このページのスレッド一覧(全1262スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 11 | 2017年8月31日 22:52 | |
| 10 | 6 | 2017年6月30日 08:54 | |
| 8 | 6 | 2017年6月24日 21:04 | |
| 10 | 9 | 2017年6月24日 00:55 | |
| 17 | 21 | 2017年1月26日 21:29 | |
| 21 | 15 | 2016年11月4日 07:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
お世話になっています。
イオスX4用に外部フラッシュを購入しました。
NEEWER カメラ/一眼レンズカメラ用 TT560 フラッシュ・スピードライト Nikon,Canon,Pentax,Olympusなどに対応 【並行輸入品】
この商品を購入したのですが、リンクができずに困っております。
この場合リンクケーブルを買わないと使えないのでしょうか?ケーブルはどれを選べばよいのでしょう。
設定画面では入力信号がありません?使えません?のような表示が出てしまいます。
お手数おかけします、宜しくお願いします。
書込番号:21159232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とも0515さん こんにちは
http://cafemo.am10.net/2017/01/29/%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95_%E6%BF%80%E5%AE%89%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9Cneewer_tt560%E3%82%92canon_8000d%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%86/
このストロボは持っていないのですが 上のサイトを見ると 完全マニュアルストロボのように見えますので シャッタースピード1/60位で 露出モードマニュアルで発光しないでしょうか?
書込番号:21159263
![]()
1点
こんにちは。
スレーブ(無線)発光しないということでしょうか?
内蔵ストロボがトリガーになっているんじゃないですかね。
内蔵ストロボをポップアップして試してみればどうでしょう。
見当違いならすいません。
書込番号:21159267
0点
このストロボは通信しないです。
発光タイミングだけ伝わります。
書込番号:21159271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
すでに3人の方がレスされているように、このストロボはTTL(自動調光)などのカメラとの通信機能を持っていないようですね。基本M(マニュアルモード)で使うストロボのようです。リンクケーブルを使ったとしても同じだと思います。
TESTボタンを押して発光するのであれば正常だと思います。S1・S2モードはTT560をカメラから離し、内蔵ストロボをトリガーにして発光させるスレーブ用なので、基本的にMモードでお試しください。
書込番号:21159300
![]()
0点
>リンクができずに困っております。
リンクって何を指しているのでしょうか?
ストロボで『リンク』というと、スレーブ発光くらいしか思い浮かびませんが…。
もし、TT560をスレーブとして使おうと思っているなら、X4にはワイヤレスマスター機能はありませんから、
最低でも90EXかスピードライトトランスミッター が必要です。
それとも、X4のアクセサリーシューにTT560を装着しても外部ストロボとして認識しないということでしょうか?
X4のアクセサリーシューに装着する場合はTT560はMモードだと思いますが設定は如何でしょうか?。
>設定画面では入力信号がありません?使えません?のような表示が…
X4の設定画面だと思いますが、チョットそんな表示は思い浮かびません。
どの設定画面か書かれた方が良いと思います。
そもそも、X4に外部ストロボ制御出力はありませんし、ケーブルも直接はつなげませんが……。
書込番号:21159314
![]()
0点
>とも0515さん
はじめまして
>スレーブ
内蔵フラッシュをトリガーにしてただ光らせるだけならこのフラッシュでも出来ると思います。ニッシンのDi700Aにも「スレーブデジタル」というモードがありそれが出来るし、各社モノブロックストロボにもそういう機能があります。
ただ、最近のフラッシュ(内臓も含む)はプリ発光して本発光したりと、色々面倒な事があるので、スレーブフラッシュが光っても、それが撮影に寄与しない事があります。
一度スレーブフラッシュの発光面が入る様に撮影して、その光が十分明るく撮影されていれば多分OKだと思います。
こういう使い方ではマスター機能付きのフラッシュとかトランスミッターは不要です。これらが必要=使えるのはTTLでの光量調節まで光や電波で連動する、純正フラッシュやニッシンデジタル製など一部の社外品です。(詳論はさけます。)
たぶんこのフラッシュはマニュアル専用で、自動露出は単体でも出来ません。
§マニュアルフラッシュの使い方
絞り値 = ガイドナンバー/距離(フラッシュと被写体の距離です)
ガイドナンバーはフラッシュの取説や箱に書いてあります。ISO感度を上げると大きくなります。(英文でもなんでも取説を読む努力はしましょう。)
この距離はフラッシュと被写体の距離であって、カメラと被写体の距離ではありません。クリップオンで使う場合は同じと考えて良いです。レンズの距離目盛を読んだり、巻き尺で実測します。
デジタルカメラでは一度試し撮りをして、再生画面にヒストグラムを表示させ、それから判断して、フラッシュの光量を調整したり、絞りを調整するとラクチンです。
専門的には「フラッシュメーター」というフラッシュ用の露出計が売られていますが下手なデジタル一眼レフより高価です。(私も買っていません。)
カメラの取説や参考書を良く読んで、ヒストグラムの見方も覚えましょう。
書込番号:21159637
0点
追伸、
このフラッシュはカメラのホットシューに取り付けるだけで発光出来ると思います。ただ、光るだけで、TTLオートは出来ません。厳密な意味でカメラとの連動はしません。
他の方の仰せの様にシャッター速度は1/60位にしましょう。カメラの取説にフラッシュで使えるシャッター速度が書いてあると思います。
それでも光らなければ、カメラのホットシューの接点(一番大きい○)が汚れているかも知れません。アルコール系のウエットティシューかなにかで拭いてみて下さい。
書込番号:21159652
0点
故障していなければ
ホットシューに付ければ発光すると思います
但しTTL自動調光はしないはずです
もし故障なら交換でなく返品し
オート可能のストロボをお勧めします
書込番号:21159724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フラッシュをカメラから離して光らせたい場合を書きます。
前提としてx4の内蔵ストロボを光らせる必要があります。
・内蔵ストロボの発光モードがETTLの場合、TT560をモードボタンでS2にします。
・内蔵ストロボの発光モードがMの場合、TT560をモードボタンでS1にします。
補足ですが、x4の光をTT560の赤い部分の付近(受光センサー)に当たるようにしてください。
わからないことがありましたら追記してください。
書込番号:21159864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
モードランプのMはカメラ装着時、S1は1回目の発光に反応、S2は2回目の発光に反応(プリ発光無視して、本発光に反応)。
書込番号:21159897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みなとまちのおじさんさん
>fuku社長さん
>sakurakaraさん
>gda_hisashiさん
>6084さん
>つるピカードさん
>MA★RSさん
>BAJA人さん
>もとラボマン 2さん
皆さんありがとうございます!試してみますねー!
いつも本当にありがとうございます_(._.)_
書込番号:21159982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
聞き忘れていました……
昨日EOSKISSX4の望遠レンズで EF-S55-250mm F4-5.6 IS II APS-C対応をお勧め頂き購入を検討しているのですが、このレンズのレンズフードを教えていただけると(リンクなどがあると)嬉しいです
何度も質問してしまい申し訳ありません。
書込番号:20996576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ET-60です。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s55-250-f4-56is-ii/accessory.html
専用品なので純正はこれ以外は着ける事が出来ません。
書込番号:20996585 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
Canon レンズフード ET-60
https://www.amazon.co.jp/dp/B00005K483/ref=cm_sw_r_cp_api_kSduzbPZ96WTH
書込番号:20996589 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
この間、キタムラのジャンクで100円でかいましたね。
書込番号:20996607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エリズム^^さん
>こてーつさん
>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。
皆さん本当にありがとうございます(*´ω`*)
書込番号:20996627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そういえば、昨日、ブックオフで108円で売ってたので、EF90-300mm USM用に買ってきました。
ちょっと前、キタムラでEF-S55-250IS U用にも100円で買いましたが。
探せばジャンクで結構ありますね。
新品好きならあれですが。
書込番号:21006927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
昨日EOSKISSX4の望遠レンズで EF-S55-250mm F4-5.6 IS II APS-C対応をお勧め頂き購入を検討しているのですが
どうせならレンズフィルターも購入して大切に使っていこうと考えております。
この場合単純に55ミリ用のものを買えば取り付けられるのでしょうか?
それともキャノン用 EF-S55-250mm F4-5.6 IS II APS-C対応用のフィルターを取り付けなければならないのでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/Canon-%E6%9C%9B%E9%81%A0%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-EF-S55-250mm-F4-5-6-APS-C%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B0056E49MK
こちらのレンズフィルターです
よろしくお願いいたします!
0点
このレンズのフィルター径は58mmです。
Amazonで売ってる安い保護フィルターで大丈夫です。
書込番号:20991816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
MARUMI MC-N58mm 保護用 フィルター
https://www.amazon.co.jp/dp/B001A9LN2O/ref=cm_sw_r_cp_api_XAEtzbRT85RNM
↑これでも大丈夫です。
書込番号:20991837 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>とも0515さん
逆光時や夜の撮影では、フィルターがあると悪さするので、気をつけるべしです。
上記以外でフィルターを装着するのでしたら、フィルター径:58mmを装着して下さい。
書込番号:20991906
![]()
1点
とも0515さん こんにちは
超広角レンズや超広角ズームの場合はケラレ出る場合が有るので 薄型フィルター必要になることもありますが
今回の場合は 望遠ズームですので 普通のタイプでも大丈夫だと思いますので ケンコーかマルミの 安価なプロテクトフィルターでも大丈夫だと思います。
でも注意しないといけないのは このレンズのフィルター径は55oではなく58oですので 58o径のフィルタ購入してください
書込番号:20992036
![]()
1点
55oではないですよ。
サイズは『58o』です。
ケンコーやマルミを購入すれば大丈夫だと思います。
書込番号:20992237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fuku社長さん
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>逃げろレオン2さん
みなさんご親切にありがとうございました( *´艸`)!!
書込番号:20992967
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
運動会の撮影をしたのですが、レンズについて初心者なもので・・・標準レンズしかないのでこの際安めの望遠レンズを購入しようと考えております。
選択肢としては
Canon 望遠ズームレンズ EF-S55-250mm F4-5.6 IS II APS-C対応
SIGMA 望遠ズームレンズ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO キヤノン用 フルサイズ対応 509279
TAMRON 望遠ズームレンズ AF70-300mm F4-5.6 Di MACRO キヤノン用 フルサイズ対応 A17E
Amazonで見たところこのような商品が見当たりましたが、この中でX4で使える+使いやすそうなのを教えていただきたく思います。
よろしくお願いいたします!!
2点
その中でならEF-S55-250で決まり。
書込番号:20990774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とも0515さん
Canon 望遠ズームレンズ EF-S55-250mm F4-5.6 IS II APS-C対応
これがいいと思います。
書込番号:20990777
![]()
1点
予算的にEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMもいけるのであれば、そちらの方をおすすめします。
画質とAFがEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIより向上していますので。
書込番号:20990792
![]()
3点
キヤノン55-250oSTMが良いと思いますね。
価格コム最安値が18,328円、キタムラネット中古未使用が17,580円。
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2145140004100
書込番号:20990802 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
こんばんは
送料1000円いりますがこの辺はいかが?
55-250IS STM
https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/17340
55-250IS U
https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/17341
書込番号:20990888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
先日、kiss x4で星空撮影をしました。
星空撮影についてネットで方法を調べたところ、MFでピントを星に合わせるために画面の明るさを最大にしてライブビューで撮影する、とのことでしたので
やってみたのですが、
そのとき画面の明るさを最大にするのを忘れていて、おそらく真ん中?くらいの明るさで撮影したのですが、
ライブビューに星が一つも写りませんでした。
これはカメラ自体の故障ではなくて、画面の明るさを最大にしなかったからでしょうか?
最新機ではないから…とかそういう理由ではないと見込んでいるのですが、
お尋ねします。
書込番号:20571619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
多分露光不足でしょう。
Mモードにして絞り解放・シャッタースピード2秒位で試してください。
ISO感度で明るさを調整すると良いと思います。
お試しください。
書込番号:20571638
2点
私だったら、液晶の明るさというより、ISOを最大にして、明るい星でピント合わせしますけど。
書込番号:20571643
3点
>山ニーサンさん
さっそくの返信ありがとうございます。
いまそのときの星の写真のデータを見たのですが、
1/0s f3.5 iso1600
でした。
星の撮影に成功した時にはもうライブビュー諦めて勘で何度もピントを合わせたと思うので、なんとも言えないのですが、
Mモードで先に露光時間を長くしてからライブビューにすれば写る、という解釈で合っていますか?
書込番号:20571660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます。
この時はiso1600で撮影しました。
なるほど…最大感度が6400で低めなのですが、
6400でも大丈夫ですかね(⌒-⌒; )
書込番号:20571664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mystarhornさん こんにちは
星の明るさは肉眼で見えても、カメラで取り込むにはとても暗いです。
そのためにはなるべく明るい広角レンズが欲しいところですが、お使いの18-55oは解放でも3.5しかありません。
それでやってみるにはISOを1600にして、絞り解放(モードダイヤルM), 三脚使用でシャッターBで最初は10秒、
ピントは無限円でやってみてください。
出来ればブレ防止にケーブルリレーズがあればいいですが、お使いのカメラへ取り付け出来るか分かりかねます。
シャッター10秒で明る過ぎる場合は適当に短くしてください(あるいは長く)。
書込番号:20571679
0点
シャッタースピード1秒では、ほとんど何も映らないですよ。
最低でも10秒は必要ですね。ただ30秒を超えるともう星が微妙に動くので等倍にすると点ではなくなります。
あとはISOで調節となりますね。
典型的な星景写真は、絞りF2.8、シャッタースピード20秒、ISO3200くらいですから、
絞りがF3.5ならISOは6400か4800となりますね。
あとはなるべく町から離れた場所で撮ることですね。
書込番号:20571715
4点
>なるほど…最大感度が6400で低めなのですが、
>6400でも大丈夫ですかね(⌒-⌒; )
ISO感度が高くなるとのいずが増えるので、実際の撮影はどの程度のノイズまで許容できるかですが、ピント合わせの時はノイズはあまり気にせず、ISOを上げることができるだけ上げればいいと思います。ピント合わせだけできれば、実際の撮影時には、ISO感度を落とせばいいだけです。
ちなみに私なら、明るいうちに遠くの景色でピント合わせして、テープで固定するとか、レンズの実際の無限遠の位置に印をつけたりします。そうしておけば、夜にピント合わせしなくて済みますから。
書込番号:20571727
1点
mystarhornさん
ライブビューにしていたけれど、明るい星にカメラが向いてなかったとか。
ライブビューで拡大して見ていなかった。(画面中央に星が入っていれば 拡大すると見えてきたのかも?。)
なんて事はないですよね。
まずは、少し離れた街灯でライブビューの使い方を試してみるとよいのではないでしょうか。
書込番号:20571740
1点
ピントを合わせる時の設定と、撮影する時の設定とを区別して考えましょう。
ピントを合わせる時は、絞りは開放の状態で、ISOは最も高感度で(拡張できるなら拡張で)、見えている星のうちの最も明るい星を選んで、三脚に乗せたカメラのライブビューで最大に拡大して(おそらく×10?)、慎重にピントリングを回しながらピントを合わせます。
ピントが最も合った位置で、ピントリングをテープで(セロテープは湿度に弱いので不可)きちんと固定しておきます。以後は、ピントリングには絶対に触れないようにします。
おそらくこの方法でできると思いますが、もし、上記の方法でピントが合わせにくいようでしたら、このまま5〜10秒くらい試写してみて、ピントが合っていたかどうかを再生画面で拡大して確認してみます。この方法では、ピントリングを少しずつずらして試写を繰り返し、より良い位置を探すことになります。
あとは、実際に撮影したい絞りに変え(開放〜1段絞りくらい?)、ISOも適切な任意の数値に変えて(1000〜3200くらい?)、これで準備完了です。次は、構図ですね。
ただし、レンズの鏡胴回りにカイロをハンカチ等で包んで、輪ゴム等で固定して保温しておかないと、夜露や霜がレンズ前面に付いて曇ることが多いので注意です。
書込番号:20572303
2点
星空撮影の露出ってほぼ決まっていて
iso6400 シャッタースピード15秒 絞りF2.0程度ですよ
ちなみにこの露出で撮影するとやや明るく写りますが後からソフトでコントラストを上げて黒レベルを上げると良いと思います
赤道儀やペンタックスのアストロトレーサーを使わない場合は15秒以上露光すると星の動きが目立ってきます
一応サンプルを貼っておきますがコンデジでもちゃんと露出を合わせればこの程度は写ります
書込番号:20572325
2点
簡易赤道儀はこれ。手動でくるくる回すのが、昔ながらでおもしろい機材かと思います。
ハヤブサMk3 ポータブル手動式赤道儀
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%83%96%E3%82%B5-%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%83%96%E3%82%B5Mk3-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E6%89%8B%E5%8B%95%E5%BC%8F%E8%B5%A4%E9%81%93%E5%84%80/dp/B00PFRZJRC/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1484480050&sr=8-1&keywords=%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%83%96%E3%82%B5%E3%80%80%E8%B5%A4%E9%81%93%E5%84%80
書込番号:20572343
0点
>里いもさん
返信ありがとうございます。
ケーブルタイプのレリーズがなくて、セルフタイマーで撮影しています。
付属のリモートはありますが、それでもおそらく可能みたいですね。。
書込番号:20572383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もしもし隊長さん
iso1600 f3.5 30秒で撮ったと記憶しています!
isoが普通よりも低いためか、10秒くらいじゃ全く当たらなかったので(⌒-⌒; )
こちらがそのときの写真です。
書込番号:20572403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます。
その方法だと万が一ライブビューに写らなかった時に助かりますね、、!!
念のため明るいうちにピント合わせてテープで止めておくのもいいですね。
書込番号:20572412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>shimazu687さん
返信ありがとうございます。
大変丁寧に説明してくださりありがとうございます!
あまりにも知らなすぎました…^^;
書込番号:20572422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>餃子定食さん
返信ありがとうございます。そして、
参考写真まで載せてくださり大変助かります。
設定色々ズラしながらやってみて丁度いい設定をみつけます!
書込番号:20572432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mystarhornさん
ずばり申し上げると、お持ちのX4は現行機種に比べてISO UPによるノイズに弱いこともあるでしょうけど、キットレンズ使用では
それも我慢しなければならない現実がありますね。
現行機種へ3万円程度の18-50 F2.8レンズでISO 6400へ上げたら十分な画像が得られるでしょうけど。
書込番号:20572507
1点
>mystarhornさん
>ケーブルタイプのレリーズがなくて、セルフタイマーで撮影しています。
ケーブルレリーズは色々と便利なので、一つ持っていても損にはならないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089557/SortID=20571619/ImageID=2675859/
中央部から右下にかけてが白鳥座だと思いますが、ご存知だと思いますけど、星は地球の自転による日周運動によって見かけ上は時間がたつと位置が変わります。北極星に近いほど動きが遅くなりますし、広角になるほど画面上の動きが小さくなりますが、ある程度以上時間をかけると、星から出た光がセンサー上で隣の画素に当たるようになりますので、単に三脚に固定した撮影では、露出時間を長くすれば、単純に露出時間に比例して暗い星まで写るわけではありません。
暗い星まで点像に写そうとすれば、ノイズ覚悟でISO数値を上げるか、F値の小さいレンズを使うか、赤道儀というもので、追尾撮影するしかありません。逆にバルブ撮影やコンポジットと言われる手法で、星の日周運動を表す方法もあります。
また、設定については、使うレンズやボディのノイズ性能によって、ある程度決まってくる部分はありますが、どういう場所で、何をメインに撮るかによって、変わってくると思っています。
添付写真は、ボディもレンズも違いますが、街路灯の脇の花をメインに、北斗七星と北極星をバックにしたものです。これで感度を上げたりすると、花が白飛びしてしまいます。
あとRAWで撮っておいて、PCで調整すると天の川がはっきり見えるようになったりします。
書込番号:20572575
1点
>mystarhornさん
結構ちゃんと写っていると思いますよ。ISOを3200まで上げてもよかったかもしれませんけど。
ただ、一般の人はその写真を見せられても「ああ、これはナントカ座の何星だね」なんてのは
わかりませんから、星景だけの写真を見せられても「綺麗な星だね」としかいえません。
餃子定食さんの作例のように、いかに風景と組み合わせて印象的な写真を撮れるかですね。
そこが上手くできれば、星の写り方が完璧ではなくてもいい写真が撮れると思います。
書込番号:20573874
0点
すみません、間違えてました。
× 中央部から右下
○ 中央部から左下
もう少し左下にずれていたら夏の大三角が入っていたかも。
でも、よく写っていると思います。
書込番号:20574077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
現在kiss x4 を使っていますが、広角のレンズに憧れています!あまり予算もないなか、フリーマーケットのアプリで 『シグマ AF 14mm F3.5』と『キャノン EFS 24mm F2.8 STM』がありました!
ほとんど知識がない中、手を出すのは無謀でしょうか?
また何か他にオススメの広角レンズはありますでしょうか?予算は2〜3万程です!ご協力お願いします!
書込番号:20357933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
24mmは換算38mmなので、広角とは言えないですよ。
また、もし、今使っているレンズがキットの18-55なら、24mmはそれに含まれるので、新し世界ではないですね。
広角を楽しむのならシグマの14mmでしょうが、キヤノン用ですよね?
書込番号:20357964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご丁寧にありがとうございます(>_<)
キャノンマウント用と記載がありました!
問題なく使えるでしょうか??
書込番号:20357981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シグマのレンズ、デジタル非対応。シャッターを切るとErr が出ると思われる。
書込番号:20358048
0点
24ミリはキットの18-55より広角にはなりません。
シグマの14ミリは1992年発売の古いレンズで、今は生産されていません。しかも、当時のROMは現在のシステムに適合していなくて、修正してないレンズの場合、絞りが正常に作動しないようです。
しかも、修正出来て無いレンズは現在では対応不可能ということです。うかつに手を出さないほうがいいと思います。
純正の10-18くらいが少し予算オーバーで、F値も暗いですが、間違いないと思います。
http://kakaku.com/item/K0000651905/
書込番号:20358280
4点
シグマ・・・絞り解放のみ使えるヤツかな?
書込番号:20358283
0点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
調べてみたら、そう書いてありました(>_<)すみません!ありがとうございます!
書込番号:20358337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遮光器土偶さん
やはりそうですよね!ご丁寧にありがとうございます!ただまだレンズに高いお金を払うっていう感覚が無いので悩みます(>_<)
書込番号:20358352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hotmanさん
ある人のブログにそう書いてありました!
かなり安く手に入りそうなので、開放のみと割り切って買うのはバカですよね、、?(>_<)
書込番号:20358358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EF-S10-18mmSTM
http://s.kakaku.com/item/K0000651905/
純正ですし、これなら間違い無いです。
書込番号:20358388 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
割りきれるのであればアリだと思います。
始めての超広角であれば、
かなり寄ってパースを効かせたり
絞って風景や室内を広くとったり
色々試したくなると思うので、割りきれるかと言うと、、
私なら割りきれないと思います。
書込番号:20358583
2点
>逃げろレオン2さん
やはりそうみたいですね!(>_<)
今は我慢して、10-18を検討します!
書込番号:20359417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hotmanさん
わざわざ写真までありがとうございます!
10-18mmで問題無さそうですね!
書込番号:20359419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F8sさん
シグマの持ち主に聞いてみた所、
キャノン用だから問題なく使えるとの事でした、、
ただkiss x4 はフルサイズでは無いため画角が22mm小さくなるとの事。どういう事でしょうか(>_<)?
書込番号:20359422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じ焦点距離のレンズでもセンサーサイズの大きさが画角に影響します。
センサーサイズの大きさの違いについてはこちらを。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
画角の変動についてはこちらを。
https://sites.google.com/site/gofinch/sensorsize/size_angle
Kiss X4はキヤノンのAPS-Cセンサーなので、レンズの焦点距離の×1.6倍の画角(他社のAPS-Cセンサーだと×1.5倍)になります。
書込番号:20359571
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















