このページのスレッド一覧(全304スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 210 | 37 | 2010年2月26日 22:32 | |
| 1 | 2 | 2010年2月19日 21:29 | |
| 27 | 13 | 2010年2月18日 23:04 | |
| 1 | 7 | 2010年2月18日 09:03 | |
| 1 | 1 | 2010年2月15日 23:52 | |
| 25 | 9 | 2010年2月14日 00:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
先日趣味のコスプレをしている女の子を撮るためにx3を購入しました。
それから4ヶ月がすぎ、継承機種x4発売
自分なりに調べた結果変わっている点は
画素が300万画素アップ
動画機能強化
ぐらいですけど、イチデジ初心者にとってその差ははっきり出るものなのでしょうか?
撮影技術が未熟で手当たりしだいに操作していますが、皆様の感想・意見教えてください。
0点
X3を使い込んで不満が出てきたら次のを探す、で良いと思いますが。
色んなモノを色んな撮り方で撮っているうちに不満が出てきますよ。
初めから解像感がどうだとかレンズがどうだとか気にしていると
写真がつまらなくなってきますよ。バシバシ撮って下さい。
良い“写真”はカメラとレンズで決まりませんから。
書込番号:10973892
16点
X3→X4の買い換えはちょっともったいないです。私ならレンズを増やします。
書込番号:10973918
11点
やはり手当たり次第に手を出すよりは、そのカメラ・レンズを使い続け
技術向上を考えるものなんですね。
写真は、綺麗に撮れることも大事ですが、やはり味があってこそのようなものなんですねw
撮っている時、それを見直している時に感じる良さを極めてこそのようなものなんですね
物に頼るより、技術を上げることに専念しますw
ちなみに人物を撮る際にオススメなレンズってありますか?
ちなみにwレンズを買いました。
書込番号:10973943
0点
お安くと言うならEF50mm1.8
もう少し予算があればシグマ50mm1.4
少し長めでEF85mm1.8
何れもキットレンズでは味わえない素晴らしいレンズですよ。
書込番号:10973975
4点
おそらく X3 だと ISO1600 くらいまでが実用ですが X4 だったら
なんとか ISO3200 が実用になると思います。それくらいの違いでしょう。
ただ、その1段が非常に必要な人にとっては意味がある買い替えです。
あまり、意味を感じないのであれば、X3 + レンズへの投資が吉と思います。
書込番号:10973995
4点
7Dの新測光システム採用?で、AWBが安定するように思います。
35分割測光 → 63分割測光
ヘンな色合いになりにくいかと。
出てみないとわかりませんが・・
書込番号:10974024
1点
X3を使い込んで、X4が安くなってから、X4でも良いと思います。
書込番号:10974063
4点
私はX3でデジ一デビューして4ヶ月近く経ちます。
動画を撮るなら、FULL-HDで30Pが使えたり機能強化されているので
素人でも分かるような明確な差があるでしょう。
静止画を撮る場合は、高い撮影技術があってカメラボディの能力を引き出して、
差が出るような被写体や撮り方をすればわずかな違いが分かるのかな?、たぶん。
静止画でのカメラボディを替えて明確な画質向上を望むなら、APS-C機ではなくフルサイズ機になるんだと思います。
書込番号:10974085
1点
> 静止画でのカメラボディを替えて明確な画質向上を望むなら、APS-C機ではなくフルサイズ機になるんだと思います。
これは逆です。
APS-Cからフルサイズにすると画質は悪くなります。
フルサイズは、暗闇等の超高感度撮影か、
ポートーレートでの背景となる美しい景色を消して風船の前で撮影しているのと区別が付かないような超特大ボケが必要な場合のみに限定して使うものです。
要は、フルサイズは無用の長物であり、世界中で5人以外は買ってはいけないのです。
書込番号:10974101
3点
デジ(Digi)さん、はじめまして。
確かにフルサイズはAPS-Cに比べ大きくボケますものね。
この辺もきちんと理解しないといけませんね。
書込番号:10974184
1点
じゃフィルムカメラでは作品は撮れなかったんだ。
デジ氏の考え方だと。
もっと優れた作品をいろいろ見て目を養いましょうね。
(自分の作品の自己満足ではんくてね)
ボデイーのスペックだけで写真のリティーが決まるわけではありません。
機材を使いこなさないと。そしてまず技術を磨くこと。
機材がかわいそうと言われないようにね
書込番号:10974195
23点
おはようございます。
>要は、フルサイズは無用の長物であり、世界中で5人以外は買ってはいけないのです。
自分の意見や考え方を述べるのは自由ですがそれと同じように、
何を使おうが何を買おうがそれも個人の自由です。
それをなんでそうも決めつけるのか。
自分がイエス・キリストとか、お釈迦様と勘違いしている?
書込番号:10974217
36点
5人しか買わなかったらメーカーは作らないだろうね(笑)
ポートレートこそ背景ボケで邪魔な背景をぼかした方が被写体が際立ってきていい雰囲気の写真になると思うし、見た目と同じ感覚で写る中望遠が適していると思うので大口径中望遠がいいのではと思います。
ボケ量ならフルサイズにかなわないけどフルサイズはまだまだ高価
APS-Cなら50mmでも35mm換算80mmの立派な中望遠
先ずは50mmF1.8IIで沼に足をつけるも良し
シグマ50mmF1.4で沼に片足をどっぷりつけるのも良し
書込番号:10974274
4点
これキヤノンに限らずなんですが、同じグレードであれば最低でも2世代、ひとつ上のグレードなら1世代は違わないと『やっだーーー、買い換えたぞーーーーい!!』って実感はあまり沸かないと思います。
特に入門機種の場合。
書込番号:10974290
2点
スレ主さん、みなさん、私の発言がトリガーになってちょっと変な方向に行って申し訳ないです。
以降は本題に方向修正お願いします(笑)
書込番号:10974405
1点
横スレです。失礼します。
kawase302さんのコメント
>最低でも2世代、ひとつ上のグレードなら1世代は違わないと・・・
現在、Trek 2.5を購入して使っている場合、
つぎはどのグレードのどのマシンなら『やっだーーー、買い換えたぞーーーーい!!』
になりますでしょうか?
書込番号:10974418
0点
デジ(Digi)。スレ主さんはフルサイズの事なんか聞いてないだろ。
X3、X4の違い答えてやれよ。
書込番号:10974471
23点
>要は、フルサイズは無用の長物であり、世界中で5人以外は買ってはいけないのです。
だからデジ(Digi)さんはフルサイズ機を使わないのですね。(笑)
書込番号:10974707
9点
>大ボケが必要な場合のみに限定して使うものです。
大ボケはデジ(Digi)さんでしょう。(笑)
書込番号:10974719
35点
立ち位置に制限のある会場などで人物撮影されるのでしたら、大口径の標準ズームが便利ではないでしょうか。
sigma18-50 F2.8とか
tamron17-50 F2.8(A16)あたりです。
とくに後者は最近、手振れ補正つきのモデルが追加されています(B005)
またお金に余裕があるようでしたら、
純正のEF-S17-55mm F2.8 IS USMも良いかと思います。
これらのレンズはキットレンズと焦点域がかぶりますが、写りは全くの別物です。
書込番号:10974748
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
フォーカルプレーンを併用する一眼では改善は難しいのでは・・・
http://www7.ocn.ne.jp/~terl/JTTAS/JTTAS-CMOS.htm
一眼レフとしての性能を犠牲にすれば何とかなるかも・・・ (ーー;)
書込番号:10966462
0点
こんな絵が撮りたい理由が分からない・・・
なんで?
書込番号:10966752
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
X3の動画は発展途上とスルーしてX4を待ち望んでいた者ですが、期待していた動画のAVCーHD規格による録画が対応していません。動画は写真のオマケ機能ということは了解していますが、あくまでオマケとして搭載するなら、尚更AVCーHD規格にした方がブルーレイレコーダーで簡単に保存でき、より多くのエントリーユーザーを引き込み易い売り文句として活用できると思うのですが…パナソニックに出来てキャノンに出来ない理由でもあるのでしょうか?
次期X5まで待てば対応させてくる可能性はあるのでしょうかね?キャノンはAVCーHDでビデオカメラは発売しているのに…意味わからん
0点
>キャノンはAVCーHDでビデオカメラは発売しているのに…意味わからん
デジカメにそこまで搭載したら本家本元の売れ行きが悪くなるからでしょう。(笑)
初めからAVCーHD対応のビデオカメラを購入された方が良いですよ!
X5に搭載されるかなんて誰にも保証が出来ませんもの。
書込番号:10951499
8点
キヤノンのデジ一の動画にそこまで求めるのと、ボディに手ぶれ補正を着けてほしいというのは
同じぐらい難しいかも?
書込番号:10951643
5点
こんばんは。
>AVCーHD規格にした方がブルーレイレコーダーで簡単に保存でき、
AVCーHD規格が過渡的な規格なので、かなりの確率で消滅すると思われます。
消滅後に再度かき込み規格を替えるのを避けるためにAVCーHD規格を使ってないと思います。
消滅といってもAVCーHDはブルーレイプレーヤーで再生できるので現在記録したのが駄目にはなりません。
そもそも、AVCーHD規格はハイビジョン映像をDVDメディアに書き込む規格です。
ブルーレイならH.264そのままハイビジョン記録再生ができます。
ビデオカメラは今までのメディアとの互換性をとりやすいようにAVCーHD規格にしていると思います。
デジ一眼の動画は全くの新規で出て来たのでブルーレイ前提なのだと思います。
まぁ、MOVファイルをAVCーHD規格にエンコードするのは大変ですが、時代はブルーレイでしょう。
以上は私の想像です。^^;
書込番号:10951723
3点
>AVCーHD
主にビデオカメラから派生した規格なので、29.97fpsインターレースが主体でしょう。
「テレビ用」なのです。
プログレッシブのデジカメ動画と分野が違います。
(今はデジタルで簡単に変換できるので意識することは少ないですが)
書込番号:10952454
3点
うーんナちょっと専門的になって来ましたね。まぁしばらくはこのまま行きそうですね。しかし、将来的には動画も実用性を備えてくるとは思います。X4で気長に待ちますか…
書込番号:10953355
0点
動画で600万画素を超えてきたら、日常レベルの画質で30コマ/秒の連写機になります
書込番号:10954063
0点
AVC−HDのどこがいいのでしょうか?。確かにBDレコーダーにダビングできますが、
その反面、PCでは非常に扱いづらくなります。MOVならQuicktimeで簡単に見られるけど、
AVC-HDの再生ソフトはまだ少ないですね。PCでも処理も大変だし。
静止画もPCで扱っているのだから、動画をPCで扱いにくいAVC-HDにすることは反対です。
書込番号:10957275
1点
Pana のホームビデオの次の商品は 60p みたいですね。
書込番号:10958110
1点
AVCHD のいいところは、Panasonic と SONY が同じ規格を採用している
というところです。AVCREC や HD Rec などより本流かと。
書込番号:10958122
2点
GH1を使っていますがディーガで直接見れること以外良いことの無い形式だと思います
・PCではWindows7のみがOSデフォルトで再生対応
・編集に向かず対応しているソフトも少ない
・EOS Movieは40MbpsほどありますがAVCHDの上限は24Mbpsで
録画時点で制限してしまうと単純に画質が落ちるのではないでしょうか
・どうせこのまま動画が進化した場合FullHD 60PはAVCHD規格外
・DVDにも焼けるといっても多くのメーカーで再生非対応
カメラ側でハンパな規格にのるよりは添付ソフトの機能追加をするとか
むしろデッキ側が対応したらいいと思います
書込番号:10958173
2点
そもそもDVDにハイビジョンを入れること自体が、ちょっと無理っぽいかも。
(CD-ROMにVHSクラスの低画質映像を入れたVIDEO CDを連想してしまいます)
BD-Rディスクが安くなってきたので、BDの規格をもっと柔軟にしたものが出ても良いかと思います。
それまでは折角5DUで撮った高画質を「そのまま」ファイルとして保存しておくのが賢いでしょう。
書込番号:10958271
1点
へ〜AVCーHDがフルHD60pに対応出来ない中途半端な規格であったとは知りませんでした。それならば、AVCーHD録画を採用しないキャノンの選択にも納得することが出来ました。皆さんありがとうございます。X4いっちゃいます!
書込番号:10958984
0点
まあ、所詮一眼レフの動画なんて、2〜3分程度しか
連続撮影しないだろうから、高圧縮技術要らない
よな。まして、標準1080・60iにも満たないしな。
普通、ビデオカメラのように、10分以上連続撮影を
する機会が度々あると、高圧縮のAVCHD規格は
ありがたい。
書込番号:10962862
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
この機種で動画を撮影した場合,どのような保存方法がいいかアドバイスをお願いします。
私は現在,PanasonicのSD9で動画をとっていますが,この場合はSDカードをDIGAに挿入して内臓HDDにいれ,BDもしくはDVDに焼いています。また,専用ソフトでPCの外付けHDDにバックアップもとっています。
もちろん動画のメインはSD9ですが,KISSのみもって出かけたときはKISSで動画を撮ると思います。希望はSD9同様BDもしくはDVD&外付けHDDに保存したいと考えています。
その他の方法も含めて,最良と思われる保存方法についてアドバイスをお願いします。
0点
>希望はSD9同様BDもしくはDVD&外付けHDDに保存したいと考えています。
それで良いと思います。
私はそこまで動画の保存に拘っていませんが写真データはHDD、DVDに保存しています。
書込番号:10954025
0点
動画は、変換すると劣化していくので、元の動画をHDD2台使って保存しています。
もちろん不要な動画は削除です。
書込番号:10954242
1点
Canonの動画データの特徴として、動画ファイルと同名の.THMというファイルが作成されます。
JPGのサムネイルデータですが、この中に動画の撮影情報(撮影日時や、設定)がExifで入っていて
付属ソフトで動画データを選択すると、このデータを閲覧できます。
また、カメラ本体に動画データを書き戻し再生する際には、このデータが必要になります。
PCにコピーする際には、このデータも保存しておくと良いと思います。
付属ソフトで吸い上げれば、このデータも勝手に保存してくれます。
この機種もおそらく同様かなと思います。
また。付属ソフトで編集すれば、書き出し時にこのデータを作成してくれます。
日付は、書き出し日になってしまいますが、このデータを編集動画データと合わせてカメラに書き戻せば
カメラ再生可能かな?とおもいます。この点に関しては、わたしはCanonのH.264記録機種を持ってないので判らないのですが。
この機種の動画データをBDMVないしDIGAでBDAVを作成するとしたら、変換が必要ですよね。
ザクティ同様、映像無変換でm2ts化が可能な裏技がありましたでしょうか?不勉強で^^;;
変換 が必要でしたら、当然ハイスペックのPCが必要ですね。
書込番号:10955841
0点
この件についてキャノンからの回答がありました。
DVD再生機器(DVDプレーヤーなど)で観るには,DVD再生機器で再生可能なファイル形式に変換する必要があり,EOS Kiss X4の動画画像形式「MOV」に対応する市販のDVDオーサリングソフトを使用してほしい。
とのことでした。
ビデオカメラのデータをBDやDVDに焼くのと比べるとすご〜く手間がかかるのですね。
(もっともあまり簡単だとキャノンのムービーが売れなくなってしまいますね。)
またまたアドバイスお願いしたいのですが,BDやDVDに焼くもっと簡単な方法がありましたらおしえてください。また,同時に条件に適合するオーサリングソフトも教えていただけるとありがたいです。
書込番号:10957469
0点
動画は、編集しないとあとで見るに耐えない(私だけ?)ので、PCで
編集してHDDに保存か、BD や、DVD の HD Rec/AVCREC で記録するのが
良いと思います。
書込番号:10958081
0点
>キャノンからの回答
SD画質のDVDにするんでしたら、まあ、AVCHDビデオカメラもそうでしょうが^^;;
Canonビデオカメラの新機能との比較だったんでしょうかね??
オーサリングというより編集ソフトになりますが、EDIUS Neo2Boosterとか如何でしょうか。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php
720の60pAVCHD書き出しにも対応していたと思います。
SD9の世代だと、例えばコーレル社製ソフトでスマートレンダリング(無劣化高速)で扱えなかったかな?
とかいうこともあるので、この際、AVCHD編集ソフトということで。
撮影したスチルとムービーを混在させて、BGMつけて編集、
一旦m2tsで書き出して、フリーのmultiAVCHDでSDカードに書き出しDIGAに持って行く。
なんていうのも良いかも知れませんね。
体験版でフル機能扱えると思いますので、X4買ったらお試しになってみては?
上手くいかなかったらごめんなさいということで^^;;(笑
書込番号:10959306
0点
すみません。DVDって、SD画質と限定してなかったですね。BDが無かったんで勝手に思い込んでしまいました。失礼しました。
書込番号:10959388
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
7Dの8コマ/秒でもDIGIC4で対応できているので(デュアルですが)、半分以下のコマ速のkissX4ならなおさら大丈夫なんでしょう。
書込番号:10930394
4点
そりゃあ最新のDIGICをエントリー機に最初に搭載するようなことはできないからでしょう。
DIGIC5を最初に搭載するのは、次の1Dか5Dしかないのでは。
書込番号:10930405
6点
1DsW、5DMarkVあたりが狙い目かも知れませんね。
でもまたDIGIC5が搭載されたカメラが出たら色々と叩かれるのかな。
人気のキヤノン系カメラなので。(笑)
書込番号:10930505
2点
新しいDIGICを搭載するのは1D系以外だと思います。
5D3では遅すぎると思いますので、年内には中級機クラスがもう一機種出るはず。
1DWがDIGIC4ですので1DsWも当然のごとくDIGIC4だと思います。
キヤノンは新しいDIGICのバグたたき出しが終わった後でないと、1D系には怖くて乗せられないでしょ。
書込番号:10930598
3点
意外と IXY が先だったりして。(笑)
DIGIC 4 の IXY 搭載は早かったです。
書込番号:10931044
2点
DIGIC4は去年後半から仕様変更があったみたいですよ。耐ノイズ性が良くなったそうです。
S90のインタビュー記事に載ってました。
書込番号:10931602
2点
DIGIC4の出来が、きっと良いからなんですよ。
それか開発が追いついていないとか???
DIGIC5は、3D機能を追加して出てくるんじゃないですかね。
書込番号:10934007
1点
DIGIC4 などの LSI は消費電力を考えないといけないので、
半導体製造プロセスの進化がなければ、急激な高性能化(DIGIC5?)は
無理です。(PCのCPUのようにはいきません)
すでに .13μくらいで作られているとすれば、おいそれと 65nm などには
いけないので、DIGIC4 を改善して使う、2個使いするなどの選択子しか
ないのだと思います。
書込番号:10937252
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











