このページのスレッド一覧(全304スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 13 | 2010年9月11日 23:49 | |
| 3 | 5 | 2010年11月23日 11:53 | |
| 7 | 6 | 2010年9月8日 21:43 | |
| 257 | 73 | 2010年10月15日 19:44 | |
| 19 | 26 | 2010年9月5日 07:45 | |
| 16 | 19 | 2010年9月5日 07:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
スピードライト380EXをハードオフで買いました。X4の全自動モードで室内で撮影すると、暗く、荒く映ります。同じ状況で、フラッシュを天井へ向けてバウンズさせると、明るく映りました。何か、設定が必要なのでしょうか。それとも、使えない機種なのでしょうか。
2点
マニュアル147P、148P を確認されると良いです。
書込番号:11886638
1点
Pモードで設定しました。このストロボは、E-TTLUではなくE-TTLモードしかなく、発行モードもE-TTLUに固定され、選択できない状態です。調光補正も2まで上げてみましたが、だめです。暗闇で撮影すると、真っ暗な写真になります。フラッシュは、光っていますが、同調できていないのかもしれません。暗闇でのバウンス撮影も真っ暗でした。
書込番号:11886688
2点
-> くびのかわ さん
> それとも、使えない機種なのでしょうか。
対応の可否はキヤノンのサイトに記述されており、公式に対応しています。
# http://p.tl/2m1v
> このストロボは、E-TTLUではなくE-TTLモードしかなく、発行モードもE-TTLUに固定され、選択できない状態です。
すべてのEXストロボはE-TTL2に対応しています。
…と言いますのは、E-TTL2はカメラボディ側のストロボ調光システムだからなんです。
# http://p.tl/uiaB
> 同調できていないのかもしれません。
E-TTL(2)ではプリ発光と本発光で2回発光します。
制御回路が殺られているとプリ発光ですべてのエネルギーを消耗するため、
本発光ができなくなることがあります。
ちゃんと2回発光しているかご確認してみてください。
後幕シンクロに設定し、低速シャッターで確認すると分かりやすいです。
書込番号:11886774
2点
Kazu-Aさん
適切なご指摘、ありがとうございます。
ご指摘の公式サイトの記述では、確かにX4に対応していますね。ホッとしました。
<ちゃんと2回発光しているかご確認してみてください。>
一回目は、赤外線の、発光のことですよね。ストロボ本体は、発光はどう設定しても、1回で
す。
やはり、ストロボ自体の故障でしょうか。それともほかに設定するところがあるのでしょうか。
書込番号:11887099
1点
-> くびのかわ さん
> 一回目は、赤外線の、発光のことですよね。
近赤外線によるプリ発光が行われるのはA-TTLが可能なEZシリーズです。
EXシリーズのE-TTL(2)では1回目でも可視光によるプリ発光が行われます。
> ストロボ本体は、発光はどう設定しても、1回です。
ストロボをマニュアルに設定していると調光が行われませんので、1回しか
発光しないのですが、そもそも380EXにはマニュアル発光が装備されていません。
従って、1回しか発光しないというのは非常に考えにくいです。
もうひとつ、シュー接点との接触不良も考えられます。
特に電子情報の通信接点が接触不良を起こすと1回のフル発光が行われることが
知られています。
…とは言え、この場合は同期は行われるものの調光が行われない状態ですので、
むしろ発光が明るすぎるという症状になるはずなのですが...
一応、シュー接点の清掃やストロボの挿し直しを何度か行ってみて下さい。
> やはり、ストロボ自体の故障でしょうか。
わたしの個人的な印象なのですが、ハードオフというのはジャンク製品を中心と
したショップに感じています。
もちろん、ちゃんとした中古品も多数販売されているのですが…
カメラの専門店とは異なり、買い取り時に(調光など)細かなチェックが行われて
いないのではないか!?と推測するのですがいかがなものなんでしょうかね。
書込番号:11888785
0点
Kazu-Aさん
何度も付け替えましたが、だめです。おっしゃる通り、ダメダメ商品のようです。5250円という価格でしたので、店側はジャンクという意識はないのでしょうね。購入後10日間の返品が可能ということでしたので、ぎりぎりまでいろいろ試して、やっぱりだめなら返品します。詳しい回答、ありがとうございました。
書込番号:11889295
1点
すれ主さんが正解です。
古いストロボではE-TTLで発光しますが制御は出来ません。
430EX II或いは580EX IIをお使い下さい。
書込番号:11890122
1点
少しだけ補足させて下さい。
古いストロボ(EZシリーズ等)は近代のEOSデジタル(E-TTL)で発光し、
制御(調光)はできないのですが、スレ主様お持ちのKissX4で380EXはE-TTL2で
調光可能です。
特に430EX2或いは580EX2を使われる必要性はありません。
書込番号:11890414
1点
>クリアグリーンさん
へ〜そうなんですか。
それは知りませんでした。
KissX4って凄いんですね。
書込番号:11890765
0点
とりあえず、まともに使えない状態なら返品しかないですね。
新規購入なら保証で、、とかありますけど。。
書込番号:11891375
1点
キャノンのストロボはプレ発光してから本発光しますが、
2度発光するといっても、数万分の1秒という瞬間の光が
短時間に光るのを、人間の目では識別できないよ。
キャノンは発光の原理を2度発光と言っているのであって、
どんなに目の良い人が見ても、人間には発光は1度しか見えない。
380EXは、随分古い機種でユーザーも少ないし、老朽化のリスクもある。
思いつくこととして、「新品の電池でトライする」「バッテリー室に
液漏れの跡は無いか・・・あれば、アウト」。
中古は避けて、430EXUとか270EXの新品を買うのが良いと思うが・・・
書込番号:11893664
4点
-> kandagawa さん
> キャノンは発光の原理を2度発光と言っているのであって、
> どんなに目の良い人が見ても、人間には発光は1度しか見えない。
定常光のない暗闇などで注意深くよ〜く見れば、ちゃんと2回発光しているのは十分
確認は可能なのですが、前回も回答させて頂いたように、後幕シンクロに設定し、
低速シャッターで確認する方が良いかもしれません。
例えば後幕シンクロでシャッター速度を1秒に設定すると、レリーズ全押し直後に
プリ発光が行われ、1秒後に本発光が行われますので、これを利用することで2回発光の
確認をする方が確かに間違いなさそうですね。
書込番号:11895804
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
買い物についてのお尋ねです。
一眼動画をやってみたいのですが、どうにもよいアイカップ付液晶フードがみつかりません。
良いなと思えたのは、ZACUTO Z-Finder PRO3ですが、これはマウント板+マウント枠+本体で5万円くらいするのでちょっと腰が引けています。
LCDVF LCD Screen Viewfinder for
Canon Kiss X4 LCD Screens (LCDVF3/2)
というものを見つけました。
http://www.lcdvf.com/
米アマゾンでは$180位です。
日本で買えるお店を知っている方居ましたら教えて下さい。都内だとありがたいです。
あと、動画撮影用の眼カップ付液晶フードでオススメありましたら教えて下さい。
希望条件としては
・確認用ルーペのように簡単に外れたりしない
・接眼レンズは2.5X〜3.0Xがよい
・大げさなブラケットを使用したくない。(軽量で、見た目スッキリ)
・ストロボシューは、外部マイクをつけるのでフード固定に使用したくない。
・三脚を使った撮影をします
・3万円くらいまで。
それではよろしくお願いします。
2点
追記です。
Youtubeでは
http://www.youtube.com/watch?v=yOB5fFXB_f8&NR=1
こんな感じで参考になります。
色もLレンズの朱帯と好く合っていますし、眼鏡者用のアダプターも付いていてとってもよさげです。
ブランチが米国、欧州とあって、日本にないとは思えないのですが・・。
情報にヒットしません。使用している方がいましたら、ご意見お願いいたします。
書込番号:11875675
0点
追記です(笑)
ZACUTO Z-Finder と LCDVFの比較記事は結構ありますね。
評価もLCDVFが高かったりして(笑)
http://www.gearnewsandreviews.com/?p=85
http://www.gearnewsandreviews.com/?p=230
http://www.cinema5d.com/viewtopic.php?f=21&t=5538
http://philipbloom.net/2009/11/23/lcdvf-viewfinder-for-dslrs/
X4専用品のあるLCDVFが欲しいものです。ZACUTO Z-Finderは、ケラレるようですね。
LCDVFの国内取扱店はでないのかな、と。
書込番号:11880194
0点
追記です(笑)
エツミライブビューフード
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100310_353756.html
のX4と組み合わせた動画を発見しました。
http://www.youtube.com/watch?v=AsCtpqPQO1E
これによると、大きくはみ出してしまい、遮光できず、X4には合わないようですね。(1:24)
また、粘着部が、液晶発光のセンサーを覆ってしまうようです。
やはり、この手の製品は専用品まちかもしれません。
未だ(LCDVF3/2)の情報はナシです。銀座のGINICHIでも扱う予定は無いとのこと。
書込番号:11909892
0点
来週の11月17−19日幕張メッセでInterBee2010が開催されます。
LCDVF、LCDVF3/2、LCDVF16/9(NEX用)がブース5606で展示予定。
平日ですが,,,汗””
InterBee2010 URL
http://www.inter-bee.com/ja/
書込番号:12212724
0点
紅い飛行船さんLCDVFの販売元見つけられてますでしょうか
販売元ができてましたよ
なんと価格 : 16,600円 (税込)
株式会社ジーテック
http://www.gpashop.jp/shopdetail/017000000001/
私もこのLCDVFを知るまでZACUTO Z-Findeを検討してましたが
スタイルと取り扱いに不満で(金額もですが)
LCDVFを海外通販で考えてましたが
苦節半年で取扱いして頂ける所が見つかり感激してます
って今日注文してまだ商品着てませんが・・・。
これで一眼レフムービを楽しみましょうね
書込番号:12261059
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
Kiss X4 でビデオ撮影のためスムーズな雲台をさがしています。
旅行、散歩とかに持ち歩きのため出来るだけ小型軽量なものを求めます。
主に使用するレンズは70−200mmF4L, 200mmF2.8、
軽量の500mmレンズ(ときどき使用)
+テレコン
今次の二つでどちらを買おうか迷っています。
マンフロット(Manfrotto) ミニビデオ雲台 700RC2
重量:0.52kg
マンフロット 701 HDV
重量:0.83kg
性能は701 HDVの方が良いようですが310g重い。
Kiss X4 なら701 HDVを使うことも無いのではという話もありました。
しかし、望遠レンズを使うためやはり性能が良く、滑らかな方が良いとも思います。
ご意見をいただければ嬉しいです。
2点
予算が許すなら701にしておいたほうが後悔はないと思います。
ですが、僕は下記リンクの三脚使ってますが、気軽に散歩に持っていこうとは思えないくらい重いです・・・
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/042/item41755.html?recommend01
足の部分をどうされるのかわかりませんが、散歩用なら割り切ってもっと軽い写真用三脚のほうがいいかもしれませんね。
書込番号:11872836
1点
sateranoさん
ありがとうございました。
3脚はPro Photo Camera Carbon Fiber Tripod を考えています
Max. Loading Capacity 8kg
Max. Tube Diameter 24mm
Net Weight 1260g
Leg Stages/Sections 3/4
重さは701 HDVをつけて約2.1kG
700RC2をつけると約1.8kGとなります。
軽いのを選ぼうと思いますと
同じカーボンファイバーでMax. Tube Diameter 20mmのものがあり
それですと944g
ですから700RC2をつけると約1.5kGになります。
しかし、20mmというのは望遠レンズには小さいかなとも思います。
(1) 2.1 kG
(2) 1.8 kG
(3) 1.5 kG
701HDV,755XBKは3.6kGとありますからかなり重いですね。
写真用には古いSLIKのスポーツII3脚(重さ1.8kG)を持っていて
写真にはそれで十分なのですがどうも動画のパンニングがスムーズにゆかないようです。
どれを買おうかとかなり迷っているのですが
310g重いだけだから701HDVを買っておいた方が無難かなという気もします。難しいところです。
701HDVはKiss X4には大きすぎるというようなことは無いでしょうか?
書込番号:11873554
2点
僕もマンフロット 701 HDV買いましたが使っていません
チョット性能不足でデッドストックになっています、
マンフロット 503 HDVを買い足して出番が一番多いですね、
それでも少し不満があるときがあります。
まあ、こういったモノは少し機能や能力がオーバーするモノの方が
間違いないと思います、
因みに乗せる機材は、7D、5Dm2、どちらもBGを付け足しています、
レンズは、EF70-200mmf2.8L IS2 USM
EF300mm F4 L IS USM EF100-400mmf4.5-5.6L IS USM辺りですね。
書込番号:11873790
1点
701はビデオ用にしては軽いのが売りだと思うんで、
スムーズには動きますが、パンするときの粘りはありません。
なのでオーバースペックだったと後悔することはないでしょう。
ですが、カウンターバランスやパンの粘りが欲しくなれば
もっと上のランクにすればよかったとは思うかもしれません。
あと、ジレンマになりますが、
望遠レンズを使うならなるべく重い三脚を使ったほうが安定します。
書込番号:11874187
1点
道東ネイチャーさん
レスありがとうございました。
>マンフロット 503 HDVを買い足して出番が一番多いですね、
それでも少し不満があるときがあります。
503 HDVよさそうですが701HDVに比べて重さが倍以上ありますね。
気軽に持って歩くという感じではないですね。
>まあ、こういったモノは少し機能や能力がオーバーするモノの方が
間違いないと思います、
因みに乗せる機材は、7D、5Dm2、どちらもBGを付け足しています、
レンズは、EF70-200mmf2.8L IS2 USM
EF300mm F4 L IS USM EF100-400mmf4.5-5.6L IS USM辺りですね。
そうですね。機能を少しオーバーのものの方がよいですね。
「BG]とは何でしょうか?
道東ネイチャーさんのはレンズ、カメラも私のより一段上という感じですね。
道東ネイチャーさんは名前から考えるとネイチャーに興味を持たれて折られるのではないかと思います。
私も野生の動物、野鳥等に興味があります。またいろいろ教えて下さい。
sateranoさん
どうもありがとうございました。
>701はビデオ用にしては軽いのが売りだと思うんで、
スムーズには動きますが、パンするときの粘りはありません。
なのでオーバースペックだったと後悔することはないでしょう。
ですが、カウンターバランスやパンの粘りが欲しくなれば
もっと上のランクにすればよかったとは思うかもしれません。
701はまあ軽量で性能も良さそうなので
それにしようと考えています。
その上のランクは重くなってしまい
別の使い方では欲しくなるかもしれませんが
今考えている使い方で後悔することは無いような気がします。
>あと、ジレンマになりますが、
望遠レンズを使うならなるべく重い三脚を使ったほうが安定します。
一応あの3脚に錘をつけることは出来ます。
パンしなければあの古い3脚でも望遠レンズの動画も風が強くなければ撮れます。
あまりパンしないような撮り方にすれば良いでしょう。
重さは気軽に持ち運ぶのにはあれが限界ですね。
単なる趣味でやっていてこれをしなければいけないということはありませんんで。
HPちょっと拝見しました。
また時々お邪魔しますから色々教えて下さい。
いろいろ教えていただきどうもありがとうございました。
大変参考になりました。
まだ動画の方はかじり始めたばかりです。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:11878616
0点
分かりづらくて申し訳ありません
> 「BG]とは何でしょうか?
バッテリーグリップの事でした、。
書込番号:11880453
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
初めまして。X4使って半年の初心者です。
キヤノンのホームページを見ると最近発表された60Dが「本格エントリーモデル」って言い方で記載されてますが、なんだかX4ユーザとして違和感を感じます…。
これって、エントリー一眼レフモデルには本格派とそうじゃないものがあるってことですよね。
では本格派じゃないエントリーモデルってなんなんですか?
キヤノンとしてX4は本格的ではないと宣言しちゃったのと同じことだし、X4は形ばかりの一眼だよって言う意味に聞こえてくるんです。
なんだか切ないですよね…。
一眼買ってみよう!って頑張って働いて買った大事なカメラなのに…。
16点
お気軽エントリーモデルってことで問題ないっしょ(笑)
僕もkiss持ってますがまさにそんな意味で使うカメラなので問題ないです♪
書込番号:11862650
3点
こちらでは60Dはハイアマチュアモデルに入っています
↓
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/lineup/index.html
私はKISSは中身はあまり使わない機能を省いた上級機と思っています
書込番号:11862657
1点
“本格”的に撮りたいなら5DMkIIや7Dでしょうし、“エントリー”ならKissX4です。
いろんな意味で、その間を埋めるのが“本格エントリー”の60Dですね。
7D含めセンサー(ほぼ)同じで、出てくる画はそんなに変わんないから(^_^)
書込番号:11862668
5点
え!!!
60Dってハイアマチュアモデルなんだ(笑)…
あれで…。
本格的にスペックダウンした値段だけ高いカメラってことになるのか…。
書込番号:11862672
10点
KissX4と7Dと60Dは同じ撮像素子を使っています。つまり上手く使えば撮れる絵は一緒です。自信を持っていきましょう!
書込番号:11862679
10点
キヤノンは過去を振り返らないメーカーなので、ユーザーも振り返ったらだめです。
書込番号:11862683
7点
なんだか60Dってエントリーモデルなのかハイアマチュアモデルなのかすごくわかりにくい広告ですね。。。
難しいです。
書込番号:11862686
2点
>キヤノンのホームページを見ると最近発表された60Dが「本格エントリーモデル」って言い方で記載されてますが
「本格エントリーモデル」ってどこかで見たと思うんですが、今キヤノンのHP見てもそういうページ見当たりませんね
どこに書いてあります?
書込番号:11862698
1点
確かになんだか難しいしすごくわかりにくいです・・・。
なんだかなぁ・・・。
書込番号:11862700
0点
消した!?
やっぱり60Dは50Dの後継機…。
ハイアマチュアモデルってっ…。
書込番号:11862703
4点
発表から発売の間にエントリーモデルからハイアマチュアモデルに昇格ですか。
ふらついてますね。キヤノンさん。
これは問題ではありますぞ。
書込番号:11862711
10点
「本格エントリーモデル」か・・・
ほんまにアホなこと言うと思います。
前の機種に自信がないんやろかね。
企業の姿勢を疑いますねw
書込番号:11862721
7点
価格コムでもこれだけの人が『本格エントリーモデル』という記載を視認しているのですからいまさら『ハイアマチュアモデル』はないでしょうに。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%96%7B%8Ai%83G%83%93%83g%83%8A%81%5B%83%82%83f%83%8B&BBSTabNo=6&Reload.x=16&Reload.y=13&PrdKey=&act=input
それとも発売までにスペックアップするとか?
ありえない…。
価格が落ちないっていうのはこういうことだったんですね。
書込番号:11862731
6点
↓今は消えていますが当初はこのページに本格エントリーモデルと記載されていました
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/index.html
キヤノンの広報部門が間違えたんでしょう
書込番号:11862736
2点
>お気軽エントリーモデルってことで問題ないっしょ(笑)
問題があるようですね?^^;
書込番号:11862740
5点
エントリー機として発表したはずなのにいつの間にかハイアマチュア機ですか…。
消費者はどちらを信じて検討すればよいのでしょうか…。
先日のミラーレス批判の広告といい今回のグレードの名ばかり昇格といい、
キヤノンには焦りを感じますね。
大丈夫ですか?
書込番号:11862751
7点
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/389/589/html/004.jpg.html
これを見ると「本格的なエントリーモデル」ではなく「本格的にエントリーモデル」に受け取れますね。
書込番号:11862759
1点
元々二桁DはKissの上位機種で、中級機に位置していたカメラなので、60Dになって本格エントリーモデルに降格したと考えれば、腹も立たないのでは?
KissX4はエントリーモデルとしては、かなりの実力を持っていると思いますので、自信を持って撮影してくださいね♪
本格じゃないエントリーモデルで、本格的な写真を撮ることの方がカッコイイ♪って考えるのも良いかもw
書込番号:11862789
3点
プラボディでダイアル1個の連射落ちわずか9点AFセンサーのハイアマチュアモデルですって。
アホらし。
あまりユーザーをバカにしないでほしいね。
オマケにこの焦りようでは大した持ち駒はないなこれは。
チェックメイト。
キヤノン信者の舵を切りなおすかのような今後の擁護が唯一の楽しみ。
オモカジいっぱーい!
書込番号:11862807
8点
D60を宣伝したい為にに出たキヤノンのKissシリーズに対する評価・本音が出たのでしょうが、D60を売りたいと言う思いが強過ぎたのでしょう。
Kissでも十分に写真が撮れるんだから 気にしないで忘れる事が良いでしょうね。
書込番号:11862818
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
はじめまして
現在、義父にもらったキッスデジタルを利用しています。被写体は主に幼稚園の子供や出かけたと時に目に入ったものです。
雑誌を時々見たりするぐらいで特に勉強っする訳でもなく、好きなように撮っているのですが、もっときれいな写真が撮れないものかなあと思っています。
X4などの最新機種とキッスデジタルでは、素人の私がとったものでも写真のできは大きく異なるものでしょうか?
単純にX4が欲しいという物欲があるのですが、撮った写真が代わり映えしないのであれば、買うのももったいないので躊躇しております。
画像を掲載しますので、ご意見頂けませんでしょうか?
0点
>画像を掲載しますので、ご意見頂けませんでしょうか?
画像ありませんね
書込番号:11855844
1点
こんばんは。
>X4などの最新機種とキッスデジタルでは、素人の私がとったものでも写真のできは大きく異なるものでしょうか?
出来上がりの写真は大して違いは無いです。
違いを期待したいのであればレンズの違いの方が影響は大きいと思います。
>画像を掲載しますので、ご意見頂けませんでしょうか?
ど、何処に?^^;
書込番号:11855849
1点
きれいな写真ってあまりにも抽象的で答えようがありません。
あっつ画像がないか・・・
例えば、後をぼかしたいのか、
流し撮りをしたいのか、
メリハリを付けたいのか、
構図が良くないのか、
シャッターチャンスをものにしたいとか、
結局は自分好みにしたいのですよね。
具体的にお願いします。
書込番号:11855893
0点
カメラを変えても基本的な構造は同じなので写真が劇的に変わると言う事はないです。
写真の構図や他のレンズを勉強されてからでもいいかなと思いますよ。
書込番号:11855918
1点
ものすごく綺麗に撮れてますね
この写真からは最新の機種にも負けないものを感じます。
写真は鑑賞の仕方にもよりますが、昼間の条件の良い時に撮影されたものだとL版〜A4版などにプリントされて鑑賞するのなら差はわからないと思います
ただ高感度ノイズの差は歴然としていますし、高ISOが使えるX4は暗所での撮影が楽でしょうね
書込番号:11855939
2点
十分良いと思います。
どのようなものがお望みなのでしょうか・・・
書込番号:11856046
0点
40D、7D、5D2を使っていますが家族写真にKissDも使います。
撮って出しJPEGならKissDは良い色が出ます。
但しKissDはAIフォーカスAF限定だし、立ち上がりは遅いし
AFは弱いし・・使い勝手は圧倒的にX4に軍配が上がります。
書込番号:11856057
1点
皆さんご返信頂きありがとうございます。
所有レンズは、EFS18-55(これは義父がカメラ購入時のもののはずです。ULTRA SONICと書いてあります。)とEF-S55-250mm F4-5.6 ISです。
書込番号:11856074
1点
室内撮影用にEF35mmF2も追加でどぉでしょうか(^^)
EF35mmF2レビュー
http://review.kakaku.com/review/10501010008/ReviewCD=238953/
書込番号:11856138
0点
EFS18-55は新型のIS付きのものになると、撮影はグッと楽になり撮影幅が広がります。
同じくボディも高感度を気軽に使えるようになれば楽しみも増えることでしょう。
しかし、レンズにその分のお金を回しても楽しむ事は出来ます。特に明るいレンズは別世界なので一度体験した方が良いですね。EF50F1.8IIはお持ちですか?
書込番号:11856147
0点
初代のKiss-Dですね。懐かしいなぁ〜 6年前くらいのモデルですかね。
現在手元にはありませんが使っていました。
お写真キレイに撮れていますね。600万画素くらいですよね。
たぶん、18-55mmのキットレンズでの撮影かと想像しますが・・・
55mmで1/30のシャッター速度、うまく止まっていると思います。
写真が代わり映えするかどうかは・・・ご本人次第かもしれませんが・・・
格段に使いやすくなっているのは確かだと思います。
まず、起動で待たされることはありません。初代Kiss-Dは確か2〜3秒待ちがあったように記憶してますが・・・
現像パラメータで、絵の感じを調整していたのが、ピクチャースタイルというのに変わっています。
ISO感度と画像のノイズもかなり違うと思います。
シャッターレスポンスも違うと思いますよ。
AFセンサーも、AFポイントの数も違うと思います。
これら使いやすさが、写真の代わり映えにつながる・・・かも
書込番号:11856169
3点
値段は桁違いですがEF50F1.8からレベルアップをするとこんな写真も撮れます。
ご参考までに。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%B1_(%E5%86%99%E7%9C%9F)
↑リンクがうまく貼れません。頭にhを付け加えてください。
書込番号:11856215
0点
とても素敵な写真だと思います。
私は昨日X4のWズームキットを買ったばかりですから何も言えないのですが
こんな感じの写真が撮りたいと思っていた物ですからつい。
例の撒き餌レンズまで今日発注してしまったというのにキットレンズでこの写りようとは。
1ヶ月前に初代kissのWズームキットが展示品処分で29800円というのを「古いからさ」と言うだけで見逃した私にとっては目から鱗です。
とりとめもない驚きを書いてしまいましたが、これで満足できないのでしたらもっと上の機材を考えた方が違いが感じられるのではないかと。
書込番号:11856221
1点
こんばんは。
我が家の初代のキスデジ現役です。
今は50D使っていますが、30D、50Dと使ってきて劇的に変わったかというと同じレンズ使ってとっていたらそれほど代わり映えはしていません。
変わったなと感じたのはレンズが変わったときでした。特に明るいレンズをつけたときに違うと感じました。
というわけでキスデジで満足できるなら無理に新しいものと変えなくてもいい気がします。
ただ新しいものと変えていくことにより、撮影する制約がどんどんと減っていくので撮影しやすくなってきたことは事実です。
連写速度が速くなった、勝手に動くAFがワンショットでとりやすくなった。ファインダーが見やすくなった。液晶も見やすくなった。と撮影する機能の充実を実感できるので今まであきらめていたものを撮る意欲がわいてきたことも事実です。
予算があるなら通しF2.8のズームレンズ。明るい単焦点レンズなどに通しすることも視野に入れてもいいかと思います。
書込番号:11856342
1点
普通に撮って鑑賞サイズで見る限り劇的に変わることもないかもしれません。
とはいえ最新機種はより高感度で撮影できたりレスポンスも良かったりします。またライブビューなどは非常に役立つ場面もあると思います。
撮った写真が代わり映えを感じたいのであれば、カメラよりレンズを追加した方が面白いかもしれませんね。
書込番号:11856581
0点
こんばんは。7Dと初代kiss-D使っています。kiss-Dは最近,サブ(オモチャ?)として
6800円でオークションで手に入れたものです。
使い方,使用場面によっては初代Kiss-Dは一線級というか最強ですよ。低感度における
画質(他社ソフトによるRAW現像が限定)は最近の機種でも発色特性がかないません。
このあたりは検索してみるといろいろ出てきます。D60,10Dも同様なのですが,EF-S
レンズを使えるという点で初代Kiss-Dのアドバンテージがあります。
7D≒X4と思って頂いてよいのですが,晴天下でISO100で撮影した風景写真を等倍でみると
空にざらつきがありました。初代Kiss-Dではそのようなことはありません。最近の機種は
多画素&高感度にふっている弊害ではないかと考えています。一方,初代Kiss-Dでは
ISO100でざらつきはでません。6Mの解像度でOKならば風景写真などは初代Kiss-Dでも結構
いけますヨ。EF-S10-22mmなどは相性が良いように思います。
初代Kiss-Dはレスポンスや高感度に弱いので夜の室内スナップに弱いのですが,1枚目の
写真のように工夫すれば結構がんばれます。2枚目が適用例です。(ISO800 F5.6 SS1/160秒
EF-S18-55 F3.5-5.6 IS)外部ストロボなしでもバウンスで被写体ブレを抑えることができ
ます。光をまわせばISO800でもノイズは少なめですが,現像ソフトやNeatImageでNRを施せば
十分綺麗だと思います(NR量は加減してね)。
3枚目は初代Kiss-D+EF-S18-55 F3.5-5.6 IS+三脚で撮影したものです。プロテクトフィルタ
をはずし忘れた失敗作なのですが,十分遊べると思います。
4枚目はシグマSIGMA 30mm F1.4 EX DC HSMを使って,SO100 F5.6 SS1/25秒で撮影したもの
です。画質はいまでも一線級だと思います。
一方,幼稚園の運動会ではAIサーボの能力不足,学習発表会では高感度性能不足によって
満足いくレベルの写真をとることが難しいです。こういった分野は最新機種が強いです。
私は,運動会や学習発表会は以下のレンズで臨んでいます。
運動会 :EF70-200mm F2.8L IS USM+1.4倍純正テレコン
学習発表会:EF70-200mm F2.8L IS USM
最近の機種はどんどん高感度が強くなっていますね。最新機種にEF70-200mm F4L IS USM
+1.4倍純正テレコンがあれば,当面は子供撮影に苦労しないように思います。
あ。EF-S55-250mm ISをお持ちなのですね。では望遠は当面足りていますね。
では,X4+EF35mmF2あたりを追加されれば,子供撮影用カメラとしては,かなりの戦闘力
と思います。
初代Kiss-D,なかなかに素晴らしい機種です。お互い,使い倒し頑張りましょう!!
書込番号:11856623
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
はじめまして
最近Wズームを購入したのですが
初心者です・・・
ディズニーランド等でパレードなど撮影したいと思っているのですが
どのモードで撮影が適していますか?
初心者なのでオートでも良いのですがそのたあまり難しくない設定で
撮影するならどれがよろしいでしょうか?
どうかアドバイスお願いします。
2点
こんばんは。
私は絞りの変化を楽しめるAvモードがほとんどです。
初心者の方でしたらPモードでISOオートが失敗が少ないと思います。
書込番号:11855422
2点
こんばんは
まったく不慣れな状態ではPモードに頼ればいいのですが、
Aモードになれるように努力するといいでしょう。
暗いところでは開放にセットしておけばSSが速く切れるので。
明るい日中ではPモードに戻すという使い方もいいでしょう。
Sモードは露出の仕組みがわからないと、使えるSSの限界がつかみにくいので、
ある程度経験をつんでから、必要があれば使うといいでしょう。
書込番号:11855442
1点
私はTv、AvがメインでたまにMも使いますが、取り敢えずはPモードが無難ですかね。書店に行くとX4の解説本やデジイチの参考書が色々あるのでそれを参考に勉強してみるのがいいかもしれません。
書込番号:11855461
1点
Avモードか、Pモードで撮ると思います。
自分だと、写ってればいい^_^; ので、ほとんどPモードで済ましてしまうかもしれません。
書込番号:11855481
1点
ご購入おめでとうございます♪
Pモードが使いやすいと思います(^^)
私はAvモードをメインに使っています☆
書込番号:11855490
0点
わたしならRAWに設定してAvモードで撮るけど、やはり多少の練習は必要ですから、最初はPモードが無難でしょう
書込番号:11855592
0点
私も皆さんと同じAvモードがメインです。
流し撮りする時や状況次第でたまにTvモードへ変えるくらいですね。
人に貸す時や撮ってもらう時はPモードにして(親指AF説明してから)渡します。
書込番号:11855612
0点
>どのモードで撮影が適していますか?
Pちゃんが良い思います言います。
書込番号:11855648
2点
今晩は。私も同じ事で悩んでいました。みなさんはPかAVなんですね。ちなみにPですとパレードなど撮影する時 ホワイトバランスは 太陽光 露出・ISOはどれくらいが適しているでしょうか?
書込番号:11855716
1点
ベテランと呼ばれる人の大多数は・・・
Pモード(プログラムオート)
Avモード(絞り優先オート)
・・・で、撮影すると思います。
何故なら・・・カメラ任せではなく。
自分の「意図」を反映させた「露出設定」が可能だからです。
なので・・・「絞り」と「シャッタースピード」の役割と関係を理解していないと。。。
中々・・・使いこなすのは難しいかも??
勘の良い人なら・・・絞り(F値)とシャッタースピードの「数字の変化」を見ていれば「ピン!」とくるかもしれませんが^_^;。。。
カメラの設定と言うのは・・・
5+5と設定すると・・・必ず10という答えの写真が撮れると言うモノでは無いです^_^;
10という答えの被写体に対して・・・6+4と設定するか?1+9と設定するのが良いか?5+5ならドーなのよ???・・・って事を考えるのが「設定」です。。。
答えが「5」の時はドーする?「15」の時は???・・・って事を一々考える事です(笑
書込番号:11855747
0点
ホワイトバランスは、太陽が良いですよ。
AWBだと夜景は電飾で色が変わっちゃうから。
それから、TDLのパレードなら、大抵の電飾の明るさは決まっています(量の多い少ないで多少は変わるが)。
なので、もし、露出の概念が分かるならば、Mモードで撮るのがよいですよ。
例えば、ISO 3200 or 1600, 1/125 F5.6 なんて具合に。
パレードは、意外と早いので1/60は、広角気味にしないと被写体ブレが見られます。
ホントいえば、1/160は、切れると動きが止まるんだけどなぁ。
あと、全くぶらして撮るのも面白いですよ。
1/15とかをTvモードで撮ってみるとかね−。
せっかくなんで色々試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:11855770
0点
とりあえずはPモードで、撮影しましょう。
失敗が少ないと思います。
本当は、ある程度写真を撮っていくと、
絞りはどのくらい、シャッタースピードはどのくらい必要などわかってきます。
また、絞りや、シャッタースピード、ISO、被写界深度の意味を知り、
それらの関わりあいを学び、失敗しながら
いろんなモードを試して自分の物にしていきましょう。
てっえらそうに言っていますが、
私自身、納得のいく写真はなかなか撮れません・・・。
日々、どうしょうか悩んでいます。
書込番号:11855995
1点
夜間のパレードに限れば全自動でしょう。
夜間のパレードでストロボ撮影になると
Avモードではスローシンクロになりブレ写真ばかりになります。
初心者で失敗写真を減らすには精々Pモードです。
ん?パレードって意外と明るいのかな?
書込番号:11856155
1点
P以外なら、、、
Avモードで、ISOオートにして、SS下限を1/125以上に任意で設定にする。
これで被写体ブレなどの失敗や必要以上の高感度設定による画質荒れも少なく撮れます。
また、絞り(F値)の任意変更による点光源変化も容易に楽めると思いますのでオススメします。
レンズは広角〜標準(50_以下)の画角でお手持ちの中で明るい(小さいF値)ものがよろしいかと思います。
パレードは出来るだけ明るい広角レンズで、出来るだけ近寄る方が簡単で迫力も違いも有り、楽しい写真が撮れるでしょう。
ホワイトバランスはオートでいいと思います。
露出(写した時の明るさ)が思い通りになりにくい時は、測光モードをスポット測光に変えてみて下さい。
私はニコンユーザーなので、表現に誤りがあればご指摘下さい。
書込番号:11856705
0点
P プログラムモードで、ISO感度の自働設定→AUTO で撮られると良いです(マニュアル63P)。
注意点は、シャッタースピードを常にチェックする事でしょうか、動く対象は特にそうですね。
シャッタースピードが遅く表示された場合は、プログラムシフトで対処します(マニュアル61P)。
書込番号:11856773
1点
日中のパレードで被写体に日差しが当たっている(=地面にくっきりと影ができるような光)状況ですと、
ISO:100
絞り:8
シャッタースピード:1/500
あたりの設定になります。
よくある失敗パターンは、
1) シャッター速度が遅すぎて被写体ぶれの写真になる
--> 日中は、日陰でも充分に明るいので、どのISOを使ってもこの心配はありません。
2) 絞りを開けすぎてピンぼけの写真になる
--> 明るいF1.8のレンズを手に入れてもF1.8でピントをバシッ決めるのは難しいです
WズームキットのF3.5-F5.6のズームなら、絞りを開けすぎる心配はほとんどありません。
3) 人物の顔だけ暗い、背景が真っ白の写真になる
--> 恐らく、この失敗が一番多いのでは? RAWで撮影してパソコン上で明るさを調整すると
いう方法もありますが、ピントや絞りと同じで、撮影する時にイメージした通りの
明るさ(暗さ)に撮れるようになると気持ちがいいですよ。
初心者さんということですので、P/Av/Tvモードで撮影していると、(簡単に言うと、カメラが
自動で明るさを決めてしまうので)、「なんで、この写真の子供顔は真暗で、こっちは背景が
真っ白なの?」となるかも知れません。
測光モードと露出補正を使いこなすのは、最初は難しいと思います。
デジカメですから、パレードの始まる前に、Mモードで、上記の設定にして何枚か撮影して、
モニターで明るさを確認し、暗いと感じたらシャッタースピードを少し下げ(1/500-->1/400)、
明るいと感じたらシャッタースピードを上げて(1/500-->1/640)「よしよしこの位だな」という設定にして撮影すれば、日の当る部分は常に明るく、日陰の部分は常に暗く一定の明るさの写真に
なります。
Mモードを使ったほうが、案外早く上達するのではないでしょうか。
書込番号:11858184
2点
最初はグー(じゃあなかった)、Pモードでスタートして、絞りやシャッター速度の感覚が
掴めてきたら、AVやSVモードにしたらいいと思います。
書込番号:11858365
1点
Avモード基本でいいと思いますが、ストロボ撮影のときは P にするのが
安全です。。
書込番号:11861937
0点
Pでダイヤルまわして多彩に撮る!露出補正をする!
書込番号:11862904
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















