このページのスレッド一覧(全304スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 18 | 2010年7月23日 11:13 | |
| 9 | 19 | 2010年7月22日 17:11 | |
| 19 | 13 | 2010年7月18日 22:23 | |
| 4 | 13 | 2010年7月16日 13:10 | |
| 1 | 10 | 2010年7月12日 09:50 | |
| 41 | 30 | 2010年7月11日 17:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
今、デジタル一眼レフの購入を考えています。
今日、カメラやさんで見てきましたが、
まったくの初心者のため、どれがいいのか、どんな機能を重視したらいいのかなど、
さっぱりわかりませんでしたが。
とりあえず。。。
kissのカメラと
ニコンのD5000と
ペンタックスのカラフルなのが目に焼きついています。
パンフレットだけ持ち帰りました。
撮影目的は、こどもたちのかわいい写真をたくさん撮りたい。
息子の学芸会や運動会、野球の試合などにも活用したいです。
そんな私には、どれがおススメででしょうか><;
アドバイスお願いします><;
0点
ここで質問されるとKX4を薦められ、Nikon板ではD5000を薦められ、
PentaxではK-x -------
まず三機種とも触って覗いてシャッタを切って、貴方の五感に合うものを第一候補にして、
ご予算と相談しながら対抗馬を決めて、再度相談されてはいかが。
お子さんは小学生でしょうか。
書込番号:11631995
2点
そのレベルじゃ、どれ買っても一緒だと思うけどな。
迷う時間だけ無駄。
一番安いのでよさそう。
書込番号:11632016
2点
>撮影目的は、こどもたちのかわいい写真をたくさん撮りたい。
息子の学芸会や運動会、野球の試合などにも活用したいです。
上記の用途だと、その三機種のどれを買ってもそこそこ撮れます。
逆に、どれを買ってもそこそこ以上に撮るには、練習とか勉強とか
そういう努力が多少なりとも必要になります。
書込番号:11632100
0点
かわいい写真という点だけなら、
D5000が確実に一番不得手。
K−Xならセンス次第。
簡単に結果がでるのがKISSX4
書込番号:11632119
0点
友達に使っている人がいるメーカーがあったら、それが良いかも
色々聞けるだけじゃなくて、レンズを貸し借りしたり出来るから
書込番号:11632158
0点
EOS Kiss X4 ダブルズームキット
がお勧めです。
理由は私が一番良いと思うからです。
書込番号:11632180
0点
>さっぱりわかりませんでしたが。
とりあえずスペックの一番高いやつを購入してください。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089559.K0000030210.K0000059310
書込番号:11632232
0点
このクラスの物であれば、機能的にはあまり変わらないと思います。
実際、持ちやすさ、操作のしやすさなど確認して選んでください。
大きく機能で違うのは、D5000にはバリアングル液晶が付いています。
特に理由はないですが、KXは眼中にないです。
もし、私が買うのであれば運動会など考えてレンズの望遠側の長いX4にするかな。
書込番号:11632419
2点
こはとらさんこんばんわ
今までに一眼レフカメラはお使いになられたことありますか?
もしフィルム機も合わせて一眼レフカメラをお使いになった事がないのであればコンパクトデジタルカメラを僕はオススメします
目的の写真ならコンパクトデジタルカメラの方が綺麗に撮れると思いますよ
当然きちんとその場その場で設定したり自分のイメージの写真が撮れるように設定できればデジタル一眼レフの方が綺麗ですが間違った設定ではボケたりします
またレンズの手入れも必要ですしほったらかしにしたらカビります
書込番号:11632440
0点
>こどもたちのかわいい写真
これはどのカメラでも問題ないでしょう
>息子の学芸会
難易度は高いし、明るいレンズがないと難しいかも
>運動会、野球の試合
AFはキヤノンやニコンが速いですね
小学校の運動会だと200mmでは少し不足を感じるかもしれない
ダブルズームだと300mmまであるペンタックスが◎
キヤノンは250mmで○
ニコンは200mmまで△
バランス的にはキヤノンかな
書込番号:11632766
2点
どのカメラも良いカメラです。
その中でどれをというのは悩ましいですが、KISSの掲示板なので一応KISSを押します^^
僕はX2を使ってますが、KISSシリーズは性能のバランスも良いですよ。
書込番号:11634075
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000059310.K0000089559.K0000030210
3機種の比較表です。
実機を触ってファインダー覗いてシャッターを押して
ご自身で良く確認して下さい。
持った感じ
覗いた感じ
シャッターの音
ボディーの質感
カメラの構えやすさ、重さ
など
各社違いますので
買ってからあっちの方が良かったかな?と悩むと後悔になりますので
買う前に沢山悩んで
納得した物をお選び下さい。
書込番号:11634119
0点
X4、D5000、K−x、一長一短あると思いますが、どれもいいカメラだと思います。ですから、店頭で実物に触れて、色々試してみて、気に入った機種にすればいいと思います。
ただ、以前に地方球場で少年野球を試し撮りした事がありますが、200ミリでは少々厳しいかなと思いました。ですので、D5000ならレンズキットに70−300クラスのズームをセットすることを考えたほうがいいとおもいます。本当は4〜500ミリクラスのズームがあればいいんですが、高いし、重いですから。
学芸会は、照明や撮影距離にもよりますが、F値の小さい(明るい)レンズが欲しいです。こちらは年に一度とかのことでしょうから、目的にあったレンズをレンタルしたほうがいいかもしれません。
書込番号:11635164
0点
画質などに関しては違いが少ないと思いますので、フィーリングで選んでも、そう間違いはないかもしれませんが、少しでもよいものを選びたい、というのが質問の趣旨だと思います。
分かりやすい違いとしては、他の方も書かれてますが、ダブルズームキットの望遠側:
D5000(300mm相当) < X4(400mm相当) < Kx(450mm相当)
ですね。NIKONは短い分軽量になりますが、別に望遠レンズを買い足すのでなければ、運動会等にはX4かKxがよいと思います。
また、自分も子供撮ること多いですが、キットレンズに加えて、背景をぼかしやすい明るいレンズはあったほうがよいと思います。その場合、
CANONにはEF50mmF1.8(8500円)、NIKONにはAF-S35mmF1.8(22000円)
といった手ごろな価格のレンズがあるのに対して、PENTAXは(パンケーキなどの個性的なレンズもありますが)全体的にやや割高と思います。
そういうわけで、予算を考えるときは、ボディやキットの価格だけで判断しないほうがよいと思いますが、逆に、ダブルズームキットで完結するなら、Kxのコストパフォーマンスは非常に高いとも言えます。
実際、Kxは画質も操作性もしっかりしていますし、カラバリやデジタルフィルターも充実していて、使っていて楽しいカメラと思います。(CANONは対照的に、遊び心に欠ける感がありますね。)
質感の他、スーパーインポーズやアイセンサーなど、スペック表では分かりにくいところに、コストの差が出てるとは思いますが、Kxだけ使ってたら不満に感じないかもしれません。
一方、暗所でのAF性能や、走る子供を連写で追うような場合は、X4の方が少し良いと思います。(NIKONは使ったことないです。)
上に書いたように、単焦点レンズを追加するなら、価格差は縮まりますので、主な被写体が子供であれば、X4が無難かな、と思います。
書込番号:11635483
1点
トータルバランスと、今後のレンズの選択肢の多さから Kiss でいいんじゃ
ないでしょうか。
書込番号:11637532
1点
こんにちは
初心者ならなんでもいい、という考えの人もいますが、逆に私はズブの初心者ならこそキヤノン、ニコンから
選ぶべきだと強く思います。 もしそれ以外のメーカーに手を出すのなら、経験を積んでからの方が良いと。
「野球、運動会」とあるので、私は動体モノには AFは少しでも速い方がいい、と感じているので
KISS-X4のダブルズームキットに、できれば後々「EF50 F1.8U」という新品で9000円の明るい単焦点レンズを
加えれば、比較的暗いところでも楽しめると思います。キヤノンは、後々レンズに困っても沢山揃っているので安心です。
勿論何を買っても大事なことは購入後、可能な限り沢山練習することです。カメラが勝手に撮ってはくれませんので。
失敗してもデジタルだからどんどん削除すればいいだけですからバンバン撮りましょう。
じっくり考えることも大事ですが、こと対象がお子様なら 購入に躊躇っている間も成長は待っては
くれませんので、できれば早く購入して 息子さんの勇姿を沢山撮影してください。
書込番号:11638099
0点
>まったくの初心者のため、どれがいいのか
初心者できれいな写真を簡単に撮るなら良い機材を選択するという
手もあります。
5Dmk2 + 24-105 のキットがお勧めです。
シャッターボタンを P モードで押すだけでも次元の違う写りが
得られます。50mmF1.8 などのお得なレンズも本来の力を引き出せますし。
書込番号:11638205
0点
kissX4は良いカメラだと思います。なぜなら説明書がいらないぐらい簡単に操作でき
る点ですかね。メニュー押して変更する場合も簡単にできるし
それとピントが早いしシャッター音が写真撮っているぞっと気分にさせてくれるカメラです
シャッター音とピントが早いのに魅力を感じてしまう今日この頃です。
お散歩カメラに欲しい一台です。
ニコンのD5000と僕としてはエントリー機としては良くできてる一台だと思うのですが
欲しいとは思わないです。D90のクラスでしょうが、ニコンとは縁遠いのでこの先
も買わないでしょう。
ペンタックスのカラフルな色をチョイスできるk-xですがシャッター速度1/6000は魅力
です。このカメラのシャッター音も好きです。
後のことを考えるとキャノンかニコンですが実際にお店に行ってさわってみて自分に合うカメラを選んだ方がいいと思います。
書込番号:11666422
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
5月末にX4で1眼レフデビューしました、初心者です。
まだWZKのレンズしかないのですが、風景、滝、夜景、星、花火、来年のホタル?等、撮りたいです。
高くて重いレンズを買う予定(予算(^^;)はないのですが、ビデオ買った時のオマケの三脚では不安&不満なので、小型三脚を検討しています。
出来れば軽量中型三脚のカーボン製が良いのですが、予算が・・・(汗)
そこで、荷重3kgで安価で軽量コンパクト収納な『Slik プロ 340DXU』を考えていますが、どうでしょうか?
予算は1万台前半までで考えています。他のこれは良いとかあればご教授頂きたいです。
三脚という難しい題材で曖昧な質問で申し訳ないです。m(u_u)m
0点
問題ないと思います。
ただ、初めからクイックシューが付いているのが良いのか・・・
だいぶ昔の話ですが、クイックシュー一体の物を買いましたが、
使っているうちにガタが出てきて・・・
クイックシュー無しの雲台を買い増し、クイックシューは別に買いました。
340DXUのクイックシューがどの程度のものか分かりませんが。
書込番号:11649311
0点
こんにちは。
条件がよければ340DXでいいと思いますが、滝、夜景、星、花火は
長時間露光しますので、風があると340では少し心細いようにも思います。
あと、bB⇒EXRさん身長が分かりませんが、エレベーターは伸ばしても
15cmくらいまでが基本になります。
平地なら使える高さを確保できても、斜面や階段では高さが足りないなんて
こともよくあります。
高さと強度を考えると、もう一つ上の500DXVはいかがでしょうか?
蛇足ですが雲台についている水準器は精度が悪いので、使えないと考えた
ほうがよいです。
クイックシューはあると便利ですね。
書込番号:11649474
1点
こんにちは。
私も基本的には問題ないと思います。
クイックシューもよほど頻繁に三脚を使うのなら耐久性にいささか不安が残る程度でしょう。
単純に重量級の三脚と比べてしまえば見劣りがするのは当たり前です。
不満がでたら買い替えるくらいの気持ちで良いのだと思います。
書込番号:11649476
0点
>蛇足ですが雲台についている水準器は精度が悪いので、使えないと考えたほうがよいです。
その通りですね。
つーか、多分どんな雲台に付いている水準器でも参考程度でしょう。
私が仕事で使っている水準器はそれだけで1万円は越えているくらいですから。
書込番号:11649487
0点
http://www.slik.co.jp/pro-series/amt/4906752101544.html
全高1454mmって、エレベータを伸ばした高さのはずですから、かなり低いと思います。
エレベータは使わないほうがいいので、ますます低くなります。
コンデジのように、ライブビューで写すのなら構わないと思いますが・・・
書込番号:11649526
1点
星とか夜景とかをコンポジット(複数枚の合成)でもさせない限りは特に問題ありません。長玉レンズ装着での安定度はそれなりですが、手ぶれ補正もそれなりに働きますので、一般用途という事であれば十分でしょう。
使う頻度が低いのに2〜3万円クラスの三脚を購入してもある意味勿体ないので、夜景や風景を低シャッター速度で撮影し始めて、もっと重量があってガッチリとした雲台の三脚が欲しくなった時に購入を考えれば良いでしょう。それまでは交換レンズに予算を回した方が、撮影を楽しめると思います。
なお、メーカーの指標にもよりますが、荷重3kgというのはそれ以上載せると壊れますよという意味で、実際にはその半分が実用域だと考えて下さい。また、軽量のカーボンタイプはストーンバッグ等による加重が別途必要になりますので、ジッツォの様な自重量の重い三脚の方が常時安定して扱えます(持ち運びは大変ですが)。
書込番号:11649531
1点
う〜ん。これほど簡単で単純なオプションは無いんですが・・・。
デカくて重いのが高性能です(w
いぁ、マジで。大は小を必ず兼ねられますけど、小は大を絶対に兼ねられないのが三脚です。「使用頻度」は選択肢の中に含まれません。
例えば、「偶にしか使わないから、汎用ズームで高感度ISOを使って誤魔化そう。多少ノイズが乗るのはしょうがないや」と望遠ズームをケチる事はできますが、「偶にしか使わないから、頼りないけど安くて小さくて軽い三脚で済まそう」とケチる事は絶対にできません。
エントリー機と(DZ)KITレンズでPro340DXは。。。
まぁ、「最低限、この程度は使おうよ」のギリギリ下限ですね。スローシャッターでの煙る滝(不整地での2〜4秒程度前後の通常スロー)・夜景や花火(低輝度屋外での10数秒単位のスロー)だと・・・ちょいと工夫が必要かな?
なるたけ脚やセンターポールを伸ばしきらないとか、ウェイトを噛ます(ストーンバッグでも可)とか。当然、基本(太い方から脚を伸ばす・三本の脚部でとりあえず水平を出す、など)は弁えた上で、です。
記念撮影とか静物撮影やマクロ撮影なら、問題なく使えるでしょう。悪くはない選択だとは思いますが、たぶんスレ主さんが思われているほど余裕もないです。携行性重視の三脚としては、手頃で初めての三脚としては申し分ないでしょう。
使ってみて「やっぱり不満」と感じたら、その不満点をクリアした三脚を「買い増し」しましょう。
書込番号:11649866
3点
まず用途を見ると・・・
風景、滝、夜景、星、花火、来年のホタル?等との事ですが、
この中でも滝・星・花火・夜景・蛍はいずれも長秒露光することに
なりがちな被写体です。つまり三脚の性能差がもろに出るってことです。
ちなみに私が初めて買った三脚は、プロ340DXでした。
最初は何も気にしないで使っていたのですが、
星の長時間露光をこれで挑戦した時に、
星の軌跡がきれいなラインにならずに、ちょっと拡大しただけで
ウネウネになってるのが見えちゃって、ガッカリしたんです。
それがきっかけでちゃんとした三脚に買い直しました。
そういう自分の経験から言うと、スレ主さんの用途では
プロ340DX2は早い時期に三脚の力不足を感じるようになるでしょう。
早い話、このクラスの三脚は僕は絶対に勧められません。
軽量性については、徒歩で三脚をかついで、長距離あるくのでなければ
2キロや3キロあっても良いのではないですか?
この辺の基準は車メインか電車メインか?等でも判断が分かれます。
車メインの生活をしている人にとって、三脚の軽さに拘るのは
あまり得策とは言えません。
それと、カメラの趣味は長く続けるご予定でしょうか?
今後5年、10年と続けるつもりでいらっしゃるのでしたら、
三脚は5年、10年と使える品質の物をお選びになる方が
よろしいかと思います。
例えば5万円の三脚を買ってしまっても、10年使えば
1日あたり13円くらいの計算ですよ。
書込番号:11650048
1点
bB⇒EXRさん こんばんは。
ネオ一眼を使ってた数年前に340DXを購入し、今でも使ってます。
キタムラのオリジナルモデルですよね〜
今まで使ってきて、皆さん仰るように高さが足りないと感じます。
用途次第なのですが、
・文化会館等の席の前で小さく開いて使う
・家族のスナップ写真を撮る
というようなケースではチョット位高さが足りなくても大丈夫で、活躍してくれています。
被写体に光が回ってくるのを待ったり、小鳥がやってくるのを待ったり、三脚を据えてじっくり撮影するようなケースでは、都度前かがみになるのは不便ですネ〜
価格com.の存在を知らない頃にこの三脚を購入したのですが、今改めて購入するならもっと背が高くてシッカリしたものを購入すると思います。
お手軽持ち運び用なら、340より縮長の短いスリックのウルトラLUXとかも良いですよね〜
書込番号:11651156
0点
おまけの三脚で色々と試し撮りをされましたか?
X4は軽量型なので 高価な三脚は必要でしょうか?
書込番号:11651526
0点
>>メモリチップさん
軽量だろうと何だろうと、スレ主さんの様に
長秒露光を視野に入れていて、なおかつきれいに
撮りたい気持ちがあるのなら、
標準的な三脚(2万円前後)は必要だと思います。
完全無風下でしか撮らない、少しでも風が吹いたら
素直に諦められる、と言う事なら、結構どんな三脚でも大丈夫ですが。
書込番号:11651549
1点
大は小を兼ねるもありと思いますが。
目的に、あわせて今後徐々に追加し数台持つのも良いと思います。
もう10年以上三脚は追加していませんが、小さいのから中型?まで現在4台持っています。
書込番号:11652414
0点
短時間の間に沢山の方々からのご返信有難う御座います。
時間が無いため、各方々の個別の返信が出来ない事、申し訳ありません。
ただ、皆様の意見を読ませて頂いてる間に、無理してでも、2〜3万の三脚を購入した方が、後々お得の様な気がしてきまして、『 SLIK カーボン 724 EXII 』を考える様になりました。(苦笑)
1,2日、また考えてみます。m(u_u)m
書込番号:11653980
0点
カーボン724EX2ですか。
これは最大径25mmの4段三脚ですね。
これでしたら、可能なら723EX2の方をオススメしたいですね。
724の方が収納時に10cmほど短くなりますが、
その10cm短くする為に723より大幅に強度が落ちてしまいますから。
どういう事かと言うと、三脚の足のパイプは下段に行くほど細く
なりますよね。3段の723EXの場合は一番太い最上段が25mmで、
2段目が多分22mm前後、3段目が多分18mm前後になるんじゃないかと思います。
724の場合はその下にもう一段、多分14mmくらいの細いパイプが出ます。
三脚の強度って、上の方の太いパイプなんてのは元々頑丈なので、
そこが弱くて三脚がダメってなる事はないんです。
25mmもあれば、充分頑丈なパイプなんですよ。
問題になってくるのは、一番下の細いパイプの強度なんです。
一番上の段は25mmで723でも724でも同等の強度ですが、
最下段は724の方が段違いに細いですから、
その部分で724は強度が断然不利になっちゃうんです。
10cm短く収納するために、強度をワンランク分下げるってのは、
私は勧められません。
書込番号:11655000
0点
>不動明王アカラナータさん
SLIKの規格が変わってなければ、3mm毎だと思いますので一番細い脚の太さは16mm(25-22-19-16の4段)じゃないかと。肉薄にしてる分、(太さの)ギャップが少なくしてるはずです。
ノギス当てて計ってみないと判らないですけどね。
比較的肉厚のManfrotto 190CX Pro4は、24.8-20.4-16-11.6と4段目はメッサ細くなりますね。ってか、190の3段目と724の4段目が一緒?って(爆
>bB⇒EXRさん
ただ、私も最初の三脚で当座この購入するもので賄うつもりなら、3段の方を薦めます。
上で書いたように、Manfrottoと逆のアプローチ(脚が細くなっても肉厚を確保したManfrottoと肉厚を薄くして最細の脚の太さを確保したSLIK)ですが、どちらにしても4段の25mm径で全高1700mm超は上がりすぎじゃないかな?と。
28mm〜32mmクラスを持っていてそれと使い分けるような使い方であれば問題ないんですけど、スローシャッターが主体の撮影でメインの三脚としては・・・。
24〜5mmクラスの4段カーボンで高さが出る三脚だとGITZOの1型マウンテニアですけど、それでも雲台面までの高さで1590mm(724と同じSH-726Eを付けた場合、1694mm)とそれでも低い・・・脚の太さはGITZOが1mm細い・4段目はもっと差がある・・・です。
高いけど人気のトラベラーの方だと1400mmくらいじゃなかったかな。先に比較として出したManfrotto 190でもやっぱり1400mmちょいだったはず。
携行性と重量ってのはよく三脚で「相反するふたつのスペック」として話に出ますが、もうひとつ「太さ(=重さ)と高さ」ってのも相反するスペックなんです。
714Proから1mm太くして自信があるのか・・・714Proは全高1620mmと100mm以上低い・・・まぁ、エントリー機のKXにKITレンズなら大丈夫だとは思いますが、それでも「単に縮長が短くて済むから」ならそこは我慢して慣れて3段の方を薦めたいです。
というか、長露(長時間露光=スローシャッター)をするのが目的なら、その予算なら金属製の27〜8mmクラスにした方がいいと思うけどね。2万円を超えていいなら、Manfrotto 055XBまで視野に入ってくる(脚部2万円弱+雲台)でしょう。
055は一生モノの三脚ですよ。私も15年前から(当然、金属製。まだ丸パイプの)055Cを使ってますけど、自重3kg超のサンニッパやゴーヨンクラスでも何とかなる程度の能力はありますから。
持ち運びの苦労は写真に写らないけど、苦労した甲斐は写真に・・・写るんだよねぇ、これが。
スペックギリギリの三脚で、やれ「2秒セルフ」だの「ストーンバッグを使って」だのって手間暇かけるなら、苦労してでも重量級を持ち運んで無造作にシャッターを押したほうが楽なんだけど・・・。
書込番号:11657137
1点
>>ばーばろ先生
813EXとかの頃は確かに27-24-21-18みたいな感じで、
3mmずつ細くなってましたね。723は25mmスタートですから、
813の頃と同じかちょっと分からないのですが、
ばーばろさんの見解の方が正しい気がします。
とりあえず、一番細い部分がどんだけ細いかが勝負ってのが、
伝わればOKと思って、テキトーに書いちゃいました。
ごめんなさい。
書込番号:11657175
0点
三脚は、持ち運べる範囲でできるだけ重いもの。
段数は4段より3段。
高さはできるだけカメラを付けて目線くらい(エレベーターを伸ばさないで)。
雲台もパンヘッドと自由雲台があるの悩みます。
私は自由雲台しか使ってませんが、パンヘッドのほうが便利だろうなと思うこともあります。
とりあえず一番撮りたいものに合うものを選んだほうがよいと思います。
1本で全部をまかなうのははむずかしいです。
わたしは登山用にカーボン。
近場はアルミの重たいもの。
あと低いもの専用超小型。
書込番号:11657420
0点
誤解のないように書いておくと、724EXは悪い三脚ではないですよ。
ただ、このクラスの4段ですと、どちらかというと「初めての、とりあえずこれで済ます」需要じゃなく「メインの三脚をすでに持っている人の買い増し」需要がターゲットじゃないかな?と。
ホンネを言えば、私も欲しい三脚だったりします。でも、私はすでに2脚所有していてそれのとして、買い増しです。もう5〜10cm低くてよかったから、縮長を3〜5cm縮めて欲しかったかな、ってくらいで。で、これって、モロに「余計な事しなくていいから、714Proのギミックを省いて安く供給しろYO!」ってサイズなんですよねぇ(w
3段ならセンターポールを使わずに1400mm・全高1700mmってのはちょうどいいんだけど、4段だとちょいとメインとしては役者不足かな、と。
どうしても4段なら、ひと回り大きくなりますけど(それでも縮長は723より短い)814EXのデッドストックを使ったショップオリジナルの三脚が残っていればソレを探す、かな。確か2.5万円くらいだったはず。
三脚を使い慣れてない人やカメラ初心者さんは「こんなの要るの?」と思われるかもしれませんが、要るんですよ。。。
書込番号:11657751
0点
返信、遅れてすみません。また皆様、詳しい説明有難うございます。
『 SLIK カーボン 724 EXII 』は止めて、3段のしっかり金属製の物を選ぼうと思います。
ココで相談して良かったです。初心者は分からない事だらけで・・・( ̄ー ̄;)
Manfrotto 055XBが良いですかね?雲台…クイックシュー…調べてみます…。
書込番号:11663293
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
1)
今、デジカメ1眼を購入するのに、お店にいってきました。
X4ですが、なかなか、値切るのは難しく、おまけに4GBカード2枚と、三脚と、ケース、5年間保障がついて10万 ちょっときりました。
価格comでは、もう少し安いですが、どちらにしようか。迷ってます。
2)
それから、X3は上記同じ条件で、7万きってます。
運動会と、学校体育館での学芸会(暗幕あり)をとるのに、X3がいいか?X4がいいか?
も、迷ってます。
1)、2)よいアドバイスお願いします。お返事、急ぎでほしいです。
1点
こんにちは
X3とX4の写真をA4程度の大きさなら、ご使用目的の撮影では差が無いと思われます。
A4版程度なら600万画素あれば十分と言われています。
X3の方がカメラ内処理も早く、メモリーも占有しません(同じ4GBで多くの枚数が撮れます)。
書込番号:11631078
2点
さっそく、お返事ありがとうございます。
X3でも、暗いところ、大丈夫なんですね。
ISO感度に差があるようで、ちがうのかな?と思っていましたが。
この程度の使い方なら、差はないようですね。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
このお値段なら、買いですか?
書込番号:11631104
1点
X3も昨年4月の発売ですから、決して古いわけではありません。
明るさの不足するところでも違いは無いと思います。
書込番号:11631140
2点
予算がつけばの話ですが
デジタルものは新しいものが良いですね
学芸会(暗幕あり)も撮るとのことですが高感度特性の良いカメラの方がISOを高めに設定してもノイズがのりにくいので有利です
X4の方が若干高感度が良くなっているのでX4をおすすめしておきます
書込番号:11631156
2点
比較でいえば高感度が少しでも良いX4ですが、Wズームで暗めの学芸会がきれいに撮れるかは別問題です。
この手の話は「明るい単焦点」が定番ですが?
書込番号:11631267
1点
>この手の話は「明るい単焦点」が定番ですが?
そうですね、そのとおりです
言葉足らずでしたm(_ _)m
レンズもF値の小さな中望遠系の単焦点(85mmF1.8とか100mmF2とか)か、70-200mmF2.8などのズームが必要となりますが、ボディも高感度に強い方がより適しているということです
書込番号:11631292
2点
カメラの事は全然分からないと言う人でも無さそうなので、通販でもいいんじゃないですか・・・
通販で買っても、メモリーカードやケース、延長保証などを別途購入されるつもりなら、価格差はグンと縮まりますね。
オマケは要らないと言うのなら通販でいいと思います。
X4の方が高感度特性が良さそうですが、X3との価格差を明るいレンズ購入資金に回される方がいいと思います。
書込番号:11631297
3点
>X4の方が高感度特性が良さそうですが、X3との価格差を明るいレンズ購入資金に回される方がいいと思います。
同意。 X3-Wキットは価格.COMでは6万円台ですね。
ISO1600でRAW撮り、明るいF値のレンズ、X3もX4もA3くらいにすれば違いが見えるのかな?
書込番号:11631430
1点
みなさん、お返事ありがとうございました。
保護者会に行ってる間にたくさんのご意見、うれしいです。
単??レンズがあるんですね。
暗いところは、そちらのほうがいいのが、ちょっと、わかりました。
みなさんのご意見いただいて、X3を、おまけつきで、購入しようと思います。
また、使い方や、レンズの事、ご相談にのってください。
子供の思い出しっかり、おさめたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11631604
1点
>ISO感度に差があるようで、ちがうのかな?と思っていましたが。
だいぶ違うと感じている者です。人によってはあまり違わないと捕らえる
人もいるかもしれませんが、ノイズが気になる人であれば X4 のほうが
いいです。
X3 と同じ画質&高感度性能の 50D を使っていますが、7D/X4 に比べれば
高感度は1段弱いです。
書込番号:11638211
0点
mt.papaさん
返信ありがとうございます。
でも、X3購入しました。
感度とかのことで、使ってみて、解らない時、教えてください。
さっそく、使ってみましたが、オートでとったら、普通のデジカメと同じ感じでした。もう少し、使用法読んで、がんばります。
書込番号:11645541
0点
自分もX3とX4で悩みました!基本性能はほぼ同じなので
ただ最後に立ち寄った電気屋さんの店員さんの説明でX4に決めました。
理由はX3だとオートモードで液晶モニターを見ながら撮影出来ないので
ファインダーを使わないデジカメに慣れていると不便です。
自分もそうですが初心者だと店員さんはまずX3を薦めてきます。
X4を薦める店員さんは必ずと言っていいほど液晶モニターの違いについて
説明してくれます。
自分はX3を購入していたら後悔していたと思います(多分妻からブーイングの嵐だったと思います)
ファインダーで撮影を主にするのならX3で十分ですが・・・
この件は初心者にとって以外と落とし穴だと実感しました。
書込番号:11645854
0点
>りゅうくんのパパさん
ファインダーを使った撮影をしないなら、一眼レフはやめた方がいいと思います。
書込番号:11646011
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
はじめまして
学生同士、一眼動画で自主映画を撮ろうとしているものです。
x4かd7、どちらかのカメラを買うと考えているのですが、予算的にはx4です。
ただ作品としてこだわる場合はd7かと考えています。
百聞は一見にしかずで、実際にお使いしている皆様にお聞きしたいのですが、x4とd7の動画性能は差があるのでしょうか。
よろしければご意見をお聞かせください。
0点
みてわかる差はないでしょう
ただKX4は記録時HDMIモニター出力がSD画質です
うちのウエブにKX4の作品があります
ただ注意していだきたいのは
PCスペックは必要ですよ
書込番号:11551878
1点
GoogleやYoutubeで調べると、いっぱい出てきますよ。 両者のビデオ機能、性能を比較するにはX4と7Dを両方所有していなければならず、一般のユーザーから答えを得るのは難しいと思います。
ちなみに僕がよく見るブログがこれです。 購入前にも、何度も見ました。
http://vimeo.com/9719790
サンプルビデオで見る限りでは、違いは分からないですね。 写真撮影機能、ファインダーの善し悪し、ボディの見た目やホールド感の違いを重視するなら7D、ビデオ撮影のみで買うのならX4でも後悔はしないと思います。
書込番号:11554231
0点
>百聞は一見にしかず
遊びで映画作る前に勉強かな…つべで探してみれば?
Lレンズ使うならX4が良いでしょう。
書込番号:11554858
0点
なぜビデオでなく、一眼なのかを書けば、
もう少し有益なアドバイスがもらえるかもしれませんよ
書込番号:11556195
0点
なぜビデオ動画ではなく一眼動画なのか
独特なルックと被写界深度に非常に興味をもちました。
また、ハンディカムとは違う画質で、業務用ビデオカメラをほど予算がかからないところが
、いいなと
フォーカスや、使い勝手の悪さもたくさんありますが、それ以上にいいものがあるかと思いました。
書込番号:11558250
0点
動画性能は変わりませんよとコメントしています。
書込番号:11563574
1点
KX4と7Dと理解いたします。
KX4のキットレンズだと、MFし辛いでしょうね。
マニュアルでフォーカスしやすいUSMレンズが楽だとは思います。
問題は、ボディの放熱がどちらが優れているかだと思います。
熱でノイズが出るので、炎天下ではご注意ください。
その意味では、フォーマットサイズが小さいカムコーダーが扱い易いですけど。
書込番号:11563611
0点
クロップ640×480(SD):60p/50p
HPの仕様をみるとこのモードはX4にしかないようです。
http://www.yodobashi.com/ec/promotion/feature/detail/50052F173300P_50052F173300C/index.html
クロップで7倍のズームになるそうです。
書込番号:11576790
0点
7dの方がきれいです。ネット上のサンプルをみて同じように見えるのはネットで公開されている以上圧縮がかかっているからです。
EOS Movieって編集大変だし、ピント合わせるの大変ですよ。
下記に書いてある操作を一度家電量販店で試してみてください。
例えば5m先からカメラに向かって人が歩いてくるシーンがあるとします。。
レンズは50mm F1.8を使用し、絞りはF4。この状態で近づいてくる人物にずっとピントを合わせられますか?そしてあの小さいカメラのモニターで確実なピントを確認できますか?
それができないとして撮影方法、演出方法このカメラにあった物に変えられますか?
以前eos Movieのセミナーで大学の授業で撮影された学生の作品を見た事があります。
指導教員としてプロのカメラマンがついての撮影でしたが、数箇所ピントが合っていませんでした。しかしながら映像的にはでかいスクリーンで見ても非常に満足いくものでした。
そのデメリットを乗り越えてでもやりたいのであれば大いにやってみた方がいいと思いますよ。それだけの映像のインパクトはありますし。
書込番号:11624724
1点
被写界深度の浅い動画ってことなら、一眼レフにこだわる必要はないですよね。
マイクロフォーサーズになりますが、パナソニックのGH1などの方がずっと撮りやすいでしょう。AFが実用的ですし。
もしくは、予算がんばってソニーのこれとか。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100714_380584.html
書込番号:11634704
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
はじめまして。最近KISS X4を購入した者です。
質問なのですが、みなさんのズームレンズは動かすとシャリシャリと音しますか?
55-250のレンズのみズームしたりするとシャリシャリ音がなり気になっています。
分かる方いましたら、どうか教えて下さい。
1点
非USMですから、ある程度のモーター音は仕方ないように思いますが、あまり酷いようでしたら、販売店なり、サービスセンターなりに問い合わせたほうが良いように思います。
書込番号:11609839
0点
シャリシャリは既出です。
音します。ただし、個体差や感じ方に違いはあるようです。
書込番号:11609844
0点
既出のレベルなのか、異常なレベルなのかわからないので、
お店の展示品と比較するなどしてみてはいかがでしょうか?
文字だけの掲示板では結論は出ないですよ。(笑)
書込番号:11609886
0点
擬音って難しいですね
「シャリシャリ」ってISの音かなって気はしますが
ISの動作音は18-55よりもちょびっと大きいです
ピント合わせの時も音がします
書込番号:11610660
0点
おそらくプラスチックが擦れる音のことかな?
それだったらしてましたよ。
このレンズ、防塵防滴ではないのでなるべく隙間を狭くしてるんだと思います。
音の大きさにもよりますが、周囲が気になるような音でなければ普通だと思います。
書込番号:11610689
0点
ズーミングしている、例えば広角から望遠へ、ときなら調べてもらった方がいいです。
シャッターを半押ししているときなら、手ぶれ補正のISの動作音なので問題ありません。
書込番号:11615230
0点
ん〜。 まぁ自分のレンズは、ということですが、シャリシャリはいいませんね。
ズーミングは「スースー」あるいは「ズーズー」といいます。
AFは「ウィッウィーンウィッウィッウィーーン」といいます。
ISは「カッカッカカッカッカッ」といいます。
自分でも書き込んでて、何を言っているのかよく判らなくなってきましたが(笑)、
「シャリシャリ」は感じませんということです。
書込番号:11616233
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
NEX-5を購入したのですが、やはりズームが足りなく感じまして、KISSのダブルズームキットに替えようかと思いまして質問させて下さい。
まず
@AFの早さはNEXの方が早いとか見たような気がしますがどうなんでしょう?
AKISSの液晶は動きますか
BNEXでは簡単にできるボケ感がある写真を簡単に撮れるのですが、KISSでも簡単に撮れますか
最初は軽さとコンパクトが気に入りNEXを購入したのですが、長く趣味として続けるのであれば、先がないような気がしまして…
ご教授お願いいたします。
1点
さしあたって、NEX-5を使いこなしてからにしませんか?
写真は、カメラが撮るのではなく、あなたが撮るのですよ。
書込番号:11605109
10点
島島さん、こんばんは。
>@AFの早さはNEXの方が早いとか見たような気がしますがどうなんでしょう?
AFの速さに関してはKissのほうが総合的にみて上と思います。ただしAF速度はレンズにも関係する要因ですので使うレンズによっても違うという意味で総合的という書き方としました。
>AKISSの液晶は動きますか
動きません。が、NEXに負けず劣らず見やすく優れた液晶であると思います。
>BNEXでは簡単にできるボケ感がある写真を簡単に撮れるのですが、KISSでも簡単に撮れますか
ボケがある写真を撮れる理屈さえ理解していれば、基本的にはNEXとKissの条件はほぼ同じです。
システムとしてみた場合は、使えるレンズの数、ストロボの選択肢、アクセサリーの充実度などなどやはり一眼レフのほうに一日の長があると思います。
書込番号:11605111
3点
こんばんはー。
@NEX5をキタムラで触った印象としては、結構速いナァと思いました。しかし、キヤノンのAF(KissX比べ)が比較して遅いとは思いません。
A動きません。可変液晶ならば、ニコンのD5000が対応です。
B知識さえあれば、撮れます。
何故、NEXに先がないのでしょうか?使いようによっては面白い機種だと思いますが。。。
書込番号:11605137
2点
ごめん、望遠レンズが欲しいのですね。それなら買い換えても良いかもです。
EFS55-250は結構良いレンズですよ!
書込番号:11605143
1点
こんばんは♪
@AFスピードはレンズによって変わります。
A残念なから動きません。
Bボケは絞りの調節でできますので、覚えたら簡単です。
でも、せっかくNEXを買われたのですから
もう少し使い込まれてみてはいかがですか?
書込番号:11605184
1点
現状ではNEXは周辺アクセサリーやレンズの面で、
まだまだ万全とは言えませんね。望遠レンズが無い事もそうです。
でも、一眼レフとNEXは違う価値観のカメラです。
現状のNEXはメインで使うには足りない部分もありますが、
一眼レフのサブ用としてはベストな機種のうちの1つだと思います。
ですから、Kissに買い換えではなく、出来れば買い増しの方向が
良いですね。Kissに出来てNEXに出来ない事、NEXに出来てKissに
出来ない事ってのがありますから。
書込番号:11605204
4点
不動明王アカラナータさんおっしゃるように買い増しという手もあります。
ただKissが悪いとか良いではないですが、もし買い増しという選択肢があるとすればα550などソニーの一眼レフを買い増しされたほうが相乗効果という意味ではメリットがあると思いますので追伸でした。
買い替えであればKissX4って選択肢は無難にして悪くはないと思います。ただ、NEXを早々に捨てちゃうのは確かにもったいないかも。
書込番号:11605238
1点
NEXのミラーレスとは、同じ土俵のものではないと思います。
そもそも、NEXを買われた理由は、何なのでしょうか?
一般的に、言われていることは、
ミラーレスやコンデジは、コントラストAF。
一眼レフは、位相差AFといってAFの機構が違います。
同じ機構のコンデジよりもミラーレスの方が早いと言われています。
どちらが早いかと言うと動き物に対しては、位相差AFの方が早いと思います。
ですが、使用するレンズにもよります。
>NEXでは簡単にできるボケ感がある写真を簡単に撮れるのですが、KISSでも簡単に撮れますか
これは、レンズの明るさなど、知識があれば分かります。
簡単に撮れるかではなく、どう使うかです。
それには、多少なりとも学ぶ必要があります。
液晶については、KISSは動きません。
書込番号:11605276
1点
みなさん
初心者なのに生意気言ってすみません。
もちろんNEXが悪いと言う気持ちはないです、オートでどんどん撮影していくには各設定簡単にできますし何と言っても取り回しが楽です、コンデジ見たいです
ただ、ファインダーがないので液晶が反射して見えにくい時とかちょっと不便とか、望遠レンズが秋に出るみたいですが結構高価だし、早く替える一番の理由は今ならオークションで売れば元が取れる(だいぶ安く買えたので)というのもあるのですが。
ですので叱られながらでもいいのでご教授よろしくお願いします
書込番号:11605286
0点
もう質問の答は出てますね。
俺もスレ主さんと同じ考えで、早いうちに手放して高く売ったほうがいいと思います。
書込番号:11605434
1点
先ほども申し上げましたが、
そもそも、使い方が違うと思います。
スレ主さんも、NEXの良いところも認めているわけですから、
買い替えより、目的により使い分け、本当は買い増しの方が良いと思います。
しかしながら、KISSに買い替えストレスもなくなるのであればそれも良いかと。
書込番号:11605475
1点
ちなみにKissは基本ファインダー撮影ですが大丈夫でしょうか?
書込番号:11605537
0点
買い替えより、買い増しがいいと思いますよ。
用途や TPO で使い分ければいいと思います。
書込番号:11605733
1点
こんばんは。
写真を撮ることがお好きなのであれば、
遅かれ早かれ比較的大きなデジイチとコンパクトな NEX のような機種の
両方を持つことになると思います。
金銭的に苦でないのであれば、
買い増しの方向で検討なさってみてはいかがでしょう。
>>初心者なのに生意気言ってすみません
ワタクシも初心者の一員です(笑)。
一緒に頑張りましょうね!!
ではでは。
書込番号:11605799
1点
>AFの早さはNEXの方が早いとか
液晶を見ながら撮る(ライブビュー)と、ということでしょうか?
でしたら、X4はかなり遅いでしょう。
でも、X4は(光学)ファインダーを使って撮るのが普通かと・・・・・・・。
どうしても液晶を見ながらでなければ、
というのでしたら一眼レフはやめておいた方がいいです。
レフのないpanaかOLYMPUSにされたほうがいいでしょう。
秋まで待てばNEXも望遠ズームが出るようですが、ちょっと値が張りますね・・・・・・・。
(歩きながらでも使えるくらいの手ぶれ補正が載っているから、とのことですが。)
そのうちサードパーティ(TAMRONとかSIGMAとかのレンズメーカー)からもレンズが出るかもしれませんが。
書込番号:11606004
1点
みなさんたくさんありがとうございます
ファインダーでの撮影時AFが遅いのは知りませんでした
しかしズームレンズのセットでの価格が魅力ですね
まだまだ勉強しないといけませんね、本体も必要だけど先に本を買わないといけませんね
書込番号:11606389
0点
おはようございます!
>ファインダーでの撮影時AFが遅いのは知りませんでした
ファインダーで撮影するのなら、液晶なんかより凄く早いですよ!
液晶画面で撮影するなら遅いのです。誤解ないように!
買い換えても、覚悟を決めればKissやD5000だとどうにか持ち運べますよ♪
横レス失礼。。。
よぉっし〜さん、おひさ!
よぉっし〜さんが初心者だったら、僕はどうなるの!!!w
も〜、凄く謙遜なんだから!
書込番号:11606445
1点
X4は店頭でいじり倒しましたか〜?
他社や上位機種なども視野に入れて悔いのない買い物をしてください!(b^ー°)
書込番号:11606465
0点
>ファインダーがないので液晶が反射して見えにくい時とかちょっと不便とか
>望遠レンズが秋に出るみたいですが結構高価だし
と言ってますが。。
判断遅れると高く売れなくなりますよ。それならNEXのままでいいと思います。
NEXとKissでは使い分けしないと思うので、買い増しはやめたほうがいいです。
書込番号:11606571
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











