このページのスレッド一覧(全304スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 46 | 24 | 2010年10月20日 10:34 | |
| 18 | 10 | 2010年10月20日 10:14 | |
| 25 | 18 | 2010年10月18日 08:02 | |
| 16 | 16 | 2010年10月17日 23:33 | |
| 2 | 8 | 2010年10月16日 23:33 | |
| 8 | 7 | 2010年10月16日 14:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
キャノンのデジカメは全てメイド・イン・ジャパンだけど、一眼レフに関しては初期ロットのみで、店頭に並んでいるのは違うとカメラのキタムラで聞き、驚きました。この話は本当ですか?メイド・イン・ジャパンに拘るのは中国人観光客が大半で、一部の日本人らしいです。若い人は拘らないそうですが、私は拘ります。
0点
設計が日本で生産管理も日本基準なら生産国なんてどこでもいいです
まあ日本製といわれるキヤノンのAF精度に不信感がありますけどね…(笑)
メインシステムはキヤノンなのでうまく付き合うしかないのですが
書込番号:12072118
6点
デジ一は全て国産のはずです。
コンデジの一部機種は、中国製もあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/152868-9506-4-2.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/111974-7136-5-2.html
書込番号:12072149
2点
ふと見たらX4本体はMade in Japanで、充電器はChinaでした。
全部がJananじゃないんだと思いました。
書込番号:12072206
2点
部品が全て海外製でも日本で組み立てれば日本製・・・
書込番号:12072255
4点
Made in Japan かどうかよりも、日本メーカかどうか、それも大手
というのが品質はいいと思います。品質管理を日本メーカが行って(指導)
いれば、どこで作っても同じレベルを目指すはずですから。
メーカからすると、海外で生産して質が落ちるのは許容しないと
思います。
書込番号:12072461
0点
キヤノンのことは知りませんが、最近はMade in Japanといっても
実際にラインで組立をしているのはブラジル人や中国人がほとんど
だってことご存知ですか?
あまり気にしない方がいいと思います。
書込番号:12072765
3点
沢山、教えていただき有難うございます。例えばドイツの高級車も70年代には労働者はラテン系やアフリカ労働者が製造過程で車を作っていると言われていましたから、カメラ等でも同様でしょうね。漁業でも水揚げした場所が重要ですから、わざわざ産地は違ってもブランドを得るために燃費を使っても行われていることは周知の事実ですから。ご指摘の通りでしょうね。
書込番号:12073005
0点
正確には“delite”ではなく“delete”です。
ちなみに私の7DはMade in Japanだそうです。
書込番号:12073974
3点
店頭ではKiss X4 body: 52,400 W zoom: 70,200です。良い値段です。Made in Japanの記載ありますが、販売品はほとんどがchinaと言われました。拘る人は店頭展示品を買われる方もいるとのことでした。
書込番号:12074007
0点
カメラが良ければ製造国なんてどうでも良い気がしますが…
何か不具合あればメーカーに問い合わせれば良いだけだと。
製造国がどうであれ、対応するのはメーカーですから。
個人的に拘っているだけならこんなスレ立てなくて良いと思います。
書込番号:12074104
2点
なるほど、そうですね。もう止めましょう。今朝、初めて登録しての出来事でした。元々、コンタックスのオールドレンズを使いたいために7Dを買うつもりが、Kiss X4を勧められたのが、ことの始まりです。ロットによって生産国が異なると聞いて、驚いたので確認したかったのです。
書込番号:12074209
0点
生産国によって品質に差があるとの明確なデータがカメラに関してあるなら、拘ることも理解するが、イメージだけのことなら意味はないと思います。
領土に関するナショナリズム的な考えを、カメラ等工業生産品に当てはめるのはおかしい。
話がちょっとそれますが、日本メーカが海外に生産拠点を展開するのは昨今の円高を考えると当然の成り行きですが、肝となる技術の流出は阻止する必要があると思います。家電や薄型TV等の分野では日本の技術の優位性が脅かされています。カメラ分野も同様にならないようにしてもらいたいと思います。
書込番号:12074477
1点
made in japanにこだわって買って何がいけないんだ?
chinaとか書いてあるだけで嫌なんだよ!
書込番号:12079643
12点
でも、中の部品には china の文字が
書込番号:12082636
0点
>でも、中の部品には china の文字が
分解したんですか?どの部品に書いてます?画像見せてみてください。
書込番号:12082646
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
10/19日現在、価格.COM最安値
ボディで、55,994円
ダブルズームキット、72,800円
差額、16,806円
2本のレンズを別に買ったら、いくら位するのですか。
1点
聞く前に価格コムで「自分」で調べなさい!
書込番号:12084854
12点
キットレンズが必要ならレンズキット。
いらないならボディのみ。
余計なことを考えると出費が増えます。
書込番号:12084970
1点
スレ主様
別々で買ったら幾らになるか?単純計算すればお買い得の様ですが、
そうではない(キットレンズは価値低いとお考え)
と云う事を述べたかったのかも知れませんね。
私はX3でWズームキットを購入しました。この両レンズ、いいと思います☆
特に望遠ズームが欲しかったからです。
大口径望遠ズームレンズを持ち歩くのは大変であると思う私は敬遠するたちですので〜
逆に広角&標準系は単焦点を好んで持ち出します。
そんな私の場合、55-250は凄く気に入ってます〜!
単純計算ではなく、ご自身のレンズ趣向でお決めになられたらと考えますよ。。。
hotmanさん、こんばんは。。。。
お陰さまで60D買いました(苦笑)
その節は有難うございました(ペコリ)
=※横スレ申し訳ございません=
書込番号:12085191
3点
60手習いさん、横スレごめんなさい。
竜きちさん60Dご購入おめでとうございます。
また60Dの板でお会いしましょう。
自分は今日、中古でBP-511のバッテリチャージャを買ってしまいましたので、
旧2桁D中古にいくことになりそうです・・・、
30Dのバッテリグリップまだ残したままだし・・・。
書込番号:12085238
1点
皆様、いろいろなお答えありがとうございました。
一眼を待っていませんので、レンズ交換がどれほどの時間及び
別のレンズを持ち歩く事を考えて、一本で2本分の働きをする
レンズ買えればと思い質問しました。
1本で、セットのレンズと同じような働きする、同じような
金額で買えるお勧めのレンズ教えてください。
書込番号:12085705
0点
hotmanさん
了解です、ではまた60スレでお会いしょましょう。有難うございました(ペコリ)
スレ主様
同様のご質問は数多くされてますので、一度目を通されては如何でしょうか?
と云いますのも、またご指摘を受ける事になろうかと考えます。
それとご自身で検討する一つに、
ここの、カメラ→レンズ→更に詳しい検索→EFマウント→ズーム、を選びますと、
ほぼ該当する候補レンズが閲覧できます。
頑張って下さいね。
書込番号:12085772
0点
ダブルズーム2本で18〜250ミリをカバーするので、似たような焦点距離を一本でカバーするレンズはおおむね以下のようなものがあります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000015289.10501012018.10505512011
3本とも所有していませんので、どれが良いと断言は出来ませんが、純正の安心感ならEF−S18−200、AFスピードならHSM(超音波モーター)搭載のシグマ18−250HSM、ズーム比と価格からはタムロン18−270でしょうか。
いずれも高倍率ズームといわれるもので、画質的には高い評価を与えられることは少ないです。もちろんコンデジと比較すれば高画質には違いないと思いますが。
書込番号:12085945
0点
無難に純正の EF-S18-200 で始めるのがいいかも。
書込番号:12086763
0点
一眼のレンズは、本体より高いものですね。
キャノンのEF-S18-200 これ1本検討します。
ありがとうございました。
書込番号:12087806
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
X4で色々と撮影を楽しんでいますが、説明書を読んでも解決策が見つからないので
教えてほしいのですが。
屋外(夕方)撮影で背景が明るい場合に、手前にいる人物が黒くなってしまいます。
フラッシュを使用して撮影してもダメでした。
どのようにすれば全体的に綺麗に撮影できるのでしょうか。
1点
ごくあたりまえの逆光的なシチュエーションでしょうけども
普通にストロボ使って撮れば大丈夫なはずですけどねえ
なんででしょう?
モードの設定がおかしいのかな?
書込番号:12048313
1点
とりあえず、暗くなっちゃって失敗した写真を挙げて。フラッシュを焚いてもダメだったヤツも。
外との輝度差(明るさの差)がどれくらいあったのか、モデルさんとの距離がどれくらい離れてたのか、どれくらいの焦点距離のレンズを使っていたのか、その失敗した時にカメラの設定・露出の数値がどうなっていたのか。
それが判らなきゃ、的確な応えは返らないですよ。
書込番号:12048320
4点
測光を 部分か、スポットに変えてみる。。。。ぐらいかな??
書込番号:12048338
1点
>背景が明るい場合に、手前にいる人物が黒くなってしまいます。
こんにちは
スポット測光が良いのですが、X4のスポット測光は中央のみでフォーカスポイントに連動しませんのでやり難いですね。
フラッシュ使用で、スポット測光、AE と AF ロック→構図修正(平行に移動)→撮影ですが、純正外付けフラッシュを
使われるのが一番です。
しかし これだけでは、万全ではない場合も有ります。
こんな場合は、レフを使う、複数のフラッシュを使う、ライトを使うとか、要は人物の顔が雰囲気良く明るく
成るようにしないと駄目ですね。
RAWで撮って 画像調整で顔とかを、それなりに明るくする事は可能ですが…
書込番号:12048502
1点
>屋外(夕方)撮影で背景が明るい場合に、手前にいる人物が黒くなってしまいます。
手前にいる人物がちょっと遠かったので、ストロボが十分に届かなかった。
ということだと思います。人物をもっと近づけるか、外付けの大光量のストロボを使えば改善するのではないかと思います。
書込番号:12048562
1点
追申
人物の 一部分とかを、明るくする事が出来ると書きましたので…
明るさが これで良いと言うのではなく、任意に一部分を調整出来るのを見て下さいね。
RAWで撮れば、2段弱の調整耐性が有ります。
書込番号:12048619
1点
FUKU44223さん
フラッシュを焚けば、ある程度改善するはずなので、たぶん広角での撮影なんでしょう。
robot2さんも書かれていますが、後の画像処理で改善する場合もあります。アドビ・ライト
ルームというソフトでは、暗い部分のみを明るくする事が可能です。
背景が青空の逆光状態は、空の青が飛ぶので残しながら撮って、後処理をする事も多いです。
書込番号:12048767
3点
オートライティングオプティマイザ機能ってのがあるんですが試してみましたでしょうか?
===以下キヤノンのHPから抜粋===
「逆光で顔が暗く写った」「写真全体が暗い」「メリハリがない」など、撮った写真の明るさやコントラストを自動的に補正してくれるオートライティングオプティマイザ機能。自動補正のシーンは、「逆光人物撮影」「ストロボ光量不足」「AE露出アンダー」「低コントラスト」の4種類。補正の強弱は、カメラのカスタム機能から「標準」「弱め」「強め」「しない」の4段階から選べます。また、この機能はEOS Kiss X4では「マニュアル露出」モードでも有効です。
===まで===
内臓ストロボの場合、人物までの距離が遠いと光が届いていない可能性もありますね(ガイドナンバーってのを参照してちょうだい)
書込番号:12049278
1点
背景が明るい場合、それに見合うだけの光量を確保するためにはかなり被写体に接近して撮影する必要があります。
機械式シャッターを使用している機種ではストロボ同調速度が遅いですから、背景を適正露出にすす場合は絞り込む必要があります。
こうすると、ストロボの効果がものすごく小さくなってしまい、キャッチライト程度にしかならない場合も多いと思います。
対策としては、被写体から50cmから1mなど近い距離で撮影する。
または、背景がもう少し暗くなってレンズがあまり絞られない明るさ(暗さ)になるまで待つことでしょうか。
デジタルの場合はその場で確認できますから、ちょうどいい明るさで撮れるまで近づいてみて、ストロボの限界距離を確認してみればいいと思います。
書込番号:12050075
1点
取り扱い声明書86から87に参考となる記述があります
部分測光 スポット測光 露出補正 について。
@人物だけを暗くしないで撮影するには 人物の明るさにあった露出をする
その値をはかる方法は 部分 スポットにして 人物に近づいて顔を測る
その値をマニュアルでカメラに与え撮影する
後ろの風景はおそらく白くなってしまう。
A風景も 人物も のときは 風景の明るさと 人物の明るさを
同じようにする
ストロボ やレフ版で 光を与える
ストロボの場合 光量と距離の関係を理解してください
すでに書かれていますが かなり近づいてストロボを当てると
いいかもしれませんね
普段からマニュアル操作で補正することをしてみてください
必要なことが見えてきます
書込番号:12051252
1点
>フラッシュを使用して撮影してもダメでした。
被写体と離れていたのではないでしょうか。
寄って(近づいて)ストロボ発光しかないような。。
書込番号:12051538
1点
内臓ストロボで逆光撮影をする場合、2m位が対応できる限界ではないでしょうか?
書込番号:12065511
1点
既に皆さんが指摘されてますが、スポット測光、大容量の外付けストロボの使用などが考えられます。
既に撮った写真については、レタッチソフトを使えば、特定の箇所のみを選択して、そこのみ明るさを調整できますので、お持ちであればお試しください。
X4付属のDPPの場合、特定の箇所のみの調整は出来ませんが、「ツールパレット」から「RGB」タブの「トーンカーブ調整」で逆S字になるようにトーンカーブを調整するとある程度改善することが出来ます。
書込番号:12066217
1点
スレヌシさん
いかがでしたでしょうか
みなさんからいくつか方法が紹介されました
お試しになられたら 結果をお知らせいただけると
とてもうれしいです。
書込番号:12067800
1点
こんにちわ
恐縮ですが、心霊写真では?僕はふるい建物や寺などを撮ると全ての写真に強い光や、特にキリストの像を撮った場合そこだけぶれてしまったりするので、そのような所で撮影が出来ません、僕は宗教に入っていませんが、不思議な事ってあるんです。
書込番号:12071920
2点
〇フラッシュを使用して撮影してもダメでした。
ストロボを使えば良いですね。
うーーーーん 奥が深いwww
書込番号:12073323
2点
被写体を明るく撮影する方法として、
素子の感度設定の値を大きくする方法、シャッター速度の値を小さくする方法、絞りの値を小さくする方法などがあります。
書込番号:12077520
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
教えていただきたいことがあって初めて投稿します。
現在の状況:1年前に娘の誕生に合わせコンデジからパナGF1にステップアップ。
パンケーキレンズの写りに感動しながら1年間撮ってきましたが、
最近動き回る娘にピントが合わず、レンズの買い増しを検討。
悩み発生 :AFが早いということでLUMIX Vario G 14-140が候補に挙がる。
レンズ単体で買うよりもGH1レンズキットの方が安いので悩む。
いろいろ調べるうちにレフ無しなので動体には弱いと分かる。
いっそのこと本格的にデジ一デビュー?
お店で実機を確認:初心者に定評のあるKiss x4が目に留まり第一候補へ。
(軽さ、使いやすさ、画質、キャノンというブランド等)
ふと後ろを振り返るとソニーのα55が…。
(スイッチ類の使いやすさ、連写の速さに心ひかれる。
ただ昔からソニーという会社が好きでない…)
以上簡単に箇条書きにしてみましたが、教えていただきたいのは
被写体:1歳になる娘(今のところ室内メイン 今後は外とか運動会とか)
動き回る真っ白な中型犬
を撮るに当たって、どの選択肢が一番いいのでしょうか?
1 Kiss x4ダブルズームキットを購入
2 ソニーα55を購入
3 GF1にVarioG14-140のレンズを追加購入
4 その他
どの選択肢も予算的には6〜7万円ぐらいになるのではないかと思うのですが…。
今のところカメラで動画を撮ろうとは思っていません。今後お遊戯会や発表会の
時には、ビデオカメラを買い足そうと思っています。
各候補の良い点悪い点を教えてください。
カメラ購入に当たって、背中を押してください。
よろしくお願いします。
0点
SONYというブランドが好きではない。これはα55を候補から
外すに十分な理由となりますので、Kissを選ぶのが幸福かと思います。
性能うんぬんとか色々ありますけど、結局カメラなんて
好みかどうかってのが、一番大事ですから。
そもそもKiss X4、普通に性能いいと思いますしね。
書込番号:12065298
5点
こんばんは!
カメラも趣味性の高い物ですから、会社が好きでない場合は、購入を控えた方がいいと思います。
不動明王アカラナータさんもオススメされていますが、KISS4が性能もいいですし、使いやすいカメラだと思います。
ソニーがお好きでしたら、α55をオススメしますが…。
GF1はもっていますが、AFの早さはやはり他2機種には及ばないと思います。
私も1歳の息子がいますが、動きが激しいときはGF1以外を使っています。
書込番号:12065414
1点
こんばんは。 ここにスレを立てられる事は、EOS X4 に傾かれて居られるのでは?
X4は、軽量・高画質・多機能・使いやすさ・交換レンズ等豊富、ets…。 値段の割には、それ以上の価値は十分に有りますよ!!
今月末迄の購入なら、キャッシュバックやカメラバックも有りますし、EOS学園で3時間程の使い方教室(安価・有料)も有りますし…質疑応答も細かく回答して貰えましたよ!
個人的な話ですが、ミノルタ無き後、ソニーは、どうしても、音響とテレビのメーカーの概念が抜けきらない私です(泣)。
書込番号:12065800
1点
今や、ミラーレスだから胴体撮影に弱いとは言い切れなくなってきていると思うんですが、カメラなんて趣味性の高いものですから、X4が気になるなら、ダブルズームで問題はないと思います。ただ、ダブルズームはあまり室内向きとはいえませんから、別に明るいレンズが欲しくなる可能性がありますね。
書込番号:12065877
0点
お子さんの成長記録という用途を考えると、α55または、33が一番良いと思います。
SONYが嫌という理由以外で、α55や33で駄目な部分があるかどうか、一度考えてみてください。
私がαの方をお勧めする理由は、今後、旅行や運動会、お遊戯大会などで使用される上ではαの方が良いと思うからです。
@走っている子供を撮る。動き回る一瞬の表情を撮る。→αの高速AFやシャッター、連射による補正機能が大活躍しそう。
A家族と一緒に出かけて撮る。→αは軽くて片手で持っても重くない。
B薄暗い場所(室内)や薄暮や逆光の中での撮影もいっぱいある。→センサー技術、感度などもαが数段上。
C特に子供の発表会などで、前に人が立ってるような状況で撮る。→可動式液晶はすごく有効
D沼に入るつもりはないが、レンズも買い増す。→αの方が入門クラスの人がそろえたいレンズだとかなり安いです。キャノンとのビジネスモデルの違いだと思いますが、Sonyはそこのところで、あまりボッテ無いです。そこまでのコスト考えると、X4がそんなに安いとは思えなくなるくらいです。
E動画もとることがある。→動画でもAFがうまく作動するαの方がよい。
以上のような理由からです。
後問題は価格ですが、まだ発売一ヶ月くらいのα55の方が高いので、それが下がってくるにしても、価格差をどう考えるかだけだと思います。
書込番号:12066911
0点
>Kiss x4が目に留まり第一候補へ。
安心感があるから候補にあがったのでしょう
>ソニーのα55が…。
安さのわりに高性能だから興味がわいたのでしょう
>(ただ昔からソニーという会社が好きでない…)
使っていくうちに欠点があれこれ見えてくるでしょう
根底に好きではない部分があると、こんなことならX4にしておくべきだったとなるでしょう
α55は隣の芝は青い部類のものでしか無いのかもしれません
堅実な部分を取りたいのならX4 堅実なだけに面白みに欠ける
おもちゃ感覚で使って楽しいわくわくするα55 期待しすぎると色々裏切られる部分はありますが、それも含めて楽しめる方じゃないと選ばない方がいいかも
書込番号:12067317
0点
ものすごく乱暴な方法としては,迷ったら両方を選び,いらない方を
売り払う,というのがあります。
一時的にかなりの予算が必要だし,売り払うときには安くしか売れないので,
相当な浪費になりますが,モノ的には確実に満足できます。
kiss,αどちらを選んでもあっちがよかったかなぁと思うでしょう。
ただ,どちらを選んでもそこそこ満足できそうな気がします。
書込番号:12067612
0点
私の結論はスレ主さんの書き込み内容からkiss x4ですね。
私もGF1を発売日購入にてデビューです。
被写体は1歳と4歳の子供撮りです。
レンズはG 20mm/F1.7;G VARIO 7-14mm/F4.0;G VARIO 14-45mm/F3.5-F5.6;G VARIO 45-200mm/F4.0-F5.6です。
14-45;45-200は20oよりもAFは早いですので、とくに問題は御座いません。
先日、息子の運動会にてKiss DXを友人に借りて撮りましたが、結果は散々でした。
センサーサイズ云々よりも動く被写体に対しての歩留まりが非常に悪く、ジャスピンになりません。(レンズの性能と腕の問題有りますが)
その後、GF1+45-200に戻したら、ジャスピン連発でした。(慣れの問題もありますが)
そんな状況ですが、現在A55Vを購入予定です。
動機はセンサーサイズにおける限界を感じていることと、動体撮影のし易さです。
特に、発表会等の室内での望遠端撮影は、m4/3では無理と判断しております。
正直A55Vをお勧めしたいところですが、“会社が好きでない”と言われたらお勧め出来ませんよ。
また、“キャノンというブランド等”に魅力を感じるなら、そちらに行かれる方が安全です。
私は、メーカーにはこだわりがないので、自分が魅力を感じた商品を購入する性分です。
A55Vには他の機種に無い機能が満載で、魅力たっぷりですが、他の物は心くすぐる物が感じられませんでした。(決して悪い訳ではないですよ)
あと、GF1+14-140は動画を使わないのであれば、正直お勧めしません。
X4はDXからかなり進化しておりますし、高感度も問題なさそうですので、値段を考えればお買い得だと思います。
一眼はレンズが重要だと思いますので、折角購入されるのでしたら、ボディーよりもレンズにこだわってみるのも良いと思います。(沼にはご注意下さい)
書込番号:12067984
0点
はじめまして。
α、悪そうではないですが。。SONY嫌いだったら、買っても結局パナメインになりそうです。
あと、今後の運動会とかお子さん大きくなったときのことを考えるなら、実際に必要になってからでも遅くはないかと。もちろんX4値段も機能もホントすばらしいですが、最近のカメラの進化スピード考えると。。数年後どうなってるか、想像もつきません。。それが良い悪いは別として。 あと、望遠を今必要とされるかどうかと、パンケーキの描写をどうするか。。
1 とりあえず14-140購入。使ってみて「これでもダメ」なら、パナ一式売り払ってKissX4へ。(ボーナス商戦に入ればさらに安くなる可能性もあるかも。)
2 とりあえず14-140購入。つかってみて「当分大丈夫かな?」なら、すこしづつお金をためて、運動会等で必要になったときにまた考える。今よりさらに進化してるかも。
3 EFレンズ購入含めて考えるなら、今KissX4のW購入。少しずつお金をためて、数年後に運動会用にキットズームからステップアップしたEFレンズ購入。レンズ資産はそうそう無駄になりませんし。
個人的には、3の変則型
今KissX4の18-55キット+EF50/1.8を購入。あとは3と同じ。
いかがでしょうか? お邪魔しました。。
書込番号:12068098
0点
スレ主様
ソニーがキライなら好きなメーカーの物が良いですよ。
お子様が1歳で動画も静止画も撮りたいでしょう。
ソニーの動画は3分しか持たないと公式サイトで表明されてます。
熱で止まるα55よりは、安心して撮影できることがご家族のためです。
だからこそパナソニックかcanonが良いと思います。
canonやニコンは、上級者も多く使用してます。一眼ライフも形から入るのも素敵ですよ。
素敵なお子様の写真が撮れますように〜
書込番号:12068167
0点
↑
今のところカメラで動画を撮ろうとは思っていません。
って、ゆーてはるやん!
canonやニコンは、上級者も多く使用してます。
って、だからナンヤねん!関係あんのか?
スレ主さんへ
1か2の好きな方でええんじゃないかな。
どちらも大差ないよ。
書込番号:12068382
3点
1日の間にこんなにたくさんの回答をいただいてありがとうございました。
どちらもいいところがあり、ますます悩んできました。
可愛い子供の成長記録を残すにあたって、メーカーはこだわらないことにします。
今週末、来週末とお店にいって実機を触りまくってどちらかに決めようと思います。
教えていただいたみなさま、ありがとうございました。
書込番号:12069751
1点
こんばんは
手軽に1歳6ヶ月の子供の日常スナップが撮れればと思い
パナGF1(G 20mm/F1.7)(G VARIO 14-45mm/F3.5-F5.6)を購入したのですが
ピントの合った写真のヒット率が低く(子供の動きにAFが・・・)
GF1に見切りをつけ軽量コンパクトなデジ一 kiss x4 18-55レンズキットに
入れ替えました キャッシュバック中ですし!!
室内なら、このレンズキットとスピードライト430EXのセットで
お子さんの写真が簡単に撮れると思います。
外とか運動会でしたらダブルズームキットの望遠ズームレンズ「EF-S 55-250mm F4-5.6IS」
で綺麗に撮れると思います。
書込番号:12070900
4点
断然、X4ですね。
AJI CURRY 20Dさんの綺麗な写真はバウンスだと思いますが、小型コンパクトの270EXでも
非常に綺麗に撮れます。
パナM4/3には、バウンス出来る純正小型フラッシュで、TTLに対応しているものが無いし、
GF1の場合高感度にもかなり弱いから、これから動き回るようになる室内子ども撮影では
苦しいですね。
私はGH1Kをしばらく使いましたが、14-140レンズは手振れ補正がかなり弱いように思えます。
暗くて手振れ補正が弱い14-140は、室内人物撮影には全くオススメできません。
M4/3は高感度側での人肌の階調表現もかなりイマイチでコンデジっぽくなります。
キヤノンX4は、超小型フラッシュ270EXでも、ハイスピードシンクロに対応していますので、
高感度を使えば室内で1/1000秒とか、子どもさんや犬が飛び回ってもたいてい止められますよ。
これが、すごく面白いです。
α55の場合、バウンス対応小型フラッシュF20AMがありますが、これはハイスピードシンクロ
非対応です。これからの運動会でも、X4の光学VFが格段に快適ですね。
書込番号:12071410
1点
本日、妻も連れて電気屋さんで1時間弱実機をいじくりまくってきました。
店員さん了解の下、SDカードを入れて
パターン1:5m先からこちらに向かってくる妻
パターン2:その場でクルクル回る妻(フィギュアスケート様)
パターン3:その他静止画
を撮影してみました。感想として…
KissX4 小さくて軽い(α55に比べると大きい)
画像がきれい
操作系が少し難しい
パターン1 2ともにブレあり(ピントがあってるのは50%ぐらい)
連写が少し遅い
(軽く走ってくる妻を撮るのに5mの距離で4枚ぐらいしか撮れない)
連写中はライブビューが消える
α55 1番小さい(以前使っていたキャノンpowershot S3 ISなみ?)
画像がきれい
操作系が簡単(さすが家電屋さん?直感で操作できた)
パターン1 2ともに1枚もブレ写真なし
連写が驚くほど早い
連写中もライブビューは消えない
GH1 + vario G 14-140
オートフォーカスの速さは感じなかった
レンズ自体はそれほど重くない
バウンス撮影というのも前々から気になっていました。
被写体に直接フラッシュ焚いちゃうと不自然な明るさになってしまうし
我が家のワンコは小さいころに直接フラッシュ焚きまくったおかげで
カメラを直視するのを嫌がるようになってしまいました。
(今は顔が右⇔左と移動する瞬間の正面向きを連写でとらえています)
カメラの頭の金属のむき出し部分に乗っけるんだと思うのですが
やはりメーカーそれぞれ専用品なのでしょうか?
教えていただいたスピードライト430EXをα55やGF1に取り付けることは
できないのでしょうか?
あと1週間の間にいろいろ調べて、来週末もう一度お店にいって決めようと
思います。頭の中の優先順位が
検討前 KissX4:α55:GF1+14-140=70:20:10だったのが
検討後 KissX4:α55:GF1+14-140=40:60:0 になってきました。
悩んでいる間が1番楽しいと聞いたことがありますが、来週は1週間仕事が
手につかない状況になりそうです…。
書込番号:12075569
0点
こんばんは。
実際お店で触って撮影されたとの事ですねぇ〜。
残念ですが、キヤノン機はすべてライブビューでのAFは遅く、動き物に適していません。
ただし、ファインダーで撮影すれば結果も変わってきます。
多分、先入観を除けばスレヌシさんはソニーα55が一番合ってるんじゃないかな?と思います。一般的な使用でライブビュー撮影される方はほとんどこっちの方が良いような気がします(コンデジの延長上)
ソニーのα体験会でもライブビューで飛び跳ねる子供を撮影させていたので、そういう使い方だと一番お勧めかもしれません。
書込番号:12076528
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
こんばんは。
Amazon.co.jpから購入しても、メーカー保証(一年)は有効なはずですよ。
書込番号:12069486
0点
領収書兼納品書で、購入証明ができると思いますので。
書込番号:12069522
0点
メーカー保証がつかないほどバッタ屋ではないと思う。
長期保証の話ならもう少し的を絞って質問しましょう。
書込番号:12069853
0点
安さで定評のあるアマゾンですが、そこでは購入しない方が良いと思います。
書込番号:12070037
0点
40Dとかレンズとか買ってますけど問題ないですね。
カメラ以外でもamazonは月数回は使っています。
書込番号:12070146
0点
パタクリさん こんばんは
アマゾンは決して悪い会社ではないと思いますが、私は家電・カメラは今の所購入したことはないですね。
ただアマゾンは良く利用します。
PC用HDDやDVDソフト・本等は購入しています。
今年の8月に7Dを三星カメラさんで購入しました。(長期保証付きで)
購入後のこと(初期不良等)を考えるとキタムラ等の実店舗の方が安心だと思います。
書込番号:12070170
0点
メーカー保証はありますね。
Amazon で 50D を買いましたが、Amazon でもいいと思ったのは
SCまで持っていけるからでした。
いざとなれば、郵送という手もありますし。。
書込番号:12070963
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキットを購入しました。
手ブレ補正のレンズはタムロンのAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) に続いて、2つ目の所有となります。
このタムロンのレンズはピタっピタっと手ブレ補正が効いていることがファインダー内でも実感できるのですが、EF-S18-135 ISはイマイチそれが実感できません。
撮影した画像を見ても、手ブレ補正が効いているのかよくわかりません。
最初からそういう仕様のレンズなのでしょうか?
それとも初期不良で手ブレ補正が作動していないんでしょうか?
レンズ側のスタビライザーのスイッチはもちろんONになってます。
よろしくお願いいたします。
0点
>このタムロンのレンズはピタっピタっと手ブレ補正が効いていることがファインダー内でも実感できるのですが
タムロンのVCはそんな感じですね
それに、より焦点距離が長いレンズの方がファインダー内での効果は確認しやすい感じですね
書込番号:12063400
2点
こんにちは。
一度ISをOFFにして比べてみてはいかがでしょうか。
タムロンのVCは強引とも言えるくらいの動きをしますので、
それを経験してしまうと他の手ブレ補正は効いているのが
わかりにくいときもありますね(笑)
書込番号:12063408
1点
望遠側にして1/10秒ぐらいで手ぶれ補正をON/OFFにして、
撮り比べてみてはいかがでしょうか?
書込番号:12063450
1点
ニコンの例で恐れ入りますが、ニコンの手ブレ補正は実写の瞬間とファインダーをのぞいているときの補正アルゴリズムが違うそうです。
ファインダーをのぞいている時は弱めの補正になっており、シャッターを切った瞬間に補正ユニットをセンタリング(中央合わせ)し、実撮影時に最大の補正効果を出すためと、しばしば掲示板でも見られますが、「手ブレ補正酔い」とでも言うのでしょうか、補正された視界に違和感を感じる方がいるようなので、そういったことを防ぐためもあったかもしれません。
キヤノンも同じかどうかは判りませんがそれに近いことはしているのではないでしょうか?
タムロンのVCはお構いなしに常時最大に補正をぶんぶん効かせているため、言い方は悪いですがそれに「だまされる」人も多いようです。よく見る例では、ニコンVR70-300mmとタムロンVC70-300mmを知らずに比較してニコンの効きが悪いように錯覚する人も多いようです。
誤解を避けるため付け加えますが、タムロンのVCは実写での効きも高いという定評はあります。
書込番号:12063895
2点
シャッター半押して上下に振るとファインダーで効いているのがわかる。ISをON、OFFして比べると違いがよくわかる。
書込番号:12064315
1点
最近は、シャッターを切る時以外は、あえて手ブレ補正の効きを弱くするようになっています。
昔は手ブレ補正がシャッター半押しでフルに効いていたので、ファインダーを覗いているだけで船酔いみたいになるという苦情が寄せられたのだと思います。
今は、シャッター半押しでは軽く効かせて、全押しの撮影時にフルに効かせるように変わっています。
ただし、あくまで純正レンズの場合であり、レンズメーカー製は別なんでしょう。
書込番号:12066155
1点
みなさん、迅速なご回答ありがとうございました。
Frank.Flankerさん
BAJA人さん
なるほどタムロンのレンズ補正がわかりやすすぎるのですね。
じじかめさん
>望遠側にして1/10秒ぐらいで手ぶれ補正をON/OFFにして、撮り比べてみてはいかがでしょうか?
baby_star2015さん
>シャッター半押して上下に振るとファインダーで効いているのがわかる。ISをON、OFFして比べると違いがよくわかる。
望遠側にしてこれをやってみたら違いがよくわかりましした。
元光画部員さん
デジ(Digi)さん
>最近は、シャッターを切る時以外は、あえて手ブレ補正の効きを弱くするようになっています。
なるほど、キャノンのこのレンズの場合は、こういう手ブレ補正なんですね。
手ブレ補正酔いなんてのがあるんですね。わたしはタムロンのレンズではまったく気になりませんでしたが・・・
初期不良ではないことが良くわかり、安心しました。
タムロンはわかりやすい手ブレ補正、キャノンはわかりにくい控えめな(でもちゃんと補正されている)手ブレ補正ということですね。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:12068296
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















