このページのスレッド一覧(全304スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 12 | 2010年4月24日 16:35 | |
| 0 | 3 | 2010年4月30日 01:35 | |
| 30 | 15 | 2010年4月21日 13:58 | |
| 4 | 7 | 2010年4月19日 00:01 | |
| 3 | 14 | 2010年4月28日 13:58 | |
| 36 | 25 | 2010年4月28日 15:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
まったくの初心者です。
アドバイスお願いします。
息子がラグビーをしており、今までは、ムービーで動画のみ撮影してましたが
知り合いから、写真をいただき、躍動感といい美しさといい、感動しました。
単純ですが自分でも、息子の写真が撮りたくなり購入を検討しだしました。
店に行きいろいろ見ましたが、まったく何もわからずですが
その中で、性能は別として触った感じと予算で
α550とkissX4がいいかなと思ったのですが
ラグビーのような動きの激しいスポーツとグランドが広い場合の
望遠レンズのことやら何もわかりません。
この2つはダブルズームキットですし練習にはいいのかなと
長々と書きましたが、よきアドバイスあればよろしくお願いします。
0点
プーまん55さん、おはようございます。
>知り合いから、写真をいただき、躍動感といい美しさといい、感動しました。
まずその知り合いの方がどんな機材を使っているかを聞くことが、一番近道な気がします。
それを参考に、予算を合わせ選択するのがいいのではないでしょうか。
書込番号:11261668
0点
>この2つはダブルズームキットですし
α550にWズームキットはないと思いますが。
お店オリジナルならあるかもしれませんが。
>ラグビーのような動きの激しいスポーツ
と、書かれると
「キヤノンのほうが・・・・・・」
とレスが付きます。
X4にスレを立てられた、ということは
プーまん55さん としても、こちらのほうが優位なのかもしれませんが。
わたしは550ではまだありませんが、αでサッカー、バレーボール(室内)なども撮っていますが。
書込番号:11261708
0点
まずは、この機種を持ってる人から借りる等して、実際に撮影してみるのが
一番だと思います。その結果、EF–S 55–250mmの望遠側でも自分の思っていたような
写真が撮影できるのであれば、ダブルズームキットでいいのではないでしょうか。
もし、EF–S 55–250mmを使った結果、『もう少し望遠で撮影したい』という希望が
わいてくるようであれば、EF-S 18-55mmレンズキットを購入し、これとは別に
望遠ズームレンズを購入すればいいと思います。予算が許すようであれば、
シグマのAPO 50-500mmとかいいかもしれませんね。(ただし、重量級ですので
三脚は必須だと思いますけど)
書込番号:11261723
0点
あらら、一部文字化けしちゃってますねあ(^^;
文字化けしてるところは『EF-S 55-250mm』と書いてます。
書込番号:11261757
0点
皆さん、早速のアドバイスありがとうございます。
B−Hさん
知り合いは昔からアナログ一眼レフ愛好者で、デジタルには興味なしみたいです。
でも、初心者には楽しめるカメラですよとアドバイスいただきました。
αyamanekoさん
実は皆さんに怒られるかもしれませんが
一番はα550なんです。
ダブルズームはなく高倍率レンズでしたね、α550は
どうしてαにされたんですか?
いとうづほうくしょさん
ありがとうございます。
なかなか借りれる人がいてないんですが
外で実際、使ってみないとわからないですよね。
ただ、レンズが重量化するのは厳しいですね。
でも皆さんのアドバイスは参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:11261823
0点
こんにちは。
望遠レンズについては、そのお知り合いの方に焦点距離をお聞きになるのがいいと思います
お知り合いの方はフィルム一眼ということでしたら、その焦点距離÷1.6にしてみてください。
その数値の焦点距離のレンズを使うと、KissなどAPS-Cサイズデジタル一眼では同じ大きさ(画角)で
撮れることになります。
ちなみにαの場合は÷1.5です。
書込番号:11261871
1点
こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。
サッカーとラグビーは、同じくらいのグランドを使って行うスポーツですので、レスさせていただきました。
まず、スポーツ撮影というのは、なかなか難易度の高い被写体だと思います。個人競技ならまだましかもしれませんが、前後左右に予測なく動き回る選手にしっかりピントの合った写真を撮ること自体、かなりの慣れと練習と努力が必要だと思います。まして、サッカーやラグビーのようにグランドが広く、選手と選手が重なり合うスポーツ撮影では、最初はなかなか思ったような画が撮れないかもしれません。
こういった被写体の場合、まずはAF性能に優れた機種を選ぶ方が良いと思います。AF性能とは、ボディ+レンズのトータル性能ですが、AF速度が速く、動く被写体に対して追従性能が高いことです。この点でボディでは、やっぱりニコン・キヤノンが優位と思います。また、レンズに関してはさまざまですが、この点でも選択肢が多く、中古市場まで含めると、タマ数豊富なニコン・キヤノンが融通がききますね。一度メーカーを決めると、それを変更するのは多大な予算が必要ですから、最初に決めるメーカーは大事だと思います。
ただし、上記のことは一般的なことで、実はKiss X4やα550の差は、それほど大きくないと推測します。そこで満足できるのであれば、気に行った方を選んでも良いでしょう。ラグビー撮影に熱が入り、もっと良い画を、と思った時の上位選択肢がキヤノンやニコンの方が上です、ということです。
なお、レンズに関しては、400mmクラスのズームレンズが最適だと思います(最低でも300mm)。ファインダー内で被写体が小さいと、不規則に動く選手に、正確にピントを合わせることが難しくなります。もちろん重いので、手持ち撮影は難しいかもしれません。その場合は、一脚の使用をお勧めします。
スポーツ撮影は機材にかかる負担が大きく、予算が必要な分野だと思います。がんばって、良い画を残してあげてください。
書込番号:11261880
1点
追加
レンズ選択についてはこのあたりをご参考まで。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/guide_1050/#Section2
また、キヤノンとソニーでは手ぶれ補正の方式が違います。
キヤノンはレンズ内補正、ソニーはボディ内補正です。
両者一長一短があり、一概に言えませんが、望遠ではレンズ内補正が有利
という声が多いように思います。
これについても上のリンクに書いてあります。
書込番号:11261886
0点
>どうしてαにされたんですか?
最初にAF一眼レフを買った頃(20年以上前)はMINOLTA(初代AF機のα7000、9000)とCANON(EOS)のどちらかで、
MF一眼もMINOLTAでしたし、デザイン的にもα9000がよかったので。
それ以来αです。
特に他社に乗り換える必要性(不満)もなく。
今もっているデジタル一眼はα700、550と隠居気味のα-7Dです。
一時期、40Dを試しに買って併用してみましたが、2社所有したくなるような差もなく、
40Dは早々に処分しました。
α550の高倍率ズームは持っていませんが、
デモ機で触った感じでは、他のレンズに比べるとちょっとAFが重く(遅く)感じます。
(これは以前の機種のデモ機でも感じていましたが。
被写体の距離が急に大きく変わらなければほとんど感じない差です。)
レンズの豊富さ、というレスも付くと思いますが、一般的に必要と思われる、または買えるレンズは
一通り揃っていると思います。
書込番号:11261908
1点
みなさん、いろんな意見ありがとうございました。
話を聞けば聞くほど悩みますね。
いろいろ触る機会を増やして一番しっくりするもので
購入しようと思います。
ジュニアユースさんのサッカーの写真拝見いたしました。
いずれ、皆さんぐらいのレベルになれるようのめりこんでみたいと思います。
書込番号:11263158
0点
亀レスですが、ボディは好きなほうでいいですが
ジュニアユースさんの言われてるよーにレンズは35mm換算で400mmは欲しいですね。
書込番号:11274644
0点
スポーツでの撮影なら
お勧めはキャノンの7D、ニコンのD300sが良いと思います。
予算の問題もありますが・・・
α550のファインダーは少し見づらいかと思います。
スポーツ撮影でLVを使っての撮影は考えないほうが良いと思います。
私ならX4のダブルズームキットにします。
そして、必要なならばステップアップしていきましょう。
現在ソニーには、α550の上のボディがα900しかありません。
そのうちに、出ると思いますが・・・
一度ボディを決めてしまうと、
なかなか他のメーカーのボディを購入するには余計な費用が・・・
書込番号:11275467
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
X4の購入を考えています。
撮影はもともとx2使っているので満足できると思っています。
今回注目したのが動画撮影でEOS動画なるものです。
趣味で映画や、ミュージックビデオを本格的に作りたいと思い、このカメラで動画撮影を行っている先輩方にお尋ねさせて下さい。
フォーカス:
動画撮影時、マニュアルフォーカス等は可能でしょうか?手前の被写体から奥の被写体へとフォーカスを当てる撮り方に応用したいと思っています。
ズーム:
はっきり言って撮影中のズームはいかがでしょうか?音を拾うのはあきらめてます。AFでの追尾ができないと言うのであればこちらはマニュアルで追うと言う事でしょうか?
18mm時での移動シーンの撮影:
例えば歩いている被写体をかに歩きで左から右へと追って撮影する場合、ゆがみ等は激しく生じますか?
富士フィルムのHS1011も気になりましたが、ユーザーのレビューを見て、写真を見て少しひいています。ご教授頂けますようお願い致します。m(_ _)m
0点
>マニュアルフォーカス
撮影中は、AF使いものになりませんよ。
機械としては可能ですが、アウトフォーカス、露出変化の可能性が大きいらしいです。
したがって、撮影中は使えるのはマニュアルフォーカスだけと思ってよいです。
ただ、普通の(キット)レンズでは難しいですね。
X2をお使いなら、キットレンズ(18−55oとか)を使われていると思いますが、MFのリングがスカスカ且つ短ストロークで合焦し辛いのではないでしょうか?
できることなら、F値固定のUSM(リングモーターが良いです)のレンズを使うのがマニュアルフォーカスし易いと思います。
しかも、MFリングの周りに更に(ゴムを巻くとかの)工夫を施すのがベストですね。
>撮影中のズーム
こちらは、マニュアルで回すので問題は少ないですが、レンズに依っては焦点移動するモノがあります。ピントとズームを同時に動かすのは不可能に近いと思いますので、レンズ選びを慎重にしておくことが必要です。
ズーミングよりも、固定焦点でカメラが移動するとか、被写体が画面内を移動するとか、シネマ撮影ぽくクレーンやレール(ドーリー)でカメラを動かすとか、画面に動きを与える表現を考えたい撮影機材ですね。
>ゆがみ等
キットレンズの広角18oの歪曲ですか? それともローリングシャッター現象のことですか?
答えは、どちらもYESで、それは気にしないことです(笑)
キヤノンHPでX4の取説をダウンロードできるので、一度全部読んでみては如何でしょうか?
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/
書込番号:11258671
0点
撮影内容によっては大丈夫だと思います。
例えば運動会の撮影とかになるとAFは使い物になりませんが、プロモーションビデオの様なダーク系且つフィルム調に編集を加えるなら、逆に一眼レフ動画モードの癖が生きると思います。私は1本作るのにハンディカム2台、映像の味かなり違う為SONYのDVとVictorのHDDとキヤノンX4でシーン毎に取り分けています。カメラのプロではないですが、幸い仕事柄、アフターエフェクトなどAdobe製品を使っているので加工でごまかすヶ所もありますが。
書込番号:11282156
0点
今フジ系で5D制作のドラマやっていますよね
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/28/031/?rt=na
東京リトルラブ
なかなかSONY IKEGAMI のHDカメラではでない特徴のあるトーンと
レンズのボケが面白いですよ!
書込番号:11298574
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
はじめまして、こんにちは^^
現在PENTAXのk-mを使用している者です。
いろんな理由によりCANONへ乗り換えようかなと思っていて、
X3、X4、少し頑張って50D、この3つで悩んでいます。
乗り換え理由はいろいろありますが、
主にはレンズなどが豊富なのと、中級、上級機なども豊富なこと、
(k-mを買った当初はレンズなどに特に興味がなくて、こんなにカメラに意欲的になる予定じゃなかったので・・・;)
上記の理由で乗り換えをうっすら考えていたんですが、
最近始めたカメラの仕事でCANONのカメラやレンズを使う機会がたくさんあって、
やっぱりプロがCANONを選ぶのには理由があるんだな、、とかなり実感してしまいました。
もちろん会社の機材は高いものばかりなので当然といえば当然ですが・・
本格的にやりたいのと、将来的なことも考え、CANONに、と思っています。
ちなみにニコンは見た目があまり好きじゃないので・・
X4が有力ですが、50D、、も捨てがたいです
どちらにしてもお金が足りませんが笑
動画はあったらあったで使いたいなぁ、という感じで
連射についてはそこまでこだわっていません
ただ、X4と、中級機といわれる50Dでどれだけ差があるのかと気になります。
本当は7Dが変えたら幸せですがさすがにきついので諦め、
使いたいレンズもいろいろあるのでそちらに回したいと思っています。
CANONユーザーの皆様の回答お待ちしていますm(_ _)m
3点
こんにちは
X4と50Dの大きな違いはファイダーとボデーですね。
X4はミラーの反射目に届きますが(これはK-mも同じ)、50Dは高価なペンタプリズムが使われ、明るさ、視野角ともに優れています(その分重くなりますが)。
もう一つはX4が樹脂製ボデーに比べ、50Dはマグネシュームが使われ、連写などにボデー剛性が生かされています。
どうせなら、エントリー機としてのX4ではなく、50Dがよろしいかと。
(K-mもエントリー機でしたし)
ご予算の不足は金利の安い時代ですから、クレジットなどのご利用で。
書込番号:11253916
1点
やっぱり仕事で使うならキヤノンでしょう。
レンズを重視してボディは40Dでもいいと思います。
撮れる写真はKISSとは変わりませんが、細かい設定が可能です。
書込番号:11254056
4点
もし7Dを含め、1桁機が気になっている、これから先購入するかもと仰るなら、X4の方が2台体制にする際にいいと思います。
「軽さ」は重要なファクターです。
その予定が無いならやはり50Dですね。 基本性能はkissよりも2桁機のが上だと思います。
書込番号:11254081
4点
出てくる絵はたいして違わないと思うけど、一番の差は動体に対する追従性でしょうね
被写体が動体が多いのなら50Dの方がいいでしょうね、またサブコマンドダイヤルがあることにより操作性もX4よりも良いです
それに対してX4のメリットは新しいカメラなので高感度特性が50Dよりも良いこと、また小さい、軽いで機動力があることでしょうか
書込番号:11254146
5点
ドラキッド★さん こんにちは
pentaxとcanonを使用していますが、k-mからcanonにマウント変更して
より深みに嵌っていこうとするのであれば、エントリーモデルではなく
ミドルクラスの50Dの方が、良いのではと思います〜!
書込番号:11254371
2点
こんばんは
最近始められた写真のお仕事を考えるとやはり50Dが良いのではないかと思います
きっとお仕事にも経験を反映できるのではないかと思います
決してKISSは悪いカメラではないですよ
お仕事とより近いカメラの方が良いのではって意味でのお勧めです
書込番号:11254466
3点
こんばんわ。
ペンタからマウント移行し40Dに乗り換え、最近X3に取り替えました。
動体中心でなければ特に不満はでないと思いますよ。
なにより軽量なので、持ち出すのが苦にならないのがウレシイですね。
やっぱりカメラは持ち出してナンボですから。
といいつつ最近のお気に入りは買い直した*istDSだったりしますけど(笑)
お仕事の関係でということですけど、マウント移行はとてもお金がかかります。
仕事のものをプライベートでも流用できるなら別ですが、そうでなければ
K-7などを買い足されてもよいのでは?と思います。
「本格的に写真を撮る」のは心とヤル気の問題で、機材の問題ではないと
思いますので・・・
書込番号:11255132
4点
>動画はあったらあったで使いたいなぁ、という感じで
>連射についてはそこまでこだわっていません
でしたらKissX4が宜しいかと思います。
私の場合は操作系重視ですので中級機以上理想ですが。
書込番号:11255168
2点
エントリー機種からエントリー機種への乗り換えは ただの眼先がかわただけの様な気もします。
ペンタックス機種にはペンタックス機種の長所短所も有り、キヤノン機のも長所短所も有ると思います。
小生自身ペンタックスもキヤノン機も使っては居ますが一長一短が有ると思ってます。
K-mから乗り換えるのであれば5dU辺りが良いのではと考えますが如何でしょう。
エントリー機種からエントリー機種又は中級機では、目先が変わっただけにしか為らない様に思いますよ。勿論50dの様な中級機になれば外装、連写性能も違いますがね。
書込番号:11255820
1点
>最近始めたカメラの仕事でCANONのカメラやレンズを使う機会
たしかにプロ機器を見ているとCANONがいいなと思う気持ちはわかります。
お仕事の知識もそのまま流用できるでしょう。
やはりここは最新型を持って、その性能を感じるのがいいのでは?
フルサイズなどはいつでも触れるので。
カメラが欲しいのか?写真を撮りたいのか?と言う事だと思いますが。
後者ならペンタでもいいですよね。
でも、、、
さらに、仕事にも役に立つメーカーに変える事に私は賛成です。
そうなると7DかKX4になりますね。
50Dはもう、時代遅れとまではいいませんが、
職場でも、話題にもならない事は否めないです。
動画もやらないと決めるのではなく、やってみればいいと思います。
未来のご自身に投資するのもいいですね。
書込番号:11256986
1点
ドラキッド★さん、こんにちは。
CANONユーザーではないですが…
お仕事では何を撮影されるのでしょうか?
ボディを買うにしろ、レンズを買うにしろ、お仕事を前提とされるのなら、それなりのものを揃える必要がありますが、経済面ではPENTAXのほうが安く上がりますね。(私はPENTAXです。)
お仕事だとボディも2台は用意しておいたほうが良いです。
>連射についてはそこまでこだわっていません
とのことですので、連写の不要なようですね。であれば、X2で仕事をしてる人もいたりしますし、必ずしも中級機である必要はないような気もします。
レンズはLレンズを揃えたほうが良いでしょうから、ボディよりレンズに予算を向けたほうがいいでしょうね。
中古をうまく利用する手もあります。
と、ここまで書いていてふと思ったのですが、会社にはこうしたことを相談できる方はいないのでしょうか?
会社の方なら、撮影内容も分かっているでしょうし、ここで相談するより的確なアドバイスを貰えるように思うのですが。
書込番号:11258054
0点
スレ主さま
>カメラの仕事でCANONのカメラやレンズを使う機会
これは、撮影のことですよね?
では、仕事で使っているカメラと同じクラスのカメラを第一候補としてお薦めいたします。
1D系なら操作性が全く違いますし、5D(U)・7D・50Dならこのクラスの何れか、もしKissX系であるならX4かX3を選ぶのが、仕事の為にもベストではありませんか?
仕事に役立てるなら、最低でも7Dを(連写でなく、操作性機能性で)選ぶのが良いと思います。
書込番号:11258795
0点
仕事で使うのにピントが何処に合っているか
わかりづらい機種を選ぶのは何故ですか?
K-mからの買い替えなら最低7D以上のファインダー性能が必要だと思います
>X3、X4、少し頑張って50D、
どれも似たり寄ったりで厳密なピント合わせにはライブビューで
拡大したりしないと厳しいかも
書込番号:11260226
0点
たくさんの方の返信感謝ですm(_ _)m
遅れてしまい申し訳ありません。
少し誤解があるようなので訂正させてもらいます。
仕事といっても今始めたものは土日などに子供のスポーツ大会を撮影するバイトです。
Canonに変えて仕事にも使えたら嬉しいですが、レンズやストロボ、白い望遠レンズなどすぐには買えないようなものも使用するため今は使えないのが現状です。
乗り換え理由は将来的に写真や撮影に関わった仕事をしたいと思い、早めにCanonにしてレンズなど揃えたらいいなと思った次第です。
いずれ高いカメラが欲しくなってもボディを買うだけで済みますよね。
そして皆様からのアドバイスと
昨日お店で触ってきたところ
X4と50DのAFの差に驚きました…
あの差を感じてしまうとやはり5dがいいなとは思いますが
安いX4にして単焦点レンズやストロボに…とも思ったり
悩みますね´`
ちなみに仕事で使っていたカメラは望遠用は5Dなどのクラスのものでしたが
記念撮影などでのカメラはkissシリーズも使用していました。
たくさんの方に返信していただいたのにまとめて返信で申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:11262227
0点
>仕事といっても今始めたものは土日などに子供のスポーツ大会を撮影するバイトです。
現状 会社の機材を使っての撮影でしょうからX4でも良いのでしょうが、AFが早く連写も効く機材を平素使用してるとX4では直ぐに不満が出て来そうな気がして為りませんが、大丈夫ですか?
勿論50Dにしても多分不満は出るとは思いますが、その不満の度合いは小さいと思われます。
書込番号:11262325
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
現在X4を色々試しているところですが、1点気になっているところがあります。
同様の内容やご存知の方がいらっしゃいましたら一度相談お願いいたします。
【動画中のフォーカスについて】
・こうゆう仕様といわれれば納得なのですが…
動画撮影前にフォーカスをあわせてくださいと説明書に注意書きがあります。
その点については問題ないのですが動画撮影最中に移動したりフォーカスを
当てたいものを変更するときに、毎回半押しをしてフォーカスにピントを当
てなければボケたままで撮影されてしまいます。
パナソニックの「LUMIX DMC-GF1C」は動画撮影最中もフォーカスを当てると
自動でピントが合うのを友人のを借りて確認しました。
X4にはそのように自動でピントを合わせてくれる機能はないのでしょうか
毎回半押しでピントを合わせる必要があるのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたらどうか教えていただけないでしょうか。
長々とわかりづらい文章で申し訳ありませんがお願いいたします。
1点
パナソニックの「LUMIX DMC-GF1C」以外は、この機種、メーカーにかぎらず
撮影を始めたらピントは固定であったかと。
最近チェックしていませんが、ほとんどのコンデジもまだそうでは?
なので、動画機能はオマケ程度です。
書込番号:11247273
0点
そうゆう仕様です
ミラー有デジイチで可能になるのはもう少し先なのかも
動画はおまけと割り切って使われるのがいいでしょうね
書込番号:11247337
1点
仕様です。
動画重視で買うカメラではないと思います。
かなり使い方が限定されますし、長時間撮れませんし。
書込番号:11247521
1点
購入おめでとうございます。
私も2週間ほどまえにデジタル一眼を初購入していろいろいじって楽しんでます。
X4の動画機能、私は満足しています。
得意分野をわかった上で扱うならびっくりするくらいきれいな動画を記録してくれます。
おまけなんてもったいない。
皆さんがすでに回答してくださっているように仕様です。
被写体が前後に動く物の撮影には向きません。
AFで半押ししなおすと合わせている間
ホワイトバランス・ピントともに大きく動くので
どうしてもという場合は、それを覚悟で半押ししなおすか
マニュアルで合わせるしかないでしょうね。
あとは、デジタル一眼のアドバンテージの1つであるボケをあきらめて
絞り気味にしておくかでしょうけど
そういう場合は素直にビデオに任せたいところです。
書込番号:11247693
1点
動画重視ならパナの GH1 という手もあります。かなり値崩れしている
ようですが。。(笑)
書込番号:11247701
0点
マイクロフォーサーズ機種であれば一応AFが効きますね。
ただ、14-140mmHDレンズ以外はフォーカスの動作音が入ってしまいますし、AFが前後に迷ったり遅かったりで、結局MFで撮ることが多かったです。
ですのでこのX4でもMFで撮っていますがそれほど苦ではありません。
動画そのものの質はGF1との比較であればX4の方がかなり良いと感じます。
書込番号:11249504
0点
みなさん、親切に教えていただきましてありがとうございます。
仕様については知りませんでした。
勉強不足でしたね…
MFなどいい動画が撮れるように工夫してがんばってみます。
ありがとうございました。
書込番号:11251733
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
スナップ用途に限定して使うのなら、いいのでは?
あまりスペックに出てこない様な基本性能の部分で我慢できるのなら、問題ないかと思います。
因みに私は両機とも所持していません。
私のはKissDXと7Dで、撮影対象も全く異なります。
書込番号:11234455
0点
40Dの質感を選ばないのならX4への買い換えも有りだと思います。
私は昨年11月に40Dを売却いたしましたがオークションでボディーのみ4万8千円弱でした。
40Dをどれくらいで下取りしてくれるのかも気になりますね。
書込番号:11234532
0点
カメオペさん
こんにちは。
軽さでは有利ですが子供を写すときやはり連射が欲しくなるときあります。
連射では断然Dシリーズなので気をつけてください。
書込番号:11234565
0点
SDカードを持って行って、試せるお店で試してみるほうが納得できるのでは?
書込番号:11234694
1点
ポイントは軽さ(重さ?)にどのくらい重点をおいているかだと思います。
今まで二桁Dをお使いでしたのなら、操作性やAFは連写と共に確実に落ちると思います。
高感度撮影についてはRAWで撮って現像時に手を入れる気になれば、それほどの差は出ないような気がします。
書込番号:11234721
0点
私は2台体制が良いと思います。
買い増ししてしばらく併用で使ってみたらいかがでしょう。
その上で40Dが不要なら下取りに出しましょう。
でも、40Dを手放してX4を購入した場合、操作性その他の面のグレードダウンに後悔する可能性があると思いますよ。
書込番号:11234722
0点
>家族のスナップ用に高感度特性と軽さで断然有利だと思うのです
その点を見れば問題ないでしょう。
ただ、連写という事においては、重点を置いていないカメラですので、
そのあたりはご理解されて、売却された方がいいのでは?
書込番号:11235330
0点
40Dの重さとシャッター音が嫌で、最近思い切ってX3に替えましたけど
もっと早く替えればよかったなぁ、と思うくらいです。
”家族のスナップ用に高感度特性と軽さで断然有利”ですよ。
40Dの方が良かったなぁ、というのは、ファインダーの大きさ(0.95倍と0.85倍は
かなり違います。普段はSuper-AやX-700を使ってるので気になる所です)くらいかな?
替えて感じた事は
・小さく軽い(気軽に持ち出せる、というのは何者にもかえがたいですね)
・液晶画面がとってもキレイでびっくりした
・2段分の感度の余裕はとても助かる
・あのちっこいファインダーでMFは無理(笑)
Kissってちょっと侮っていたところがありましたけど、なかなかどうしてキチンと
できていて、感心しているところです。スポット測光もちゃんとあるし。
各部設定ボタンの使い勝手についてはよく言われるところですが、特に手間が増えたとは
感じないです。SETボタン+方向キーで項目選択するやり方ですが、むしろ思いのほか
操作性よくまとまってるなぁ、と感じてます。
レースや飛行機の撮影で、一分一秒を争うような場合はボタンで直接呼び出す40Dの方が
いいかもしれませんけどね 普段使いではたいして変わらんと思います。
ただAF、特に中央以外の測距点は40Dに比べると×ですね。連写も含めると、レースとか
ヒコーキとか動きもの主体の人にはやはり信頼性が足りないかもしれませんね。
追伸
X3やX4って動画機能がついてるんですね。一眼レフに動画ってナニよ?と思ってましたが
笑えるくらいに画質がいいです(笑) なんだか 時代の流れを感じましたよ^^
あ、あとストロボのPZ42XがTTL使えなくなりました。X3だとファームアップが必要に
なるとのことで、今サンパックに送っているところです
書込番号:11235737
1点
買って、40Dもしばらく持っておいて、使わなくなったら処分を考えられては?
それなりに使い分け等できると思いますが・・・・・・。
>家族のスナップ用
と、はっきりしているなら40Dを一番高く下取ってくれる所で買い替えもありかもしれませんが。
書込番号:11236131
0点
こんにちは。
余裕があるのでしたら私も一定期間2台所持がいいように思いますね。
どちらもいい点がありますし。
書込番号:11236818
0点
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。 今までいろんなカメラを持ってきてやっと40Dの一台に絞れて満足してたのですが、いかんせん家族中心の生活で趣味としての写真よりも記録としての写真の比重が高くなり買い替えを考えた次第です。
二台体制は、この二機種では考えてませんが、レンタルでもして少し使って見ようと思います。
書込番号:11238108
0点
>趣味としての写真よりも記録としての写真の比重が高くなり
いっそのこと、40D + G11(orS90)の2台体制もいいかも。
私は 50D + S90 です。(笑)
書込番号:11239385
0点
KissDXと40Dでしたが
X4を買ってDXをヤフオクしました。
DXをX4にするのか?
40Dを7Dにするのか?
で悩みましたがX4でよかったと思います。
普段はX4が軽いので楽です。
高感度もX4が強いと感じます。
ただ、運動会なんかでも写真は撮りますので40Dは残しています。
連写や操作性(40Dのが慣れています)レリーズタイムラグなんかのレスポンスは40Dの方が上だと感じます。
動体の撮影をしないならX4で間違いないと思います。
書込番号:11242697
0点
お持ちのレンズが分かりませんが。軽くてコンパクトならいっそ他メーカーでも良いかも?
高感度、お部屋の中なら40Dでも充分に思いますが。レンズと一緒に考えて下さい。
書込番号:11291285
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
はじめて掲示板に書きます。はぶ子です。
5月中旬に子供が生まれます。これからの成長を記録したくてKissx4を購入しようと考えてるのですが、レンズの選択でアドバイスがほしいです。
用途は、赤ちゃんの出産からの記録(至近距離?)。お宮参りなどでの記録(中距離?)。からの撮影がメインだと思います。
それで、レンズキットが販売されていますが、ダブルズームキット(遠距離撮影も可能)や18-135mm(取り外しなしである程度の距離の撮影可能と思ってます。)のレンズキット、どちらの購入がいいのでしょうか?
単焦点レンズの購入も勧められたのですが・・・お願いします。
0点
自分なら18−135mmレンズキットにEF50mmF1.8を
薦めたいですね。
室内では明るいレンズが大変役立ちます。
お子様もふんわり柔らかな感じで撮れますし(^^)
大きくなるに連れレンズを買い増して行けば良いかなと思いますね。
書込番号:11231542
4点
当面は18-135mmで事足りるのでは?
というより、それだけで様子をみられては?
>単焦点レンズの購入も勧められたのですが・
どういう理由で?、でしょうか。
ただ売りたいだけかもしれません・・・・・・。
住環境など人それぞれですから、一概に勧めるのはかなり「????」だと思います。
Wズームキットのレンズ(望遠ズーム)はあとから単品で買うと割高になる傾向ですから、
Wズームキットを買っておく、という手はあるかもしれません。
追加レンズ等はあとからいつでも買えます。
(予算があればですが。個人的にはこれが一番効きますが。)
しばらくレンズキットで様子をみて、不満な所があれば検討されては?
>子供が生まれます。これからの成長を
ということでしたら、そのときそのときは一度しかないので、
使うかわからないものまで一通り揃えておくのもいいかもしれませんが、
使いこなせなければ元も子もありません。
ということで、いろんな物を買い揃えることで悩むより、
早めに買って、できるだけ慣れておくことをお勧めします。
書込番号:11231546
2点
私は18−135mmレンズキットにEF35mmF2にしておきます。
書込番号:11231548
7点
はぶ子さん
赤ちゃんの撮影には、ほとんどは18-55mmの範囲で間に合うので、望遠域が必要となる
のは、3才くらいになってからだろうと思います。
ですからレンズキットとしてはEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISをお薦めします。
他の旅行でも、レンズ一本で済ますのであれば18-135mmのキットが便利ですね。
子供の成長に合わせて、小学生になるまで&それ以上というのであれば、ダブルズーム
キットが良いでしょう。
書込番号:11231556
4点
こんにちは
撮影目的からお察ししますと、18-135レンズキットで十分かと思います。
ただ、気になるのがメーカーの価格設定です、こちらの価格で見る限り、X4ボデーとの差額が24,000円ありますが、同じレンズが7Dでは11,400円となっているからです。
書込番号:11231590
2点
はぶ子さん
はじめまして
18−135oというのは、使いやすい範囲だと思います。
家の中では確かに、単焦点レンズが明るくて良いですね。
X4&EF−S18−135oISのキット + EF35oF2
が、軽さと便利さから、バランスが良いと思います。
お子さんが大きくなると、もう少し長いレンズも欲しくなると思いますが、
これから一眼カメラも様変わりして来ると思いますので、
その時代に合わせて、カメラを換えて(追加して)行けば良いでしょう。
でももし、レンズを交換する手間を惜しまないのであれば、
X4&Wズームキット + EF28oF1.8 + EF50oF1.4
という、豪華な(笑)セットをお薦めいたします。
今回は、キヤノンの純正品で推薦させていただきました。
では、お元気でお過ごし下さい。
書込番号:11231618
4点
こんにちは
低予算で組むならレンズキットにEF50mmF1.8Uですね。
高予算なら、そう書いていただければいろいろ組めます。
書込番号:11231718
2点
まずはオメデトウございます。無事のご出産、お祈り致します。
レンズは、皆さんお勧めのキット18-135がと思いますが・・・別の選択肢として・・・
室内での撮影が多くなるような気がします。
お宮参りも、かなり暗いところもあるようにも思いますし・・・
ということで、17-50mm f2.8通しのズームレンズはいかがでしょうか・・・
安く上げるなら、TAMRONのA16(3万円台くらい)。手ぶれ補正付きならTAMRONのB005(4〜5万)・・・
純正だと手ぶれ補正付きEF-S17-55mm F2.8 IS USM(10万円くらい)
私は手ぶれ補正無しのA16を使っています。
そこそこボケも使えますし、高感度とあわせてシャッター速度も稼げるので被写体ブレも防ぎやすいです。
お子様が大きくなると望遠も欲しくなりますが、その時にいいレンズを頑張ってもいいとも思いますし・・・
一般的ではないかもしれませんが・・・選択肢の一つとして提示します。
書込番号:11232116
4点
こんにちは。
レンズを付け替えなくて良いというメリットがEF-S18-135mmにはあるかもしれませんが、ダブルズームキットのEF-S18-55mmと比べると250g重いのです。通常の撮影はEF-S18-55mmでも近寄って撮りさえすれば問題ないので困る事はないでしょう。
ちょっと重くてがさばっても良いのならEF-S18-135mm、軽くてコンパクトな方がよいのならダブルズームキットが良いでしょう。
室内用にはEF28mmF1.8USMかEF35mmF2をお勧めします。
書込番号:11232167
0点
こんにちわ。
18-55に一票です。18-135はいかんせん大きく重すぎるかと。
他の用途がなければ、望遠は外を歩くようになってからでいいと思いますよ。
あとは単焦点が欲しければEF35/F2やEF50/1.8IIかな? 35の方が近寄れるので
使いやすいと思います。
変わったところではシグマのMACRO50/2.8もおすすめです。子どもの「パーツ」が
撮れますよ(笑)
それとバウンスのできるストロボが一本あると重宝しますよ
十分に光があった方が肌がキレイに撮れますね
元気な子が生まれるといいですね〜^^
書込番号:11232275
0点
こんばんは
EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISレンズキットがよろしいかと思います。
生まれてくるお子さんがこれから成長して幼稚園、小学校になり運動会などのイベントでは望遠が必要になると思います
なので今慌てる必要はないです
歩くようになって公園に家族で行くようになってもEF-S18-55mmで大丈夫だと思います
後差額でEF35mm F2を購入されたらお部屋での撮影は良いかと思いますよ
お部屋だとEF50mm F1.8 IIはちょっと扱いずらいと思います
元気なお子さんを産んでくださいね
今年は気温が不安定だから風邪引かないようにしてください
書込番号:11232442
0点
みやたくさん
レンズの紹介ありがとうございます。EF50mm F1.8 IIは当サイトでも購入しやすい値段で紹介されてますね。レンズの特徴を考えて、買い足しの参考にさせてもらいたいと思います。
αyamanekoさん
アドバイスありがとうございます。
単焦点レンズの紹介は、(パンフレットの写真を見せながら)赤ちゃんの周りをパンフレットみたいにぼかすような取り方もできる、というものでした。
>いろんな物を買い揃えることで悩むより、早めに買って、できるだけ慣れておくことをお勧めします。
そうですよね、電器屋さんにいって実際触って、写真・動画をとってはしゃいでますが、扱いきれないともったいないですよね。他の掲示板でもWキットにするかどうかという、内容がたくさんあって、経験者の方からのたくさんのアドバイスがあって・・・悩んじゃいます。
レンズの価格。特徴をしっかりまとめて考えたいと思います。
花とオジさん
レンズ紹介ありがとうございます。レンズの値段は本当にいろいろあって、びっくりしちゃいます。EF35mmF2の掲示板での使用者の方からの良いコメントがたくさんあって参考にさせてもらいたいともらいます。
ぷーさんです。さん
レンズ紹介ありがとうございます。
その時の場面でレンズをかえていく、っていうのが楽しみの一つになっていくんですよね。
上手な買い方があったらいいんですけど。悩んじゃいます。
里いもさん
アドバイスありがとうございます。
ほんとですね。値段にかなり差がある。本体価格も違うからレンズの価格もかわってくるんですかね。
さすらいの「M」さん
レンズ紹介ありがとうございます。
あっ、かなり高価(私にとって)になりますね。でも、買い足していくのを考えると、これくらいの出費は当然なんでしょうか。レンズの特徴をよくみて参考にさせてもらいます。
写画楽さん
レンズ紹介ありがとうございます。
出費が少なければそれがありがたいと思ってます。まだ、購入しやすい値段のレンズですよね。一緒に買う・後で買い足すにしても、購入候補にしていきたいです。
myushellyさん
いろんなレンズの紹介ありがとうございます。
お店のひとはSIGUMAのレンズを後でかいたしても、っとういうふうにも言っていました。他社のレンズも参考にパンフレットをみて、考えていきます。
もうすぐ出産なので、早めに購入をと考えていますが・・・先に産まれちゃったらどうしよ、なんて考えてます。
明神さん
アドバイスありがとうございます。
室内用(至近距離)と他のレンズの購入で考えて行きたいと思います。
皆様、様々な助言ありがとうございます。これからもレンズや室内や屋外での撮影の仕方など、技術的なことで助言していただければと思います。
書込番号:11232447
0点
>ダブルズームキット(遠距離撮影も可能)や18-135mm(取り外しなしである程度の距離の撮影可能と思ってます。)のレンズキット、どちらの購入がいいのでしょうか?
私もWズームレンズキットの購入が良いと思いますよ。
将来保育園の運動会でも使えるWズームだと思います。
皆さんのレスを参考に良い買い物をしてください。
書込番号:11232465
0点
僕も花とオジさんと同じ意見で18-135mmと屋内用に35mmF2がいいと思います。
50mmF1.8IIもいいのですが、あまり寄れないというのが残念な部分です。
書込番号:11232480
0点
1本で済ましたいなら18-135mmでしょうけど、
今のうちは18-55mmのレンズキットでいいんじゃないかな。
もしくは18-55mmと単焦点の2本がベストかと思いますよ。
子供に手がかかるうちは、望遠は使う機会ないでしょう。
経験上、おむつやミルク持って歩くようになると
すこしでも軽いレンズの方がいいと思います。
標準レンズは持ってて損はないです。
書込番号:11232585
0点
レンズキットのレンズはいずれも値段の割にいい写りをしますし、手ぶれ補正の効きも良いように感じます。
しかし、レンズが暗いためにシャッタースピードが稼げないので被写体ブレはなかなか避けられないと思います。(これは友人の赤ちゃんを撮った経験から申し上げています)
それに赤ちゃんに向かってフラッシュを焚くのはかなり気が引けると思います。
ですのである程度、明るいレンズの方が良いと思います。
レンズが明るいことである程度シャッタースピードを稼げますので被写体ブレを緩和できると思います。
そして赤ちゃんが生まれると何かと荷物も多いでしょうから、たとえ軽くて小さな交換レンズであっても荷物に感じるかもしれませんね。
レンズをいちいち交換して、、、というのも、もしかしたらなおのこと億劫に感じるかもしれません。
もしそのように予想されるようでしたら、私の個人的な意見ですがF2.8通しの標準域のズームをお勧めします。
例えばタムロンから17-50mmと28-75mmが出ていますね。
http://kakaku.com/item/10505511521/
http://kakaku.com/item/10505510507/
私はX4と一緒にこの2本を購入しました。
私は室内で飼いネコを良く撮りますが、光量が足らないところでもX4の高感度と相まって、しっかりと像が止まってくれます。
このレンズはいずれも一長一短で、28-75mmのレンズは広角側をもう少し欲しいと感じ、18mm-50mmの方はもう少し望遠側が欲しいと感じることがあるのは正直なところです。
ただ私の場合、しばらく使ってみた結果、室内である程度広く寄って撮れて、なお且つ外でもある程度望遠の効く28-75mm f2.8が標準レンズとなり、付けっぱなしになりました。
17-50mmの方は手放してしまいました。
恐らくはぶ子さんと、使うシチュエーションとしてはかなり似ているのではないかと思います。
よって私のお勧めはタムロンの28-75mm f2.8 macroです。
あともう一月くらいでご家族が増えるのは待ち遠しいですね。
どうぞお体に十分気をつけて、元気なお子さんを出産なさってください。
お子さんを撮られた写真をアップしてくださるのを楽しみにしています。
書込番号:11234150
1点
タムロンB005は所有してますがオススメできません。
キットレンズのほうが優れてます。タムロンは明るいだけが取り柄と思います。
俺も乳児を何回も撮っておりますが被写体ブレしたことはありません。
当然条件を考慮した設設定で撮ってますが。
書込番号:11234573
0点
補足をさせて頂きます。
キットのレンズで、当面不足が出ることはないと思います。
ただ、明るめのレンズを選択肢とさせていただいたのは、表現?の幅が広がると思うからです。
F値の明るいレンズにすれば、絞りをより開けることができ、たくさんの光りを得ることができます。
それで、シャッター速度を速くすることができるということになります。
これとは別に、絞りを開けることで、ピントの合う範囲をよりコントロールできます。
絞りを開けるほど、ピントの合う範囲が狭くなるります。
背景をぼかして、整理したいときなどには、絞りをあけることのできるレンズが有利になります。
F値の明るい単焦点レンズをお勧めされるのも、その効果を期待してと想像します。
単焦点の場合は、より画質の向上ということもありますが・・・
上の絵は、当該機でもなく、レンズもX4のキットと違うものですが、(EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM)
雰囲気はこんな感じかもということで・・・
シャッター速度と、ピントの合っている範囲・背景のボケ方を見て頂ければと思います。
私がTAMRON A16を未だに使っているのは、このレンズの明るさが好きだからです。
一眼レフのカメラはレンズを交換できることもおもしろみの一つですから・・・
折に触れてレンズを考えられてもいいとも思います。
と・・・なにげに沼に誘ってみる・・・
書込番号:11235354
3点
はぶ子さん
気にせずどちらから始めてもいいと思います。
あなたの写真ライフはお子様の撮影だけではないので、
今後のご自身の被写体の分交換レンズをお持ちになればいいのでは。
新生児も一年で大きくなるし、大人とのカットも撮ると思います。
お散歩で風景の中の抱っこしたショットもあるでしょう。
18mmは必要ですのでキットがいいとは思います。
それを考えるとwズームの範囲でボケを生かしても楽しいですし
(あって困るものでもないし)
18-135でもういいかもと思う事もあると思います。
(私には短いですが)
18-55でも普通にはとれます。
(価格は安いです)
後で望遠なり高倍率なりを足すといいですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501012018.10505512011.10501011869.10501011809.10501011451
なのでまず写真をる為に、ほぼサービスの価格の18-55にしておくのもいいです。
でも初めは室内も多く、
明るい標準の単焦点や大口径ズームしか使わないと思いますので、
どちらかが買える予算でキットは選ぶというのはいかがですか?
単焦点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010010.10501010008.10501010004.10501010009.10501010005
大口径ズーム
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011533.10505511521.K0000065674.10505011815.K0000026454
単焦点は綺麗により明るく、大口径は18mmから50mmまで撮れますので楽です。
もちろんどちらも開放値が高いと
暗い場所だけではなく、、、
同じf4でもキットより絞りこめるという事なので綺麗ですね。
書込番号:11235414
1点
>(パンフレットの写真を見せながら)赤ちゃんの周りをパンフレットみたいにぼかすような取り方もできる
正しいです。キットレンズだけで撮ってると、一眼のメリットがいまいち実感できない
という人も多いですが、明るい単焦点レンズなら、一瞬で効果が理解できます。
お子さんがメインの被写体であれば、必須だと思います。
というわけで、私も、ズームレンズ+単焦点というのがお勧めです。
子供が小さいうちは、携帯性も重要だと思います。18-135は重過ぎないでしょうか。
赤ちゃんのうちは、離れての撮影は少ないので、18-55でたりると思います。
単焦点は、EF50F1.8をお勧めします。激安で写りも秀逸ですし、
お子さんが小さいうちはこの焦点距離が良いです。(お子さんが成長したらEF35F2等)
書込番号:11235684
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















