デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
この機種に限っての事ではないのですが質問させて頂きます。
動きのある被写体を写す時にあらかじめピントを合わせておいて
被写体がポイントに来たら、カシャっていう置きピンについてですが
たとえば、置きピンで5メートル先にピントを合わせておいた場合
5メートルきっかりの場所ではピントは合っていると思いますが
その手前や置くなど5メートル前後のピントはどうなるのでしょうか?
少しでも距離に誤差があればボケボケでしょうか?
CAモードの「背景をくっきりさせる」を右いっぱいにカーソルを移動させれば
ある程度ピントがずれていてもカバーする事ができるのでしょうか?
少し離れた所を歩く被写体を置きピンで連射で写す時、
できるだけピントの合った写真を多く撮りたいのですが
何か良い設定などあるのでしょうか?
書込番号:11745802
3点
絞りを絞って被写体深度を深くして対応できると思いますが
なるべく広角側を使われるほうがいいと思いますよ(^^)
書込番号:11745859
0点
5m先にピントを合わせたら、その手前も奥もピンボケになりますよ。
ただし、ピントが本当に合ってる部分の手前側と奥側では、
奥側の方が「そこそこピントが合ってる様に見える範囲」は広いです。
手前側はちょっとでもずれると、すぐにボケボケになります。
CAモードでクッキリ側に振ると、ピントが合う範囲が広くはなりますが、
今度はシャッター速度が遅くなって、被写体ブレしやすくなりますし、
場合によってはISO感度も勝手に上がったりして
ノイズも気になるかもしれませんね。
>>ちょき姫。
被写界深度です!
書込番号:11745904
3点
横レス失礼します♪
>>不動明王アカラナータさん
かたじけない(>_<)
書込番号:11745933
0点
被写界深度で調べればいいことですが、広角側のほうがピントがあっているように見える範囲は広く、また、絞ったほうが同じようにピンとがあっているように見える範囲が広くなります。ISOと、シャッタースピードが関係してきますが、色々と試して、ご自分の納得できる範囲を探してください。
参考までに
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6
書込番号:11745941
1点
ピントって人それぞれ許容量もあるのでこれって言うのがないのですが、
被写界深度内に収まっていればいいのであれば、ある程度前後に余裕はあると思います。
被写界深度計算
http://homepage3.nifty.com/ruupictures/study/focus.html
許容錯乱円径は0.02くらいを設定。
実際に計算通りいくかどうかってところですが、目安にはなると思います。
実写が確実です。
書込番号:11746250
1点
こんはんば!^^
>奥側の方が「そこそこピントが合ってる様に見える範囲」は広いです。
>手前側はちょっとでもずれると、すぐにボケボケになります。
不動明王アカラナータさんの仰る通りです。
私が昔デジイチを使っていた頃は、「置きピン」でなくともF値を固定して
ターゲットを連写することは出来ていましたが、それではNGなのでしょうか?
どうしても「置きピン」をするならば、私ならMFで合わせます。
その方が確実だと思います。
(作例は、パスを受け取った瞬間の写真です。機材:Nikon New FM2)
もしAFでフォーカスが迷うならば、ポイントを極力少なくします。
書込番号:11746264
1点
誤:こんはんば!^^
正:こんばんは!^^
(苦笑)
書込番号:11746271
0点
置きピンでもAFでも、ピントの合う範囲は同じです。
私は置きピンのときは『親指中央1点AF』を使ってます。
絞りすぎて、ぶれたら何にもなりませんのでSSとISOにも配慮を。
書込番号:11746344
2点
被写界深度は手前に浅く、奥に深いです
深度を深くするには広角端側を使い絞り込むこと
でも絞込み過ぎてシャッター速度が遅くなったりISOが高くなると困るので、どのくらい絞れるかは他との兼ね合いですね
>私は置きピンのときは『親指中央1点AF』を使ってます。
私はいつも親指AF
置きピンならMFにする必要がありますが、親指AFならシャッターボタン半押しにしてもAF作動しないからMFに切り替える必要がなく置きピンには便利ですね
GALLAさんの言われる『親指中央1点AF』は置きピンでは使い勝手が良いと思います
書込番号:11746410
1点
被写体は何なのでしょう?
X4で連射して歩留まりを上げるか、逆にワンショットで一番いい位置で切り取るのか、
被写体の速度によって被写界深度内におさまる様、試してみるのも良いかもしれません。
書込番号:11746506
0点
置きピンは、被写体によっては非常に効果的です。
田んぼを飛んでいるツバメをAFで撮影するのは、かなり難しい撮影になりますが
小川や畦を行き来するツバメなら置きピンで簡単に撮影できます。
書込番号:11746593
1点
>CAモードの「背景をくっきりさせる」を右いっぱいにカーソルを移動させれば
ある程度ピントがずれていてもカバーする事ができるのでしょうか?
そうですね。それに連写を組み合わせると成功率は上がると思います。
書込番号:11746665
0点
Kiss X4の連写力だと、連写より一写入魂で目押しした方が当てられる気がします。
書込番号:11746696
0点
>少し離れた所を歩く被写体を置きピンで連射で写す時、
>できるだけピントの合った写真を多く撮りたいのですが
>何か良い設定などあるのでしょうか?
とりあえず絞りをある程度絞ることです。
ただ絞れば絞るほど良いということではありません。
そもそも、置きピンって
ピントを置いたところでシャッターを切る考えで、
連写でピントのあった写真を多く撮るって言う考えは、
あまり持たないもではないでしょうか。
どちらかというと一発勝負的な考えでは・・・
置きピンで撮らねばならない歩く被写体って・・・
歩く程度のスピードであれば、置きピンの必要性があるのでしょうか?
実際に、5メートル離れたものを、
絞り優先にして撮影てみてはいかがでしょうか?
そして絞りを変えて、広角や望遠側など条件を変え、
どの程度の写りになるか
ご自身で確認して納得されたほうが早いのではないでしょうか?
また、撮った写真をLサイズと大きく伸ばしたりした時の感じも違ってきます。
多少ピントがぼけていても、良いかの許容範囲は、人それぞれだと思います。
書込番号:11749133
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/05/17 11:49:46 | |
| 11 | 2024/08/16 13:25:09 | |
| 8 | 2022/08/20 17:57:34 | |
| 27 | 2022/04/17 20:57:13 | |
| 5 | 2021/11/17 22:16:13 | |
| 5 | 2020/06/27 12:20:52 | |
| 0 | 2020/05/31 15:24:33 | |
| 8 | 2018/11/14 7:39:26 | |
| 8 | 2018/11/11 7:44:23 | |
| 7 | 2018/07/17 21:45:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













