EOS Kiss X4 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2010年 2月26日 発売

EOS Kiss X4 ダブルズームキット

「EOS Kiss X4」と標準ズームレンズと望遠ズームレンズのキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:475g EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X4 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X4 ダブルズームキットとEOS Kiss X5 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:515g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X4 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月26日

  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X4 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(17690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X4 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初の。。。

2012/01/24 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:19件

初めての一眼購入を考えています。
子供の運動会や、発表会などが主な撮影です。
子供がモデルをしているので、オーディション用の写真なんかも撮ります。
このような用途で、レンズはこちらの付属のものだけで大丈夫でしょうか?
他にお勧めの機種などありますか?
お値段がお安いものがありがたいのですが。

書込番号:14064232

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/24 22:54(1年以上前)

こんばんは。

とりあえずはダブルズームの使用でいいと思いますよ。
不満がでるようになってから次を考えたほうが
余計な出費が少なくて済むと思います。

でも1万円以下で買えるEF50mmF1.8Uの追加購入はいいかもしれません。

書込番号:14064267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2012/01/24 22:58(1年以上前)

発表会が室内だとちょっと厳しい面もありますが
とりあえずレンズキットで大丈夫だと思います。

宣材写真はライティング重視で320EXか430EX辺りのストロボを買われたほうがいいと思います。

書込番号:14064287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/01/25 00:16(1年以上前)

ありがとうございます!!
これで十分みたいで、出費を抑えたかったので良かったです。

Green。さん
一万円以下でレンズが買えるのは知りませんでした〜!
使用した様子で、検討してみます。

1976号まこっちゃんさん
なるほど、ストロボの買い足しは思いつきませんでした!
こちらも検討してみます。

書込番号:14064718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/01/25 00:38(1年以上前)

>オーディション用の写真
なのであれば、被写界深度が浅い写真より、絞ったものの方がもいいかもしれませんね。
そうなのであれば、キットレンズで十分だと思います。
私もストロボ等の照明機材や、背景、レフ板を買った方が良い様な気がします。

書込番号:14064810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/25 08:12(1年以上前)

しっかりした三脚もひとつ用意されたほうが良いかと。

書込番号:14065432

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/25 08:36(1年以上前)

おはようございます。uranuranuranuranさん

EOS Kiss X4 ダブルズームキットで十分だと思いますよ。
追加するレンズは僕もEF50mmF1.8Uをお奨めしたいですね。
価格も安くて写りも非常に良いので満足されると思いますよ。

あとは三脚とレリーズを購入されればバッチリです。

書込番号:14065476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/01/25 11:42(1年以上前)

こちらで初めて質問させていただいたのですが、みなさんとても親切でびっくりです!
ありがとうございます。

ダブルズームキットで十分だということで一致しているので、安心して購入できそうです。

背景と三脚はあるので、後はストロボとレリーズですね。
予算5万円ぐらいでと考えていたので、全部合わせても何とか射程距離内かな!

今まで娘の宣材写真をスタジオで撮ってもらっていたので、自分で綺麗に撮れればその分で取り返せるし、頑張ります。

でも、ダブルズームキット、もう少し下がらないかな〜(笑)

書込番号:14065942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/01/26 06:21(1年以上前)

おはようございます。

凝った話しですが、スタジオで撮影される時、フラッシュが正面以外の横とかから光ってませんでしたか?

X5ですと、フラッシュをリモートコンロロールする機能がついているので、(対応モデルだと)内臓フラッシュと合わせて多灯撮影が出来ますよ。

値段もほとんど誤差範囲なので、僕はX5をお勧めです。

あと、X4は店頭の在庫があまりありません。その辺も確認が必要です。

書込番号:14069305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/26 08:54(1年以上前)

おはようございます。
私もX5をお薦めします。最近の純正ストロボにはシャッターボタン内蔵のモノが出てきてるのでバリアングルモニターと併用すれば、カメラマン&撮影助手の一人二役が出来ます。

書込番号:14069566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/01/27 18:29(1年以上前)

実は私も、どうせ買うなら新しいX5もいいかなと考えていました!
ただ、全くの初心者なので、リモートコンロロールやバリアングルモニターがどのくらい自分に必要かが分からず、悩んでいるところです…。
もう少し勉強して、どちらを購入したかまた報告しますね。

書込番号:14074947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/27 19:03(1年以上前)

フラッシュはできれば本体から離してアンブレラとレフ板を使うと良いと思います。
光が柔らかくなり影も薄くなります。

ライティングの仕方に関しては「ライティング 人物撮影」などで検索すれば色々勉強になる情報が得られると思います。
下記はその一例です。
http://shuffle.genkosha.com/technique/lighting/7343.html

お子さんきれいに撮れると思います。

書込番号:14075067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/27 19:32(1年以上前)

>フラッシュワーク
このページ↓結構参考になります。
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/wireless/index.html
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/index.html

書込番号:14075167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

小型軽量APS-C機の検討。

2012/01/15 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

クチコミ投稿数:805件

メインに60D持ってるんですが、サイズや重さが旅行時に案外馬鹿にならないので、軽量のAPS-C機を検討してます。少しの差でも体感的にはかなり違うものです。

ミラーレスも候補に入れたのですが、どうも自分の使用法(動きものも結構あり、ファインダー必須)では満足いくものが見当たらず、値段も結構高いです。あと、レンズ資産が使えますからね、キヤノン一眼の場合。

X5の方が新しいですが、重量ではX4が軽いですよね。どちらの方がお勧めでしょうか?性能的には大差ないのでしょうか。バッテリーの持ちはどうでしょうか(ここ重要)。

旧機種のようで、量販店では姿を消してるようですが、ネットでは新品も流通してるみたいですけど。

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:14024721

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2012/01/15 10:53(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226436.K0000226439.K0000141272.K0000089556
↑比較表

自分も60D使っていてサブがあればなーと思う時がありますが(X3あげってしまったので)
撮影枚数は、X5、X4は同じバッテリーなので同じと考えて良いと思います。

X50を考えた時もありますがゴミ取りがないのでパスしました。

現時点では、X4ですかね。

結局自分は、FZ18,920ISのデジカメで対応してます。

書込番号:14024786

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/15 10:56(1年以上前)

おはようございます。

画質に差はありませんのでバリアングル液晶の必要性がなければX4でいいと思いますよ。

書込番号:14024801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/15 10:56(1年以上前)

kissと中級機では大きさがひとまわり違いますね。

バッグに入れる時もkissでは余裕で入っても中級機では余裕がないといったことも多々ありました。

現在kissは所有していませんが、あったら良いなと考えています。

大きさ比較はこちらのサイトが分かり易いと思います。kiss X4はT2i
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-EOS-60D-DSLR-Camera-Review.aspx

性能面ではX4とX5では差異がないのではないでしょうか?
機能面での差異は、バリアングル液晶、ワイヤレスフラッシュ、オートピクチャースタイル?等、結構あるように思います。

書込番号:14024802

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:805件

2012/01/15 11:31(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

こてーつさん、比較表ありがとうございます。
どうやら性能スペックではあまり差がないようで、バリアングルなど機能面があるだけみたいで、それなら妥協の範囲です。

検討してみます。

書込番号:14024945

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/01/15 14:25(1年以上前)

バッテリーが同じなので後はバリアングルが必要か不必要かで決めても良いと思います。

個人的には新しいKiss5をお勧めします。

書込番号:14025513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2012/01/15 15:53(1年以上前)

重さはかなり違いますが、サイズ的には10mm違うかどうかですが大丈夫なのでしょうか?

書込番号:14025822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2012/01/15 17:18(1年以上前)

バリアングルは60Dでも必ず必要という感じではなかったです。ほとんど使いません。

大きさ的には店頭で触ってきましたが、あれなら大丈夫です。
X4購入の線でいこうと思います。

書込番号:14026146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

測光について

2012/01/10 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

スレ主 hue2さん
クチコミ投稿数:231件

一眼ユーザーになって1年。ただ適当に風景を撮っているシロウトなんですが、一つ質問を。というか、あまりに初歩的で笑われちゃうのかな〜。

 「測光」方式についてです。今まで意識せず「評価測光」を使っていたんですが、これでいいのでしょうかね? Kiss4のマニュアルを読んで見たら「逆光撮影を含む一般的な人物撮影に適しています」とあります。

  私が撮るのは、自然風景と街頭風景。基本的に人物を撮りません。Pモードか最近やっとAvモードで撮るように。そんなシロウトですが、いまだにわからないのが「測光」。

 スポット測光や中央部重点平均測光は上級者向けとマニュアルに記載がありますが、普通は使わないというおさえなんでしょうか? 部分測光も含め、どの測光モードが普通の風景写真の撮影に適切なのか、そのあたりこのドシロウトにご教示ください。よろしくお願いします。

 ちなみに今日、中央部重点平均測光で冬の雪風景などを撮影してみたら、それまでより良い写真が撮れた気が・・・(笑)

書込番号:14003610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/10 01:28(1年以上前)

自然ならむしろマニュアルで試写しながら露出を決めたほうが早いかな
撮り直しできる被写体ならね


>ちなみに今日、中央部重点平均測光で冬の雪風景などを撮影してみたら、それまでより良い写真が撮れた気が・・・(笑)


たまたまです
測光の癖をしりつつ、自分なりに補正かければベストですが
スレ主さんはどの測光も熟知してないわけでたまたまはまったときに、いい露出になってるだけでしょうね

一応…
中央部重点平均測光は測光のくせが一番把握し易い測光ではありますが
(*´ω`)ノ

書込番号:14003707

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/10 01:33(1年以上前)

評価測光はピーキーな光(例えば太陽)に対して除外したり考えてくれるモードだと思います。そのぶん、逆にそれがユーザーに読めない。ライブビューの露出シミュレーションが最強だと思います。露出が直接見えてるので。

書込番号:14003719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/01/10 01:40(1年以上前)

こんばんは。

僕はわりと中央重点が好きですが、、、

結果を見ながら色々補正かけてます。

で、デジタルですので同じショットを3枚測光を変えながらとってみたら良いのでは?

そうやって一番良いのを採用すれば良いんですよ!

書込番号:14003728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2012/01/10 02:30(1年以上前)

僕はほとんど評価測光ですよ。
ファインダー内の白系と黒系の比率で露出が決まるので
それにあわせて露出補正をすればいいだけなので便利だと思っています。

書込番号:14003833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/10 05:10(1年以上前)

それぞれの測光方式は、画面のどこを重点的に測光しているとか、どの部分が何パーセント位なのかという特性を知っていないと使い分けることはできません

何も知識がないのなら評価測光が一番無難な測光方式ですしわりと万能的に使えます。
これに露出補正を組み合わせればそれでほとんどの被写体に対応可能でしょうし、スポット測光を理解して評価測光とスポット測光の2方式を使い分けることができるようになればさらにスキルアップすると思います
風景写真なら評価測光でかまわないでしょう

中央部重点測光も評価測光と同様に、普段使うのに適していますが画面中央にあるものの明るさに比重を置いて測光する方式です
ちなみに私はMF時代から中央部重点測光が好きです

部分測光やスポット測光は狙っている被写体の明るさのみ測りたい場合に有効です
逆光状態を評価測光で撮ると周りの明るさに引きずられて露光を抑え気味に撮るので結果的に狙っている被写体は露出アンダーになります
なので逆光状態で被写体のまわりが明るく、周りの明るさの影響をカットしたい時や被写体の明るさのみを測光して被写体のみ適正露出で撮りたい場合は部分測光やスポット測光を使います
部分測光かスポット測光の使い分けは測光したい被写体の画面に占める面積を考えて切り替えれば良いでしょう
この測光方式がよく使われるのは月の撮影です

>ちなみに今日、中央部重点平均測光で冬の雪風景などを撮影してみたら、それまでより良い写真が撮れた気が・・・(笑)

中央部重点では周辺に配置されている空の影響を受けにくくなるからではないでしょうか

一般的に雪景色はカメラが明るいと判断して、露出アンダー気味になることが多いので露出を+補正して撮るのがいいと思います
背景の空の影響をカットする意味で中央部重点にされてさらに+補正(+1とか+1.5とか)するのが良いかもしれません
でも最初のうちはAEブランケットで露出を変えて撮影されるのがいいと思います

書込番号:14003934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/10 05:32(1年以上前)

hue2さん おはようございます。

古いカメラだとスポット測光や中央部重点測光しか有りませんでしたが、失敗を少なく済め為に評価測光などが出来たのでそれで良いと思います。

スポット測光はスポット的にその部分だけの露出を計り、中央部重点測光は中央部分の露出を重点的に計ると言うものですが、反射光を計るのは白いものも黒いものもグレーに写るように計る為、それで計ると白いものを撮ると露出アンダーでグレーに黒いものを撮ると露出オーバーでグレーに写って失敗したりしたり、逆光の場合はメインの被写体が思ったより暗く写り失敗したので、それらの失敗を防ぐ為にカメラが今どんな被写体を撮っているのかと考えて露出を決める評価測光が各メーカー考えて作られました。

但し今はデジタルなので結果がすぐにわかりますし、風景など動きものでなければブラケット撮影などで露出を変えて撮ったり試し撮りして確認したり出来るし、三脚使用ライブビューならその場で仕上がりを確認しながら撮れるので、露出その物にそんなに気を使わなくても良くなったと思います。

書込番号:14003944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2012/01/10 07:55(1年以上前)

測光について理解するには、露出を理解して、ヒストグラムの読み方を
理解してから、測光機能による自動露出の決定アルゴリズムを理解したら
カメラに何を任せているかわかると思います。

個人的には知りたい場所のカメラの出目を知りたい場合はスポット測光
とかにしたりする場合もありますけど、それよりライブビューでヒストグラム
見たほうがわかりやすいので、最近は露出設定考えるときはライブビューで
結果測光していますw

書込番号:14004121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/10 08:43(1年以上前)

おはようございます。
私の場合、夕日撮影や月等はスポット測光で撮ってます。評価測光だと大外しする事が有るので…夕日ってゆっくり沈む様で案外早いし…。(笑)

書込番号:14004206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2012/01/10 09:50(1年以上前)

X4は評価測光が優秀なので、評価測光で撮影しています。
評価測光が苦手なシーンもありますが、そんなときは最初から露出補正を補正値を変えて、さらに数枚撮影します。
景色の撮影なら、測光は評価測光か中央部重点測光が基本だと思います。
双方の結果にそれほど差は出ないでしょう。
逆光の時などに、差が出るくらいです。

>ちなみに今日、中央部重点平均測光で冬の雪風景などを撮影してみたら、それまでより良い写真が撮れた気が・・・

評価測光はいわゆる優等生なので、中央部重点測光で撮影するといつもと変わった測光になって、よい写真に見えたのでしょう。
脱優等生です!

結論としては、評価測光と中央部重点測光の、両方を試してみて、hue2さんが気に入ったほうを選択するといいでしょう。
そのうえで、露出補正をしていくとよりよい結果が得られると思います。


書込番号:14004338

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2012/01/10 10:24(1年以上前)

こんにちは。

>今まで意識せず「評価測光」を使っていたんですが、これでいいのでしょうかね?

いいと思いますよ。
私も評価測光で撮ることがほとんどです。
でもスポットも中央重点もトライしてみるのがいいと思います。
やってみて良い結果が出ればそれを暫く使ってみればどうでしょうか。

>中央部重点平均測光で冬の雪風景などを撮影してみたら、それまでより良い写真が撮れた気が・・・(笑)

どう良かったのでしょうか?
そのあたりを分析して、被写体に合わせて測光モードを変えるのもいいですね。

書込番号:14004439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/01/10 12:27(1年以上前)

>意識せず「評価測光」を使っていたんですが、これでいいのでしょうかね?

特に不満ない結果が得られているのでしたら、いいと思います。


個人的には、評価測光は使いません。(使えません?)
評価測光にすると、結果の想像がつきません・・・・・・・。
ヒストグラム? 最近それなりにわかってきたような・・・・・・?

むか〜し(わたしがはじめて使ったPENTAX SPの頃)は
中央重点測光しかありませんでしたから、
中央重点測光+露出補正が一番使いやすい(それに慣れている)だけです。
(露出補正も針の傾きのほうが・・・・・。)

中央重点が8割以上、そのほかはスポット測光、時々、評価測光
です。

書込番号:14004782

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/10 12:50(1年以上前)

機種不明

ゾーンシステムチャート

こんにちは
測光を意識する時は、スポット測光(中央重点)を使います。
対象の、どこを測光するか先ず大事で、風景の場合は任意の位置を何箇所か測り全体のバランスを考えます。
大事な事は、測光したところでAEロックしシャッターを切ると、そこが18%のグレーに成ると言う事です。
マルチパターン測光は、全体のバランスを考えてくれていますが、スポット測光は露出補正が必要です。

昔 芸術写真家アンセルアダムスは、ゾーンシステムを提唱し実践しましたが、この考え方は現在も使われています。
自然界のダイナミックレンジを、反射率18%のグレーを基準にし(晴天北側の空、日焼けした肌、グレーの石)、
暗部5段階、明部5段階の 10 のゾーン合計11のゾーンに分けたゾーンスケールを考案、対象のそれぞれの部分を
スポット測光して、ゾーンスケールを参考に露出を決める手法です。

例えば、暗部をスポット測光してそのままですと、18%グレイになりますが、シャドー部の被写体の質感をわずかでも
とどめているのはゾーンUですが(説明省略)、このゾーンIIで表現したいのであれば−3段の露出補正をし、
ゾーンIIIで有れば−2段の露出補正をします。

森マイナスに空プラス(黒マイ白プラ)はこの事を意味しています。
このように、測光と露出補正はセットで考えます。
最初のうちは、評価測光で明るくしたければプラスの露出補正で良いと思います。

書込番号:14004880

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/10 12:56(1年以上前)

追記です
>例えば、暗部をスポット測光してそのままですと、18%グレイになりますが、
     ↓
例えば、暗部をスポット測光してそのままですと、ゾーンVの18%グレイになりますが、

書込番号:14004916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/01/10 13:47(1年以上前)

デジタルですのであれこれやっている暇があるような場合なら
とっとと撮ってしまって結果を見たほうが早いです

三脚に乗せているならライブビューで撮ったほうが
ピントの面でも測光の面でも楽ですし


なので現代に測光をどうするか考えるべき場面というのは
動体などアレコレやっている暇が無いときの測光だと言えます

AI-SERVO前提と考えればAFエリア=主被写体 ですので
被写体の反射率を読む力さえあればAFエリア連動スポット+
露出補正が好適です

・・・がCANONでこれができるのが上位機だけですし
理屈上は好適でも例えば「顔」なら髪がエリアに入るか
入らないかで振れが大きすぎたりしますし
日陰日向や逆光順光を行き来するようなときは使いにくいので
何らかのエリア測光(評価/平均/中央)や露出を固定(M)して
しまったほうが良かったり・・・


というわけでどの測光方式が最強とかは無いでしょう

個人的には結構マメに切り替えたほうが良いと思っており
スポット+露出補正を基本として「これは無理」と思ったら
Mにしそれで不都合(明暗入り乱れすぎ)があれば評価測光を使うとか
屋内だとだいたい固定できるので露出計(フラメ5)で測って
固定しちゃったりしますし自宅等知っている場所は露出を覚えてます

書込番号:14005058

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/10 19:17(1年以上前)

こんばんは。hue2さん

僕も殆どが中央部重点平均測光で撮影していますね。
フィルム一眼のマニュアルフォーカス機の時代から使い慣れてるので測光の癖や
露出補正の量を分かっていますのでスポット測光や評価測光よりは使いやすいです。

書込番号:14006037

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/01/10 20:47(1年以上前)

こんにちは

カメラの場合、特別な場合を除き、撮り手によりやり方が千差万別という感じで、
結局どれが正解不正ってあまり無い感じがします。

私は動き物を撮影するのでカメラを振り回し、同じ場所ばかりで撮影することは殆ど無く、
基本スポット測光は絶対と言っていいほど使いません。使うのは評価測光と中央重点が主。

簡単に言うと、私は黒つぶれを防ぎ 全体を明るくしたい場合、評価測光で。
白飛びなどをできるだけ防ぎ、明るくしたくない場合、中央重点で撮影しています。
例えば、お天気良い日は中央重点で、お天気悪い日は評価測光で撮ったりとかです。

でもすべてのケースに万能に当てはまるわけではなく、被写体が移動した場所の背景や
周囲でガラッと変わる性格のモノなので、鵜呑みにはしていません。おおまかな目安です。

書込番号:14006439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hue2さん
クチコミ投稿数:231件

2012/01/10 23:43(1年以上前)

当機種
当機種

北海道江別市の美原大橋を見上げて

千歳川河口付近から江別市の市街地を望む

 ご教示いただいた皆様へ

 昨夜からあれこれと専門的、経験的にご教示をいただき、本当に皆さんに感謝しております。さまざまなガイド本を読んでもわからないことが少しずつ浮き彫りになってわかってまいりました。

 皆様から寄せていただいたアドバイスを撮影に持っていく小さなノートに書きとめ、活用させていただきます。本当にありがとうございました!

 各位へのお礼に「中央重点測光」で撮った写真を2枚載せておきます。下手くそでどうにもならないローカル風景ですが、ご笑覧ください。また、撮影技術などご指導、ご指摘いただければ幸いです。本当にありがとうございました。

書込番号:14007566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2012/01/12 23:35(1年以上前)

評価測光で基本は問題ないですが、僕はカメラは違いますが割とスポット測光を使用します。特に逆光の時は、どこに適正露出を求めるかによって写真が随分と変わりますので、そういったケースではスポット測光です。ぶっちゃけ、使いこなせないとリスクの大きい測光だと思います。

でも、そういう理由で使わないと、いつまでたっても使いこなせないと思うので、積極的に他の測光も使ってみて、癖なんかを掴んでおくと良いと思いますよ!

書込番号:14015570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:45件

2012/01/14 18:24(1年以上前)

機種不明

並マクロで等倍手持ち撮影は辛い…Lマクロが欲しい(笑)

私も殆どが評価測光ですね
風景などの場合は
1〜2枚試し撮りした後に
ヒストグラムを見て微調整します(笑)

雪景色…
探したけどkissデジで撮ったのが見つからなかったので
kiss+マクロの写真でも(笑)

書込番号:14022130

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:27件 OCEAN PROMOTIONS 

先日、お正月に広島へ行った際に友人が持っていたX4を拝借して宮島までのカヌートリップを撮影してきました。
今まではビデオカメラしか使ったことがないので、今回使ったX4をキッカケに一眼カメラのことを0から勉強して学んでいきたいと思います!
http://www.youtube.com/watch?v=ShvZufZpVQ0

書込番号:13997486

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:18件

2012/01/10 00:10(1年以上前)

Ocean Promotionsさん

動画見せて頂きました。
イイですね(^.^) カヌーに乗って楽しんでいる様子が伝わってきます。

私もカヌーからの撮影をしたことがあるので興味持ちました。
晩秋のチミケップ湖(EOS Movie+Timelapse) 北海道網走郡津別町
http://youtu.be/u0dOFTvj2-c

今度はTimelapse撮影にチャレンジしてみてください。面白いですよ。
こんな作品です↓
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&list=PLD12464F730E7D35D&v=PBnVIkXF3-0

書込番号:14003455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

430EX IIでワイヤレス撮影

2012/01/04 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

スレ主 AKIPONYOさん
クチコミ投稿数:14件

X4を購入しCanonスピードライト430EX IIを所持しているのですが、

先日動画でワイヤレスでスピードライト430EX IIを発光させていたのですが、

これは、X4でも同様にできるのでしょうか。教えてください。

もし出来れば、どの様な設定方法かも教えて下さい。

書込番号:13979509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/04 20:29(1年以上前)

X4だと、スピードライトトランスミッター ST-E2か580EX IIが必要です。
X5なら可能なんじゃないかな?

書込番号:13979538

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/01/04 20:33(1年以上前)

7D以降は全て可能です。

書込番号:13979562

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/04 21:30(1年以上前)

こんばんは。

X5か60Dか7Dならば可能です。
もしくは紹介されている580EXUかST-E2でしょうね。

書込番号:13979843

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/05 20:11(1年以上前)

それから

過去スレもそうですが
スレ立てたまま放置しないほうがいいですよ。(ルール&マナー)

書込番号:13983604

ナイスクチコミ!1


スレ主 AKIPONYOさん
クチコミ投稿数:14件

2012/01/06 11:37(1年以上前)

皆様有難う御座います

参考になりました。

書込番号:13986225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/06 12:24(1年以上前)

>スレ立てたまま放置しないほうがいいですよ

こんにちは。
問題が解決しなかったのでは?
で、他の方の回答を待ってる内にズルズルと・・・
質問スレの場合、解決しなくても解決済みにしなさいと
催促が有るのでやむなく解決済みにしたスレが私にも有ります。・・(^_^;)

書込番号:13986387

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/06 14:44(1年以上前)

こんにちは。

横レス失礼いたします。
>vincent 65さん
私は「解決済み」を催促したわけではありませんので。
スレ主さんの過去スレを見ていただけば理解していただけると思いますよ。
掲示板は文字中心のコミュニケーションの場ですので
誤解があったり難しいことも理解していますよ。

書込番号:13986847

ナイスクチコミ!1


スレ主 AKIPONYOさん
クチコミ投稿数:14件

2013/01/25 11:17(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。

参考になる情報ばかりで感激です。

書込番号:15667831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X6登場で販売終了になる前に

2012/01/04 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:11件

初カキコです。EOS Kiss X6があと少しで発売されるでしょうが、そうしたらX4は型落ちになり販売ラインナップから消えるでしょう。

その前にダブルズームキットを買いたいと思っている受験生(中3)です。
2月には受かれば終わっていると思うので買いたいと思っているわけですが、買うとしたら店頭かネットどっちが良いですか??

ネットと店頭では5000円以上差があり、けっこう大きいです。



店頭は5年保証(カメラのキタムラなどは)がありますがあった方が良いですか??
キタムラネット販売は59800円で5年保証有り。最安値の50000円付近はないと思います。

あった方が良いのであれば電気屋(キタムラ)で買いますが「そんなの要らないよ」というふうならアマゾンなどの通販で買おうと思います。

Kissシリーズで現最新のEOS Kiss X5は価格の差もそこそこ有り、バリアングル液晶はあれば便利でしょうが価格差から見るX4で良いかなと……。

使用用途は鉄道と風景、旅行や家族、運動会やイベントなどです。


こんな変な質問で申し訳ないですが、アドバイス等をよろしくお願いします。

書込番号:13978319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/01/04 15:34(1年以上前)

>こんな変な質問
変じゃないけど難しい質問ですね。

@ネット購入 vs 店頭購入
A5年延長保証加入 vs 1年のメーカ保証のみ

故障や何らかのトラブルが万が一にも発生した時に、その時に自力対処(修理代含め)可能ならネット購入かつ1年保証のみで良いと思います。
私の個人的見解ですが、現在中学生で初期投資を極力抑えたい気持ちはわかりますが、店頭購入かつ5年保証を付けられるのが安心だと思います。

また、保証の内容を事前に熟読し、または、お店の人から十分に説明を受けて、どうゆう場合が無償修理、もしくは有償修理になるか、等をしっかりと認識しておくことも肝要です。

書込番号:13978373

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/04 16:25(1年以上前)

ネット購入で困ることは初期不良に当たった場合です
ご自分である程度不良かどうかの見きわめができなければならないですし、交換交渉も必要になります。
また、中には最初からメーカー頼みのネット店もあるので、そうなった場合はメーカーSCに直接交渉するとかも必要になる場合もありますので、ネットで買うのならショップ評価を読んで店舗を選ばれると良いと思います

今、ここの上位にある店だったら三星カメラで買ったことはあります
三星カメラの印象は梱包は非常に丁寧でまた買いたいと思っている店のひとつですが、夜になると価格が安くなる場合もあったりするので購入する時間帯の注意が必要ですね(私は高く買っちゃいました)

あと延長保証は三星カメラなどの店でも対応は可能です
私はつけていませんが保証適用の条件も重要だし、商品代金の5%取られるのでよく読まれて入るか入らないかを決断するのがいいでしょうね
http://shop.kitamura.jp/sitemap/riyou_hoshou_index.jsp

書込番号:13978549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/04 16:52(1年以上前)

個人の考え方次第、損害保険を掛ける人と掛けない人がいるように
必要と思えば掛ける、必要でないなら掛けないでいいと考えます。

書込番号:13978641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/01/04 18:11(1年以上前)

こんばんわ
>キタムラネット販売は59800円
この額でキタムラ店頭福袋のX5ダブルZ買えますよ
昨日なじみのキタムラで58千円+液晶フィルム
+販促バックでした(^^

書込番号:13978959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/04 18:29(1年以上前)

こんばんは。

あくまでも自分の場合ですがネットで購入するとなると、保障の問題以外にも
何かわからないことがあった場合や初期不良かどうか確認してもらったりなど
してもらうことができるのでは、という考えから
店頭で購入したいと思います。

量販店ならポイントもつくところが多いですし、差額分の
メリットはあるかと思います。

書込番号:13979041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/01/04 19:02(1年以上前)

今晩は。

僕もキタムラ福袋をおすすめします!

差額が少ないなら5も視野に入れた方が良いと思います。

保証は僕はあまり入ってないです。

書込番号:13979169

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/01/04 19:21(1年以上前)

こんにちは

カメラ複数持っている人はカメラ一台にかかる負担が少ないので、複数年保証はほぼ不要だけど、
初めて買うのならそれ一台で全てやるのだし、年齢的にもおそらく沢山撮るでしょう。
そうなると、カメラにかかる負担も多くて、複数年保証はあった方が良いです。特にKISSは。
それとキタムラで買うのなら、できればバリアングルX5も交渉した方が良いよ。
ウェストレベルから、或いは下からの位置でクイックモードでバンバン撮れるから病み付きになるかもね。

書込番号:13979238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2012/01/05 21:09(1年以上前)

購入したEOS Kiss X4を、5年間以上、使用するという確固たる予定が
あるならばキタムラネット販売なのですが、
自分の個人的意見なのですが、アマゾン通販で良いと思います。

ダブルズームキットを購入後、その他、いろいろな買い物をする必要が
生じてくると思いますので、それら購入費用を
供えておいた方がよいかと思います。

書込番号:13983881

ナイスクチコミ!0


NAVY-Fさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:36件

2012/01/06 01:14(1年以上前)

こんばんは
高校受験終了の自分へのご褒美はスーパーファミコンだったおっさんです。

店頭か通販か…
大都市に住んでいれば、家電量販店でもかなりの安値で買えることもありますが…
私の場合は地方都市在住なので、安さと、ほとんどすべての製品が選べるネット通販は魅力的です。なので、ここ数年家電製品とカメラ関連製品はほぼすべてネット通販購入です。
幸いにして初期不良に当ったことは一度もありませんが、たとえ当った場合でもまっとうなお店は返品や交換に応じてくれる場合がほとんどでしょう。

長期保証
私は付けない派です。1年の保証で十分なのと、それ以後に故障した場合は修理するよりも新しいモデルに買い替えた方が良いからです。修理に出したとして費用は5年保証の代金+α程度ですし(一概には言えませんが…)、なにより故障しない可能性の方がずっと高いので、5年保証にわざわざお金を払うのはもったいないと思います。
ただ、一度だけ5年長期保証をつけたコンデジが4年目ぐらいで故障し、(すでに別のカメラもあり壊れてても困らなかったのですが…)折角なので修理してもらったことがありました。

ただ、社会人ならともかく学生さんであれば、自由になるお金は限りがあるでしょうし、壊れたら買い換えというわけにもいかないでしょうから、万が一のことを考えて長期保証を付けたほうがいいかもしれません…。
ここらへんは好みがあり、正解もないので難しいところです。

書込番号:13985211

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/06 09:51(1年以上前)

おはようございます。
最初に、家電量販店とカメラのキタムラはアフターの面では、かなり違います。私は一台目は家電量販店で買いましたが、対応してくれた店員はひと月後はプリンター売り場、暫くしてパソコン売り場に異動。他の店員も入れ替わり、私の事を覚えてる人も居ません。商品知識も価格情報以外は乏しく、液晶フィルム貼りやファインダー清掃等は勿論してもらえません。二台目はキタムラで買いましたが、専門店なのでカメラの知識も豊富だし、カメラ好き(オタク?)の客あしらいにも慣れてて、顔と名前を覚えてくれてて、気軽にレンズの試写やファインダーや撮像素子の清掃(簡易的なものでしょうが…)に応じてくれます。
周りに教えてくれる人がいればネット通販も良いですが、周りにカメラ好きが居なくて初心者でしたら、カメラ店での購入をお薦めします。

書込番号:13985930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/01/22 23:46(1年以上前)

ありがとうございました。いろいろ参考にさせていただきます。
また質問すると思いますので、質問したらよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:14056601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/01/25 12:49(1年以上前)

>EOS Kiss X6があと少しで発売されるでしょうが、そうしたらX4は型落ちになり販売ラインナップから消えるでしょう。

X6は今春発売されないという、情報もありますね。

http://blogs.yahoo.co.jp/festiva1202/archive/2012/1/20

ちなみに、どこにお住まいでしょうか?
近畿圏であれば、なんばCITYのキタムラで購入すれば、ネット価格から
10%オフの時がありますよ。

書込番号:14066162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/01/25 21:59(1年以上前)

キンメダルマンさん

そのような噂もありますね。住まいは関東です。

書込番号:14068053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X4 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X4 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X4 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月26日

EOS Kiss X4 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1067

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング