このページのスレッド一覧(全304スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2011年10月4日 18:04 | |
| 3 | 15 | 2011年9月30日 17:57 | |
| 5 | 14 | 2011年9月21日 01:37 | |
| 21 | 14 | 2011年9月19日 22:26 | |
| 8 | 10 | 2011年9月19日 18:39 | |
| 1 | 6 | 2011年9月16日 01:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
ちょっと非常識な質問だと思いますが教えて下さい。
一眼は初めてです。
http://cweb.canon.jp/pressrelease/2001-07/pr_xl1s.html
という古いビデオカメラのレンズというのはkiss X4につけられたりするのでしょうか?
0点
EFレンズはアダプターを使えばDM-XL1Sに付けられるようですが
逆のXLマウントのレンズはEOSには付かないように思います
書込番号:13579341
0点
1/3型 3CCD (総画素約27万、有効画素25万)なので、イメージサークルが
小さくて APS-C サイズセンサーの X4 には使えないと思いますよ。
書込番号:13580392
0点
Frank.Flankerさん
そのアダプターというのはいくらくらいのものなのでしょうか?
質問に質問を重ねて恐縮ですがkissのレンズをXL1につけるとX4同様の被写界深度の浅い画像が撮れたりするのでしょうか?と、更なる無知を露呈してみたりして
mt_papaさん
APS-Cがなんであるか皆目見当もつきませんがレンズが高性能過ぎてもXL1がさばききれないという感じでしょうか?
御回答ありがとうございました
やはりX4を買う時はレンズセットで買う方向を見当したいと思います
ありがとうございました
書込番号:13580920
0点
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=036&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/dvcam/&i_tx_contents_file=5633-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=03&i_cd_qasearch=Q000005633&i_cd_transition=2
一眼用のEFマウントレンズをXL1S用に変換するアダプターはあるようですが、
逆のアダプターは販売されてないのでは?
書込番号:13582237
0点
どうやらそのようですね。
又、逆に一眼のレンズをXL1Sにつけてもカメラ側の性能の問題であまり効果はない様です。
XL1Sと一眼とのレンズ共有は現実的では無いという事ですね
ありがとうございました!
書込番号:13582587
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
このカメラでセルフタイマーを使おうと思ったら、たった2秒しかない事に気づきました。
2秒じゃまったく使えません。
押して、定位置に戻った時には即シャッター・・・
なのでリモコンを購入しようと思うのですが、リモコンはどれを購入すればいいのでしょうか?
おすすめあれば教えてください。
また、リモコンを使う場合、リモコンボタンを押して2秒後に撮影でしょうか?
0点
それと追加ですが、三脚のお勧めもあったら教えてください。
主にプライベートで使う程度です。
持ち運び便利なものでコンパクトだと尚良いです。
書込番号:13565352
0点
キヤノン純正
RC−6で良いと思います。
カメラ設定でリモコンにすれば
撮影可能です。
書込番号:13565357
0点
仕様ではドライブノード設定の中でセルフタイマーに付いてこう書かれていますが、
故障しているのでしょうか?。
ドライブモード: 1枚撮影、連続撮影、セルフタイマー 10秒/2秒/10秒後連続撮影
書込番号:13565386
1点
故障はしてないはずです・・・まだ買ったばかりなので(^_^;)
セルフタイマーに10秒後撮影なんてありましたか?
2秒しか見当たりません。
リモコンはRC−6で良いのですね。
有難うございます。
三脚などもおすすめあれば教えてください。
コンパクトなのが理想です。
持ち運びできれば尚良いです。
書込番号:13565404
0点
私もX4を所有していますが、10秒設定ありますよ。
2秒というのはシャッターを押す動きで手ぶれしそうな時(夜景など)に使う機能だと思います。
書込番号:13565452
1点
本体裏の十字ボタンの左を押してドライブモード画面にして
左から三番目のセルフタイマーリモコン撮影を選択してセットボタンを押します。
あとは普通にシャッターを切れば10秒後に撮影できます。
書込番号:13565458
0点
X4の内臓タイマーマークのボタン(SETボタンの左側)を押すと、Cの表示を伴うタイマーマークがありますからそこを選び、タイマーの秒数を2秒〜10秒の間でセットしてください(上または下のボタンで操作します)。
書込番号:13565470
0点
10秒設定もあったのですね。
それであればリモコンは不要でも良さそうですね。
詳しくお教え頂き有難うございます。
引き続き、お勧めの三脚などあれば宜しくお願い致します。
書込番号:13565472
0点
通常のレンズ・・・では18−50使用としてコンパクトな三脚をお望みでしたら、
「SLIKコンパクトU」などどうでしょうか^^
書込番号:13565731
0点
>また、リモコンを使う場合、リモコンボタンを押して2秒後に撮影でしょうか?
即レリーズ可能です
花火や星などのバルブ撮影も考えているのならケーブルがあってバルブ撮影の為のロックができるリモートスイッチ
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2469a002.html
記念写真を中心に考えるのならワイヤレスがいい
でもカメラの後ろからはコントロールしづらい
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4524b001.html
軽量の三脚だと
ベルボン P-MAX
http://kakaku.com/item/10709010800/?lid=ksearch_kakakuitem_title
ベルボン ULTRA MAX i L
http://kakaku.com/item/10709010587/?lid=ksearch_kakakuitem_title
書込番号:13565839
1点
皆さん有難うございます。
三脚も価格がピンキリなんですね。
お勧め戴いたものの中でも、安いものと高いものの違いがよく解らないのですが、安くても十分なのかな。
書込番号:13565890
0点
>安くても十分なのかな。
あまり、長時間露光をされないなら…。風などが強かったら、バッグを三脚にくくりつけたり、ストーンバッグで対応。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/tripod/tamrac/0023554029280.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/tripod/tamrac/0023554029327.html
さすがに、これには括りつけられないか…。
書込番号:13566575
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
この機種でモデル撮影会に参加したいと考えてます
予算5万以内で女性の肌を高解像度に描写するレンズを探しています
気になってるのはタムロンA16や単焦点の50f1.8などです
また近距離撮影(30p〜1.5m)が主になりますがレンズ内手振れ補正は必要でしょうか?(三脚は使用いたしません)
一眼初心者ですがどうぞアドバイス宜しくお願いします
2点
純正はLレンズでないと画質は期待できません。
シグマの50F1.4
コシナ−のプラナー-50f1.4かな
書込番号:13476894
0点
DRAGたいちさん おはようございます。
30p〜1.5mで撮りたいのであればマクロレンズは如何でしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011306.10501010057.K0000041224.10506011903.10501011376
撮りたい画角をまず標準ズームで確認されてからレンズを選択される事をお薦めします。
書込番号:13476914
0点
85mm F1.8、28mm F1.8なんかはポートレートにぴったりな写りをしてくれますよ。
キヤノンにはLレンズでなくても良いレンズはたくさんありますよp(^^)q
書込番号:13477000
0点
読んでいて気になったのは50f1.8は最短撮影距離が45cmと寄れないレンズです。
EFマウントのフランジバック44mm
レンズ全長約41mm(正確にはマウント面からレンズ先端迄+フィルターの厚み)
なので、450-(44+41)=365mm
とワーキングディスタンスは36.5cmとなって30cmまで近寄れません
ま、焦点距離というか画角によって近寄る必要度は変化するとは思いますが
>予算5万以内で女性の肌を高解像度に描写するレンズを探しています
以前、コンパクトマクロで赤ちゃんを大きく撮ったことがありますが、ほんとに高解像に肌まで綺麗に撮れていてびっくりしたことがあります
なので、肌を高解像度に描写するレンズならマクロレンズをオススメしますが、先ほどのコンパクトマクロ50mmF2.5はハーフマクロですし、接近して使うにはジーコ、ジーコと五月蝿くてスマートではありませんので、60mm F2.8がいいと思います
でも50mmや60mmで30cmも近づいたら顔も全部は入らないかもしれないし、ほんとに肌しか写らないと思いますが
あとマクロ領域になれば通常の手ブレ補正は効きが悪くなのでマクロ領域でも手ブレ補正をとなるとキヤノンのハイブリッドIS搭載の100マクロになるけど予算オーバーですね
手ブレを防ぐ為には感度を上げてシャッター速度を確保するしかありませんが、感度を上げ過ぎるとノイズが多くなり高解像感が失われることになり難しいところだと思います
どっちにしろRAWで撮影される方が失敗を救える確率が増すのでRAW撮影をオススメします
書込番号:13477025
0点
先ほどは接近できるレンズについて書いたけど
ポートレートと考えると背景ボケとかがポイントになると思うのでシグマ50mmF1.4 HSMがいいような気がしてきました
http://kakaku.com/item/10505011993/
これも最短45CMで接近できないレンズだけど、接近できない分はトリミング対応かなと
あとはボケの大きさを取るか接近できるのを取るかだと思います
書込番号:13477047
0点
>モデル撮影会
タムロン A09 も選択肢に入るのでは?
http://kakaku.com/item/10505510507/
>近距離撮影(30p〜1.5m)が主になりますがレンズ内手振れ補正は
これは、上のモデル撮影会と別・・・と考えて宜しいのでしょうか?
マクロレンズで手ぶれ補正・・・となると純正100Lマクロ一択になってしまいますね。
書込番号:13477082
1点
50mmF1.8でいいと思いましたが、近距離撮影(30p〜1.5m)が主ということなら、
35mmF2ぐらいがいいのではないでしょうか?
書込番号:13477089
0点
おはようごさいます。長めになりますが描写がソフトなタムロンの90mmマクロ。使った事は無いですが、使用者の評判が良いタムロンA09。後は50mm1.8だと外付けストロボ買っても予算内におさまりますね〜。
個人的には食べ物の撮影とモデル撮影が一番プロとアマチュアの違いがでると思います。カリカリにすると逆に粗が出たり…。頑張って下さい!
書込番号:13477143
1点
タムロンの28-75/2.8が良いと思いますよ。
それと50/1.8かな?
モノクロームで工夫をとる場合などは高解像度が求められますが、
カラーで女性を撮る場合に、本当に高解像度って必要でしょうか?
まずはしっかりと目にピントを併せて、絞りを開いてボカすことからでしょうから、
本当は換算で50〜80mm程度の大口径単焦点がベストですが、
そうでなければ、28-75/2.8くらいが扱い易いでしょう。
接近戦ならマクロレンズの出番ですが、そこはご自身で判断してください。
無理に高いレンズを買う必要はありません。とはいえ、時間の問題とは思いますが、、、
書込番号:13478264
0点
>この機種でモデル撮影会に参加したいと考えてます
>予算5万以内で女性の肌を高解像度に描写するレンズを探しています
>気になってるのはタムロンA16や単焦点の50f1.8などです
>また近距離撮影(30p〜1.5m)が主になりますがレンズ内手振れ補正は必要でしょうか?
>(三脚は使用いたしません)
>一眼初心者ですがどうぞアドバイス宜しくお願いします
私の人物撮りの場合です。
・目的にもよりますが、モデル撮影で「女性の肌を高解像度に描写」しませんね。
小じわ・シミ・ソバカス・毛穴などはなるべく解像しないほうが良いと思いますが・・・
・モデル撮影会で30〜150cmの至近距離はあり得ないと思います。(多分、他の撮影ですよね?)
・レンズ内手振れ補正の要否はシャッタースピード(SS)次第ですね。
照明の条件はどうなんでしょう?
・三脚が使えるのであれば、積極的に使います。(無駄になっても持参します)
手振れピンボケではレンズの解像度以前の問題になりますので・・・
☆照明の条件が良い又は三脚使用などSSの問題がなければ、
タムロン28-75mm/F2.8や90mm/F2.8マクロを使っています。
それでも焦点距離が不足する時は、キットレンズの55-250mmを使いますが、稀ですね。
★照明の条件が悪くかつ手持ち撮影の場合、
タムロンB005=17-50mm/F2.8VC付を使っています。(まぁ、オールマイティではあります)
以上、撮影会の条件に合うレンズを選ばれると良いのでは・・・
参考になれば幸いです。
書込番号:13479019
0点
追伸:
・補正が多いにきくRAWで撮ろう。
・予算5万円。バッテリーグリップを追加で買おう。
縦画像の手持ち撮影に威力を発揮するし、
予備バッテリーにエネループか単三電池を持てるし・・・
書込番号:13479189
0点
こんばんは。DRAGたいちさん
>予算5万以内で女性の肌を高解像度に描写するレンズを探しています
僕ならばEF50mm F1.4 USM・EF85mm F1.8 USM・EF100mm F2 USM をお奨め
しますね。
書込番号:13479197
0点
DRAGたいちさん。
モデル撮影会は終わりましたか?
もう十日以上レスが付いていません。ルールに従って、この板を閉めてはいかがでしょう。
>気になってるのはタムロンA16や単焦点の50f1.8などです
このレンズ機種の板で質問すると、良いアドバイスが貰えると思います。
書込番号:13527424
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
今まで一眼レフはお店で少し触ったことがある程度です。
今回どうしても欲しくなり、迷っています
使用目的は、薄暗いライブハウスや、クラブなどでフラッシュなしの撮影や、ちょっとした旅行での風景や人物、夜景です。予算的な問題でX4とα55が候補に上りました。
ちなみに一眼レフは、コンデジでフラッシュを使った時に写るオーブ?のような物は写りませんか?
どなたかアドバイスお願いします。
0点
使用目的から視て、高感度特性の優れているセンサーを搭載し、ノイズを低減できるマルチショットNR機能のあるα55がよろしいと思います。
また、明るい単焦点レンズがあれば、フラッシュなしでも撮影がしやすいですし、ゴーストも出にくいです(比較的)。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035098.K0000140665.K0000140664.10506511764.10505011535
書込番号:13507095
2点
こんにちは。
>薄暗いライブハウスや、クラブなどでフラッシュなしの撮影
ボディよりもレンズ性能に左右されます。
明るいレンズ(開放F値が小さいレンズ)もご検討ください。
35mmF2、50mmF1.8、85mmF1.8など。
ボディもできれば高感度に強いものを。これはα55のほうが若干上でしょうか?
>ちなみに一眼レフは、コンデジでフラッシュを使った時に写るオーブ?のような物は写りませんか?
これは空気中に漂うホコリがフラッシュに反射して写りこむものです。
デジイチでも避けられないと思いますが、天井バウンスだとあまり写らないかな?
書込番号:13507219
2点
50mmF1.8が付けられるX4がいいのではないでしょうか。50mmF1.8は1万円で買えるお得なレンズです。
書込番号:13507350
1点
こんにちは。REBEL13さん
>薄暗いライブハウスや、クラブなどでフラッシュなしの撮影や、ちょっとした旅行での風景や
>人物、夜景
そういう状況で撮影されるならば明るい単焦点レンズが良いですね。
レンズはBAJA人さんがご紹介されている単焦点レンズ
35mmF2、50mmF1.8、85mmF1.8が良いでしょうね。
書込番号:13507399
2点
しっかりファインダー見て撮れる状況でないなら人の頭の上にカメラ上げて液晶撮影が出来るα55が有利な場面が人が集まる所では多々あります
書込番号:13507414
1点
>35mmF2、50mmF1.8、85mmF1.8など
この3本揃えられればバッチシですね
となるとソニーの85mmはF1.4でプラナーで高いからキヤノンかな
>ちなみに一眼レフは、コンデジでフラッシュを使った時に写るオーブ?のような物は写りませんか?
フラッシュでホコリが多いと写りますから一眼でも避けられません
書込番号:13507443
1点
> となるとソニーの85mmはF1.4でプラナーで高いからキヤノンかな
Sonyの場合は85/2.8で勘弁してやって下さい。
書込番号:13507596
2点
>ちなみに一眼レフは、コンデジでフラッシュを使った時に写るオーブ?のような物は写りませんか?
無反射ストロボを応用すれば、低減できるかもしれません。
そして、キヤノン板に書き込めば、ほぼ例外なくキヤノン機を勧められます。
85/2.8 もしくはhttp://kakaku.com/item/K0000228061/←これで勘弁して下さい。m(_ _)m
申し訳ございませんでした。(純正品でなくて)
書込番号:13507633
0点
皆さん、沢山のアドバイスありがとうございます!自分は根本的に勘違いしていたようです、、レンズがそれほど重要だとは思ってもいませんでした!
単焦点レンズというのが暗い場面にイイ!ということですね、勉強なります...
知識0で一眼持つのが少し怖くなりました。笑
さっそく今日家電店に行ってみると、X4が67000円α55展示品が83000円でしたαのほうは、X5と千円しか変わりませんでした!笑 田舎は怖いです。。
なので明日は福岡まで行ってみます。ありがとうございました!
書込番号:13507977
0点
候補を絞ったのであれば、しっかりと見比べて「自分に合う」方を選べば、愛着も湧きますし、使いこなす(使い倒す)事で機材も喜ぶでしょう。
まずはファインダーを覗いて見てください。
残念ながら、X4やX5のファインダーは良いとは言えません。
では、α55はどうかと言えば、電子ファインダーを受け入れる事の出来る人と、そうでない人が居ますので・・・
自分のフィーリングを大切にしましょう。
レンズに関しては、私はSONY側しかコメント出来ませんが、「はじめてレンズ」は安くて写りも良いですよ。
ただ、これは「お値段以上」って意味ですので、あしからず。
書込番号:13508435
0点
こんにちは
REBEL13さん
35mm50mm85mmと距離に応じて明るい単焦点レンズは各社ありますが、各社ちょっと違うので、一応書いておきますね。(尚F2.8レンズは1段(2倍です)以上暗いので除外)、
◎ キヤノン ・・・以下全て、APS-Cの他 フルサイズ(5D,5D2等)やAPS-H(1D2,1D3,1D4といったカメラ)にも使えるレンズです。仮にREBEL13さんがもし将来キヤノンのフルサイズ(5D、5D2等)を入手したとしても、以下のEF単焦点レンズを所持していれば そのままフルサイズに利用できます。 一方X4のダブルキットレンズは、デジタル施用の為 フルサイズでは使用できません。
・EF50mm F1.8 II \8,499
・EF35mm F2 \29,708
・EF85mm F1.8 USM \40,627
◎ソニー ・・・DTの付くレンズはデジタル専用の為に、APS-Cにしか利用できません、
・DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18 \15,549
・DT35mm F1.8 SAM SAL35F18 \17,410
・Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z \129,000
書込番号:13509283
1点
補足
大事なことを忘れてました(^_^;)
デジタル専用レンズ(キヤノンならEF-Sで始まるレンズ、ソニーならDTで始まるレンズ)を
APS-Cのカメラ(X4、α55等)に付けると、どうしても周辺の光量不足がおきて、
絞り開放付近だと四隅が「暗く」なります。周辺の光量不足を嫌う人は多いです。
まあ、ライブハウスの様な暗い所では殆ど関係無いでしょうが、明るい所では顕著に現れます。
しかしAPS-Cのカメラ(X4やα55等)にフルサイズ用のレンズ(EF35mmEF50mmPlanar T* 85mm F1.4等)を付けても、
周辺光量不足は ほぼありません。 私はこの周辺光量不足が嫌いなので、APS-Cカメラにも
殆どフルサイズ用のレンズを付けての撮影が多いです。
一応知識として覚えておいて下さい^^
書込番号:13509300
3点
キッスに付いてくるEFSレンズはキヤノンの5Dのようなフルサイズカメラには物理的に付きませんがソニーのフルサイズカメラに55に付いて来るレンズは物理的に付きます。あと今後のカメラではレンズの欠点を自動補正してくれるから周辺光量低下は気にする時代は終わりそうです。キヤノンはうる覚えですがX4は付いていたと思いますがソニーは65からです
書込番号:13522291
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
約1か月前に購入し、
先日シグマ AF 70-300mm F4-5.6 DG MACROを会社の方からいただいたので、
昨日までそのレンズで撮影していました。
今日、このレンズキットのレンズに付け替えて撮影し再生したら、
約70枚ほど"再生できない画像です"と表示されました。
それからレンズを外し、もう一度付け直して撮影したら、
普通に撮影することができました。
別のレンズに付け替えたりすると、このような現象がごくまれに起こるのでしょうか?
1点
>"再生できない画像です"と表示
PCなどでも表示できないのでしょうか?
jpeg?
レンズの接点部分の接触不良かもしれませんが。
またはSDかも。
再生ができなくなる、というのは(わたしの知る範囲では)聞いた記憶がありません。
書込番号:13520435
1点
レンズより記録メディアのほうがあやしいような。。
書込番号:13520454
2点
こんにちは。kawa24さん
僕もレンズの接点部分が接触不良を起こしていると思いますよ。
SIGMAのS.Cで点検して貰ったほうが良いと思います。
書込番号:13520527
1点
お返事ありがとうございます。
αyamanekoさん
>PCなどでも表示できないのでしょうか?
PCに表示も何も、"再生できない画像です"表示された以降、
カメラが勝手に削除してSDには保存されていません。
mt_papaさん
>レンズより記録メディアのほうがあやしいような。。
うーむ。
SDですか・・・。
今回のような枚数ではなかったのですが、たまに1,2枚エラーはありました。
今回はレンズを交換して撮影した時偶然にもエラーが多発ということでしょうね。
ちなみにSDは
http://item.rakuten.co.jp/donya/86507/
昨年の6月に購入した時は、2095円でした。
やっぱり、正規のSDのほうがいいのですね。
書込番号:13520560
0点
お返事ありがとうございます。
万雄さん
>僕もレンズの接点部分が接触不良を起こしていると思いますよ。
SDも怪しいですし、
レンズの接触不良もありますか…。
接触不良でもこのような表示されずに保存もされない現象がありうるのでしょうか?
書込番号:13520645
0点
可能性が高いのはSDカードだと思います
カードはカメラ側で初期化はしていますよね
2度と撮れないような写真を撮る場合は、サンディスクなど信頼性の高いメディアの方か安心だと思います
ま、サンディスクだからといってエラー0というわけではありません、運も関係はしてくるとは思いますが
書込番号:13520753
1点
レンズとボディの接触不良なら「通信エラー」が表示されてもおかしくないはず。少なくとも私のΣレンズが故障したときはそうでしたし、撮影自体出来ませんでした。
ということで、レンズよりSDを疑うべきだと思います。とりあえず問題のSDの使用は取りやめ、他のSD、できればサンディスク、パナ、東芝の物を使って再発するか確認しましょう。
書込番号:13520822
0点
既にみなさん言われていますが、SDカードが原因だと思います。
私も以前ビデオカメラで当該ショップのSDHCカードで読み込みできないというトラブルに遭いました。それ以降はサンディスク等の信頼のおけるメーカのものを使っています。
サンディスクあたりのSDカードをひとつ買われれてはいかがでしょうか?
レンズなのかSDカードなのか原因の切り分けもできますし。
書込番号:13520872
1点
キットレンズとSDカードを疑います。
SDカードの確認方法は他のSD系メディアカードを使ってみる。
ただこの場合、レンズの不具合の可能性も否定できません。
シグマのレンズでは、移りに問題なくキットレンズでは、問題が発生したわけですから。
端子の汚れ・不具合にて接触不良はありえます。
ただお考えの仕様的に
>別のレンズに付け替えたりすると、このような現象がごくまれに起こるのでしょうか?
ということは、まずないと思われます。
書込番号:13520911
1点
kawa24さん
エラー表示は出ませんでしたか?
エラー表示が出ないとなるとSDカードが原因ですかね。
書込番号:13521098
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
撮影はsRGBモード。
モニターもsRGBモニター。
RAWから現像したTIFFをPhotoshopでLabカラーモードに変更し、RGBカラーモードに戻すと色が変わってしまいます。
通常のJPEGではこのようなことは起こっていないようです。
Photoshopは7.0です。
どのような原因が考えられるか教えて下さい。
0点
パソコン厨房さん 初めまして
自分はG10ですが DPPでRAW現像後Photoshopに飛ばし グレーチャンネルにシャープネスかけたい為 同じ様にLabカラーに変換し 処理後RGBに変換しますが 色が変ると言う事は有りません。
Photoshopもまだ一台は7.0使っていますが 同じ様に色が変ることありません 不思議ですね
パソコン厨房さんの様な症状が出ない為 明確な答えだせず お役に立てず すみませんでした。
書込番号:13503474
0点
詳しくは判りませんが、
Labカラーモード以外は、sRGBと考えてよろしいのでしょうか?
どこかの時点でAdobeRGBになってるって事は無いですよね。
どの程度、カラーバランスが崩れるのでしょう?
もしアップ可能な画があるのでしたらアップしてみてください。
書込番号:13503904
0点
行きと帰りの色空間じゃないでしょうかね
RGBからL*a*b*に行くには基本的にXYZを経由します
XYZにする際には色空間情報(光源の情報)が必要です
色空間(光源)毎に数値が定められており
それらとRGB値をかけてXYZに変換しそこからLabへ変換します
逆にRGBを作る際にももちろん同じことになります
・TIFFを保存する際ICCを付加しているか
・TIFFはRGB表色系か(TIFFはCMYK仕様も可能)
・TIFFをPhotoShopで開く際に色空間は読めているか?
・作業用色空間とドキュメントの色空間は同一か?
同一でない場合は
作業用色空間に変換→lab→RGB→元の色空間に変換または
ドキュメントの色空間で作業→以後全てドキュメントの色空間で
という風に作業しているか
などなど
書込番号:13504783
0点
気付いたのですが、TIFFのICCが「sRGB v1.31(Canon)」となっているのが原因のようです。
普通のsRGB(IEC61966-2.1)と違うので。
なぜJPEGでは色が変わらないのだろう、と思ったら、そちらはプロファイルがsRGB(IEC61966-2.1)でした。
RAWから現像したときに、なぜかキヤノン独自のsRGBプロファイルになってしまったようです。
書込番号:13505127
0点
パソコン厨房さん
>RAWから現像したときに、なぜかキヤノン独自のsRGBプロファイルになってしまったようです。
Ladカラーモードから RGBカラーモードの時色が変ったのではなく RAW現像後Photoshopに飛ばした時色が変ったと言う事ですね 納得しました。
理由が解り よかったですね これで対策も取れるし 問題解決もすぐですね。
書込番号:13505191
1点
DPPで変換して保存するとき、「ICCプロファイルを埋め込む」みたいなチェックボックスがありますけど、それをONにして保存すると「sRGB v1.31(Canon)」になってしまうようですよ。
普通はこんな色空間を扱わないはずなので、チェックはOFFにした方が良いようです。
書込番号:13505229
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








