このページのスレッド一覧(全1262スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2011年6月29日 14:15 | |
| 4 | 3 | 2011年6月25日 07:29 | |
| 1 | 1 | 2011年7月8日 21:33 | |
| 21 | 12 | 2011年6月22日 00:07 | |
| 4 | 21 | 2011年6月23日 18:55 | |
| 1 | 3 | 2011年6月20日 13:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
今、現在、入荷未定で、現在ご購入頂けません と出ていますね。
書込番号:13190282
0点
今見ると在庫復活しています。
このお店は小出し販売が多いのでこまめにチェックしましょう。
書込番号:13190585
0点
60,400と一瞬表示が出てから、59,800と表示される。
600円儲かったかと思わせる、巧妙な演出。他の商品も同じ演出が。
書込番号:13190761
0点
6/29の14時現在では、¥59800で在庫なし(入荷未定)で購入できないようですね。
書込番号:13193179
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
今までバルブ撮影で長時間露出をして撮影していたときには待ち時間なくすぐに画像が確認できていましたが、以前と比べ同じ露出時間でも撮影後画像が出てくるまで液晶画面にBUSYという表示が出てかなり待たされます。
バッテリーとSDを交換しても著変みられませんでした。
ちなみにSDはSDHC class10のものを使っています。
どういった原因が考えられるかご存知の方いましたら教えていただければ幸いです。
0点
キヤノンさんのカメラわ持ってないんですけど、
長時間露出ノイズリダクションみたいな画像処理が掛かってのかも? ( ̄〜 ̄;)??
書込番号:13174025
![]()
4点
guu_cyoki_paaさん
おっしゃるとおり長秒時露光のノイズ低減を「する」から「自動」に変更しましたところ改善しました。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:13174063
0点
デジ一は、ノイズリダクションをOFFにできるからいいですね?
銀塩一眼レフの予備として、花火撮影にパナのFZ30を使いましたが、
撮影の都度、待たされるのにはオージョーして、数枚で撮影をやめました。
書込番号:13174698
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
2月末に行ったテストの続報です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089559/SortID=12681153/
レスを頂いた方の情報でSandiskのカードが欲しくなり、この度購入出来ましたので追加テストを行いました。
■テスト方法
カメラを固定しデジタル時計を20秒間連写撮影。カードは撮影前に初期化する。撮影モードP、フラッシュ無し、JPEGラージ/ファイン。
※あまり正確では無いで、参考程度として下さい。
■テスト対象SDHCカード
TS8GSDHC6 Class6 8GB 製造不明、保証不明 2008.9購入
TS16GSDHC10 Class10 16GB 製造/台湾、保証不明 2011.2購入
KM-SDHC10X16G Class10 16GB 製造/台湾、永久保証 2010.10購入
KM-SDHC10X32G Class10 32GB 製造/中国、永久保証 2011.1購入
SDSDX-016G-J95 Class10 16GB 製造/中国、永久保証 2011.6購入
※「ベンチマーク」は、USBカードリーダー(MR-A47HBK)で行った物です。
※最低保障レート:Class6 6MB/sec 、Class10 10MB/sec
■テスト結果「比較グラフ:参照」
グラフの説明)
表題の012345…は各撮影秒です(1〜20秒)。その下の数字が、その各秒内に撮影された枚数です。
感想)
ついにSANDISK Extreme SDSDX-016G-J95で途切れのない連写を完遂出来ました。カードリーダーによるベンチマーク結果は、やはり撮影結果には反映しない事がよく分かります。
メーカー掲載の「約3.7コマ/秒」には及びませんでしたが3.3コマ/秒を達成し、満足しました。
■総評
今回のテストで概ね最大連写速度に達したので他のテストも行い新たな発見もありました。
http://review.kakaku.com/review/K0000232125/
カードのレビューで詳しく説明しています。
Kiss x4では「連続撮影可能枚数 JPEGラージ/ファイン:約34枚」とされているのですが、他のテストでその特性が結果として出てきました。実際の撮影でココまで連写する事は少ないかと思いますが、連写でなくても、素早く次の撮影がし易いという事はメリットだと思います。
1点
ELECOMのUSB3.0カードリーダー「MR3-A001WH」を購入したので、
http://review.kakaku.com/review/K0000219664/ReviewCD=423064/
SanDiskの「SDSDX-016G-J95」Extremeを含む6種類のSDカードをベンチ計測してみました。
このスコアには正直ビックリしました。
書込番号:13230150
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
価格がまた上がりだしましたね。
これは生産を抑え在庫処分に入り今後の入荷は
もう殆ど無くなることを意味しているのでしょうか?
ということは近々新機種の発表があるのか?
x4とx5の機能差が殆どないことから、
x4購入を考えていましたが、購入自体は
そこまで急がないので、x6発表が間近なら
そちらを見てみたいという気持ちも有ります。
0点
>購入自体は
>そこまで急がないので、x6発表が間近なら
>そちらを見てみたいという気持ちも有ります。
うん、それがいいよ。 d (-_^)
そうこうしてるうちに、X7のうわさが聞こえてくるよ。
無限ループで、お金使わなくてすむよー。 ヘ(^0^)ヘ
書込番号:13159135
14点
X5発売3ヵ月後にX6の発売があったら、スゴイ!!
キヤノンは「6月中には生産量が震災前の90%に回復する」と、ちょっと前新聞に載っていましたが。
>そこまで急がないので、
震災のゴタゴタが少しおさまるまでは待たれては?
X6発売は知りませんが。
でも、
必要性がないなら(特に欲しい、という気持ちがないなら)、
必要性を感じるか、欲しい!と感じるまで待たれたほうがいいでしょう。
書込番号:13159190
2点
待つ買う自由ですが、人生は有限です。
次機種の大幅な機能アップを待つならまだしも、価格の為に待つのは何とも勿体無い。
買っちゃいましょう。
書込番号:13159282
2点
普通に考えてもX6の発売は今年は無いと思うよ〜
値段上がったって言っても最安6万4千円台くらいから6万7千円台でしょ
これって価格変動見るとただ単に最安店の在庫が無くなって少し高めのお店が
1位になってるだけなんだと思うけど…。
しかし少し前のこと思えば大分安くなってると思うけどね〜
安く買いたい気落ちも解らんでもないけど、これに縛られすぎるとずっと買えんよ!
X4からX5の進化が少々残念だっただけにX6は期待したいけど、
60Dの存在がまたネックになっちゃうのかな…。
書込番号:13159358
![]()
0点
kin丸さん こんにちは。
次の機種を見てみたいと言う事はその機種に魅力がないと思います。
魅力のある機種が発売になると価格より使用したい気持ちが抑えきれず、高値と解っても買ってしまう物です。(経験者談)
書込番号:13159476
![]()
0点
みなさん、ご丁寧なアドバイスありがとうございました!
たしかに皆さんのおっしゃるとおり、
このままではいつまでたっても買えないかもしれません(汗)
x5が今年の発売とも知らずx6を心配しておりましたが
その心配はなさそうなので。。。
ヤマダ電機が72800円のポイント11パー+ケースとの事。
金額も悪くなさそうですのでx4で決めようと思います!
書込番号:13159498
0点
決まってよかったね。 L(@^▽^@)」
買っちゃったら、そのカメラの売値わ、あまり気にしない方がいいよー。
書込番号:13159541
3点
新機種が気になるタイプならX5の方が後々後悔しないような気がします。バリアングルだけで無くストロボのワイヤレス発光、フィルター機能、オート機能の充実等、他社も含めてこれからスタンダードになるて゛あろう機能が入ってるので…。
書込番号:13159984
0点
バリアングルに魅力を感じないなら x4 が正解かもですね。
書込番号:13160337
![]()
0点
老犬ちゃっぷさん
九州の片田舎でございます。私は行ってないのですが、
妻に値段確認に行ってもらったらその金額でした。
ちなみにカメラバッグも付けるとのこと。
ただし、現在在庫がないので取り寄せになるとのこと、
週末まで行けそうにないのですが、週末まで
その特価が続いていることを祈ります・・・。
その前に、ここの最安がまた下がってきたりしたら、
また、優柔不断になっちゃうかも(笑)
書込番号:13161850
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
はじめまして、昨年冬にkissx4を買って以来、すっかりカメラにはまってしまいました。
撒き餌レンズを買って以来、レンズにも興味が向いてしまい、夏のボーナスで追加購入してしまおうかといろいろ迷っています。
いくつか候補はあるのですが、なにぶん素人なもので、どれが本当にいいかわからなくて…どの組み合わせがおすすめでしょうか?
また、これ以外でもおすすめがあれば教えてください。
予算は頑張っても10万円といったところです。
現在の手持ちは、kissx4 Wズームキット、EF50mm1.8Uで、今はスナップ撮影がほとんど、使用頻度は撒き餌≧標準>望遠という感じです。
下取りは安そうなので追加しても売却はとりあえず考えてません。
レベルはまだ初心者に毛が生えた程度だと思います。
候補ですが、今のところ
@レンズどれか1個
・高倍率ズーム(Tamron18-270mm(B008)など)
友人と出かけた時など交換してる状況にないことも多くて…望遠は使いたいときもありますが、望遠レンズ単体だと持って行きづらいので気になります。
・超広角(EF-S10-22など)
風景を撮ることも多いのでもっと広いといいなという時があります。
・マクロレンズ(Tamron60mm(G005)など、EF100mm2.8Lマクロも欲張ると…)
・単焦点(EF28mm1.8など)
Aフラッシュ(270EXU、320EX、430EXUのどれか)
Bレリーズ
で考えています。
まだまだひよっこなので、Kissも使い潰すくらいのつもりで、それほどほこりなど気にせず持ち出しています。基本は新品で考えてますが、中古もありでしょうか。(わずかな差ならアフターサービスを考えて新品な気もしますが…)
長々と失礼いたしました。先輩の皆様のアドバイスをお待ちしています。
最近は買い物にでかけると必ずといっていいほどカメラコーナーや専門店を覗いてしまいます。レンズ沼一直線ですかね(笑)
0点
>撒き餌
こんにちは
撒き餌レンズだなんて、思われない方が良いです。
性能差は 多少は有るかもですが、ブラインドテストで差が判るかと言えば、ここに貼り付ける位のサイズでは
当てられ方は少ないです。
ですので 次に買うレンズは、有る程度レンズが揃うまでは焦点距離が被らないようにされる方が良いです。、
広角レンズ
マクロレンズ
単焦点
お考えの、こちらが良いと思います。
10-22mm
100mm F2.8
430EXU
書込番号:13151898
0点
こんにちは
キヤノン推しさんが撮影していてどんな被写体を撮ってみたいか、また不便に感じている点がどこかで次に買うものが決まるかと思います
レンズに関しては高倍率は便利さアップしますが、撮影の幅が広がるかで考えれば高倍率以外を選べばいいと思います
花や昆虫を撮りたいのならマクロレンズは必要です、風景撮りを第一に考えるなら10-22、室内でのノーフラッシュで人物などを撮りたいののなら28mmF1.8でしょう
フラッシュは430EXIIがお勧めですし、レリーズ買えば三脚も必要です
書込番号:13151967
0点
キヤノン推しさん こんにちは。
現在50oと標準ズームの使用頻度が多いそうですが、レンズ購入に当たっては価格が手ごろだからとりあえず買ってみると言うのも有りかも知れませんが、本当は何をどういう風に撮りたいかでレンズを選ばれる方が良いと思います。
画質はどうあれレンズ交換しているとシャツターチャンスを逃すのでと言う事で、高倍率を購入されるのであればそれはそれで1つの選択だと思います。
マクロレンズは花や昆虫など何でも等倍まで近づいて撮れますし、普通の撮影にも使用できるレンズです。
28o1.8は現在撒き餌レンズの使用頻度が多いようですが中望遠の為、もう少し広く写したいと言う事で選択されるのであればこれも1つの選択だと思います。
暗いところでスナップとなると明るい単レンズで雰囲気のある写真は撮れるでしょうが、もっとシャープに写したいとなればストロボの出番です。
スローシャッターで夜景や流れる水を動くように撮りたいとなると、三脚やリモコンコードなどが必要となってきます。
あなたの一番撮ってみたい事を考えればおのずと選択肢は限られてくると思います。
書込番号:13152034
![]()
0点
こんにちわ。
スレ主さんの撮られる物が風景が多いということですし
次に追加するレンズの第一候補は広角レンズですね。
それでしたら定番中の定番「10−22mm」をお勧めします。
私も最初は全然興味なかったのですが広角は撮り始めると本当にはまります。
今じゃメインの焦点距離っていうくらい楽しいですよ〜。
その他の被写体は当面今お持ちのレンズでも
十分カバーは出来ると思います。
中古も念頭に置いてるようですし、物が良いのを選べばお得です。
10−22mmでしたらオークションでも5〜6万くらいでしょうか。
浮いたお金でマクロの単焦点でも買われても良いかもしれませんね。
書込番号:13152068
0点
まさにカメラレンズにお熱状態ですね。もう冷静な判断は出来ない、頭の中はカメラレンズのことだらけ状態。
わかりますよ、そのお気持ち(笑) 私もこういう状態の時はカメラ雑誌をむさぼる様に読みまくりますし、
ちょくちょくカメラ屋に通いだします。用もないのにカメラを持って出かけ被写体を探しまくる。で、適当なものを
撮って帰ってくる(実際はそう大した被写体などないんですよね)。ヤマセミやレース撮影に嵌っていた頃は違う
お熱で、物欲よりも純粋に撮影することに必死でしたね。
で、スレ主さんのコメント拝見しますと、きちんと理由付けされているのは
>超広角(EF-S10-22など)風景を撮ることも多いのでもっと広いといいなという時があります。
ぐらいですよね。
まぁ、お熱の時はとりあえず何か欲しい病ですから、ここはお金をしっかりキープして、本当に欲しいものが
出てきたときに買われるのがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:13152087
2点
レリーズはキタムラなどで中古500円とかで見かけますので
あれば即購入!!
でよいのでは?
書込番号:13152179
0点
撒き餌に酔った状態で、ダボハゼのようにむやみに食いつくのは良くないと思います。
数ヶ月して、撒き餌の効果が薄れた頃に再検討したほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:13152396
2点
キヤノン推しさん、こんばんは。
スナップ撮影ということですし、今より違った写真を楽しんだほうがいいと思いますので、
超広角ズームの10−22mmかマクロ100mmF2.8かどちらかでしょうね。
マクロをLレンズでない100mmマクロの中古か60mmマクロにすれば、ご予算で超広角と2ついけそうですね。50mmF1.8の使用が多いということならば画角が近い60mmマクロが面白いかもしれません。
フラッシュは人物撮影をするなら買ったほうがいいと思います。
レリーズは三脚とセットという感じがするので、スナップにはどうでしょうかね。
でもマクロで撮るとなると三脚とレリーズがほしくなったりしますね。
書込番号:13153153
0点
セットレンズを蒔き餌と云っている方にとっては、何を勧めても蒔き餌ですから
お薦めレンズなんてありません。
一見、謙ってスレしているようですが、よく読んでみると決してそうではないん
ですね・・・。
プロ・アマに関係なくスレ主と同じレンズを使って、良い写真を撮っている人も
沢山いますので(私は使っていませんが・・・)、ご自分の腕を磨いてから、こうした
質問をしてみたらいかがですか・・・・。
書込番号:13153404
0点
まず自分にとって必要な物を消去法で考えられた方がいいと思います。
高倍率と広角は理由があり必要性を感じますが、マクロは必要性はまだないと感じました。
ストロボとレリーズも同じ理由です。しかもレリーズは安いのでいつでも購入は出来ると思います。
残るは高倍率と広角と単焦点ですが、「無い物優先」で考えれば広角レンズになるのではないでしょうか?
他に単焦点を開放を使うのにNDフィルターがあるといいかもしれませんね。これも安いですが…
高倍率レンズは確かに便利ですが、少しでも単焦点に拘りがあるなら画質で納得できないかも…
書込番号:13153500
0点
昨年X4ダブルズームを購入して、カメラと言うよりレンズ沼にはまってしまいました。
その経験からコメントします。
@先ず、高倍率ズームはよくよく考慮したほうが良いと思います。
現在持っているズームとダブルことになり、早晩どちらかを手放すようになります。
単焦点(EF28mm1.8)もお勧めできません。
価格が安くて気軽に購入しがちですが、中途半端になります。20mm,24mmもしくは17-40mmF4Lの方が良いかと思います。
レンズシステムを考えているのであれば、最初から高級レンズを一つづつ揃えていった方 が良いと思います。
(キットレンズとの差別化も可能)
今踏ん切りが付かないのであれば、マクロが無難かも知れません。
結構楽しめます。
Aフラッシュは、撮る内容と頻度によりけりですが、失敗しないのは430EX…かな。
Bレリーズは、上記と同様ですが、早めに買っておく方が良いと思います。
風景撮り等で、いざと言うときに無いと後悔します。
中古について、殆ど問題ないと思いますが、変なレンズ、例えば高級レンズでは純正部品を使わずに修理しているような中古などを掴まされるリスクはあります。中古を購入する前に、良く確認して購入することが大切です。
書込番号:13153696
![]()
0点
たくさんのご意見ありがとうございます。1日でこれほど回答いただけるとは思っていませんでした。
「撒き餌」は通称かと思っていましたが、だいぶスラングなようですね…今後気をつけます。キットレンズも50mm1.8Uもとても気に入っています(性能も少なくとも自分レベルでは文句ないですし、なにより軽いです。)のでこれからも使っていきたいと思ってます。高級レンズの実力を知らないのでそれを否定されると何も言えないですが…
ご忠告いただいたようにまだ酔っているかもしれないですね、実際、高倍率→単焦点→マクロ→超広角と迷い箸でしたし…まだ買って半年ですし、安い買い物ではないので、慎重に考えようと思います。(一眼も買うまで2年くらい迷ったので我慢する自信はあります(笑))
昨日も鎌倉にあじさいを撮りに出かけていたのですが、もっと寄れたらいいのにと思ってしまうのがマクロが気になる理由の一つです。(よく見るマクロの写真に憧れてもいます。)しかし老若男女問わず一眼増えましたね、コンデジより多かったです。それらの方々の立派なボディやレンズを見ると羨ましく思ってしまうのは煩悩出まくりです、お寺なのに…
ストロボは、友人の結婚式などがあるので、あったほうがいいのかなと横目で見ていました。これまでコンデジで撮っていましたが一眼も持っていけたらいいなぁと思っているところです。
書込番号:13157141
0点
こんばんは。
結局の所、全部買いましょうってなります。だから、人のお勧めでなく自分の中で優先順位を付けていかないといけません。
1番不足を感じるのが・・
人とお出かけの時 なのか?
風景を撮るとき なのか?
花や虫を撮るとき なのか?
明るい広角 なのか?
結婚式 なのか?
どのシーンを一番撮りたいのか?で順序が変わってきます。
風景やマクロを志すなら、3脚も視野に入れたほうが良いでしょう。また、各種フィルターもそのうち必要かもです。
書込番号:13157358
0点
キヤノン推し さん良いですどんどん新しい機材を購入して新しい撮影を楽しんでください
あるレベルですべて解決しましょう
(すべて新品です)
高倍率ズーム
シグマ18−125_OS ¥26900
(125mmはフイルムカメラの200mm相当なのでとりあえず十分望遠かと思います)
予算によりEF−S18−135_ISやタムロン18−270もありです
超広角
タムロン10−24 ¥40478
予算によりますが純正10−22にすれば当分不満はでないかと思います
マクロレンズ(の代わり)
50/1.8にクローズアップレンズのNo2かNo3のうちNo2か両方
1枚¥2000程度かと思います
No2はレンズを無限遠にした時0.5mにピントが合いそれより近くが撮影できます
No3はレンズを無限遠にした時0.33mにピントが合いそれより近くが撮影できます
マクロ的な使い方ができます とりあえずマクロ入門には十分な画質が得られます
レンズの場合シグマの50mmマクロが安価で画質も良いようで評判です
フラッシュ
430EXU ¥23580
420EXの中古なら半分くらいの予算で手に入ります
レリーズ
三脚がなければ必要ないかと思いますがセルフタイマー使用で ¥0
(そういう目的で2秒のセルフタイマーが付いてます)
総額¥95000程度です(価格.COM最安基準)
これでキヤノン推し さんの今思っている撮影にすべて対応できます
予算と優先順により全部同時でも一部をグレードアップし購入もありと思います
書込番号:13159653
![]()
0点
キヤノン推しさん、こんにちは。
>ストロボは、友人の結婚式などがあるので、あったほうがいいのかなと横目で見ていました。
であるならば、まずはやはり430EXU + SANYOエネループですね。 その次は、「待ち」で。
自分が本当に撮りたいものがはっきりしてから購入するのがベストだと思いますよ。
実際、現状の機材で困ってる訳ではないですよね?
でも「沼」って、はまりかけで悶々としている時が一番楽しいですよね。 ボクもそうなのでよく判ります(笑)
書込番号:13160015
0点
gda hisashiさんへ こんばんわ
お書きになってる50/1.8はキャノンの単焦点だと思いますが
そのあとのNo2.No3というクローズアップレンズはどこのメーカー
でしょうか。私もマクロを持ってませんのでほしいと思いますので
教えてほしいです。
書込番号:13160235
0点
wアル さん
クローズアップレンズはフイルターを出しているメーカーならどこでもあると思いますよ
No1とかNo2とか言うのはケンコーです
HAKUBAもNo1とかNo2とか言うようです
マルミのDHGマクロ3はよくわかりません
キヤノンの場合は500Dとか250Dと呼びます
ケンコーの場合マスターレンズが無限遠のときクローズアップレンズのNo分の1mの距離にピントは合うようになっています
No2は1/2mNo3は1/3mです
(要するに1/2mや1/3m以上離れた物は写せません何処まで近づけるかはマスターレンズによります)
No10まであったと思います
あとACタイプと言う色収差が出にくいタイプもあるようです
望遠系の場合はNo1かNo2
標準系の場合はNo2かNo3くらいまででそれ以上常用する場合はマクロレンズを購入した方が良いかもしれません
キヤノンの場合は500DはNo2と同じで1/2m(500mm)でピント
250DはNo4と同じで1/4m(250mm)でピントになります
手軽にマクロ撮影をするのに便利です
EF50/1.8Uは円形絞りでないのでボケは余り美しくないですが
F1.8の大口径(少し絞った方がよいですが)でマクロ撮影すると大きなボケが使えます
一度試してみてください
書込番号:13160435
0点
gda hisashiさん
早速のご返事ありがとうございました。
EF50/1.8Uは持っていますのでケンコー
のレンズで調べてみます。
キャノン推しさん 邪魔してごめんなさい。
私もまだ初心者ですので・・・。
書込番号:13160672
0点
wアルさん、gda hisashiさん
フィルタはよく分からなくて気になっていたのでよかったです、ありがとうございます。
皆様の意見を伺っていると超広角かマクロに落ち着きそうですが、その辺り情報収集しつつ
ゆっくり考えてみたいと思います。最後に選んだ一本をたくさん使って、また世界が広がる
といいなと期待しています。フラッシュは思い切って買ってしまい、いざのときの前に
練習しようかと思います。
素人の愚問にきさくにお付き合いいただきありがとうございました。
おかげさまでたくさんの情報をいただくとともに、少し冷静になって現状を思い返すこと
ができました。
また一人で悩んで答えが出せずに困ってしまったらお願いするときもあるかと思いますが
そのときはよろしくお願いいたします。
書込番号:13161114
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
現在外部マイクを購入しようと考えています。
HV-30にCanon純正のDM-50というマイクを持っているのですが、
ビデオカメラのアドバンストアクセサリシュー(?)専用で、
X4のステレオマイク端子に接続できないためこちらのマイクを売って、新たに1万円前後の品で購入検討しています。
(もしかして何か接続方法があるのでしょうか?)
また旅行することが多いため、サイズはあまり大きくないものを考えています。
そこで候補に挙がったのは
アツデン SMX-10
http://www.azden.co.jp/new/n-01.html
オーディオテクニカ AT9941
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9941.html
です。
Youtubeで上記機種をX4で使用した比較があればそれで全て解決な気がするのですが、
あいにく見つからなかったため様々なサイトをみてマイクのスペックについて調べています。
しかしどうにも理解しやすいものがなく、こちらのサイトでアドバイスをいただけないかとおもい書き込ませていただきました。
以下両機種のスペックです。
【AT9941スペック】
価格・8000円程度
型式 ステレオ・バックエレクトレットコンデンサー型
指向特性 単一指向性×2(ステレオ)
周波数特性 70〜16,000Hz
感度 −42dB(0dB=1V/1Pa,1kHz)
インピーダンス 2kΩ
電源 電池/プラグインパワー方式両用
【SMX-10スペック】
価格・10000円程度
型式 ステレオ エレクトレット コンデンサー
周波数特性 100-20,000Hz
指向特性/感度 -40dB at 1kHz(0dB=1V/Pa)
インピーダンス 1.5kΩ (at 1kHz)
最大入力音圧レベル 100dB SPL.(1kHz at 1% T.H.D)
S/N 比 60dB (1kHz at 1Pa
周波数特性は下が低音・上が高音という風に理解したので、
低音をきれいに撮りたければAT9941、高音をきれいに撮りたければSMX-10
ということでしょうか?
それともこの程度の差であれば聞き分けできないレベルでしょうか?
その他のスペックについては感度dBが大きいほうがいい、ということくらいしかわからないのですが、
マイクを見るときにどの項目をどう評価(数字が大きいほうが優秀か小さいほうが優秀か)がわからないので困っています。
お分かりになる方いらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点
ゆたぽいさん
こんにちは。あずきあいすです。
私もDM-50のマイク使っていましたよ〜
さてEOSMovie用のマイクですが、カタログスペックだけでは良し悪しを決めれない(スミマセン!録音に関する専門知識が無いので・・・)かなと思いました。
私が今使用しているマイクは、「Rode SVM Stereo VideoMic」です。
ご参考になるかどうかわかりませんが、カタログスペックを載せておきます。
・ビデオカメラ用ステレオコンデンサーマイク
・指向性:カーディオイド
・周波数特性:40Hz〜20,000Hz、ハイパスフィルター(80Hz 12dB/オクターブ)
・出力インピーダンス:200 Ω
・S/N比:79 dB(A- weighted per IEC651)
・等価ノイズ:15 dB SPL(A-weighted per IEC651)
・最大SPL:130 dB(@1kHz, 1% THD into 1Ω)
・感度:−44 dB re 1 V/Pa(6.3 mV/Pa @94 dB SPL)+/-3 dB @ 1kHz
・ダイナミックレンジ:115 dB SPL(A-weighted per IEC651)
・使用電源:7mA, 9V DCアルカリ乾電池(NSI:1604A / IEC6LR61)
・乾電池寿命:60時間
・出力端子:ミニ・ステレオフォーンプラグ(左チャンネル:チップ/右チャンネル:リング)
・本体重量(電池のみ):330g
・外寸:172mm(全長) x 100mm(高さ) x 64mm (幅)
・3/8インチ規格のネジ穴でスタンド等にマウント可能
・ビデオカメラに取付可能なシューアダプター付属
・0、-10dB切り替え可能なPADスイッチ
・9V乾電池駆動
・専用ジャマー付属(←モジャモジャのやつです。屋外撮影では必須です。)
・ショックマウント方式(←カメラの操作音を拾わない構造です。)
作例は
森のクリンソウ 〜癒しの森に可憐な花びらを咲かせる素敵な場所〜
http://youtu.be/dE6PhTVo7g4
一方こちらは1万円以下で購入したICレコーダーの「ZOOM H1」の作例です。
カメラに接続して録音する方法と単独で録音する方法が出来ます。
つべつの森に癒されて(くりん草フェスティバル)
http://youtu.be/39x0i0lO6LY
比較レビューのブログ
<< EOSMovie >> ZOOM H1 レビュー!(RODE SVM+EOS7Dと比較)
http://redbean-ice.at.webry.info/201105/article_8.html
またお考えのマイクについて、YouTubeで検索して聞き比べるとイイかなと思います。
アツデン SMX-10
http://www.google.co.jp/search?sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=SMX-10#hl=ja&tbm=vid&q=SMX-10%E3%80%80test&aq=f&aqi=&aql=&oq=SMX-10%E3%80%80test&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=3b086fb2d5ce5c41&biw=1066&bih=782
オーディオテクニカ AT9941
http://www.google.co.jp/search?q=AT9941&hl=ja&tbm=vid&prmd=ivnsl&source=lnms&ei=1r39Tc7NDYyCvgPnrN2FAw&sa=X&oi=mode_link&ct=mode&cd=3&ved=0CCoQ_AUoAg&biw=1066&bih=782#hl=ja&tbm=vid&q=AT9941+test&aq=f&aqi=&aql=&oq=&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=3b086fb2d5ce5c41&biw=1066&bih=782
書込番号:13152030
1点
>あずきあいすさん
コメントありがとうございます。
美しい映像ですね!
Rode SVM Stereo VideoMic
いい音ですね!
見てはいたのですが、少し大きいくて重そうなので今回は見送っていました。
しかしよさそうですね。。。
Youtubeのサンプルありがとう御座います。
実はYoutubeやVimeoで既にいろいろと聞き比べてしていたのですが、
しかし本体のカメラがX4でなかったり、
条件が全然違うところでのサンプルだったりで、
上記二種を正確に比べることができませんでした。
そのためスペック上で比較するにはどうすればいいか?
という意味での質問でした。
私の説明が足りなかったようで失礼しました。
【X4本体+外部マイク(レコーダー等を使用せず)】
で持ち運びがしやすく価格が手頃。
という条件で検討したところ
SMX-10 と AT9941
が候補に挙がりましたが、Youtube 上ではAT9941の方がサーっというノイズが多く感じたのですが、それがマイクの性能なのか、撮影時の条件次第ではSMX-10もそうなるのか、というのがわかりません。
SMX-10のサンプルでMagic LanternというX4のソフトウェアを使った映像があり、その音が良好だったのでリンクを貼ります。
http://youtu.be/0SsTy7a9GkM
単四電池ならeneloopも使えるし、
SMX-10にしようかなぁと考えています。。
書込番号:13155260
0点
と思ったらこちらのかたのサイトではSMX-10もノイズが目立っていますね。
似たり寄ったり、でしょうか。。
http://ryo1972.web.infoseek.co.jp/HDV/archives/2009/02/eos_5d_mark_iia.html
書込番号:13155269
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















