない「室内」で撮影する限り・・・感光時間を「長く」しなければなりませんから・・・ブレブレ写真しか撮れないというわけです。
2)「絞り」と「シャッタースピード」
このカメラに取り入れる「光の量」を制御する装置が「絞り」で・・・
写真を写し撮る「時間」を制御する装置が「シャッター」です。
「絞り」はレンズの中にある「穴」の事で、この「穴」の大きさを開いて大きくしたり、絞って小さくする事で、カメラに取り入れる「光の量」を調節します。
この「穴」の大きさを「F値」と言って、F1.4、F2.0、F2.8、F4.0、F5.6、F8.0・・・という数字で表します。
数字が小さいほど大きく開いた状態=光を沢山取り込める(明るい)状態。
数字が大きいほど小さく絞った状態=光が少ししか取り込めない(暗い)状態。
絞りには、もう一つの「副作用」があって、ピントの合う奥行き方向の範囲=「被写界深度」が変わります。
絞りを開けると、このピントの合う範囲が狭くなって(被写界深度が浅くなって)、ピントを合わせた被写体の前後がボケます。
絞りを絞ると、逆にピントの合う範囲が広くなって(被写界深度が深くなって)画面の手前から奥まで、ピントの合ったシャープな映像で写せます。
※この効果を応用して、背景のボケた芸術的な人物写真や、目の覚めるようなシャープな映像で風景写真を撮ったりします。
一方「シャッター」は、呼んで字の如し、店舗やガレージにあるシャッターと同じような「幕」がフィルムや撮像素子の手前にあって、この幕をガラガラと開け閉めする事で、フィルムや撮像素子に光を当てる「感光時間」を制御しています。
その「感光時間」を「シャッタースピード」と言って・・・
1/2秒(0.5秒)、1/30秒(0.033秒)、1/60秒(0.016秒)、1/125秒(0.008秒)、1/250秒(0.004秒)と言う数字で表します。
絞りを開ける⇒光が沢山入る⇒シャッタースピードが速くなる⇒ブレブレ写真のリスクが減る⇒被写界深度が浅い⇒ボケる⇒ピントが外れやすい。
絞りを絞る⇒光が少なくなる⇒シャッタースピードが遅くなる⇒ブレブレ写真になる⇒被写界深度が深い⇒ボケない⇒ピントが合いやすい。
アッチを立てれば、コッチが立たず・・・と言う関係がお分かりいただけますか?(^^;;;
3)人間の目の錯覚
何で室内が暗いの??・・・十分照明で明るく見えてるんだけど?。。。って疑問に思ってるかもしれませんが(^^;;;
人間の目は、優秀で便利な物で・・・眩しい晴天の屋外でも・・・室内の蛍光灯の照明でも・・・瞬時に「瞳孔」を調節する事で、自分に都合の良い、丁度良い明るさで脳内に映像を見せてくれますが・・・
実際に機械で測ると、屋外の太陽光を反射した被写体の明るさと、室内の蛍光灯の光を反射した被写体では・・・50〜100倍も明るさ(光の量)に差が有ります。
つまり、機械であるカメラ君は、この50〜100倍の差は、そのまま写す事しか出来ません。カメラ君にとって室内は「暗闇同然」の暗さであるという事です。
同じ室内でも、昼間の窓から入ってくる太陽光の明るさと、夜の蛍光灯の明るさを比べても、昼間の太陽光による明るさの方が明るいです(人間の目には、窓から入る太陽光の方が「影」ができるので暗く見えるでしょ?)。
人間の目は、優秀でもあり・・・いい加減でもあり。。。
残念ながら・・・機械であるカメラ君は、人間の脳内に映像が「どう映っているのか?」までは把握の仕様が無いですな(笑
だから・・・ダイヤルとボタンをココとソコに合わせただけでは・・・上手く写らないのです。
その場面場面・・・その場所の「光の量」の変化によって、人間の手でその都度調整しないと、自分の脳内に描いたイメージは再現出来ないのです。
ご参考まで
書込番号:12767361
1点
うーん、みんな初心者だったら「測距点をピントを合わしたい位置に合わせてシャッター半押しのAFロック、構図を決めてシャッター全押し撮影」という基本動作でさえポカーンな予感です。
私がお勧めするのであれば、顔認識のあるG2ダブルズームレンズキットと外付けストロボDMW-FL500(or 360)で、iAモードでストロボを光らせながらバシャバシャが一番失敗が少ないと思います。
コンデジと全く同じ操作系になりますから。
Kiss X4はもっとご自身や友達が十分に練習出来るならお勧めです。
若しくはカメラマンを雇っていて、とりあえず友達にも撮ってもらう場合とか。
結婚式撮影は結構プレッシャーも高いし、ある程度の撮影技術はいりますよ。
書込番号:12767889
1点
無理じゃないですかね〜
デジ一で撮った写真が『良い写真』じゃ無いです。
コンデジで撮ってもらうのが無難です。。。
書込番号:12768765
2点
そのために素人の友人にカメラを購入して任せるくらいなら
↓こういうとこに頼めば、同じくらいの出費で間違いがありません。
http://www.by-medel.jp/fees/
書込番号:12769062
0点
>うーん、みんな初心者だったら「測距点をピントを合わしたい位置に合わせてシャッター半押しのAFロック、
>構図を決めてシャッター全押し撮影」という基本動作でさえポカーンな予感です。
ですよね〜(^^;;;
ココからして、心配しちゃいますよね〜(^^;;;
まあ・・・「式」ですから。。。
基本的に「新郎新婦」の写真だけで良いのでしょうけど。。。
先ほどの長文にもチョット書きましたけど、一眼レフは「被写界深度が浅い(ピントの合う範囲が狭い)」ですから・・・
コンデジみたいに「顔認識」で多人数を一辺にピントを合わせることが出来ませんな〜
新郎が手前で、新婦が奥に位置する構図だと・・・
新郎にピントを合わせれば・・・新婦がボケるし。。。
新婦にピントを合わせれば・・・新郎がボケる。。。
カメラ任せに全自動(マルチフォーカスエリア)でオートフォーカスすると・・・
1)手前(カメラマンに近い)の被写体
2)画面の中央に位置する被写体
3)コントラストの高い(白黒、濃淡のハッキリした)被写体
の優先順位でピント合わせしますから。。。
必ずしも、自分の狙った被写体にピントが合うとは限らないんですよね〜(^^;;;
だから、自分で明確にターゲットを「ロックオン!」しないといけないんですけど。。。
ココからしてコンデジと作法が違うのが・・・心配。。。
書込番号:12769064
0点
私、Kiss X4 デビューしたてですが(フィルム一眼・コンデジ経験/結婚式撮り経験者)
デジ一初心者ならではの視点から・・・
とにかく急いで「Kiss X4 ズームキット」を買いましょう。
実機と使用説明書がなければ始まりません。
・本体・レンズ(標準ズームEF-S 18-55mm/F3.5-5.6キットまたはWズームレンズキット)
・液晶保護フィルム(買ったその場で店員に貼って貰うのがお勧め。素人は失敗の確率大)
・記録メディア(4〜16GBの高性能・・・新婚旅行以後のカメラライフを考えて)
・レンズ保護フィルター
・カメラバッグorケース(必要に応じて)
以上を購入して帰宅したら説明書を参照して、とにかくカメラを操作して体で覚えること。
カメラマン氏と一緒に・・・貴方だけが覚えても無駄ですよ。
・付属のバッテリーを充電(充電時間約2時間)
・充電中に、付属のソフトウェアをパソコンにインストール
・レンズをカメラにセット
・記録メディアをカメラにセット
・充電が終わったバッテリーをカメラにセット
・カメラの電源をON
・感度をISOオートに設定(説明書に記載。たぶん初期値はオート)
・オート時の感度を上限値最大のISO 3200or6400に設定(説明書に記載)
・データ補正が可能なRAW(ロウorローと言う)+JPEG(通常の画像圧縮)の設定もお勧め
・WB(ホワイトバランス)をオートに設定=初期設定でAWBならOK
・WBオートで良い結果が得られなければ、他の色温度も試すこと(当日式場でも)
・レンズのAF/MFをAFにセット(AF:オートフォーカス=自動でピント合わせ)
・レンズのSTABILIZERをONにセット(IS:手振れを補正してくれる)
・モードダイヤルを「A-DEP」に設定(A-DEP:自動深度優先AE=AF検出できた範囲にピントが合う)
・暗い室内で内蔵ストロボを使用する場合はモードダイヤルをPにセット(上記と同じ効果あり)
・被写体(家族など出来るだけ2〜3人)の斜めからカメラを向け、ズームして構図を決める
・シャッターを半押し、ピントを合わせ、全押しする。
・液晶モニターで撮影状態を確認(モニター表示時間は説明書を読んで適宜設定する)
・角度や距離を変えてTestを繰り返す。
・撮ったTest写真をパソコンに取り込んで再確認(ピント、色調などの画質)
・納得がいくまでTestすること(コンデジでもTestお勧め。X4が画質で勝つとは思います)
あとは電源OFF⇒ONでいつでも撮影可能です。
当日までカメラと説明書を友人に貸しましょう。
式場での撮影について。
・内蔵ストロボを手動で上げてモードダイヤルをPにセット
・ストロボ光量を考慮して、被写体から5〜6m以内で撮影。(事前にTest)
・WBの事前Testもお勧め
・新婦中心で。立ち位置を新婦側にする
(たぶん正面からの撮影は困難。新婦が良く撮れていれば許せるのでは?)
・全身を写そうとすると、ズームが広角側になりすぎて画像がゆがむ(事前Testで確認)
・腰から上あたりのアップがお勧め。全身撮影の場合は、低い位置から(小顔・足長に)
・控室などでのスナップ撮影もお勧め。式後の撮影もお勧め(緊張が和らいで笑顔に)
・ドレスアップした新婦の後方から鏡に映ったシーンもお勧め。(ストロボ不可)
・控室などで指輪の交換などリハーサル撮影もお勧め。
・大事な場面はストロボが光るまで新郎新婦ゆっくり落ち着いて。2〜3枚は撮ること。
(撮影後、OKとかもう1枚とかのサインを決めておく手も)
・式場がチャペルなのか神前なのか不明ですが、カメラマンの動ける範囲を式場の担当者に
確認する(事前に。また、当日も再確認。多分、神前の前は不可:みこさんに聞く)
チャペルによっては、写真を写される方は前の方へ・・・の所もある。
・バックアップ用にコンデジを用意する(不測の事態に備え。2台で撮影もお勧め)
あと、ワンショットAFも勉強されると良いかも。
カメラマンは図々しくあれ。一歩前に出よ!
一生に一度の(多分)晴れ舞台。お二人に幸あれ。
書込番号:12795490
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











