EOS Kiss X4 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2010年 2月26日 発売

EOS Kiss X4 ダブルズームキット

「EOS Kiss X4」と標準ズームレンズと望遠ズームレンズのキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:475g EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X4 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X4 ダブルズームキットとEOS Kiss X5 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:515g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X4 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月26日

  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X4 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4249件)
RSS

このページのスレッド一覧(全304スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X4 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
304

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

標準

焦点距離について

2011/01/17 09:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

スレ主 namikataさん
クチコミ投稿数:58件


 よくみんなの写真を見る時に撮ったときの詳細を見るのですが
 カメラのメーカーはどこ レンズは何 と記載していて
 レンズ焦点距離18mm 35mm換算27mmと記載されているのですが
 これは何を意味して それが写真にどのように影響又は意味をもっているのでしょうか
 
 私はタムロンのSP17-50mm F/2.8 DiUを持っていますが
 ズームの目盛とマニアルの目盛となにか関連があるのでしょうか?
 本をよんでも画角という言葉がよくでるのですが
 いまいち理解できません

     まだ素人なので詳しく教えて下さい

書込番号:12521604

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2011/01/17 09:44(1年以上前)

これ ↓ 読んで勉強してチョ〜

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040317/108178/
 

書込番号:12521625

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/01/17 10:02(1年以上前)

おはようございます。

焦点距離とは、レンズが1枚と仮定して、そのレンズ面から無限遠の被写体を結像するまでの距離です。
mmの単位で表します。

実際のカメラレンズは数枚から数十枚のレンズを組み合わせて作っていますので、理論上のレンズ面ということになりますし、
広角レンズの場合なんかは、理論上のレンズ面は実際のレンズよりずっと後ろになりまね。

画角はそのレンズを使ってフィルムや撮像素子に写せる範囲を表します。
ですから同じレンズを使っても、フィルムや撮像素子の大きさが変われば画角も変わります。
一昔前までは35mmフィルムが全盛でしたので、その画角がレンズの画角として表されていました。
デジタルでは撮像素子が35mmフィルムより小さい場合に、フィルムカメラと同じ画角になる焦点距離を表した方が分かり安いのでその表記をしています。
それが35mm換算です。
レンズに表示されているのは実際の焦点距離であって換算値ではありません。

書込番号:12521667

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/01/17 10:02(1年以上前)

こんにちは
画角は写る範囲のことです、お持ちのレンズで同じ場所を17で撮った写真と、50mmで撮った写真を比べてください、それが画角の違いです。
(中心はあわせてください)

書込番号:12521672

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/17 12:38(1年以上前)

>レンズ焦点距離18mm 35mm換算27mmと記載されているのですが
こんにちは
キヤノンの場合は、1.6 倍ですから18mm は 35mm 換算≒ 29mm に成ります(ニコンの場合は27mm)。
5DII とかの フルサイズでは無く X4 とかの場合は、レンズの焦点距離の或いはカメラに表示の焦点距離を 1.6 倍した
焦点距離 F が、フルサイズで F で撮った場合と同じに成ります(見けの画角)。
こうなるんだで 良いと思いますが、詳細はググったりして見て下さい。

>画角
これは、写る範囲の角度ですが、要は距離に応じた写る範囲ですね。
焦点距離が 50mm の場合(35mm 換算80mm)、水平25.36度、垂直17.06度の範囲が距離に応じて写ります。
例えば、対象まで 50m としてどの範囲が撮れるかですが、水平 22.5m 、垂直 17.06m の範囲になります。

書込番号:12522092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/17 13:54(1年以上前)

絵描きさんが、両手で枠を作って構図を決めたりしますよね?枠を離すと中の風景は狭くなり、近づけると広くなります。この目から枠までの距離が焦点距離と思ってください。
下記の方法は厳密には一致しないとは思いますけど。(特に広角側で)

では、のぞき穴を作ってください。
紙の中心にEOS Kiss X4のセンサーサイズ、ヨコ22.3o×タテ14.9o
35oフィルムサイズ、ヨコ36o×タテ24oの長方形にくり抜いてください。

片目をつぶって、目からおおよそ5cmにその紙を置き、のぞき穴越しに見える風景が焦点距離50mmの画角です。(くどいですが、おおよそです)
紙を10cmに離せば100o、30cmなら300mmです。

とうぜん、穴の大きさの小さいEOSの方が、写る範囲は狭くなりますよね。そこで、35oの方を離していけば、ちょうど8cm(1.6倍)あたりで中の風景はほぼ一致すると思います。
これが換算焦点距離で、EOS Kissに50oを装着した時は35oフィルムカメラに80mmのレンズを装着した時と同じ風景が撮れますよってことです。

ここで間違ってはいけないのは、焦点距離はレンズ固有のもので不変であり、センサーの大きさによって写る範囲(画角)が変わるってことなので、換算焦点距離ってのはこれから写真を始める方にとって、よりわかりにくくしているのかもしれませんね。

もっともズームレンズをお使いなら、焦点距離ってものはあまり気になさらなくてもいいし、後でデータで確認する程度だと思いますが、単焦点レンズを使えば、自分の望む構図に前後左右動き廻らなければならず、体に覚えさせるのには一番ですよ。

>ズームの目盛とマニアルの目盛となにか関連があるのでしょうか?

ズームの目盛=焦点距離
マニアルの目盛?=ピント指標かな? ピントの合う距離です。

書込番号:12522328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/17 14:20(1年以上前)

機種不明

連貼りすみません。
暇だったので、CADで作図してみました。
センサー面から被写体までの距離は5m
数字は35o版焦点距離、( )内はSONY版APS−Cサイズの焦点距離です。

なお、絵はフリー素材を勝手に使わせていただきました。作者の方ありがとうございます。

書込番号:12522409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/17 14:48(1年以上前)

こちら↓がわかり易いと思います。

http://www.tamron.co.jp/lineup/b008/di2/

「35mm換算」とは、
レンズの実際の焦点距離は、35mmフイルムでもAPS-Cのデジ一でも変わりませんが。
同じ焦点距離でも写る範囲が異なるので、その写る範囲が、
(いままで一般的だった)35mmカメラなら何mmのレンズを使った時と同じになるか、ということを表現したものです。
(実際に異なるのは、焦点距離ではなく画角(写る範囲)です。

デジタル一眼ではフイルムに相当する撮像素子(CMOS、CCD)がAPS-Cサイズが一般的ですから、
フイルムと同じ位置に撮像素子が配置されますから、
画像として記録される範囲は面積で約1/2になりますから、同じ焦点距離でも写る範囲が狭くなります。
ということは、同じ焦点距離のレンズを使った場合、
デジタル一眼ではそれだけ望遠側(焦点距離が長い側)で撮ったのと同じことになります。

デジタル一眼でも「フルサイズ」といわれる高価なものは、
撮像素子の大きさが35mmフイルムと同じなので、このような換算が不要です。

また、コンデジはさらに撮像素子が小さいので、あの大きさで400mmズームとかの超望遠ズームが実現できます。
35mm換算すると、レンズに表記の(実際の)焦点距離の5〜6倍になるので。

書込番号:12522489

ナイスクチコミ!2


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2011/01/17 15:07(1年以上前)

http://dejikame.jp/jikken/gakaku.html
http://dejikame.jp/jikken/enkinkan.html


焦点距離は、シャッタースピード、絞りとともに、
作画意図を反映するために必要な要素の一つです。

焦点距離を変化させると、
立つ位置が一定であれば写る範囲が変ってきますが、
被写体の大きさを一定に保つと、背景の写り方が変ってきます。
どちらの現象も、画角が変るという表現に含まれます。

撮った写真がたまたま何ミリだったかという場合もありますが、
撮影者が意図してその焦点距離を使ったということを伝えるために
撮影データとして付記していたものと思います。

特に単焦点レンズがメインに使われていた時代は、
その意味合いはより強かったと思われます。

書込番号:12522536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/18 00:15(1年以上前)

頭の体操と思ってイメージしてみてください。

フィルムは36mm×24mmの長方形です。
ファインダーはそのフィルムのサイズを等倍として0.75倍等のすこし小さめに
作ってはありますが、見える範囲はフィルムに投影される像と同じ物です。

仮に50mmの焦点距離のレンズをカメラに装着したとします。
その場合でも、結局はフィルムに投影される範囲しか見えませんし写りま
せんので、レンズ面を底辺の位置として、そこにフィルムの横辺である36mm
を起きます。
そして焦点距離の50mmを高さとする2等辺3角形をイメージしてみてく
ださい。
それその延長線上に見える物が、実際にフィルムに写る範囲でありファイ
ンダーに見える範囲であり、その3角形の角度こそ画角と呼ばれる物です。

焦点距離とはレンズからフィルムに対して像が投影されて文字通り焦点
する距離の事なのです。

仮に10mmのレンズをつければ2等辺3角形は大分扁平になり広い範囲
が見えるようになることが解ります(所謂、広角レンズです)。
300mmのレンズをつければ36mmの底辺に対してかなり鋭角な2等辺3角
形となり極狭い範囲が36mmのフィルムに投影され拡大される事がわかりま
す(望遠レンズです)。

もちろん、縦の24mmの画角も存在しますし、通常レンズの画角を表す場
合はフィルムの対角線の画角を表記します。

また、APS-CのX4等の場合はフィルムに相当するセンサーが、フィルムより
小さい為、キヤノンの場合は画角が1.6倍されるのです。
(余談ですがレンズは通常は球面レンズという、球面の一部を切り出した
形状の物を使いそれを補正して投影するのですが、設計の都合で実際の
焦点距離より画角が少しだけ広かったり狭かったりするレンズも幾つか存在
します)

焦点距離と画角の密接な関係については、大雑把にこんな感じです。

書込番号:12525202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/18 01:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ヒトの視界と換算焦点距離

満月と換算焦点距離

ビデオカメラ広角端の比較

60m先の望遠端比較

以下、ご参考まで(^^;

左端:「ヒトの視界と焦点距離(35o判換算)」、左2つめ「満月と焦点距離(35o判換算)」、
あとの右側2つは気になればご覧ください。本日のビデオ板(掲示板)で使ったものです(^^;


なお、カタログなどで「??倍ズーム」などの記載がありますが、あれは「ズーム比」ですので望遠鏡の倍率とは違います。

もし望遠端が換算f=500mmであったとして、広角端が換算f=25oのときは20倍ズームとなり、広角?端が換算f=50oでは10倍ズームになってしまい、「何倍」で比較しようとするとメチャクチャになります(^^;

※どうしても焦点距離では実感できない場合は、換算焦点距離を全て「35」で割り算してまとめることをお勧めします(添付画像の右側2つにはその計算値が書かれています)。
「f=35」を規準にすれば、ズーム倍率との差が(過去を含めての)製品全体に対して少なく、また、「35mm判換算で35で割る」などとゴロ合わせが出来たり、ほかにも「35」を規準としておくといろいろメリットがありますので(^^;

書込番号:12525529

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2011/01/18 10:43(1年以上前)

こんにちは。

一般的には大きくは焦点距離に応じてレンズの分類がなされます。
望遠とか広角とかいう言葉はご存知でしょうか。

レンズを大きく焦点距離域で分けると、超広角レンズ、広角レンズ、
標準レンズ、望遠レンズ、超望遠レンズと分類できます。
これらはだいたいレンズの焦点距離域による分類です。

X4の板ですので、APS-C機での実焦点距離で書きますと、
超広角は8〜10mm程度、広角は20mm前後、標準は30mm前後、
望遠は50〜200mm程度、超望遠はおよそ250mm以上。
ざっとこんな感じで分けることができると思います。

これらを昔ながらのフィルムカメラの焦点距離(実際には焦点距離
自体は変わりませんが、分かりやすくするためにあえて焦点距離と
書きます)に直すためには、キヤノンのAPS-C機では1.6倍にすると
フィルムカメラ(またはフルサイズデジタル機)と同等の焦点距離
となります。

どうして換算が必要かというと、35mm判フィルムカメラが昔からの
スタンダードであったからです。そしてそのフィルムカメラの焦点距離
の感覚が今でも色濃く残っているためかと思います。

また焦点距離による表現の違いは大きなものがあります。
広角になるほど広い範囲を写せ、遠近感が大きくなります。目で見たより
遠近感が強調されダイナミックな表現も可能です。
逆に望遠になるほど、遠くのものを大きく写せる引き寄せ効果が
高くなり、背景が目で見るより引き寄せられる圧縮効果というのも
出てきます。また背景をぼかすのも容易になります。
これらの各焦点距離固有の「効果の度合い」を、昔からの感覚に照らし合わせて
判断するために「35mm判換算」というものが存在するのではとも思います。


>私はタムロンのSP17-50mm F/2.8 DiUを持っていますが
>ズームの目盛とマニアルの目盛となにか関連があるのでしょうか?
>本をよんでも画角という言葉がよくでるのですが
>いまいち理解できません

17-50mmは広角〜望遠(中望遠)までの間で焦点距離を可変できる、
俗に言う標準ズームレンズとなります。
上に書きましたように広角、標準、望遠(中望遠)を1本でまかなえる
一番使いやすいとされる焦点距離域をカバーしたレンズですね。
ズームリングの目盛りの17mmは広角、50mmは望遠となります。

テーブルなどに人形を置き、17mmと50mmで画面内で人形が同じ大きさに
なるように撮影距離を変えてそれぞれ1枚ずつ写してみてください。
人形の大きさは同じでも、背景の写り方がまったく違うことがわかると
思います。
これが焦点距離による表現の変化となります。


書込番号:12526310

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/20 09:04(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

>※どうしても焦点距離では実感できない場合は、換算焦点距離を全て「35」で割り算してまとめることをお勧めします

自分も標準レンズを定めてそれに対する比の方がわかりやすいなと思っているのですが、換算焦点距離を35で割ると言うことは、フィルム換算で35mmを標準にするということでしょうか?
一般的にはフィルム換算50mmが標準とされていると思うのですが、あえて35mmにするのはどういうメリットがあるからなのでしょうか?
自分は、感覚的に、換算50mm(APS-Cで35mm)は注視視野(ポートレイトなど)、換算35mm(APS-Cで24mm)はそれより広い情景/風景というイメージで捉えています。(実際に注視で視力が発揮されるのは換算800mm視野程度のようですが)

書込番号:12534959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/21 02:08(1年以上前)

akibowさん、レスありがとうございます(^^)

>換算焦点距離を35で割ると言うことは、フィルム換算で35mmを標準にするということでしょうか?

その通りです。


>一般的にはフィルム換算50mmが標準とされていると思うのですが、あえて35mmにするのはどういうメリットがあるからなのでしょうか?

この件(換算f=35oを規準とする)については、随分前から検討してきましたので、かなり書くべきことはあります。しかし、羅列しても現段階ではどうかと思いますので、いくつか抜粋してみたいと思います。

※あえて基準ではなくて「規準」と記しています。

※以降の焦点距離(f:mm)は、【すべて35mm判換算焦点距離】として記します。


1:「ズーム比」と倍率の混同を「緩和」させる

先に書いていますように、もはや「ズーム比の誤解による倍率」が一般的な「主流」になってしまっています。
もう、こうなると「焦点距離で考えましょう」とか言っても多くの人には通用しないので、「ズーム比」と近い結果になるように規準を設定するほうが「実態」に合うわけです。

十数年以上前からのズームで最も多いのはf=38oからズームになると思いますが、その「10倍」ズームの望遠端(f=380mm)は「f=50mm規準」であれば7.6倍になってしまうけれども、「f=35o規準」であれば「約10.9倍」になり、まだ換算f=50mm規準よりも「マシ」です(^^;

f=25oからの10倍ズームの望遠端(f=250mm)でも、「f=50mm規準」であれば「5倍」になってしまうけれども、「f=35o規準」であれば「7.1倍」になり、やはりまだ「f=50mm規準」よりも「マシ」です(^^;


2:「画面内にどのような大きさで写るのか?」を比較的に簡単に計算できます。

これが最も大きなメリットになるかもしれません。

「f=35mm規準」の場合、4:3の長辺約34.6mmが最も近い数値になります。約35mmとして、
【長辺:焦点距離≒1:1≒撮影範囲(長辺):撮影距離】
の関係が成り立ちます。

これは簡単な相似形の計算と同じですので、例えば、

問1:10m先に体長1mの犬が横向きに見えています。これを画面の長辺いっぱいに撮影するには、何倍のレンズになるでしょうか?

式:10÷1=10   答え:10倍

・・・と、小学生の算数に出題されてもいいようなほど簡単な計算になるわけです(^^;

しかし、f=50mm規準であれば、もう少し難しい計算になります(^^;


3:広視野の双眼鏡や望遠鏡と同じ「倍率」の「見かけ視界」に近い

※見かけ視界については、新旧の表記基準がありますが、ここでは算数の範囲で済む旧基準としています。

(これは説明が長くなるので略します(^^;)
単なる安物やズーム式の望遠側を除き、多くの双眼鏡や望遠鏡の「見かけ視界」は50°が一般的ですが、多くのズームの広角端と比べると「穴から覗いている感じ→大きくケラレている感じ」となり、如何にも狭い感覚になりますが、f=35o規準であれば広視野の65°以上を越え、約71°の広い視野内に「長方形の画面」が入るような感じになり、その範囲を「円」に換算すると50°ぐらいになります。

なお、見かけ視界約71°は極端に広いように思われるかも知れませんが、ニコンの望遠鏡(ただし72°となるアイピースとの組み合わせが原則)にあります。
http://www.seihosha.co.jp/nikon-NAW.html

また、双眼鏡においてはさらに広視野な見かけ視界85°のものもあります。
http://www.vixen.co.jp/bino/ascot.htm

書込番号:12538811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/21 02:33(1年以上前)

(続きです(^^;)

4:ゴロ合わせで覚えやすい

これも先に書きましたように、「35mm判換算のf=35mmを規準・・・」と覚えておけば元の焦点距離を算出できますので便利です(^^;

【適用例】
焦点 規準  対角
距離  倍率   画角
(mm)  倍(f/35)
  17.5  0.5  102°
  27   0.77  77.4°←スレ主さんのレンズの広角端
  35   1    63.4°
  50   1.43  46.8°
  70   2    34.3°
 140   4    17.6°
 200   5.71  12.3°
 280   8    8.8°
 350  10    7.1°
 500  14.3   5.0°
 700  20    3.5°
1000  28.6   2.5°
2000  57.1   1.2°
3500  100   0.71°

>レンズ焦点距離18mm 35mm換算27mmと記載されているのですが

これでしたら、27/35≒0.77倍(f/35)になります(上記参照)


なお、個別の撮像素子サイズの対角D(mm)に対して、約0.80894Dとなり、対角画角としては約63.44°になります。


5:f=50mmの「縦撮り画角」に近い短辺画角が得られる

スチル撮影の場合、縦横は基本的に任意になりますが、人の視野やビデオカメラは「横撮りが基本」になり、原則として縦撮りしません。

スチルで縦横自由ということは、36x36mmのスクエアフォーマットのようなものですから、その対角線は約50.9mmとなり、対角約43.3mmに換算すると約30.6x30.6mmに相当します。
f=50mmの縦撮り画角(3:2で約39.6°、4:3で約38.2°)は40°に近いわけですから、画角の確保が「横撮り」の場合は厳しくなり、特に一般的な日本家屋で立位の人物をビデオ撮影をする場合、f=50mmでは極めて不便になります。

横撮りの垂直(短辺)をf=50mmの縦撮り画角と同じ約39.6°とするには、3:2でf≒33.3mm、4:3でf≒36.1mm、16:9に至ってはf≒29.5mmになってしまいますが、3:2と4:3の中間近辺はf=35mmあたりになります。

ちなみに、約40°(中央から±20°)とは、眼球内の桿体細胞の数のピーク付近になります。
http://blog.livedoor.jp/andyman1764/archives/51591151.html

4枚組の図の左下に視野角と錐体・桿体の分布表あり


6:安定注視野内に程良く入る

メリットになるかどうか判りませんが、
>換算50mm(APS-Cで35mm)は注視視野(ポートレイトなど)、換算35mm(APS-Cで24mm)はそれより広い情景/風景というイメージで捉えています。

と書かれているので、それを受けて付けくわえさせていただきます。

安定注視野は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ViewLimit=0/SortRule=2/ResView=last/#12538474
によると、
>有効視野+頭部運動により無理のない情報受容が可能な範囲(水平:±30〜45° ,上:20〜30° ,下:25〜40° )
となっており、画角としては水平60〜90°、垂直45〜70°に相当し、これは、f≒30〜18mmぐらいになります。

リンク先をご覧になれば、その範囲が楕円状になっていることが判りますので、f=35mmの長方形の画角がすっぽり入るような感じになります。


他にも考えられると思いますが、スレ違い気味なので一旦ここまでにさせていただきます。


なお、「写真工業」2003年 12月号に書かれているようですが、そもそもの35o判のf=50mmが登場したとき、その意図は「目の解像力とフィルム解像力から導きだされたもの」で、標準うんぬんという意図は無かったようで、「標準神話」は【後付け】に過ぎないようです。

書込番号:12538849

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/21 09:00(1年以上前)

なるほど、予想以上にいろいろあるのですね。勉強になります。
自分もfilm換算50mm=標準画角 は少し疑問でした。実際APS-Cの35mmで撮ってみて、感覚的には狭い視野で切り取りしている感が強いと思っていたのです。
最近20〜24mm(Nikon APS-C)くらいの単焦点が欲しいなと思っているところでした。
自分の書いた注視野は頭を動かさないでのつもりでした。
改めて確認すると、頭を自然に無理なく動かす範囲で換算35mmは確かに楽に注視可能ですね。

50mm=標準という考え自体画角ではなく「目の解像力とフィルム解像力から導きだされたもの」なんですね。となるとセンサ解像力が変化した現在では根拠なしになりますか・・・

ここはX4のスレッドなので、X4だと22mmを標準にして望遠何倍、広角何倍って感じで見ればいい感じでしょうか。

書込番号:12539324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/21 22:37(1年以上前)

akibowさん、ご丁寧にありがとうございます(^^)

「〜視野」については絶対的な定義をすることが難しいので、学説などで多少変わることもあるでしょうから、あまり細かいところまで気にしなくてよいと思いますが、
写真部などを含めて「訓練」していない場合は「換算f=50mm→狭い!」と思うのが「
普通の感覚」なのでは?と私も思います。

また、35mm判カメラにおいて、f=50oあたりのレンズが造り易い(特に明るいレンズ)などの理由もあるようですし、「35o判以前の標準」はどうか?といえば、「対角線」前後のようでで、対角線と同じであれば f=35o規準の1.24倍(f/35)に相当しますね(^^;


さて、
>X4だと22mmを標準にして望遠何倍、広角何倍って感じで見ればいい感じでしょうか。

計算してみました(^^;

撮像画面サイズ 22.3×14.9mm
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx4/spec.html
ですから、次のようになりますね。

    X4  35o判
H   22.3  36  →1.614
V   14.9  24  →1.611
D   26.82 43.27 →1.613
規準 21.70 35   →1.613

    実f 換算f 規準倍(f/35)
   18   29.0  0.83
   21.7  35   1
   26.9  43.3  1.24
   31.0  50   1.43
   55   88.7  2.54

・・・あれ?
>レンズ焦点距離18mm 35mm換算27mmと記載されているのですが
 ↑
これはスレ主さんの誤記のようですね。上記の対応計算をご確認ください(^^;

書込番号:12542198

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Amebaの動画ができない

2011/01/18 07:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

スレ主 HD_XL1200Rさん
クチコミ投稿数:106件

Amebaの動画登録が20回に1回ぐらいしか成功しない

Amebaの保存画面がざーと黒くなったり、音声だけが登録されたようになる
ただ、最終的には保存できません

カメラが原因なのかな?

書込番号:12525883

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:20件 mixi 

2011/01/18 08:08(1年以上前)

失敗したのと同じ映像で成功することがあるなら、PC側処理であったり、回線であったり、サーバ側処理の問題のような…

書込番号:12525911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/18 09:24(1年以上前)

適正なファイルサイズにしたりエンコードの条件を変更すれば良いのでは?

書込番号:12526074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

X4の動画再生について

2011/01/17 17:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

スレ主 setoanさん
クチコミ投稿数:8件

最近、X4を購入しました。
せっかくなので、フルハイビジョンの動画も楽しみたいと思います。
PRNCETON 「PAV-MP1」というメディアプレーヤーがあるのですが、
ネットワーク上のHDDから、動画を再生できたら一番、便利で楽かなあと思っています。
このような方法で、動画を再生されている方はおられますでしょうか?

映像方式とか音声方式とか、一応、照合してみたのですが、初心者のためよくわかりません。

書込番号:12522940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/01/17 20:08(1年以上前)

H.264/MPEG4-AVC対応ですね。
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1.html#fomat

「※2対応フォーマットのデータでも形式・作成方法・ネットワーク環境
などにより正しく再生できない場合があります。」

書込番号:12523584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/01/17 23:23(1年以上前)

X4とPAV-MP1を持っています。

1分とか短いものなら、フルHDモードでも再生に問題を感じたことはないですね。
(それ以上長いものは試したことがないです)

その際の接続はUSB経由のメモリーカードやHDDでした。
いまネットワークを使える設定にしていないのですが、EOSムービーは40Mbpsくらい
ありますので、ネットワークを通す場合は有線でも要注意かもですね。

書込番号:12524878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/01/17 23:51(1年以上前)

私は、ミニHDMIで本体をつなげて静止画、動画を観ています。
一番手っ取り早いので重宝しています。

純正のミニHDMIは高いですが、エレコム製だと1000円ぐらいだったと思います。

書込番号:12525052

ナイスクチコミ!0


スレ主 setoanさん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/18 09:14(1年以上前)

あまり長い動画を撮るつもりはありません。
せいぜい1分までだと思います。
PAV-MP1とHDDをつないで再生してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12526047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 動画の音量が小さい

2011/01/13 14:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:12件

初めての投稿です。よろしくお願いします。
今月初めに購入、まだ家の中で、取説と首っ引きで勉強中ですが
質問は、動画の音声が非常に小さいのですが、調整方法はないのでしょうか?

書込番号:12502830

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2011/01/13 20:11(1年以上前)

こんばんは。

X4を所有してないので細かいことは分かりませんが、レスが付いていないので、書き込ませていただきます。

7Dと同様に動画撮影時の音量の調整はできないと思います。
動画撮影では、カメラのアクセサリシューに付ける市販のステレオマイクを付けて撮影される方が多いと思います。
音量は自動調整ですが、カメラの動作音や風切り音が小さくなるので、内蔵モノラルマイクを使うより大きく感じると思います。

どんなものかオーデオテクニカのat9940やat9941で検索されてみてはどうでしょう。
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9940.html

書込番号:12504068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/01/13 20:15(1年以上前)

モノラル音声ですし録音レベルは自動調整でしょうね〜
ミニプラグがありますから社外品ステレオマイクを
試されては…

書込番号:12504078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/13 22:05(1年以上前)

内蔵マイクはほとんど役に立ません。
ホットシューに取り付けられる外部ステレオマイクをオススメします。

ちなみに私はソニーのECM-MSD1を使っています。
オーディオテクニカの物よりはコンパクトなので、気に入ってます。

書込番号:12504716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/01/14 08:51(1年以上前)

早速のご教示ありがとうございます。
外部ステレオマイクの購入を検討したいと思います。

書込番号:12506328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/14 20:18(1年以上前)

もしかして全然音が出ないのでは?全然音が出ないのであればユーチューブに登録してユーチューブにアップすると出るかも分かりませんよ、動画編集ソフトも色々有るらしいですよ、それらを使うと出るかも?でもこれは全然音が出ない時の事ですが、音が小さいのであれば皆さんの指示に従えば良いと思います。

書込番号:12508441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/01/15 09:12(1年以上前)

全然出ないわけではありません。AF、露出調整の音?は入っています。
再生のときに音声のボリュウムをあげれば、聞こえるのかもしれません。
いずれにしても、内蔵マイクでは使い物にならないようですね。
ありがとうございました。

書込番号:12510680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/15 11:53(1年以上前)

音が小さいとは変ですね、それは故障では有りませんか一度キャノンに見て貰ったら如何ですか?

書込番号:12511328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

カメラバック

2011/01/09 17:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

スレ主 naojpさん
クチコミ投稿数:115件

ダブルズームキットを購入しました。値段も安くなってきてお買い得感がありますね。皆さんはカメラバック何を使っていますか?本体に標準レンズをつけたままで、望遠レンズも一緒に収納出来るバックを探しています。それだけ入ればいいので出来るだけ小さいバックが良いのですが何かオシャレで良いのありませんでしょうか。情報頂けると嬉しいです。

書込番号:12484180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/01/09 17:32(1年以上前)

クランプラー5ミリオンがお勧めですな。

最近新色になっていますので、カタログをまずは入手されて下さい。

参考:http://www.crumpler.jp/sbphoto/index.html

書込番号:12484189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2011/01/09 20:32(1年以上前)

私はちょっとした撮影用に、ARTISAN&ARTIST*のACAM-7000を使っています。
見た目にはカメラバッグには見えず、スタイリッシュでおすすめですよ。
さりげなく付いたタグなどもいい感じです。
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5aa/ACAM-7000

書込番号:12485062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X4 ダブルズームキットの満足度5

2011/01/09 20:58(1年以上前)

私はTIMBUK2のSサイズを使っています。
サンフランシスコ生まれのメッセンジャーバッグですが
専用の一眼レフ用インナーケースもあります。
私は専用ではなくヨドバシで購入した汎用品を使ってます。
スレ主様が希望しているものは全て入りますし、若干の余裕も出ると思います。
私は本体にタムロンのB005をつけて収納しEF50 1.8U
シュポシュポと簡単なメンテグッズも入れています。
その他に財布や携帯、カードケース等は入ります。
通勤にも使用しています。(通勤時はインナーケースをカメラ収納のまま出しています)
スタイリッシュでカラーバリエーションも多く、オススメです。

書込番号:12485194

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/01/09 21:36(1年以上前)

こんばんは。naojpさん

EOS Kiss X4 ダブルズームキットご購入
おめでとうございます。

僕はエツミのApex D-2をお奨めします。
価格も安いわりには比較的にお洒落でカメラバック
らしくないのが良いです。


http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-3307

書込番号:12485379

ナイスクチコミ!1


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2011/01/09 23:53(1年以上前)

naojpさん こにちは

私はNIKONユーザーですがこれをお勧めします

http://www.assiston.co.jp/?item=1909

少し大きいでしょうか?
おしゃれだと思います
最近は小型のサイズも出たようです

書込番号:12486149

ナイスクチコミ!1


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2011/01/10 10:20(1年以上前)

私は普段のお散歩用にはLoweproのフォトランナー(http://blog.livedoor.jp/minienzo/archives/620217.html)を使用して多くの機材を運ぶ際は6ミリオン(http://blog.livedoor.jp/minienzo/archives/481464.html)を使用して使い分けています。

書込番号:12487702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 プレミアで編集したいが取り込み出来ない

2011/01/09 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

スレ主 fishonさん
クチコミ投稿数:8件

アドビのプレミアエレメント8.0で動画編集したいのですが、データ取り込みが出来ません、
MOV形式に対応してないのでしょうか?
対策案ご存知の方いらっしゃいましたら御教授願います

書込番号:12482761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2011/01/09 16:52(1年以上前)

私はこのカメラもPremium Elements 8もを持っていませんのでテストできませんが、フリーソフトで一旦AVIなどの画質劣化の少ない形式に変換して、それから編集するのはどうでしょうか。

「EOSムービー 変換」で検索するといろいろヒットしますが、下のページなども参考になるかもしれませんね。

http://negi.livedoor.biz/archives/51328620.html

それと、このようなご質問はカメラ板ではなく「動画編集ソフトの掲示板」で質問されたほうが、レスが付きやすいと思いますよ。

書込番号:12484026

ナイスクチコミ!0


スレ主 fishonさん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/09 19:15(1年以上前)

御もっともの指摘ですね、ありがとうございます。

書込番号:12484695

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X4 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X4 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X4 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月26日

EOS Kiss X4 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1067

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング