このページのスレッド一覧(全304スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 18 | 2011年9月13日 22:20 | |
| 5 | 8 | 2011年9月9日 23:28 | |
| 0 | 2 | 2011年9月8日 19:54 | |
| 1 | 5 | 2011年9月4日 23:28 | |
| 5 | 9 | 2011年9月4日 14:21 | |
| 0 | 3 | 2011年9月1日 19:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
中秋の名月を撮りに友達と出かけましたが
モードMで絞り スピードは任意にできたのですが
友達が観て露光を「もっと+に」言われましたが
調整出来ません
X4はMでは露光はカメラが自動的に設定されてしまうのでしょうか?
明日も再度挑戦する予定です
AVでも撮る方法はあるのですが一度Mで撮ってみたいと思っています
どうぞよろしくお願いします
0点
Mモードでしたら、絞りを開く(小さい方の値にする)かシャッター速度を遅くすれば明るくなります。
書込番号:13491766
0点
露光はプログラムモードでもOKですが、測光をスポット測光にしないと、
空の暗い部分の測光になってしまい、月は白とびします。
書込番号:13491792
0点
それか増感する。月を撮るのであれば、月が動いてないように見える(ブレない)くらいの露光時間で。
書込番号:13491798
0点
こんばんわ
>もっと+に
クイック設定で露出補正できると
思いますが結果はISO+と同じですから
ISO調整してみては。
書込番号:13491804
0点
namikataさん こんばんは。
MモードはISO・絞り・シャッター速度を好みに設定出来るモードなので、当然露出補正は出来ません。
今撮られたのからプラス補正をしたい時には、ISOを上げるか絞りを開けるか、シャッター速度を遅くすれば良いと思います。
書込番号:13491819
2点
ファインダーの露出レベルの事でしょうか?
書込番号:13491902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>友達が観て露光を「もっと+に」言われましたが
友達が言ったのは露出補正で露出をオーバー(明るく)しろと言ったと思います。
Mモードで露出補正しても意味ありませんから、絞りを開くかSSを遅くするかです。
分かりますか?
書込番号:13491939
0点
namikataさん
具体的な数値出して。でないと質問の意味がわかりません。
書込番号:13491945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Mモードは普通に考えると、絞り、SS、ISO感度をマニュアルで
設定するので、露出補正+などで、勝手にどれかの値を変えて調整はできない
ので、マニュアルで調整する必要がありますね。
書込番号:13491955
0点
>モードMで絞り スピードは任意にできたのですが
・
・
>調整出来ません
この 「調整出来ません」の意味がわからないのですが、
月を撮るにはスポット測光で、MモードでSSを変えて何回かトライしてはいかがですか?
書込番号:13491996
0点
露出レベルが振り切れて、それ以上調整できないと言っているのかなと考えたのですが、今ひとつ質問の意味が分かりませんね。
書込番号:13492013
0点
露出はマニュアルです。
少し、マイナス気味?の露出にしてあります。
α55にシグマの50-500と328+2×テレコンですが
数値は参考になると思います。
デカすぎますか?
書込番号:13492027
1点
こんばんは
>モードMで絞り スピードは任意にできたのですが
友達が観て露光を「もっと+に」言われましたが
調整出来ません
???
X4に限ったことでなくMモードですから、露光はカメラが決めるのではなく自分で設定します
露光+にしたいのであれば「絞りは開ける」「シャッター速度は遅くする」です。
これらをご存じであれば、あとはISO感度の設定をお忘れではないでしょうか?撮影時AUTOになっていなかったでしょうか?
月そのものの撮影だったらMモードのほうが簡単です。
スポット測光、ISO感度 100、F8.0で固定して、撮影結果を見ながらSS 1/100-1/250ぐらいで調整するといいです。月表面の凹凸を出したければ、絞りを開けた方がいいですが、満月だと凹凸が目立ちません。
風景の中の月を撮るとなると難易度が一気に上がります。ただカメラ側の調節は絞りとSSとISO感度ですから…。
明日も頑張ってください。
書込番号:13492845
0点
>X4はMでは露光はカメラが自動的に設定されてしまうのでしょうか?
そんなことはないです。
Mモードは自分で何から何まで全て設定ですから、初心者には難しいかも
なのでオートでの撮影の方が簡単かなとも思いますが
オートでの撮影の場合は測光方式が問題となります。
評価測光、中央部重点測光、部分測光とカメラが露出値を算出する場合は測光の仕方によってかなり違ってきます
評価測光のままでは月の周りが真っ暗なので、露出がその暗い部分に引きずられて明るく露光しようとするので、結果的に月は明るくなりすぎてしまいます
なのでスポット測光にして、月の明るい部分の測光をなされれば周りの暗いところは無視されるので露出はOKです
>友達が観て露光を「もっと+に」言われましたが
Mモードで露出補正は行いません
カメラ内の露出計はあらかじめ設定しておいた撮影モードや測光方法、ISOなどの設定値にもとづいて適正露光となるような露出値を算出します。そのカメラが導きだした露出に対してもっと明るめにとか、もっと暗めにとか撮影者の意図を反映させるのが露出補正です
なので最初から撮影者がシャッター速度、絞りなどを露出に関わるもの全てを決めることのできるMモードでは露出補正という考え方はないですし、必要ないです
書込番号:13493911
0点
Mモードは元々「絞り、SSはこの数値でやりたい」と言う明確な意思を持ってやるものなので、絞りやSSを変えるのでは意味がありません。ISO感度で調整しかないと思います。後、月の出直後が一番雰囲気が有って好きですね。皆上がるまで気付かなかったりしますが、赤味を帯びて水平線ギリギリに上がってくるのがミステリアスです。
書込番号:13493963
0点
みなさんのアドバイスのおかげでうまく撮れました
ss 1/4 F2.8 ISO1600
これを基準にしてss F ISOを色々と試してみました
明日も再度挑戦するつもりです
もうひとつ質問なのですが
パソコンに取り込んだフォルダーをピクチャーに移動して
Zoon Browser EXでデーターを観ようとしたところフォルダーがなぜ反映されていません
過去にピクチャに入れたフォルダーはちゃんと反映されて撮ったときの
SS F ISOも詳細でみることができるのになぜでしょうか?
書込番号:13496253
0点
>ss 1/4 F2.8 ISO1600
私だったらこれより、ISOは100で SS1/64Sが手持ち撮影なら自由がきいて良いんじゃないでしょうか?と思うのですが・・・。
書込番号:13496532
0点
すみません、↑先のレス 無視してください (。。;;
書込番号:13496560
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
こんにちは。
撮影方法についてなんですが、ライブビューを見ての撮影は半押しでAFが固定されるまで数秒かかりますが、ファインダーを覗いての撮影では、かなり早く確定されます。その分、早くシャッターをきれるのですが撮った写真を比べると、ファインダーを覗いて撮った写真の方がピントがあまいです。被写体はとりあえず動かない物で試したのですが、これは仕方ない事なんですか?ライブビュー撮影の方がきれいに撮影できるのですか?
よろしくお願いします。
1点
AFの方法が違います。
ライブビューはコントラストAFでコンデジと同じ方式です。
一方、ファインダーでは、位相差AFですのでAFスピードはコントラストAFより
早いですね。
コントラストAFの方が、ピントの正確さは上ですね。
AF方式の違いによるものです。
書込番号:13478310
0点
ファインダー撮影は位相差AF、ライブビュー撮影はコントラスAFとAF方式が違います
位相差AFはAFスピードが速く、コントラストAFは遅いけど正確という面を持ち合わせていますが、ファインダーを見ての撮影でAFの狂いが大きいのであれば、一度SCへボディとレンズを預けてAFの調整を行ってもらうと良いです
書込番号:13478322
1点
okiomaさん、Frank.Flankerさん書き込みありがとうございます。
と言うことは、ファインダー撮影よりライブビュー撮影の方がきれいに撮影できるということですか。カメラマンさんと言えばファインダー撮影のイメージがあり、ファインダー撮影の方がきれいに撮れるものだと思っていました。
書込番号:13478379
0点
きれいに写るかと言うより、正確であるということで。
でも、撮影方法目的によってはケースバイケース。
動体撮影での、ライブビューは向いていません。
動きものの撮影では、ファインダーで被写体を捕捉しやすいです。
カメラマン(プロ?)でも液晶を使うこともありますよ。
私は、ほとんどの撮影でファインダーを覗いて撮っています。
カメラの保持がしやすいからです。
で、液晶を使う場合は、花を拡大してピントを合わせたり、
ファインダーを覗いて見るよりも撮影が楽な時くらいですね。
書込番号:13478427
2点
私もほとんどの場合はファインダーを覗いて撮影しています。とくにライブビューのほうがピント合わせが正確で、ファインダーではそれに劣るという印象は(撮った数々の写真を見る限り)ありません。
それにokiomaさんが言われるようにファインダーを覗くことによってカメラを自分の顔にしっかりと当て、そうすることによってスローシャッターにしてもカメラぶれがかなり防げるという利点も出てきます。両手だけでカメラを保持するライブビューでは、ファインダーよりもカメラぶれしやすい(スローシャッターの場合)ことが多くの自分の経験で実証済みです。
私が例外的にライブビューを使うのは、ファインダーを覗けない場合、たとえばカメラを両手で高く持ち上げて写すときや、ファインダーを覗いてもピント合わせが困難な場合、たとえば都会の明かりがまったく届かない僻地で星空を撮影するときです。このときはライブビューで×5か×10に画像(無限遠の星)を拡大して、それが点になるようにマニュアルでピント合わせします。
書込番号:13478705
1点
こんばんは。日本さくらさん
僕も殆どはファインダーを覗きながら撮影しますね。
僕の主な撮影被写体は猫さんですがローアングルでの撮影の場合は
ライブビューを見ての撮影よりもファインダーを覗いて自分も地面に
這いつくばって撮影したほうが確実だと思っているからです。
書込番号:13479331
0点
isoworldさん、万雄さん、書き込みありがとうございます。
やはり皆さん、ファインダー撮影が殆どのようですね。どぉしても比べた時のピント具合が気になりまして…
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:13480124
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
質問があります。
EOS Kiss X4で撮影した動画をFinal Cut Express で編集する際に ファイル>読み込み で保存した動画をブラウザに引っ張ってきて、それをタイムラインにもっていき編集しようとすると”未レンダリング”と表示され編集できません。。
そこで自分はブラウザに引っ張ってきた動画を 右クリック>書き出し>QuickTime変換の使用 でいったんその動画を別の場所に保存し、別の場所に保存したその動画を再度ブラウザにもってきて編集をしています。
しかしこの方法だと手間と時間がすごいかかってしまいます。。
もっと快適に作業が行えるいい方法はないでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
0点
こんにちは、、、
レスが付かないですね。
じぶんもFinal Cut Expressを持っています。
お書きの件、自分の所でもやってみましたが確かに同じような事ですね。
この件はこちらで聞くよりAppleのサポートコミュニティで聞いた方が良いかもしれませんね。
下記のURLの所です。
また、こちらの方がより発展的な使用方法を教えてもらえるかもしれません。
https://discussionsjapan.apple.com/community/professional_applications/final_cut_express_hd
ではでは楽しいEOS & Mac Lifeを!
書込番号:13470082
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
現在、EOS kiss X4 を使用しています。セミハードケースを探しているのですが、レンズをタムロンの17-50mm F2.8を装着している為、純正のケースでは入りません。
サードパーティ製で、この ような大きいレンズ(フィルター径72mm.全長100mm)でも入るセミハードケースが知りたいです。宜しくお願いします!
書込番号:13408354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セミハード限定なのでしょうか?
個人的には、あまり見かけたことありませんが。
カース売り場の隅から隅まで見ていないからだけかもしれませんが。
たとえば、このようなの↓ではダメなのでしょうか?
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/120300
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/tamrac/cat204/0023554029105.html
書込番号:13409407
0点
αyamanekoさんに一票!
私自身はセミハードケースは使ったことはないんです。
理由はレンズ交換をよくするからです。
ショルダータイプやメッセンジャーバックをよく使います。
すいませんヨコヤリ入れたみたいな回答になったかもしれません。
書込番号:13410137
0点
昔、標準レンズが単焦点だった頃は全盛でしたが、標準レンズがズームになり、標準ズームの種類が増えていったことにより使う人がほとんどなくりました。
レンズ一本付けっぱなしなら問題ないですが、レンズを複数持ち今日はこのレンズをつけて持ち出そうとするとケースのサイズが合わなくなりますし、新しいレンズに買い換えても同様です。
それならダブルズームが入るくらいのカメラバッグを買われた方が良いように思えます
以上
余計なお世話でした m(_ _)m
書込番号:13411638
1点
回答ありがとうございます!
確かに、このようなケースの方が汎用性があっていいですね!このタイプで探すことにします!
書込番号:13413285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
愛茶(まなてぃ)さま。。。
このたびは、いろいろと親身になって教えて頂きありがとうございます。
わたしの撮影スタイルをご理解して頂いたうえのアドバイスなので
本当に参考になりました。
EF85/1.8をどんどん使いこなして、お気に入りの写真を増やして
いけたらと思っています。
親指AFも試してみますね(^_^)
>前後がボケない全体にピントがあった写真ならLX3の方が得意だと思います。
商品撮影にボケはあまり必要ないですよね(^_^;。。LX3と併用していきたいと思います。
>露出関係の参考書籍とかウェブサイト知りたければ返信下さい。
是非お願いいたします!
書込番号:13460342
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
初めて一眼レフを買おうと思っている超初心者です。X4かニコンD3100で悩んでます。予算は6万ぐらいで主に子供を撮ります。超初心者なので簡単で綺麗に撮れるカメラを希望です。
ここで一万ぐらいX4が高いようですが、やっぱり機能はX4が一万円分ぐらい上なんですか??
キャノンとニコンではどっちがカメラでは上なんですか??
0点
この2機種を店頭で触られましたか。ホールド感、シャッターの押しやすさ等を確かめて気に入った方を買った方がいいと思います。ちなみに液晶ドット数はX4が104万ドット、D3100は23万ドットですのでX4の方が液晶は見やすいです。
書込番号:13454916
4点
>ここで一万ぐらいX4が高いようですが、やっぱり機能はX4が一万円分ぐらい上なんですか??
液晶のドット数も違うけど、やはり望遠レンズの焦点距離が違うのが大きいです
ニコンは安くする為に敢えて55-200mmという今ではもう時代遅れのレンズをセットにしてきました。
55-200mmだと幼稚園の運動会だと良いですが、小学校の運動会では短いと思います
>キャノンとニコンではどっちがカメラでは上なんですか??
両社はカメラ業界の双璧です
敢えて言えば会社の規模はキヤノンが大きく、AF時代になってからは一眼レフのシェアもキヤノンの一位がほとんどですが、ユーザー満足度はニコンが常に一位です
書込番号:13454973
0点
まあニコンの場合、エントリー上位と下位の2機種出す戦略ですが
キヤノンはエントリー上位に相当する機種だけだして、一つ前の型落ちモデルと併売する戦略ですからね
(注:今は珍しくX50というエントリー下位機種を出してるけども)
なのでX4はエントリー上位として作られたクオリティ
D3100はエントリー下位として作られたクオリティ
なんど格はX4の方が上になりますねええ(笑)
X4からX5で画質の進化がなかったのでX4はお買い得感強いです♪
(*´ω`)ノ
書込番号:13455051
1点
>簡単で綺麗に撮れるカメラを希望です。
どちらの機種でも大丈夫です。
実機で気に入った方で良いと思います。
スペックは、X4の方が上ですね。
連写、ISO、液晶のドットなど
書込番号:13455172
0点
発色の傾向がNとCでは違うので、サンプルをたくさん見て、好みの
ほうを選ぶとよいと思います。こればかりは腕でカバーできません。
書込番号:13455890
0点
ピントの合い方やシャッター音も違いますね。
X4は「シャッ!カシュッカシュッ」、D3100は「スーッン。コトコト」
ダブルズームキットの望遠レンズを付けた時の感想です。
K-rは「ジャーッ!バシャバシャ」一番カメラっぽい音でした。
書込番号:13456038
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271231.K0000139406.K0000089559
D3100のダブルズームキットも、55-300mmのキットならX4のダブルズームキットと
ほとんど同じ金額になります。
書込番号:13457955
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
今までニコンD40を使っていてそろそろ買い換えようと思っていたところ、量販店でX4ダブルズームが65000円のポイント10パーセントなのでほぼ即決で購入しました。
さまざまなところがニコンと違い、これから慣れようと思うところですが、少しわからないところがあるので質問させていただきます。
1、D40は写真を撮った後のプレビュー画面がほぼ再生モードと同じで、撮影した後すぐに拡大してぶれているかどうかを確認できたのですが、X4は拡大しようとするとフォーカスポイント設定になってしまいます。撮影後すぐに拡大する方法や再生モードにする方法はあるのでしょうか?
2、これは質問とは異なるかもしれませんが、ダブルズームの望遠レンズのほうは周辺光量補正に対応していないようですね。レンズが新型だからかと思っているのですが、旧型なら対応していたり、これからファームアップで対応したりすることはあるのでしょうか?
わかる方がいればどうかご教授ください。
0点
55-250 の II型でしたら、これからファームアップがあると思います。
現像ソフトの DPP も本日、キヤノンから update のメールがありました。
変更内容はまさに 55-250 II型への対応でした。
書込番号:13438912
0点
おはようございます。 サラリーさん
僕のP.Cにもキヤノンからアップデートのメールがありましたよ。
理由はmt_papaさんと同じ変更内容は55-250II型への対応でした。
書込番号:13439734
0点
mt_papaさん 万雄さん
ありがとうございます。
DPPの更新を早速入れてみました。
これでDPP上ではレンズの周辺光陵補正ができるようですね。ただ、私の使い方はほとんどJPEGで撮影して、あまりパソコンで処理をしないほうなので、カメラ本体で対応してくれるとうれしいです。
書込番号:13445908
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










