このページのスレッド一覧(全1262スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2011年11月5日 15:06 | |
| 2 | 18 | 2011年11月2日 00:33 | |
| 3 | 4 | 2011年10月30日 16:18 | |
| 1 | 5 | 2011年10月28日 23:16 | |
| 1 | 8 | 2011年11月1日 08:54 | |
| 27 | 35 | 2011年10月30日 23:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
はじめての動画として、無謀にもブルーインパルスを撮りました。
動画の設定は初期設定のままです。レンズはタムロン17-280mm B003です。
液晶画面では飛行機が入っているか全くわからないし、動いてくるブルーインパルス、ピントをあわせようとしているうちにどっかいっちゃう。あわてているうちに、静止画も撮り損ね、惨敗でした。周りでは、押すな押すなで口げんかが始まるし、もう最悪。
で、本題なんですが、航空ショー、特にブルーインパルスなんぞには全然向いていないのかもしれませんが、そうはいっても、液晶画面での被写体の把握方法、ピント等(置きピンは空にないですよね)もうちょっといいやり方があるのでしたら、ご教示ください。
岐阜航空祭でリベンジしたいのでよろしくお願いします。
0点
望遠になるほど被写体をとらえるのが難しくなります。
液晶からの撮影ではなおさらです。
X4での動画であれば動きものでのAFは辛いでしょう。
ましてや、動きの早いブルーインパルスですから。
あきらめた方が良いかと。
静止画は日ごろからファインダーで撮るようにした方がいいですね。
動画はビデオカメラで撮った方がよっぽどピントも合うでしょう。
どうしても動画を一眼で撮りたいのであれば、パナやソニーの機種でしょうね。
AF性能は段違いです。
書込番号:13719060
1点
昨日は、曇り空でガスも少し出ていたので、AFは合い難いかったです。
私もまともな写真はなく、ほぼ全滅です。
MFで絞りを絞って撮影すれば良いと思いますが。
でも、昨日は昨年より30分遅れで飛行場に行きましたが、展示機の
撮影がままならぬほどで人が多かった気がします。
書込番号:13719113
![]()
1点
あんな天候の入間は自分の知る限りではありません。晴れの特異日なのに。スモークも映えなくとても残念に思います。帰りの踏切越えは膀胱が張って地獄でした笑。
書込番号:13719177
1点
同じ機材でAFでブルーインパルスの静止画を撮るのはできるんですよね。
次はMFで静止画を撮ってみてください。
それができれば動画も撮れるかもしれません。
あとは各区分毎の課目を頭に入れて無線を聞きながらやればかなり撮れるんじゃないでしょうか。
書込番号:13720151
0点
そもそも、動くものはファインダーを覗きながら撮らないと難しいと思います。
なので、動画のときはビデオカメラをお勧めします。
静止画は、カメラでファインダーを覗いた方が良いと思いますよ。
書込番号:13720831
1点
みなさんありがとうございます。
okiomaさん
Kiss DXを使っていましたので、AF性能での弱さを承知でX4にしました。
今回は、AF性能の前に液晶に捉えきれてません。(~_~);
静止画はいつもファインダーです。
諦めたほうがいいですか。んんん。
今から仕事さん
入間に行かれたんですね。私はパイロット紹介前ギリギリ、基地について、
押すな押すなの大混雑に巻き込まれました。近くでおばさんがおじさんを殴り、
自衛官に連れて行かれてました。目の前の奴はipadを空に広げててジャマだし
大変でした。でも、あれだけの液晶だと見やすいかも、と思いましたが。
広角気味にMFで絞って被写界深度深くしてコンデジのごとく取ればいいのかも
しれませんね。ありがとうございます。近くの公園で明日にでも池の鳥を相手に
やってみます。
中断熱さん
本当に酷い天気でしたね。私も何度も行きましたが、初めてです。
今から40年位前,F86でスモークに色がついていた頃も知ってます。
展示ミサイルは裸のナイキアジャックス。今は箱入りのパトリオット。
千葉の片田舎から親が連れてきてくれました。
膀胱対策として、池袋で必ず用を足して、以降一切水分をとらない方法で
乗り切ってます。
KISH1968さん
MFで液晶相手ではとてもできません。ましてや動いてますしね。
航空無線は聞いているのですが、曇り空で、液晶で飛行機を捉えることができません。
だいたいこっちかな、程度であわせているので画面の端に入ればいい方でした。
hiderimaさん
実は、X4,ファインダーで覗けるとばかり思っていました。勉強不足でした。
ビデオカメラやコンデジを使ってみて、液晶では使い物にならないと後悔していたのですが。
もちろん、静止画はファインダーです。Kiss DXからの愛用者ですから。
みなさん、どうもありがとうございました。
MFで広角で絞って液晶を頼らず直感で方向を定め、やってみます!
書込番号:13723057
0点
すいません、ちょっと勘違いしてました(^^;
動画はファインダー使えないんですよね。てっきり、コンデジ感覚で使ってる人なのかと...。
無線を聞いてるということはそれなりの準備はしていっているということですね。
私は動画は撮らないのですが、鳥撮りで使われているこういう照準機はどうでしょう。
カメラを向ける方向はわかるので多少楽になりそうなんですが。
http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/016001000001/brandname/
書込番号:13724462
0点
KISH1968さん
いいですね〜。照準器!
こんな物があるんですか!
考えたものですね〜。
さつそく物色してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13724966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
いままでコンデジをつかっていましたが、壊れてしまったので前から使ってみたかった一眼レフを購入したいなと考えています。
いろいろ迷った結果、X4とx5が最終候補に残りました。
主に動き回る小さい子供を撮り、人物が多くなると思います。
(夜景も撮ってみたいですが)
とにかくカメラは超初心者なので簡単で使いやすく、軽くてかさばらないものがいいと思っています。こんな感じですが、X4とX5どちらがよいでしょうか?
また、レンズも大事のようですが、どんなレンズを持っていると便利でしょうか?
併せて教えていただけると嬉しいです。
0点
X4とX5で比較するなら、私はX5の方がいいと思いますね。
というのは、子供撮りには可動液晶を使えたほうが
都合よいと思ってますので。
ちなみに、NEXなどのミラーレス一眼は動き回るお子さんの撮影には
全く不適だと思います。
なお、個人的にはライブビュー撮影適性が高いα55オススメだったりします。
理由は子供撮りでは液晶駆使してライブビュー撮影したほうが、
いい笑顔が撮りやすいからです。
書込番号:13705827
0点
質問者です。追伸になりますが、下記機種以外にソニーの「nex−c3」も候補にあったのですが、動き回る子供を撮るのはやっぱり不向きでしょうか?
デザイン、色はこちらが一番好みだったのですが・・・
書込番号:13705831
0点
最終候補に残ったのがX4とX5となれば最新のX5ではいいのではないですか?
特に差はありませんがバリアングルですね。便利で良いと思いますよ。
書込番号:13705910
0点
夜景撮影には三脚を使用すると綺麗に撮れますよ。同じくこれから始まるイルミネーションにも最適です。
書込番号:13705914
0点
オフロスキー☆さん、おはようございます。
私は、ミラーレスのGF1とニコンD7000で子供を撮っています。
X4とX5でしたら、X4でも十分かと思います。
X5の方が新しく、バリアングル液晶もついていますが、液晶でのAFは遅いので静物にしか使えません。f^_^;
液晶でのAFであれば、ソニーかパナソニックだと思います。
また、NEXでも子供のスナップは撮れますが、晴天屋外では液晶が見えにくかったり、望遠レンズをつけた時に安定しないのでブレ易い等のデメリットがあります。
ただ、標準ズームまででしたら、コンパクトですし見た目もコンデジ寄りなので、どこでも使い易いですからスナップ用と割り切れば有りだと思います。
X4はファインダーがあるので、上記の点については有利です。
レンズ・周辺機器のラインナップも多いので、撮影幅を広げる事も可能です。(^0^)/
日常スナップのみであればNEX、運動会・発表会等も視野に入れるならばX4ではないでしょうか。
o(^-^)o
書込番号:13706024
1点
オフロスキー☆さん おはようございます。
X4とX5ならばあなたがバリアングル液晶が必要かどうかで決められたら良いと思います。但しバリアングルはライブビューとなりますので、AFスピードなどは別物となりますので販売店でライブビューの感じを確認されるのも良いと思います。
お子様撮りのレンズなら明るいズームが理想ですが、まずはコストパフォーマンス抜群のダブルズームで始められ、あなたの撮りたい画角(焦点距離)を確認されてからその焦点域の明るいレンズを揃えられると撮影の幅が広がると思います。
NEXは運動会など望遠撮影を除いての標準ズーム程度の撮影であれば特に問題ないと思いますが、ファインダーの有る一眼レフは昔から培われた方式なので購入されてもがっかりされる事は無いと思います。
書込番号:13706061
1点
オフロスキー☆さん
おはようございます。
X4とX5ですが違いは、皆様が述べられてるバリアング液晶が大きな違い
後、外見ですとX5は、左手の平があたる所にラバーが貼ってあります。
バリアングルは、使わないのであればX4でもよろしいかと
只、あると大変便利です(60Dで実感)
お子様の成長を残すのであればX4、X5が良いと思います。
運動会などは、明らかにファインダー撮影の方が楽です。
動きまわるお子様を追うのもファインダーのが楽です。
バリアングルの便利な所は、お子様が砂場などで遊んでいる時とか便利です。
X5をお薦め致します。
レンズは、Wズームキット
別途レンズは、室内用にEF35mmF2があれば便利です。
とりあえずは、キットレンズで撮影して物足りなければ
それからが良いと思います。
書込番号:13706147
0点
NEX-C3でも動く子供を撮影できると思いますが、X4やX5のほうが向いているのも確かですので
お店で確かめるのがいいと思います。
なお、液晶を見ながら撮影するつもりなら、X4,X5はAFが遅く向いてません。
書込番号:13706157
0点
おはようございます
X4かX5はどちらでも構わないと思います
バリアングルはローアングルの撮影とかは便利だと思いますが、動きものの撮影には使えませんので懐と相談の上決められたらいいでしょう
レンズはダブルズームがあれば、運動会からスナップ、風景とほとんどの被写体をカバーできますが室内用として明るい単焦点レンズのEF35mmF2があればと暗所でもノーフラッシュでノイズが少なめに撮影できて良いと思います
http://kakaku.com/item/10501010008/
>ソニーの「nex−c3」も候補にあったのですが、動き回る子供を撮るのはやっぱり不向きでしょうか?
撮れないことはないですが、やっぱり不向きでしょうね
ミラーレスのAF方式はコンデジと同じコントラストAF方式、かたやX4、X5のAFは位相差AF方式ですし、ファインダーの有無によっても望遠撮影での難易度は変わります
NEX C3は軽くてコンパクトな分携帯性には優りますが、その分動きものを撮るのは難しくなりストレスも増します
書込番号:13706379
0点
X4,X5どっちでもいいと思うけどEF28/1.8 EF50/1.4 EF85/1.8あたりと
スピードライト430EXIIあたりを使うといいと思う。
嵩張らないのを優先するならミラーレス+パンケーキもおすすめです。
書込番号:13706381
0点
価格差が大きいならX4という選択もありますが、最安値で言えばあまりないようなのでX5だと思います。
>主に動き回る小さい子供を撮り、人物が多くなると思います。
(夜景も撮ってみたいですが)
お子さんの写真は、お子さんの高さで撮影される事も多いと思いますので、ライブビューは役立つと思います。
夜景は、キットのレンズに手ブレ補正が組み込まれているので、手持ちで撮影出来る場合も多いですが、三脚とレリーズを用意して、絞り込んで撮影すると締りが出ます。
>レンズも大事のようですが、どんなレンズを持っていると便利でしょうか?
キットのレンズは暗いので、明るい単焦点レンズがお薦めです。50mF1.8は一万円もしませんので、購入された方が良いかもしれません。フルサイズ換算で80mmとなりポートレートレンズとして最適になります。室内で自然光の元で撮影したり、背景をぼかしたポートレート、絞り込めばカチッっと締り、ズームレンズより高画質で撮影できます。
書込番号:13706533
0点
バリアングルで撮ろうとするならLUMIXのG3がオススメです。
NEXのバリアングルは角度的にいまいち使いづらい。
EOSのライブビューでのAF合焦速度は遅いのでバリアングルを使って子供を撮ろうとしても難しいと思います。
EOS kissだったらいっそのことX4にして明るい単焦点レンズを買ったほうがいいと思います。
書込番号:13706575
0点
あえてX4の掲示板に書かれているという事は、X4のほう(価格)がややいいと思って
られるのかもしれませんね。
この相談はだいたい、X5に書かれてる事が最近は多いので。
>とにかくカメラは超初心者なので簡単で使いやすく
X4もX5もほとんど変わらないと思いますよ。
ただ、どんなものでも簡単に綺麗に撮れる訳ではありませんので、それなりの知識は
必要になって来ます。
X4やX5のムック本を購入されるのがいいと思いますよ。
>軽くてかさばらないものがいいと思っています。
少しですが、X4のほうが軽いです。
皆様が言われているように、バリアングルが必要無ければX4にして、差額は明るい単焦点
レンズの足しにして下さい。
お子さんの室内撮影を考えると、EF35mm F2でいいと思いますが、お金に余裕がありましたら
EF28mm F1.8 USMのほうがさらによいと思います。
もし、バリアングルが必要と考えてられるならば、CANON機ではなくSONYか、パナ機にされた
ほうがよいと思いますよ。
それでも、CANONのバリアングルが欲しいのであれば、X6の発売を待った方がいいと思います。
書込番号:13707167
![]()
0点
X4でいいとおもいますが、子供どりには60Dが、お勧めですね。
x4とx5は皆さんが書かれているとおりです。
60Dが、よい理由をあげてみると、
子供は、おおきくなるにつれ、動く早さもはやくなりますし、
動く被写体に有利なカメラのほうが、むいています。
しかし大きさとか、重さがあわなければ、しょうがないんですが。
さて、X5との値段のさは、2万円。それ以上の価値はじゅうぶん
あるとおもいます。
ファインダーが、みやすい。
自動で、ピントを合わせるAFの性能が、ワンランク上。
動く被写体にピントを合わせつづけるAIサーボもワンランク上。
一秒に撮影できる枚数も60Dのほうが、多く、運動会とかに有利。
シャッターを押して、シャッターが、きれるまでの時間
が、はやく、子供のしぐさや、一瞬の表情をとらえやすい。
とまあ、x4や、x5より60Dのほうが、子供の写真にむいている
点をあげてみました。
購入が、楽しみですね。
書込番号:13708462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう一つ、キスは、背面のボタンが十字ボタンですが、
60Dは、ダイヤルで操作が,やりやすいです。
書込番号:13708491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>STAY STAY DREAMさん
すでに後継スレが立ってます。
続きはこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13708056/
ちなみにX4、X5でも大きすぎなので、もっと小さいのが良いとのことです。
書込番号:13708523
0点
やられた。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:13709165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん短時間のあいだにこんなにレスいただきありがとうございます。
実物を手にとってみたのですが、もう少し小さくて軽量のもののほうが使うような気がしまして…みなさんのレスでまだこちらも捨てがたいのですが・・・とりあえずこちらは閉めさせていただきます。 ありがとうございました。
書込番号:13709984
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
こんにちは。
先日、某オークションでこのカメラを購入したのですが、ふとある時に気付いたの事があってそれが気になってます。
カメラを振るとかすかにカメラ内部からカラカラと音が出るのですが、これは仕様でしょか?
特に機能等問題ないのですが、なんとなく気になります。
皆様のお持ちのカメラでもそんな音がでますか?
よろしければ教えていただけないでしょうか?
0点
ほんとうに小さな音であれば縦横検出装置の音だと思います。
明らかにおかしいと思われるのであればサービスセンターで見てもらった方がいいと思いますよ。
書込番号:13698379
![]()
1点
縦横センサーも音がしますし、ストロボからも音が出るようです。
書込番号:13698388
![]()
1点
レス頂いた皆様有難うございます。
縦横センサーっていうのがついてるんですね。
たぶんそれかなっておもいます。
これで安心して使えます。
書込番号:13698984
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
りゅう1さん、購入おめでとうございます。
私が買った値段より2万円も安い! どんどん写真を撮りましょう!
私も今日は鈴鹿サーキットにX4Wを持って遊んできました。
書込番号:13668366
1点
その価格で買えましたか、おめでとうございます。わたしもX5購入予定ですが、X4も外せないんですよね。
書込番号:13668905
0点
canon2006 さん
上手過ぎ。
とてもX4と55-250での撮影とは思えません。
7Dと70-300Lで撮りました。
って掲載されていたら、
やっぱり7DとLなら上手い人だとこんなに綺麗に撮れるんだなぁ
って思うとこでした。
canon2006さんに
Wズームキットのレンズはコストパフォーマンス良いですね
と言われれば素直に納得してしまうでしょうね。
書込番号:13669290
0点
じーこSZ_KAIさん、お褒め頂きありがとうございます。
でも、(私が撮った中で)一番良く撮れているものを選んで載せてるだけですし、
PC画面で見る程度ならこれぐらいのサイズに縮小すればかなり誤魔化せます。
※本当は谷口選手の乗っているカーNO.1のマシンを綺麗に撮って載せたかったん
です(笑)でも納得できるものがなかったんです。
X4とWレンズの組み合わせだと(私の腕では)SS1/100の流しが精一杯なんです。
やはり7DなんかですとSS1/60とか1/80とかの流しでも撮れますし、歩留まりが
いいですね。L単との組み合わせはやはり違いますよ。あまり言うとスレ主さん
ががっかりしてはいけませんので(あくまでもレースの流し撮りでの話です)。
でも今はレースには7D等は持っていかないんです。理由は重たいので・・・。
独りで行ってた時は必死にカメラとレンズを持って頑張っていましたが、今は子供
と一緒に行くので軽いX4Wで適当に遊ぶ程度です。マシンより子供がメイン??
書込番号:13669594
0点
わあー お安くてよかったですね
ご購入おめでとうございます
一杯、一杯、かっこいい写真を撮って見せてくださいね !
書込番号:13691587
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
現在、EOS kiss X4を使っています。
使用しているのは以下のレンズです。
・ダブルズームキットレンズ2本
・単焦点EF28mm F1.8 USM
最近、新たにレンズの購入を検討していまして、わからない部分も多いのでこちらで質問をさせて頂きます。
よろしくお願いします。
条件としては、画質の良さはもちろんのこと、室内での人物撮影から風景まで幅広く使えることです。
ちょっとした旅行ならこれ一本でいけるっていうレンズが好ましいです。
自分で調べてみた結果、EF24-105mm F4L IS USMが候補に挙がりました。
Lレンズというものがすごく気になります(生意気ですが)
予算的には10万〜あたりでしょうか。
せっかくなら思い切って良いレンズを購入しようかと思っています。
高価な買い物になるので、買って損のないレンズがいいですね。
他にもなにかオススメのレンズがあればご意見よろしくお願いします。
あともう一つ質問があります。
現在使用しているX4をのちに嫁に譲って、新たな機種を購入するかもしれません。
その場合、X4もそれなりに使い慣れてきたので、せっかくならともう少し上のランクの機種を検討しています。
候補としては7Dか60Dあたりがいいでしょうか。
この2機種の大きな違いはどのようなところですか?
いろいろと設定変更をする場合、使いやすいですか?
皆様のアドバイスよろしくお願いします☆
0点
こんばんは。
Lレンズへの憧れがあるのでしたら24-105mmLでいいと思いますが
風景撮影で広角が不足しないか今お持ちのレンズで
確認(24mm)されたほうがいいですね。
新たな機種購入も7Dや60Dでいいと思いますよ。(X4とレンズも共有できますし)
7DのほうがAFや連写などで有利ですが、操作性はほぼ互角です。
書込番号:13659503
0点
5DIIのキットレンズである24-105LはIS付いてるし、フルサイズ機ならばちょっとした旅行はこれ1本でいけます。
でもAPS-C機ならばフルサイズ換算38-168mmになってしまい広角側が不足すると思いますので、どうしてもLズームから選ぶなら17-40Lの方がまだ良いです。
LレンズにこだわらなければEF-S15-85mmがフルサイズ換算24-136mmなので、バランスが良いと思いますよ。
ワンランク上なら、思い切って5DIIレンズキットは如何でしょうか?(^_^)
書込番号:13659670
1点
こんばんは。
自分としては高倍率ズームレンズをお薦めしたいですが、すでに優秀なレンズ群と
カメラを持っていらっしゃるので、高倍率ズームレンズの画質に満足できない
かもしれませんね。
ただ、レンズの開放値がF4では室内などでは少し暗く感じると思いますので、、F2.8通しのズームレンズが一本あると室内でも使用できて、風景でも使えて便利かと思います。
書込番号:13660197
0点
あたしのお勧めはEF17-40L(又はEF16-35L)とEF50f1.4とEF85f1.8の中古3本セット(^ω^)
新たな機種は中古の5D又は5D2(新品)(^ω^)
お友達わぁ、
EF10-22とEF24-105Lセットで買ってた。
ズームならこれが一番だわ(^ω^)
書込番号:13661400
0点
こんにちは。ryoismさん
どうしてもLレンズが欲しいと思われるならば24-105mmLよりも17-40mmLが
幾分かましだと思いますよ。
17-40Lですと35mm判換算で27-64mm相当の画角になりますので標準レンズとして
使われるのも良いでしょうね。
書込番号:13661714
0点
皆様アドバイスありがとうございました。
返信が遅くなり大変申し訳ありません。
EF24-105mm F4L IS USMは、APS-C機なら広角側が不足してしまうのですね。
換算38-168mmということは、手持ちのレンズで見た38mmと同じ画角ということなのでしょうか?
キットレンズのEF-S18-55mmに慣れているせいか、どうしても広角側が欲しいので、それなら室内ではかなり厳しいですね。
Lレンズに拘らないほうが良いのでしょうか。
例えば、
・EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
・EF-S17-55mm F2.8 IS USM
もう少し検討してみます。
ありがとうございました☆
書込番号:13705454
0点
こんばんは。
広角の不足と室内撮影を考えるとEF-S17-55mm F2.8 IS USMがベストでしょうね。
書込番号:13705505
0点
おはようございます。私の場合24-105と10-22で運用してます。他にタムロンの17-50も持ってますが、24-105に慣れると、50mmでは全然足りません。広角側が足りないのは事実ですが、一度10-22を使ったら17-50でもワイド側は物足りなくなるのは一緒です。
有る程度状況説明的な写真も撮りつつ、普通の標準ズームの2倍の望遠域があり、且つ色乗りが良く防塵防滴対応でフルサイズ移行の際も引き続き使えると言う点で24-105がお薦めです。
書込番号:13706408
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
グレーカードを撮ってMWB画像に設定すると、かえって色再現性が悪くなりませんか?
妙に赤っぽく写るようになってしまいます。
ホワイトバランスはオートが一番優秀だと思いました。
0点
グレーカードって標準露出の18%反射板ですか
ホワイトバランスとは関係ないかと思います(使わない)
間違っていたらすみません
書込番号:13643280
1点
いまひとつ書き込み内容が良くわかりませんが・・・・・・。
マニュアルでのホワイトバランス調整は、
一般的には白い物を使うはずですが?
取り説はご覧になりましたか?
わたしも間違っていたら、ゴメンナサイ。
書込番号:13643404
0点
白いものでもいいですが、グレーカードだとより正確なホワイトバランスを得ることができる、と一般的に言われているはずですが。
説明書にもそう書いています。
グレーカードがホワイトバランスと無関係なのだとしたら、単に露出を決めるための代物でしかないことになります。
そんなものが役に立つとは思えません。
書込番号:13643598
0点
グレーカードは適正露出(明るさ)を決めるためのものです。
AEロックする。又は写真に撮ってみて、マニュアルでシャッター速度、絞りを決める際の参考に使うものです。
ホワイトバランスは白いものを映して光源に合わせて色を調整するものです。
白い物を写してホワイトバランスをマニュアルで設定してみてください。オートで外した時には有効です。
とは言え、最近のものは高性能なのでオートで撮ってみて不満があれば一つずつ覚えれば良いと思いますよ。
書込番号:13643601
1点
おっとすれ違い。
グレーカードでホワイトバランスをとるというのはソフトウェア上の操作でカメラでの操作ではないと思います。
参考
http://www16.ocn.ne.jp/~aru777/theme_27.html
書込番号:13643737
1点
みんな適当にスレ立てて、しかもそれにいい加減な知ったかレス入れちゃだめだよ。
どっちもまともなこと言ってないじゃんw
キヤノンのAWBはかなり優秀だけど、当然万能じゃない。
グレーカードでMWBとった画にはかなわないよ。
これ当たり前。
1000円くらいでどこでもこの確実な色再現が手に入るんだから安い!
って感謝するとこだよ。
カメラとグレーカードの取説ちゃんと読んでその通りやれば問題ないはずなんだけどなぁ。
書込番号:13643790
3点
こんにちは
ホワイトバランスを マニュアルで設定する時に、18%グレーカードを使うのは間違いでは有りません。
白いのも有ります、例えば村上色彩技術研究所のホワイトバランスチャートです。
この グレーカードですが、18% だからどのメーカーのも同じと思われていますが実は違います。
要は、再現される色に傾向が有ります。
白い紙とかにも、色が有るのでどれを使っても同じでは有りません。
18%グレーカードなら、コダックグレーカード。
写し込み用のカラーチャートなら、マクベスカラーチャート、コダックカラーチャート&グレースケール。
室内撮影なら、カラーチャートの写し込が良いです。
私は スナップとかでは面倒なので、レンズ前にパカッとはめて使うエキスポディスクも使っています。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
色の評価は、PC モニタの調整(標準にし)、モニタ、ビューワー、画像ソフト、(プリンタ)のカラープロファイルを同じにします。
書込番号:13643865
4点
追伸
外で撮る場合は、時々刻々と変化しますので、マニュアル WB は一度の設定では駄目でその都度設定するつもりがベストです。
書込番号:13643894
2点
無知でした。すみません。
私のカメラの説明書は白しか載ってませんが、白の適正露出も、グレーの適正露出も同じ結果が得られるので私のカメラでも使えるかも知れませんね。勉強になります。
書込番号:13643910
1点
フイルム時代から勉強していなくぜんぜん知りませんでした
せっかくいろいろな事がオートや不要になってきたのに
フイルム交換
AE
AF
手振れ補正
等
新たに考えないといけない事が多いです
ホワイトバランス
ISO
画素数
色合い(ピクチャースタイル)
等
ccフイルターとかありましたけど一般にフイルム時代には1回フイルムを入れたらあとは諦めるしかなかった内容ばかりです
更にAFエリアとかまで考えないといけません
(親指AFでほとんど中央1点しか使いませんAFと言うよりモーターを使ってMFしている感じです)
古い人間は困ったものです
パソコン厨房 さんすみませんでした
robot2 さんありがとうございます
勉強になりました
今までマニュアルでホワイトバランスをとった事は1度もありません
多分これからもないような・・・
(わざと曇り設定で・・・程度です)
グレースケールもつかいません
マニュアルで露出決定をする場合は手の甲を基準に測って−していました
書込番号:13643939
0点
robot2さん。
ありがとうございます。
このスレの現在までのレスで唯一、有意義なレスですw
グレーカードでMWBをとれば色再現性は完璧と思っていましたが、そうではないのですね。
私は銀一のグレーカードを使っていましたが、メーカーごとに色の特性が異なるのは知りませんでした。
銀一のカードは駄目です。
色の再現性を求めるのであれば、カラーチャートを使うべきでしょうね。
実はブツ撮りをメインでやっているのですが、蛍光灯ではどうしてもキレイに撮れず…
仕方ないので自然光で撮っていますが、やっぱり自然光は明るさが刻一刻と変化するのが難点ですよね…
書込番号:13644408
0点
銀一のグレーカードでダメって
プリンタかモニタかPCかカメラが壊れてるんだと思います。
書込番号:13644438
4点
-> パソコン厨房 さん
> グレーカードでMWBをとれば色再現性は完璧と思っていましたが、そうではないのですね。
銀塩時代、グレーカードは露出の参考値を得るものでした。
当時のグレーカードは18%の反射率を守れば良く、カメラの露出は1/2EV
または1/3EV単位で設定するものがほとんどだったため、せいぜいこの程度の
精度があれば十分だったんです。
しかし、デジタル時代になり、グレーカードにホワイトバランスの機能も
要求するようになりました。それまでの製品ではこれに十分応えられるもの
ではありませんでした。
銀一でも従来のグレーカードに加え、デジタルでのホワイトバランス設定を
考慮した「シルクグレーカード」をラインナップしています。
# http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=1974
商品説明には「反射式メーターで露出を測るだけでなく、シルク印刷である
ために他社品に比較して色転びが少ないので、デジタルカメラのグレーバランスを
取るのに最適な仕様になっています。」と書かれています。
他社品…とありますが、新たにラインナップしていると言うことは、自社の
従来品にも色転びの傾向があったのでしょう。
銀一に限らず、ホワイトバランス設定を考慮したグレーカードは他社からも
ラインナップされるようになってきました。
> 銀一のカードは駄目です。
「銀一のカードは駄目」…というか、このホワイトバランスを考慮した製品
だったのかをまずご確認ください。未だ旧態依然のグレーカードが存在します
ので、そうした製品ですと適切なホワイトバランスが取れない可能性が高いです。
> 実はブツ撮りをメインでやっているのですが、蛍光灯ではどうしてもキレイに撮れず…
蛍光灯には輝線がありますので、色再現性に於いてはやや不利な面があります。
この輝線の影響で完全なホワイトバランスを取ることができないんです。
場合によってはこれに加えフリッカーの影響も受けてしまいます。
撮影専用の蛍光灯に変更するか、あるいは高い演色性を持つものをインバーター
で使用するとだいぶマシになるのですが…
書込番号:13644755
2点
説明が足りませんでしたが、そのシルクグレーカードですよ。
赤っぽいというか、黄色っぽくなる感じでしょうか。
ピクチャースタイルは「忠実設定」です。
これは変な補正を加えず、実際に目で見えている感じにとても近いピクチャースタイルで良いですね。
気が向いたら参考用の写真でもアップするかもしれません。
書込番号:13645082
0点
シルクグレーをraw撮りしてスポイトでMWB取って
RGB値が整っていることを確認してからディスプレイでみても
赤みが感じられるならディスプレイを疑うべきだはず。
書込番号:13645273
3点
パソコン厨房さん
「忠実設定」は確か太陽光での色再現性を基本に設計されているはずですよ。
蛍光灯では色再現はあてになりません。
どこかに「忠実設定」の説明があると思いますが。
書込番号:13645453
0点
デジタルではこう言うツールもあり、グレーでホワイトバランスをとること事態はそれほどおかしな話ではないと思っていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2009/05/21/10881.html
カラーチャートでは全てのグレーチャート部分でホワイトバランスが取れている事が理想ですね。
書込番号:13645591
1点
グレーカードでのマニュアル(プリセット)ホワイトバランスの目指すところは光源色の完全補正です。
安定した定常光やデジタル制御された大型ストロボなら小さくカットしたグレーカードをワンカットどこかに写し込んでおけばグレーポイントツールで一括(バッチで)処理で光源色の補正は出来ます。
もしくはマニュアル(プリセット)WBで撮影しても同じです。
グレーカードを使用しても、フリッカーフリーでない家庭用の蛍光灯では(マニュアルWBをとっても)色の再現性は酷いことになります。
これはフリッカー、グリーンスパーク、演色性の悪さによる色の中抜けです。
基本的にデジタルカメラは5200K付近かつ、演色性の良い光源で最高のパフォーマンスを発揮する設計なので、もしWBに問題がないのに極端に色再現性が悪いなら光源を疑ったほうが良いと思います。
書込番号:13645593
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















