このページのスレッド一覧(全304スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 17 | 2010年8月17日 04:29 | |
| 12 | 10 | 2010年8月15日 20:55 | |
| 14 | 14 | 2010年8月11日 20:39 | |
| 16 | 17 | 2010年8月9日 20:58 | |
| 13 | 16 | 2010年8月8日 23:50 | |
| 2 | 2 | 2010年8月8日 22:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
初めてデジイチを購入する予定ですが、EOS Kiss X4 ダブルズームキットにしようと思っています。
小学生の息子のサッカーと来月産まれる子供を撮影しようと考えています。
他にこれあったら良いですよみたいな物がありましたら教えて頂けないでしょうか?
3点
赤ちゃん撮影用にEF35mmF2がオススメです♪
可愛いレンズです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010008/SortID=8735392/
書込番号:11763177
0点
レンズフード、保護フィルター、液晶保護フィルム、クリーニングキットが一般的ですね(^^)
書込番号:11763302
0点
そうですね、やはり明るい単焦点があったほうが赤ちゃん撮影にはいいと思います。
撒き餌といわれるEF50F1.8Uが安いんですが、APS−Cだと少し望遠気味になるので、24〜35ミリクラスがお奨めです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010004.10501010006.10501010008
アクセサリーとしては、保護ファイルター、液晶保護シート、予備のメディア、クリーニングキットなどでしょうか。
あとは、書店に行くとX4の解説本やデジイチ撮影のガイドブックなどがありますので、そういったものを読んで勉強するのも良いと思います。
書込番号:11763309
0点
赤ちゃんの撮影ですと
お値段だとEF50mmF1.8Uですが
室内ですと
EF35mmF2がお勧めですね。
サッカーの撮影は、55−250mmのレンズでOKですね
三脚、レンズフードもあるといいかも
書込番号:11763346
0点
みなさん返信ありがとうがざいます。
赤ちゃんをいい感じに撮りたいですがまだまだ初心者なので手ぶれ補正がついていないレンズでも撮影できますか?
本など買って勉強をして失敗の少ないようにしたいな。
書込番号:11763581
2点
レンズは予算を書いていただいたほうがアドバイスしやすい気がします。
大体通り書くと
・メディア(SD)×複数枚
・レンズ保護フィルター
・液晶保護シート
・レンズカバー
・カメラバック
って感じですかね^^
もっと本格的になると
・三脚
・外付けストロボ
って感じですね。
レンズは、安いし便利な短焦点のEF 50mm F1.8があると重宝します。サッカーだとEF 300mm F2.8とかをプロは使うんでしょうけど、EF 70-300mmがあるといいとおもいます。
書込番号:11763829
0点
赤ちゃんはAPS-Cの50ミリが丁度良いですよ。60/2.8マクロも良いです。
フルサイズでしたら85〜100ミリが使いやすいです。
マクロは自分的に100/2.8が好きです。使えないではないですが、
換算160/4.5と長いと思う人もいるかも知れません。
小学生でもサッカーはちょっと難しいです。100-400LISが定番でしょうが、
予算を考えてダブルズームキットの55-250で頑張る人もいます。
他の候補は、300/4LISと、70-200/2.8LIS2 + テレコンなどがあります。
書込番号:11764066
1点
赤ちゃんを撮る時は、赤ちゃんは飛びまわったりしませんから、一脚や三脚を使って良いと思います。
これは手ブレだけではなく、ピンズレも低減できますから是非試して見てください。
特に100/2.8マクロを使う時には必要です。
書込番号:11764076
1点
手ぶれは昔から、一般的に、1/(35ミリ換算のレンズの焦点距離)秒以上のSS(シャッター速度)なら発生しにくいと言われてます。
キヤノンのAPS−Cは(レンズの焦点距離)×1.6≒(35ミリ換算の焦点距離)なので、35ミリレンズできちんと構えて写せば1/50より速いSSを確保できれば、手ブレが発生する確率を下げることが出来ます。
手ブレ補正は、もっと遅いSSでも手ブレが発生しにくくするシステムですが、SSが遅いと、今度は赤ちゃん(被写体)が動くことによる、被写体ブレが発生します。これは、手ぶれ補正では対応できません。
ですから、広角系(焦点距離の短い)レンズの場合、手ブレ補正がなくても、必ずしも問題は無いわけです。
ただ、明るいレンズを使う場合、被写界深度が問題になるケースがあるので、その点は勉強しておいてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6
書込番号:11764186
0点
ふと思ったことですが…
こちらの機種にはポップアップフラッシュが付いてますが、赤ちゃん可愛いさにカメラを近づけてフラッシュを目の前で発光させたら、やはり赤ちゃんの眼には良くないような気が…。
追加機材購入も良いですが、赤ちゃんの視力のためにも取説を読んでフラッシュの制御をマスターしてくださいね〜。
書込番号:11764204
0点
他の方も書かれてるように、小物類って意外と後から買い忘れに気づくんですよね。
予備メディア、予備バッテリ、液晶保護などなど
カメラバッグも、それなりにカメラ用に工夫されているものなのでのちのちは欲しくなると思います。
赤ちゃん撮りなら、明るくて寄れるレンズもよいですが、バウンス(照射方向を変えて、壁や天井からの反射光を利用する)撮影ができるフラッシュがあると、早いシャッタースピードで手振れず、光の感じも自然に撮れます。(ただし、少しバウンス撮影についてお勉強が必要です)
内蔵フラッシュはなるべく使わない方がよいです。
小学生のサッカーなら、キットの望遠ズームで結構行けますよ。
雲天の場合は、ISO感度をだいぶ上げないといけませんが、ブレブレ写真を量産するよりは、まだ高感度ノイズが乗るほうがマシです。
できれば三脚、観客が多い大会にでも出るなら、邪魔にならない一脚があったほうがよいですね。
なお、上の方で書いてるうる星かめらさんのいう、赤ちゃん用にちょうどいいというレンズは、彼が豪邸に住んでいるがゆえなので、あまり参考にしないほうがいいと思います。(中望遠です)
もしくは赤ちゃんに近寄らせてもらえないのかも知れませんが。
書込番号:11764244
1点
50ミリレンズは、エレベータの中でも簡単に使えると思いますよ。
日本の一軒家用のエレベータは分かりませんが。
書込番号:11764272
0点
Wズームなので、焦点距離的にはいろんな被写体に対応できると思います。
1つ追加するなら外部ストロボがいいと思います。バウンス撮影は結構
多用します(天井バウンス、壁バウンス、、)内蔵だと直射しかできないので
かなり違いが出ますよ。
書込番号:11764397
0点
こんにちは。
サッカーを主に撮っています、ジュニアユースです。
小学生サッカーということですが、低学年ならまずはWズームキットから始めるのは正解だと思います。ココから徐々にステップアップしていけばよいのですから。
サッカー撮影に関しては、なかなか最初は思ったような画が撮れないかもしれませんが、そこはデジタル。失敗を恐れず、ドンドン撮って試行錯誤&工夫を繰り返せば、お子さんの貴重な写真が残せると思います。もちろんそうなると、機材面で更に欲が出てくるとは思いますが、趣味として充分楽しんで、そして楽しく悩んでください。
書込番号:11764905
0点
ハイハイするまでは50mmでいいと思いますが、動きだしたら35mmか28mmのほうが
写しやすいかも?
書込番号:11765195
1点
じじかめさん
そうですね。
エレベーターの中でハイハイする赤ちゃんは、広角でないと撮れないですね(笑)
書込番号:11768647
0点
二歳手前位まではAPS-Cの50ミリ(換算75〜80ミリ)より広角はなくても良いと思います。
たまに35ミリ(換算55ミリ)も使いますが。何れも赤ちゃん一人を撮る場合です。
・・・象さんの赤ちゃんじゃないですよ。
書込番号:11772937
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
初めての質問ですがよろしくお願いします。
現在X4レンズキットで旅先の記録を撮っていますが、時々ピントが外れるので大阪送りにして調整してもらいました。前ピン傾向が見られましたので調整したとのことでしたが、あまり改善されていないというか、ピント精度が悪いというか安定しません。
同行者の写真を撮るとき、記念撮影的にワイドで撮るときは被写界深度内に入って問題なしの場合が多いですが、開放にしてポートレート的に撮ると顔にピント合わせてもボケボケのショットが半分以上で・・・。
またワイドでも思いっきりはずすこともあって最近は撮った画像をPCで見るのが怖いです(-_-;)
このクラスですからそれも仕方が無いと言われればそうなんですが、やはり1800万画素はシビアなんでしょう。腕のせいもあるでしょうし、まあ等倍鑑賞しなければいいのですが、拡大しなくても外すショットがあったりでちょっとブルーな気分です。再度調整に出す気力もわかなくて・・・。
そこで、ボディーを7Dに買い換えるかそれともEF17-55F2.8を思い切って買うことにより今の現状が少しでも改善される可能性はいかがなものでしょうか。
1点
AFに不満があるのでしたらボディの買い替え(買い増し)がいいと思います(^^)
7Dに一票です♪
書込番号:11765064
1点
機材には問題ないと思います。買い換えても極端な改善は期待できません。それより、まず本屋さんに行って入門誌を買って勉強しましょうね!
書込番号:11765074
4点
フォーカスを中央の1点に固定設定して撮っても駄目ですか?
書込番号:11765123
1点
シャッタースピードはいかほどでしょうか?
手ぶれや、被写体ぶれは発生していないのでしょうか?
いくら、手ぶれ補正が付いていても、過信はしないほうが良いかも。
カメラの保持は問題ないのでしょうか?
スローシャッターではないでしょうね?
書込番号:11765180
1点
>まあ等倍鑑賞しなければいいのですが
との文面から推測すると、機材のせいではないような気がします。
等倍なら上位機種でも似たようなもんかもしれません。
書込番号:11765190
0点
早々の返信ありがとうございます。
7Dに行っちゃおうかと言う気になりつつありますが、重いのは我慢するとして。
2度と撮れないかもしれない風景はせめてデジイチでという妙なこだわりもありまして。
フォーカスはもちろん中央1点です。というかそこしか使いません。
後方へアウトフォーカスさせてからピントを合わすのと前方からアウトフォーカスさせてからとはピントの位置が違ってますしね。当たり前かもしれませんがその誤差が大きいですし。
よくわかりません。
人間の目って白目と黒目とあって顔との境もあってコントラストありますよね。
顔に大きな十字目印を貼ってそこにピント合わせ、シャッター押す直前に外してもらおうかななんて本気で考えたこともありました。(笑)
本屋さんで入門書買ってこようかな・・・
書込番号:11765221
2点
AFセンサーに汚れが付いてる場合もピント位置が定まらなかったり、遅くなったりしますが、キヤノンで調整してるとの事ですから、汚れが付いてても清掃位はして呉れてるとは思います。
ただ、今の人は、言われた事しかしない方が多い様ですし、一度センサー付近をブロアーで吹いてみたら如何でしょう?
書込番号:11765276
1点
瞳にピンもってこようなんて時はフルタイムマニュアルフォーカスの利くレンズで微調整することもありますが、これは長めのレンズの時ですね。標準辺りだとピンよく掴めません。
それなんで、こうゆう時はAFで一枚撮ってからフォーカスはロックしたまま5cm刻みくらいに身体を前に倒しながら2枚追加で撮ったりします。マニュアルフォーカスブラケッティングとゆう高度な技ですね・・・ まあ、全部外れの場合もありますが・・・ この技の名称を検索などしないで下さい m(__)m
書込番号:11765459
0点
キットレンズ、そんなにAF精度悪くないと思います
開放ってのがちょっと気になりますので、一度三脚で新聞紙でも撮ってみてAF精度が原因かどうか確かめられたほうがいいかもしれませんね
望遠側の開放はもともと甘いので・・・
書込番号:11766741
0点
皆様レスありがとうございます。
シャッタースピードや手ぶれは問題ないと思います。
やはり私のレンズキットは精度的に問題があるとしか思えないので(バラツキが多すぎる)本日午後からお金を握り締めて近くのキタムラへ行ってきました。
結果見事撃沈。
7Dは覗い瞬間からファインダーの見え具合、AFのスピードとも別世界でしたが、あまりに重過ぎて、こりゃ旅行には持ってけんわいということで落胆していたところ、キタムラの店員さんが純正とシグマの2種類のF2.8標準ズームを下取り用に持っていったX4に付けて試写されてはいかがということでちょっといじらせてもらいましたが・・・。
両方ともキットレンズとは明らかに快適性が違いまして。(重さも違いますが)
その場で確認したところ精度的にも全く問題なく(ジャスピン)画質も自分の目には自然な解像感が好ましく思われました。
結局価格が安かったシグマに決定。製品ムラ等あまり良い印象が無かったシグマですが、自分のボディーで検証済ですから問題は無いだろうということです。
家に帰り早速試し撮りしたところ、AFは問題なく合います。ワイド側でも確実に測距しているのが分かり50枚中45枚はAFが的中していたことからもまず問題無しと思われます。
皆様いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:11767265
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
この機種に限っての事ではないのですが質問させて頂きます。
動きのある被写体を写す時にあらかじめピントを合わせておいて
被写体がポイントに来たら、カシャっていう置きピンについてですが
たとえば、置きピンで5メートル先にピントを合わせておいた場合
5メートルきっかりの場所ではピントは合っていると思いますが
その手前や置くなど5メートル前後のピントはどうなるのでしょうか?
少しでも距離に誤差があればボケボケでしょうか?
CAモードの「背景をくっきりさせる」を右いっぱいにカーソルを移動させれば
ある程度ピントがずれていてもカバーする事ができるのでしょうか?
少し離れた所を歩く被写体を置きピンで連射で写す時、
できるだけピントの合った写真を多く撮りたいのですが
何か良い設定などあるのでしょうか?
3点
絞りを絞って被写体深度を深くして対応できると思いますが
なるべく広角側を使われるほうがいいと思いますよ(^^)
書込番号:11745859
0点
5m先にピントを合わせたら、その手前も奥もピンボケになりますよ。
ただし、ピントが本当に合ってる部分の手前側と奥側では、
奥側の方が「そこそこピントが合ってる様に見える範囲」は広いです。
手前側はちょっとでもずれると、すぐにボケボケになります。
CAモードでクッキリ側に振ると、ピントが合う範囲が広くはなりますが、
今度はシャッター速度が遅くなって、被写体ブレしやすくなりますし、
場合によってはISO感度も勝手に上がったりして
ノイズも気になるかもしれませんね。
>>ちょき姫。
被写界深度です!
書込番号:11745904
3点
横レス失礼します♪
>>不動明王アカラナータさん
かたじけない(>_<)
書込番号:11745933
0点
被写界深度で調べればいいことですが、広角側のほうがピントがあっているように見える範囲は広く、また、絞ったほうが同じようにピンとがあっているように見える範囲が広くなります。ISOと、シャッタースピードが関係してきますが、色々と試して、ご自分の納得できる範囲を探してください。
参考までに
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6
書込番号:11745941
1点
ピントって人それぞれ許容量もあるのでこれって言うのがないのですが、
被写界深度内に収まっていればいいのであれば、ある程度前後に余裕はあると思います。
被写界深度計算
http://homepage3.nifty.com/ruupictures/study/focus.html
許容錯乱円径は0.02くらいを設定。
実際に計算通りいくかどうかってところですが、目安にはなると思います。
実写が確実です。
書込番号:11746250
1点
こんはんば!^^
>奥側の方が「そこそこピントが合ってる様に見える範囲」は広いです。
>手前側はちょっとでもずれると、すぐにボケボケになります。
不動明王アカラナータさんの仰る通りです。
私が昔デジイチを使っていた頃は、「置きピン」でなくともF値を固定して
ターゲットを連写することは出来ていましたが、それではNGなのでしょうか?
どうしても「置きピン」をするならば、私ならMFで合わせます。
その方が確実だと思います。
(作例は、パスを受け取った瞬間の写真です。機材:Nikon New FM2)
もしAFでフォーカスが迷うならば、ポイントを極力少なくします。
書込番号:11746264
1点
誤:こんはんば!^^
正:こんばんは!^^
(苦笑)
書込番号:11746271
0点
置きピンでもAFでも、ピントの合う範囲は同じです。
私は置きピンのときは『親指中央1点AF』を使ってます。
絞りすぎて、ぶれたら何にもなりませんのでSSとISOにも配慮を。
書込番号:11746344
2点
被写界深度は手前に浅く、奥に深いです
深度を深くするには広角端側を使い絞り込むこと
でも絞込み過ぎてシャッター速度が遅くなったりISOが高くなると困るので、どのくらい絞れるかは他との兼ね合いですね
>私は置きピンのときは『親指中央1点AF』を使ってます。
私はいつも親指AF
置きピンならMFにする必要がありますが、親指AFならシャッターボタン半押しにしてもAF作動しないからMFに切り替える必要がなく置きピンには便利ですね
GALLAさんの言われる『親指中央1点AF』は置きピンでは使い勝手が良いと思います
書込番号:11746410
1点
被写体は何なのでしょう?
X4で連射して歩留まりを上げるか、逆にワンショットで一番いい位置で切り取るのか、
被写体の速度によって被写界深度内におさまる様、試してみるのも良いかもしれません。
書込番号:11746506
0点
置きピンは、被写体によっては非常に効果的です。
田んぼを飛んでいるツバメをAFで撮影するのは、かなり難しい撮影になりますが
小川や畦を行き来するツバメなら置きピンで簡単に撮影できます。
書込番号:11746593
1点
>CAモードの「背景をくっきりさせる」を右いっぱいにカーソルを移動させれば
ある程度ピントがずれていてもカバーする事ができるのでしょうか?
そうですね。それに連写を組み合わせると成功率は上がると思います。
書込番号:11746665
0点
Kiss X4の連写力だと、連写より一写入魂で目押しした方が当てられる気がします。
書込番号:11746696
0点
>少し離れた所を歩く被写体を置きピンで連射で写す時、
>できるだけピントの合った写真を多く撮りたいのですが
>何か良い設定などあるのでしょうか?
とりあえず絞りをある程度絞ることです。
ただ絞れば絞るほど良いということではありません。
そもそも、置きピンって
ピントを置いたところでシャッターを切る考えで、
連写でピントのあった写真を多く撮るって言う考えは、
あまり持たないもではないでしょうか。
どちらかというと一発勝負的な考えでは・・・
置きピンで撮らねばならない歩く被写体って・・・
歩く程度のスピードであれば、置きピンの必要性があるのでしょうか?
実際に、5メートル離れたものを、
絞り優先にして撮影てみてはいかがでしょうか?
そして絞りを変えて、広角や望遠側など条件を変え、
どの程度の写りになるか
ご自身で確認して納得されたほうが早いのではないでしょうか?
また、撮った写真をLサイズと大きく伸ばしたりした時の感じも違ってきます。
多少ピントがぼけていても、良いかの許容範囲は、人それぞれだと思います。
書込番号:11749133
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
今月末にNEWYORKに旅行に行きます。
カメラを、どの組み合わせにしようかまよっています。
みなさんなら、どのカメラを持っていきますか?
現在の所有カメラ
CANON X4(ダブルズーム,17−55/F2.8,35/F2.0,50/F1.8)
NIKON D90(18-105,35/F1.8)
PANA GF1 (20/F1.7,18-55,55-200)
コンデジ
SONY HX5
PANA TZ7
CANON G10
FUJI F200EX
2点
今年もNYへさん、こんにちは。
HNを見ればNYは初めてではなさそうですね。それでした、ご自身の作風から機材を決められると思います。いったこと無い人の意見は無意味・・・
どちらのカメラを拝見しても広角が弱いと思います。シグマの8−16や場合によっては魚眼も面白いと思います。この際換算20mm以下の超広角を調達されてはどうでしょう。
(^_^)/~
書込番号:11734409
1点
NYは何度か行きました。私ならキヤノンPowerShotS90かG11で決まりです。一眼レフは有り得ません。
商業写真でも撮るなら別ですが、カモがネギ背負ってたら目立ちますよ!
書込番号:11734553
2点
NYどころか渡航歴がありませんけど(笑
組み合わせに悩む経験上から想うのは
旅行中、機材の重さや量にどれ位まで耐えられるのかしら!?
たぶん耐えられないかも知れないからアドバイスを伺ってるのよね
それと大事なことはNYで撮られる写真は、作品にしたいのか思い出作りなのか!?
作品狙いでしたら17−55mm/F2.8になるのかしら・・・
思い出作りでしたら18-105mmで十分じゃないかしら
もちろんコンデジも持ち合せていた方がいいと思う
選択肢は、やはり撮影目的や行動(旅行)のしやすさに合わせるのがいい思う
あ、時には他人にシャッターを押して貰うかも知れませんから
使い方や設定が簡単明瞭な機材がいいかも知れませんね
それに、もし、同伴者とのご旅行でしたら、
その辺も気遣われなきゃならないでしょうからね(^^;
書込番号:11734609
1点
NYですか。良いですね。
私なら、単焦点レンズで街角を切り取って撮ってきたい街です。
インターシティトランジットがちょっと心配なお土地柄です。国内線ではできるだけ預けず、機内持ち込みで移動したいですが、だからといって街の中まで全く旅行者然とした出で立ちではカフェにもレビューにも入りづらく、粋ではないですね。
てことで、カメラは小さくX4+35/2の一本勝負。心配ならこれにコンデジ。
私は街中では殆ど単焦点です。暗い室内でも撮れるのがよいですね。昼間はコンデジでカバーです。
書込番号:11735246
1点
迷ってたらコンデジ!
軽くて良いと思いますよ。
主目的が写真を撮りに行くのでなければ、コンデジが一番かと
書込番号:11735362
1点
こんにちは
海外旅行用途ではいろいろ試行錯誤してきましたが、
現状、マイクロフォーサーズ二系統に落ち着きました。
しかし、ここでボディーの買い増しは大変かも知れませんので
GF1とX4の組み合わせが良いでしょう。
X4には17-55mmをつけっぱなし、
GF1にはF1.7のパンケーキと理想的にはG7-14mmの組み合わせを。
望遠はあきらめるのも手ですが、場合によってはTZ7を。
(NYはほぼ8日の滞在経験あり、
カメラやレンズを街頭で取り替えて目立たないほうがいいですね)
書込番号:11735525
1点
私なら・・・
コンデジで一番使いやすいと思うもの1台にします。
どうしても一眼も持っていきたいのであれば・・・
レンズで選んで、D90+18-105としますね。
書込番号:11735571
1点
私がデジイチ持って行くとしたら…
D90とコンデジのどれかですね(^^)
D90のズームだと一本でいろんな撮影をカバーできそうだから☆
書込番号:11735818
0点
みなさん
>うさらネットさん
>melboさん
>崖っぷちのエリーさん
>f3.5さん
>紅い飛行船さん
>DDT_F9さん
>写画楽さん
>okiomaさん
>ちょきちょき。さん
返信ありがとうございます。
NEWYORKに行くのは今回で5回目です。
最初に言ったのは今から30年以上も前でした。
そのころに比べると、かなりNYの治安も
良くなっているみたいで、
今まではコンデジしか持っていかなかったのですが
今回初めてデジイチも持っていこうかと思い
皆さんにお聞きした次第です。
今回は動画40%静止画60%と
考えているので
コンデジのHX5Vを持っていくのは
決めているのですが、他が
決まらなくて。
静止画だけだとD90(18-105)も考えられるのですが
うす暗いところでの動画を考えるとX4(17−55/F2.8)
がいいのかなと思っています。
機内持ち込みは軽いほうがいいので
なやみます。
書込番号:11736063
1点
動画も考えてあるのですね♪
それならばX4ですね(^^)
書込番号:11736860
0点
動画なら B005いいっすよ^^補正が凄いから楽です。望遠は割り切るならですが。
書込番号:11737129
0点
どれでも良いから好きなの1台。
旅行だから、ニューヨークだからって、何も特別なことはないでしょう。
書込番号:11737778
2点
海外旅行中は精神状態が不安定なためいろいろなことが起きるから,2台のカメラ(コンデジとデジ一)を別々に携行するのが安全です.私は昔,キャノンFXとレンズ2本をホテルに置き忘れたり,撮影済みのフィルムをゴッソリ置き忘れたこともありますが,何れも出てきませんでした.また被写体が多様ですから最低のズーム機能は必須だと思います.
書込番号:11738283
0点
> 海外旅行中は精神状態が不安定なためいろいろなことが起きるから,
> 2台のカメラ(コンデジとデジ一)を別々に携行するのが安全です.
> 私は昔,キャノンFXとレンズ2本をホテルに置き忘れたり,
> 撮影済みのフィルムをゴッソリ置き忘れたこともありますが,
> 何れも出てきませんでした.
『俺は昔、会社のオンナに手を出してデキちゃったことがあるから、
お前らも会社のオンナに手を出すな。』的なありがたい教訓です。
つか、カメラなんて何を持って行っても掲示板で言われる程の違いなんかあるわけないんで、
自分が持って行きたいカメラを持って行く、で正解。
それより、写真なんて「撮ったもん勝ち」ですので、オモシロい写真を撮ろうとすると
たいていヤヴァい状況もあったりするんで、撮り逃げの際の脱出経路の確保も大切だろうと思いまする。
書込番号:11738631
2点
デジイチもっていくなら、おしゃるように暗いところにも強い X4 で
いいんじゃないでしょうか? コンデジの苦手とするところをカバー
できる機種がいいと思います。
書込番号:11739410
0点
みなさん
>ちょきちょき。さん
>MOVEMOVEMOVEさん
>kawase302さん
>昭和1桁さん
>ハーケンクロイツさん
>mt_papaさん
返信ありがとうございました。
皆さんの意見を参考に
決めさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:11740348
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
ナイトショットのないX4ですが、かなりの高感度で撮影できそうですよね
X4は動画撮影をすると電池が30分しかもたないらしいですね
動画も撮りたいし写真も撮りたいです、今持っているイチガンは800万画素のもので、機能にはそれなりに満足しています。航空祭りなどで動画も撮りたい私は今の状況で何を買えばいいでしょうか
2点
冷たいようですが、欲しいものを買いましょう。
X4でも良いですし、ビデオでも、両方でも良いかと・・・
書込番号:11724090
3点
写真が絡むならX4、動画ばかりならビデオって考えで良いと思います。
現行では残念ながらパナソニックのGHに動画で勝てる機種はないようです。
画質オンリーならキヤノンが良いみたいですが…それで終わっているのが実情です。
書込番号:11724099
2点
私ならば、X4を買います。
理由は、1280x720 60pが撮影できます。
60p動画にすると、スローモーション等が綺麗に加工でき、撮影の
幅が広がります。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page234.shtml
書込番号:11724201
1点
私も当該2種で悩んでいます。
動画撮影を行うのは、連続1週間が年1回程度ですので、
HDビデオカメラのレンタルも検討しています。
「X4は動画撮影をすると電池が30分しかもたないらしいですね」
について、情報のソースを教えて頂けないでしょうか。
当口コミ、Google検索を試みましたが、見当たりませんでした。
キヤノンサイト記載の「低温(0℃):合計約1時間20分」は、
ソニーサイト記載の「実撮影時間」を表しており、
ソニーサイト記載の「連続撮影時間」にすると30分ということでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:11724606
0点
SONY製HDビデオカメラって何?いくらのカメラのこと?
書込番号:11724672
0点
航空ショーの撮影には、X4は、あまり向いていないと思います。
手持ちの場合、ショルダーリグとモニターフードは必須ですが、それでも、電動ズームが使えないので安定して速い飛行機の動きをフォローするのは難しいです。
私なら迷わずビデオカメラを使います。
書込番号:11724789
1点
>>X4は動画撮影をすると電池が30分しかもたないらしいですね
バッテリー容量のみが問題なのであれば
バッテリーグリップを購入すれば2倍撮れると思います
また動画性能がほぼ同じ7Dを使っていますが30分ということはありませんので
7Dという手もあります(航空際などで静止画を撮るにも向きますしね)
しかし動画はビデオの方が楽だと思いますよ
手ごわさはGH1でもEOSと似たようなものですし一眼動画は外して
考えられてはいかかでしょうか
書込番号:11724842
0点
>航空祭りなどで動画も撮りたい
ビデオカメラとデジイチ
両方持っていくのはしんどいでしょうね
と考えればX4で良いんじゃないでしょうか
書込番号:11725673
0点
ソニーのHDカメラてのはEマウントのNEX-VG10ですかね?
X4の動画撮影時間は1ファイルあたり4GB又は29分59秒で一旦記録が止まります。
公式ではバッテリ1本で1時間40分撮れるみたいです。
ちなみにX4の動画ですが、春のそれほど気温が高くない時に高温警告が出ました。
最近は動画を撮る時は夜が多いのであれ以来警告は出てませんが…
書込番号:11726886
2点
今ビデオか一眼かで悩む人多いですよね、自分もその一人です
最近よく見る一眼の被写界深度を活かした動画は、
やはりそれまでのビデオ映像とは一線を画しますね
ビデオの映像は、記録映像的というか、、、、
子供の運動会を撮りたい人などには、
間違いなくビデオカメラを勧めるのでしょうが
一眼で航空祭を撮る場合、確かに飛行シーンではデメリットが大きいかもしれませんが
それ以外のシーンは、かなり雰囲気の違ったものが撮れそうですね
水瀬もゆもゆさんの書かれているNEX-VG10は
スレ主さん筆頭にそんな人達の要望を叶えてくれる
コンセプトに思えますが、いかんせん値段が、、、
そのNEX-VG10にも使われているEマウントは、
最初から動画を念頭においた設計らしいので
今後の展開に期待しています
例えば、今はNEX-5を買って、自分のスタイルを模索して
NEX-VG10の下位機種(ビデオ系)や、NEX-5の後継機(カメラ系)
などが数年後に出揃ったときに、買い替えを検討してみるという選択肢はどうでしょうか
その場合、レンズ資産は有効活用できますね
でも、自分もX4に気持ちが行っているなー
書込番号:11727755
1点
>航空祭りなどで動画も撮りたい
動画を動画らしく簡単に撮りたいのでしたら、動画はビデオ機、写真は一眼と言うのが最善だと思います。
取り敢えず、お安くどちらもと言うので有れば、止めはしませんが、私ならX4で両方兼用にはしません。
シッカリ撮りたいのなら横着しないで写真は一眼、動画はビデオ機にして、2台持って行くのが正攻法だと思います。
書込番号:11727990
0点
>今持っているイチガンは800万画素のもので、機能にはそれなりに満足しています
ビデオの買い足しはいかがでしょうか。。
書込番号:11728515
1点
8MP→20Dor30D ですかね?
これで、静止画が満足できるなら、静止画はそのままで。
動画用カムコーダーでないとAF追従とズーム比などで動画で飛び物撮るのに苦労すると思います。
現行NEXよりGH2(次機種・まもなく発表?)の方が、動画向きだとは思いますが、静止画のレリーズタイムラグに不満が出なければ良いですね。
書込番号:11729052
0点
単純にビデオも写真と同じ比重で使いたいのであればビデオカメラを買うのが良い気がします。
カメラの機能に付加してビデオも撮ってみたい。画質(ボケの表現含め)など一眼のビデオ機能に興味があるという意味なのであればX4でも良いのではないでしょうか。操作性も含めて別物だと思いますので、なかなか難しいですね。
僕なら。。。という意味では、X4が欲しいです。
書込番号:11733839
0点
動画はマニュアルフォーカスしか使えません (笑)
でもこの価格で最高画質では?
どちらをとるかはご自由です
書込番号:11737172
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
搭載されているDIGIC4には、『最大35人の顔を検出し、最大9人までの検出枠を表示』と言う機能があるようです。
またX4のページには、
>顔優先ライブモード
>フェイスキャッチテクノロジーを活かしたモードです。人物の顔を認識して
>AFフレームを合わせ、優先的にピントを合わせます。複数の顔を検出した場合は、
>一つの顔にフォーカスフレームを表示。十字キーを操作することで、
>ピントを合わせたい顔を自由に選ぶことができます。
と書かれています。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx4/feature-performance.html
書込番号:11736402
1点
ありがとうございました。3人並列で並んでいる場合は真ん中の人に認識させればよいのですね。
書込番号:11736781
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















