このページのスレッド一覧(全1262スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 34 | 2016年9月30日 02:45 | |
| 12 | 12 | 2016年8月9日 07:45 | |
| 22 | 14 | 2016年6月1日 20:43 | |
| 27 | 22 | 2016年3月7日 14:31 | |
| 13 | 21 | 2016年1月15日 18:10 | |
| 13 | 12 | 2016年1月9日 19:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
今度、高校の文化祭で吹奏楽の演奏を撮影します。
動画ではなく、写真で、全体画からピンショットまでさまざまな角度から撮影したいと思っております。
体育館の舞台上は照明はついていますが、
舞台以外の観客席や、撮影する場所はもちろん暗いです。
こういった環境での撮影をしたことがないので、
どういった基本的な設定で撮影に臨めばいいか、教えてくださると光栄です。
kiss x4 のダブルズームキット、レンズは18-55mmと55-250mmを使用しています。
書込番号:20229516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mystarhornさん
こんにちは。
ある程度自由に、体育館内を移動して撮影できる立場でしょうか?。
書込番号:20229544
1点
>ごろごろ567さん
返信ありがとうございます。
はい、舞台から階段で登った上の通路を移動して撮影するつもりです。
写真の赤い矢印で示した通路ですね。
書込番号:20229552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
椅子に座って動かない吹奏楽ですか? (それとも動き回るやつでしょうか?)
動かないやつだったら
絞り優先モードで 絞り開放、
ISO1600, 3200くらいで撮ってみます。それでぶれないシャッタースピードを確保できればOK。
どうしてもブレちゃうようならISO6400まであげます。
レンズは適宜取り替えて。
重要なのは
1) ライトの当たっている人の顔が白飛びしないように、(マイナスに)露出補正をする。
2) JPEG+ RAWでとり、ホワイトバランスを後でDPPで調整して現像する。
3) 曲が静かな時にはシャッター音が気になるので撮らない。 なるべく大きな音のタイミングに合わせて撮る。
これでいけると思います。
書込番号:20229561
3点
シャッター音を轟かせない。
構図を決めておいて連写は避ける
高感度に強い機材をチョイス
書込番号:20229578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
椅子に座っているやつだとこんな感じですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463666/SortID=19760569/ImageID=2465637/
これは他機種GM1(マイクロフォーサーズ:サイレントシャッターを使う為、わざとGM1で撮っています)でF2.8のレンズを使っており、
1/250秒 F2.8 ISO500 露出補正 -1.7
になっています。
これと同じ照明の明るさだとすると
Kiss X4で SS 1/250sec, F5.6 ISO 2000 で撮れる計算になります。
実際はもっと暗い照明のこともあるので
SS 1/250sec, F5.6 ISO 3200
SS 1/125sec, F5.6 ISO 3200
とかになるかもしれません。
(55−250の広角端だとF4になるので、もう1段ISO下げられます。)
動き回るやつだと
難易度が高くなり、明るいレンズが使いたくなると思います。
書込番号:20229607
0点
こんにちは。
上げてくださった画像見ましたが、舞台から一番遠い2階からの撮影でしょうか。
Wズームの55-250mmでは少し望遠不足かもしれませんね。
横の通路が舞台近くまで延びているなら、近づいて撮ったほうが望遠不足も
解消され、手ブレの可能性も低くなると思います。舞台そばまで行けるなら
レンズは18-55mmになるかもしれませんね。そのあたりは臨機応変に。
周辺は暗くても舞台は明るいと思いますのでそれなりに撮れると思いますが、
演者が動かないとしての設定としては、
・Avモードで絞り開放(55mm側でF3.5にセットします)
・ISOはオートで上限6400(可能なら手動で3200とか1600とかでシャッター速度を見ながら)
・AFは中央1点、ワンショットAF
・場合によっては連写で撮影(2枚目以降が手ブレしにくいです)
・レンズの手ブレ補正はONに
シャッター速度は望遠250mmならできれば最低1/100くらいは欲しいですね。
55mm付近でも1/50くらいは欲しいかな。
できるだけ演者の動きが遅いときを狙ってください。(これは被写体ブレ防止です)
連写は手ブレ防止に有効だと思うんですが、迷惑になるようならすっぱり
諦めてください。本番前に家で手ブレしないような構えやシャッターの押し方
を練習するといいと思います。
もし会場で許されるなら三脚とか一脚があれば手ブレはかなり軽減できるかと。
あとSakanaTarouさんも書かれていますが、室内光は色ころびしやすいので、
RAWで撮ってあとでPCでホワイトバランス調整が無難です。露出もある程度
調整できます。
書込番号:20229618
2点
私も末娘の吹部の撮影をしますが、体育館の踊り場からは撮らないな〜〜。
学校の体育館だと舞台照明は、貸しホールよりも暗い場合が多いので…
最初は
・ISO AUTO で上限は6400。
・状況にもよりますが、シャッタースピードは1/125程度でTvモード。
→吹部の演奏中の動きは結構速いので、Avモードでは被写体ブレの連発になりかねません。
・露出補正をマイナス2/3程度にしてRAW撮影。
→Jpg撮りよりも現像時の調整範囲が広いので最初からアンダーで撮って感度を稼ぐ為。
で音出しをしている時に撮ってみて、後は状況によって変えてみてはいかがでしょうか?
あと、演奏は一回公演でしょうか?
二回公演なら、一回目は下見程度でイロイロ試して、二回目で修正するのもアリだと思います。
書込番号:20229661
3点
すいません。
連写はやはり避けるべきですよね。撤回します。
仮に観客に聞こえなくても近くで動画を撮ってる人がいたりしたら、
動画の音声に拾われると不快ですからね。
書込番号:20229680
2点
何度もすいません・・・
体育館の照明は種類によってはシャッター速度を上げすぎるとフリッカーがでます。
本番前に高速シャッターで試写して確認されるのがいいかと思います。
書込番号:20229708
1点
私はむしろ必ず2階席あるいは一番高い場所から撮ります(体育館の2階の通路から撮ったことはないですが)。
そうしないと自分の子供の顔が前の列の演奏者で隠れちゃうんで。
絞り優先モードで撮る時は 常にシャッタースピードがいくつになっているかを気にして、ぶれないシャッタースピードを確保するようにISOをあげる必要があります。
一方、シャッタースピード優先モードの時は、シャッタースピードは確保されますが、今度は露出が保てなくて暗すぎる画像になることがありますので、そうならないようにISOをあげる必要があります。
まあ、どちらでも結局同じことなんで、好きな方で撮ればいいですよ。慣れてきたらMモードでもいいですし。
書込番号:20229710
5点
>SakanaTarouさん
返信ありがとうございます。
ISOを上げてブレないように撮れたら一番いいですね。
奏者である部員にはおそらく携帯に取り入れた画像をそのまま携帯で受け取ることになると思うので、
後から細かく画像を編集したりはできないのですが、
それでも大丈夫でしょうか?
書込番号:20229767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>infomaxさん
返信ありがとうございます。
座奏ですので構図はある程度事前に考えることは可能ですね、迷惑にならないように気をつけます。
書込番号:20229771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>つるピカードさん
返信ありがとうございます。
娘さんも吹奏楽をやっているんですね。
私は在校生OGで、今回は撮影係として体育館上からの撮影が可能です。
私自身うまくTvモードを使いこなせておらず不安があります…
当日一回公演ですので、吹奏楽の公演前にスタンバイして色々撮ってみながら設定したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20229788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>奏者である部員にはおそらく携帯に取り入れた画像をそのまま携帯で受け取ることになると思うので、
後から細かく画像を編集したりはできないのですが、それでも大丈夫でしょうか?
ホワイトバランスを気にしなければそれでいいと思います。
が、ホワイトバランスをその場でうまく決めるのは難しいので、
とりあえずRAW+JPEGで撮っておき、
すぐに送りたい画像はJPEGのを使用し、
本当に綺麗に見せたい画像は後でDPPなどを使いホワイトバランスや明るさを調整して RAWからJPEGに現像するといいと思いますよ。
書込番号:20229849
2点
もう他の方が丁寧な回答をつけてくださっておりますが。
私も、先日娘が通う高校の文化祭で吹奏楽部の演奏を拝見してきました。
そこでは部員4〜50人ほどなので、ステージだけでなく、フロアにも展開。
コンクールで演奏するようなフォーマル(?)な曲目ではなく、文化祭を盛り上げるためのCMヒット曲等を演奏。
(高2男子部員が「パーフェクトヒューマン」をシャウトする後ろに、サングラスをした先生ダンサーズ登場とか)
カメラのシャッター音を気にするような会場ではない・・と解釈しましたが、今までの文化祭の雰囲気はどんなでしょう?。
ですが、体育館のお写真を拝見すると、バスケットボールコートが一面ですか〜!!??。ずいぶん小ぶりな体育館に見えますが・・・・。部員もステージ上に収まる、小規模な吹奏楽団でしょうか。
(人数が少なければ、それだけ全員を均等に撮ってあげなければならないプレッシャーは、ありそう・・・・)
↓
当日は、動きやすい服装で。出来れば、在校時に使用していた体育館シューズを復活させる。(スリッパは避けましょう・・・)
露出の設定は、ISO3200、シャッター速度1/250秒、絞り開放で、固定。
文化祭ですから、他の部も登場しますよね。その際、試し撮りをしてみてください。顔が白く露出オーバーになってしまうようでしたら、シャッター速度を速くしましょう。(これで、極端に露出アンダーということはないと思います・・・)
レンズは、55-250mm一本で。
たぶん、全体写真は、ステージ反対側の2階から55mm付近で十分撮れる!とミタ。(断言は、しません・・)
そして、体育館の2階に上がれる・・・ということは、ステージの袖にも立てる、ということですよね?。
2階からステージ裏からフロアまで、遠慮なく動き回って、部員たちのいい表情を狙ってあげてください。
結果報告、楽しみにしてよいでしょうか。
(いえ、写真を見せてくれ〜、ということではなく)
書込番号:20230480
1点
普通にストロボ炊けば良いんじゃない?
コンクールじゃないんだし、始まれば家族によるフラッシュの嵐つうのも良くある話。
演奏会つうより家族の為の記念撮影会みたいな…。
書込番号:20230606
2点
>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
そうですね、ホワイトバランスも様子を見ながら確認して決めたいと思います。
書込番号:20230656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ごろごろ567さん
>ごろごろ567さん
返信ありがとうございます。
実際の体育館はこちらになります。
部員は40後半になります、パーカッションなどは舞台に入りきらないため下に降ろします。
やはり、望遠だけで十分ですよね…。
私は今も在校している高3で体育館シューズは履けますので、そのようにしたいと思います。
後輩たちだけの最初の本番なので、良い写真を撮れるように頑張ります。
ご丁寧にありがとうございました(^-^)
書込番号:20230674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>横道坊主さん
返信ありがとうございます。
周りの様子を見ながらストロボ使用するか考えたほうがよさそうですね。
部員の家族も大勢来てくださるので、使ってみるのもありですね。
書込番号:20230678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
お世話になっております。
Canon EOS KissX4を所持していますが、星野写真にオススメにレンズはありますか。
星野写真は撮影経験はありますが、久しく撮影はしていないため知識が乏しい状態です。
単焦点レンズになると思いますが、移り方の面白い魚眼も気になっております。
予算は5-6万ととても厳しい範囲になってしまいますが、オススメがありましたらご教授お願い致します。
書込番号:20094643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yus519さん
18-55じゃ駄目なんですか?
ISO低めにしてマニュアルフォーカスで固定してしまえば、あとはレリーズでバルブ撮影か、SSを設定してセルフタイマー撮影じゃないでしょうか。
私もなかなか上手く設定できませんが、ある機材でも何とかなるかと思います。
書込番号:20094690
3点
Samyangの12mm/f2.0が良さそうです。
f2.0と明るいので星野写真に向いていると思います。
MFレンズになりますが星野写真には、かえってAFレンズよりも使いやすいと思います。
書込番号:20094764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とりあえずレンズより、ポタ赤がよろしいのでは?
お手持ちのレンズを使って、修行を積んで何が不足しているかわかってからレンズの追加購入がいいと思います。
書込番号:20094820
2点
>移り方の面白い魚眼も気になっております。
気になっているレンズを購入してみる方がいいように思います。
書込番号:20094831
0点
>9464649さん
ご回答ありがとうございます。
私自身技術が高いわけではありませんので工夫次第ではおっしゃるとおり、より良いものが撮影できると思います。
以前、私が撮影したものです。
1枚目は18−55レンズ、2枚目は知人から借りた単焦点レンズと赤道儀で撮影したものです。
赤道儀を所持しておりませんので、ここまでのクオリティは求めておりません。
しかし、1枚目よりは星を映して撮影したいと考えております。
もしアドバイスまたは、良いレンズ等をご存じでしたらご教授頂きたいと思います。
>1/7124のキャンディーヌさん
ご回答ありがとうございます。
Samyangの12mm/f2.0、検討させていただきたいと思います。
>杜甫甫さん
ご回答ありがとうございます。
たしかに、ポタ赤もありですね。
ポタ赤ですとポラリエは以前から気になっていましたので、検討させていただきたいと思います。
>フェニックスの一輝さん
ご回答ありがとうございます。
魚眼でお勧めはありますでしょうか。
ご存知でしたら、ご教授お願い致します。
書込番号:20094874
0点
>yus519さん
ニコンの作例ですが、18-55VRUでも撮影できているので設定だと思いますが・・・
ご知人から借りたレンズと同設定で18-55で撮影して同じなのかはわかりませんね。
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/getstarted/jp/beginer/index.html
書込番号:20095027
1点
yus519さん こんにちは
>単焦点レンズになると思いますが、移り方の面白い魚眼も気になっております。
前にも紹介されているSAMYANGの製品ですが 同じようにMFになりますが SAMYANG 8mm F3.5 UMC FISH-EYE CS II という製品もあります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/samyang/photo/8809298882242.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116000/
書込番号:20095043
1点
yus519さん 書き落としです
フィッシュアイや 超広角レンズの場合 今回のサムヤンのレンズもそうですが 出目金タイプが多く 星の撮影でよく使うソフトフィルターは レンズ前面につけることは 出来ませんので注意が必要です。
書込番号:20095051
1点
>9464649さん
設定をちゃんと確認できていないため、正確性には欠けていると思いますが、18-55と単焦点の差は時間くらいだったと思います。
単焦点は赤道儀につけていますので、その分長い時間で撮影してます。
HPをのせて頂きありがとうございます。
参考にさせて頂いて、技術をあげたいと思います。
>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
SAMYANG 8mm F3.5 UMC FISH-EYE CS II も検討させて頂きます。
また、フィルターについてもご注意して頂き、ありがとうございます。
フィルターも購入しようとしていましたが、失念しておりましたので、助かりました。
書込番号:20097312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お持ちのレンズが18-55一本と仮定して、まず18ミリより広角が欲しいのか、それより画角が狭くてもいいのか、そこを明確にすべきだと思います。
例えば作例の2枚目は射手座付近ですが、30ミリということもあり、ほとんど射手座だけで画面が埋まっています。こういう画角であれば、ポラリエのようなポータブル赤道儀を考慮すべきだと思います。F値については光害の無い場所であれば、時間をかけることによってカバーできます。
18ミリより広い範囲を写したいのであれば、F値の小さい超広角か魚眼になりますが、超広角であれば、トキナーの11-20PRO DX がF2.8とズームにしてはF値が小さくフィルターも使えるので、予算的に少しつらいですけど、天体写真には向いていると思います。
http://kakaku.com/item/K0000728951/spec/#tab
書込番号:20098347
![]()
1点
>遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、手元にあるのは18-55のみです。
そのため、広角もいずれは購入したいと考えておりました。また、フィルターも使用できるので予算は越えてしまいますが理想に近いかもしれません。
購入を検討させて頂きます。
書込番号:20101676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トキナーの11-20PRO DXを購入したいと思います。
皆さんご回答頂きありがとうございました!
書込番号:20101688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
お世話になっております。
本日この機種で普通に撮影し、その後600EX-RTを着けて少し撮影し、その後600EX-RTを外したところ内臓ストロボが使えなくなりました。
(600EX-RTを着ける前までは普通に内臓ストロボ使えてました。)
気付いたのはストロボ制御の所で内臓ストロボ機能設定を選択したところ「このメニューは表示できません。外部ストロボが装着されています。」とでます。
勿論外部ストロボは外していますし、本体のストロボボタンを押しても内臓ストロボは開きません。
一度バッテリーを抜きしばらくしてからチャレンジしましたが改善されませんでした。
単純に故障でしたら仕方ないですが、何か私の設定ミスでしたらお恥ずかしい。
何か原因のわかる方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けるとありがたいです。
それと仮に故障だとしたら修理に出すより中古でもう少し新しい機種の購入がいいなどのご意見なんかもありましたらお願い致します。
※他に6D所有
1点
>hayatepapaさん
こんにちは。
恐らく、外付けストロボを付けるシューのハネが戻ってないと思いますので
見てみて下さい。
違っていたらごめんなさい。
書込番号:19919188
3点
hayatepapaさん こんにちは
このカメラは 持っていないので合っているかは解りませんが ストロボ取り付け部分の金属レールの下にある バネの部分の所に 外部ストロボが付いているか 判断するためのセンサーかスイッチが付いていると思うのですが その部分が 固定されている可能性があります。
書込番号:19919199
2点
X4使ってますが
外部ストロボを使いまくると
タマになりますね
これは、皆さんが言われてる様に
ホットシューにあるマイクロスイッチが
入ったままになっているかと思います
なので、小さな針なんかで
ホットシューにある薄いステンレスの
カバーを、ゴソゴソやってみてください(笑)
それで、直るはずです
なにせ小さなピンが、
ステンレスカバーのしたにあるので
それを、飛び出さしてやれば
直ります
書込番号:19919231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホットシューのレール下側にバネがあります。
6Dと見比べて違うかを確認したら良いと思いますな。
外部ストロボが認識した状態になっていると思いますな。
書込番号:19919233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こてーつさん
>もとラボマン 2さん
>うちの4姉妹さん
>fuku社長さん
皆さんいつもお返事ありがとうございます(*´∀`)♪
真に申し訳ないのですが、今日はもうX4が手元に無いため明日以降の確認となりますm(__)m
書込番号:19919265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スイッチが引っ掛かっていると思うんで、爪楊枝なんかでゴニョゴニョやると上がると思います。
書込番号:19919377
1点
>hayatepapaさん
では、明日見てみてくださいな
マイクロスイッチが引っかかってるだけだと
思いますので
また、X4のステンレスカバーは
割と簡単に外れるので、最初に書いた方法で
ダメなら挑戦するのもアリかも(^o^)/
まぁ自己責任になりますけどね
書込番号:19919590 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
多分マイクロスイッチですね
ありがちですから
急に使えなくなるとちょっと焦りますよね
書込番号:19920716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こてーつさん
>もとラボマン 2さん
>fuku社長さん
>hotmanさん
>うちの4姉妹さん
>gda_hisashiさん
お待たせ致しましたm(__)m
皆さんのアドバイス通り爪楊枝でイジイジしたところ見事に復活しました!!
初め見た感じは普通にセンサースイッチが戻っていた感じだったんですが、微妙な接触不良だったんでしょうね。
因みに、うちの4姉妹さんのマネして金物外そうとしましたが無理でした・・・(汗)
いやぁ〜ほんとに焦りましたが無事直って良かったです。勉強になりました♪
レスくれた皆様本当にありがとうございました。
書込番号:19921431
1点
>hayatepapaさん
いやぁ無事に直って
良かったです
ウチのマネは、したらダメよ(笑)
あのステンレスプレートは
ボンドでひっついてるので、最初は難しいかもです
書込番号:19921444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>うちの4姉妹さん
もっと楽に外れると思ってました( ̄▽ ̄;)
ボンドとは・・・・やらなくてよかった(笑)
書込番号:19921464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですね
ウチは一度、ホットシューの止めネジが、
緩んでしまった事があって
修理後は、簡単に外れるようになってました(笑)
見るとボンドの跡が(≧∇≦)
です(笑)
書込番号:19921470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>うちの4姉妹さん
ホットシューが緩むまでカメラを使い倒せってことですね(笑)
書込番号:19921497
0点
>hayatepapaさん
ですね(=゚ω゚)ノ
いまは、5D3のホットシューが
緩んできてます´д` ;
そのまえは、7Dのボディーを止めてるネジが
バカになりました´д` ;
マウントは、強いんだけど
マグボディーを、信頼し過ぎて
重いレンズ専門で使ってたら
ボディーが開きました´д` ;>gda_hisashiさん
書込番号:19921958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
一眼レフデビューで5年前にこちらを購入。夫婦二人の頃はそれなりに持ち歩きましたが子供が2歳になり動き回るとめっきり持ち歩かなくなりました。
最近デジカメ(オリンパスSH2)を購入して見た目にも持ち運びにも満足しているのですが、ボケ写真が撮りにくくなったことだけはネックです。が‥そんなに撮らないしと思うと早めに売却(すでに5年経ってる時点で遅いかもしれませんが)して2.3年後の入学式や運動会で必要になったらまた買うでも良いかなぁと思いだしました。フリマアプリで売るとなると3万円ほど(手取りは2.5万円)それなら、持ち続けた方が良いでしょうか?オリンパスのデジカメだけでは入学式や運動会の対応は厳しいですよね??日常使いには満足しているのですが‥とても迷っていてぐだぐだな質問で申し訳ありません。
3万円で売るくらいなら持ち続ける?それとも売ってしまって将来の一眼レフ購入資金に充てる?皆さんならどうされるかお聞きしたいです。
書込番号:19666666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
手数料の掛からないラクマなどで売るともう少し高いかもですね。
自分なら、売っちゃいますね。
X4だとどんどん価値は下がっていくので。
ただ、いざって時が有るなら持っておいたほうが良いと思います。
50mmの単焦点など買ったら軽くなりますよ。
撮り方は、変わりますけど
書込番号:19666698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
X7が5万で買えるので、x4がどれくらいで売れるかは分かりませんが…。
確かに2〜3万円が限度ですかね。
財力があれば、その時に買われては?
もっと良いのが出ますよ。
書込番号:19666707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます。
今時点で必要に迫られていないなら、値のつく今、売却してしまうのは得策とは思います。
ただ、これからもっともっと活発に動きはじめるとコンデジではまかなえまい時が多くなって来る気がします。
私が丁度デジイチを導入したのが娘が二歳頃からでした。
デジイチも日進月歩なので、現行機種と比較すれば厳しいEOS KISS X4ですが、まだまだ十分!
レンズや周辺機器揃えれば入園から卒園までは活躍できます。
2、3万円の売却額であれば手元に置いておきたいですね、私であれば。
書込番号:19666721 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
使わないのであれば、売ってしまってもいいと思います。
書込番号:19666746
0点
おはようございます。
>めっきり持ち歩かなくなりました。
3〜4年後ならミラーレスカメラも性能が上がってると思うので、現在使われて無いなら売却されても良いかもしれませんね。
ミラーレスカメラならコンパクトなので、一眼レフより稼働率は上がると思います。
お子様が5〜6歳になって来ると、遊園地やテーマパークなどに行く回数も増えて来ると思うので、その場合、カメラはコンパクトな方が良いと思います。
書込番号:19666764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はじめましてm(_ _)m
私は子供も小学生にあがりやっとこ待望のX8iデビューしましたが
もっと子供が小さい時に買って一眼で撮ってあげれば良かったとちと後悔してます。
それまではスマホとたまにコンデジでしたが一眼の描写力には到底及びません。
走り回る子供でもピントバッチリ
静止画でもピントずれマクリの嫁がX8iだとピントずれ有りません。
他愛もないない一瞬ですが後々見た時に撮ってて良かったと思えるのが一眼かなっと思います。
まぁかさ張るのが難点ですがもうコンデジには戻れません(笑)
書込番号:19666779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
30000円での処分は難しいかも・・・・ボケ専用カメラとして大切にするのがよろしいのでは?
書込番号:19666785
0点
>milkeiさん
STYLUS SH-2とEOS Kiss X4の両方をオークションに出品され、
新たにマイクロフォーサーズのミラーレスにされた方が無難かと思います。
書込番号:19666787
1点
その数年後に果たして新たに機材に投資できますか?
カメラどころではない思わぬ出費はありませんか?
ちょっとでも不安があるのなら、僕なら今のまま保管でしょうか。
まだまだ充分に活用できる機材たちでもあると思います。
書込番号:19666817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フジヤカメラのkiss4 ボディの最高買い取り価格が 13,000円。
使いこんだものなら20-30%減額されてレンズ含めてこの価格程度だろうね。
30,000円で売れるなら破格の好条件だから、売るべきだよ。
書込番号:19666862
0点
↑ダブルズームでという事では?
書込番号:19666880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マップカメラさんだと、ダブルズームキットで22,000円(ワンプライス買取)
ボディーのみだと13,000円(ワンプライス買取)
下取りにして買い換えるなら、買い取り額10%アップ。 \(⌒ ⌒)
わたしだったら、値段が付くうちに売っちゃうかな? y(^ー^)y
書込番号:19666896
3点
SH-2のスペックを見てきてたまげました。
テレ側 -600mm。。35mm換算値?
http://s.kakaku.com/item/J0000014921/
問題はこのカメラの動体に対する適応力ですね。
静止画系ならば充二分!
なので、このカメラで 動体お祭り系以外は、用途が充分!
ボケの撮影も撮り方の工夫である程度対応できそう。
(このカメラで撮られた作例を見たかぎり。)
となれば、早いところ、使わないカメラとレンズは売りましょう!
動体お祭り系が来たら、軽量コンパクトの動対適応機と一脚のコンビが良さそう。
現行機ですと、FZ-1000、DL24-500とか。
マイクロフォザーズとか?
パナの〜400mmのレンズもお求め易くなりましょうし。。。。
。。その頃に型落ち機購入とか?
書込番号:19666919 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
使わないのなら売ってしまえばいいと思います。
で、必要な時に最新の機種(持ち歩き可能な軽量なミラーレスでいいと思います)を買うと。
私は一眼レフ重くてもう使わない、と思ったので、レンズもカメラも外付けストロボも全てフジヤカメラで売ってしまいました。
書込番号:19666921
2点
一眼レフをまったく使わなくなってしまったのでしたら、
現時点では必要ないと思いますので売ってもいいように思います。
そして、また必要になったときに、新しい一眼レフを購入するといいように思います。
書込番号:19666976
0点
milkeiさん こんにちは
今のデジカメは消耗品ですので 使わなくなっていて 置いておくのでしたら 手放して良いと思いますし
デジカメの場合 使わないと バッテリーの劣化などがおこり易く 使おうと思ったらバッテリー書き換えないと使えないなど
お金が掛かることもあるので 今回は手放して 使いたいとき購入し直すのが良いと思いますし 新しく購入する頃には カメラ もっと進歩していると思いますよ。
書込番号:19667041
![]()
1点
デジモノは、値落ちする一方なので、特に愛着もなければ売ってもいいと思います。
ただ、X4ですと、現行のX7と性能的には、さほど差がないので、見直し使用するのも一考です。
さっさと売るか、トコトン使うかですね。
書込番号:19667055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうするか判断に迷う前に、いくらで売れるか実際に確かめることです。kandagawaさんが言われるように、X4なんて売ってもタダ同然ですよ。
たぶん売れる金額を知ったら呆然とします。売り払うか持っておくか、判断はそれからでしょうね。
書込番号:19667078
0点
milkeiさん こんにちは。
x7のダブルズームキットが5万円弱で購入出来る時代ですし、2〜3年後ならばもっと高性能なカメラが安価で購入出来ると思います。
手取りが2.5万円などになるのであれば、さっさと売ってしまった方が良いと思います。
使わなければ機械物はいつの間にか壊れて売れなくなりますので、動くうちに処分が良いと思います。
書込番号:19667192 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>将来の一眼レフ購入資金に充てる?
鰻丼かスイーツか、はたまた、一杯やって消えるが落ち。
私の場合、ニコンユーザですが、D40 / D50 / D60 いずれも買い戻しました。それも同一機種複数台とか。
まま、機材マニアですから、アホなことをやっていると思われても仕方ありませんけどね。
で、以下が大事で、
《思い入れが全くない》であれば、即売です。
書込番号:19667196
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
こんにちは。
一眼レフ初心者です。
こちらのカメラを使用していますが、コンサートなどで撮影したく望遠レンズを購入したいと思っています。
まだ初心者なものですから、どのレンズを購入すればいいか分からず、カメラにお詳しい皆様にご質問させていただきます。
予算は学生のため4、5万ほどで考えておりますが、この予算では厳しいでしょうか..?
お手数ですがご回答よろしくお願い致します。
書込番号:19493383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
予算ならタムロン製(A005、B018等)で数種あります。でもコンサートって撮影していると没収されませんか?
書込番号:19493440
3点
>予算は学生のため4、5万ほどで考えておりますが、この予算では厳しいでしょうか..?
その予算だと明るい望遠レンズは無理ですが、暗い望遠レンズなら買えると思います。
ただ、暗い望遠レンズの場合は、手振れしてしまったり、ISo感度を上げた分だけ画質が劣化したりしますので
そのあたりは、予算との兼ね合いになると思います。
ダブルズームキットに付属している望遠ズームだと
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000566027/
がありますので、こちらだと安くていいようにおもいます。
もう少し望遠能力のあるレンズに
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
http://kakaku.com/item/10501011451/
がありますが、250mmと300mmの差はそれほど大きくないので、上の55-250mmでもいいようにおもいます。
もっと遠くから撮影する、もしくはアップで撮りたい場合は
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000094983/
がいいと思いますが、予算を超えてしまっています。
書込番号:19493471
1点
>leminさん
撮影が出来るコンサートでも、
ミラーやシャッター音がする機種では周囲の方に耳障りになるので、
消音できるミラーレスにすることをおすすめします!!
書込番号:19493505
1点
コンサートなどで撮影するとは言っても、あまりにも漠然としすぎていますよ。
昼間の屋外会場で太陽の光が十分に射している明るい会場なのか、屋外会場でも照明光を照らしつけている(夜間の)会場なのか、屋内の(照明はあっても)薄暗い会場なのか、それともスポットライトを浴びて被写体がそれなりに明るい屋内のステージなのか…それによってで EOS Kiss X4 に組み合わせて使える望遠レンズは、選択が大きく違ってきます。
直射日光を浴びている明るい被写体なら、どのレンズを選んでもまずまず撮れるでしょうが、屋内の会場となると一般に安物レンズほど撮影条件が厳しくなります。
なるべく撮影に失敗したくなければ、F値が小さい(明るい)レンズを選び、望遠ではなく焦点距離が短めの(したがって大きく写したい場合は、なるべく前に行って被写体に近づいて撮影する)レンズが無難です。
屋内の会場で500mmのような焦点距離の長いレンズを選ぶと(しかも4、5万円ほど)、おそらく失敗します。
書込番号:19493511
1点
既に諸先輩がご指摘のように
○カメラ持ち込み・撮影自体が禁止されているコンサートがある
○仮に撮影OKの場合でも、4〜5万円の予算だと開放F値が暗いレンズしか選択肢がない。Kiss X4だと高感度性能に不安があり、手ブレ・被写体ブレしないようにシャッタースピードを上げると必然的にISO感度を上げることになり、ノイズが増える
○Kiss X4のような一眼レフだとシャッター音・ミラー音がする。ピアニッシモのようなシーンの場合、周りのお客さんから大顰蹙を買う可能性大
なので、静音シャッターが可能な(原理的にミラー音はしない)ミラーレス機かコンデジがよろしいのでは。といっても、ミラーレス機でもF値が明るいレンズだと予算内では厳しいので、コンデジでも比較的大きめのセンサーと明るいレンズのパナソニックFZ1000あたりがお勧めです。ちょっぴり予算オーバーですが。
http://kakaku.com/item/K0000664331/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:19493541
2点
レンズ板にも書き込みしてますが、トータルで考えるとFZ1000がいいように思われます。
KissX4でISO1600ならFZ1000でISO800で済みますので。
http://kakaku.com/item/K0000664331/
書込番号:19493572
0点
ご丁寧にありがとうございます!
実は韓国のコンサートで使用するのですが、韓国では日本と違い撮影が許可されている会場も多いため購入を考えております。
教えてくださったレンズ検討してみますね!
ありがとうございます。>JTB48さん
書込番号:19493594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
leminさん こんにちは
コンサートと言っても 室内・屋外があり 屋外の場合 レンズセットについてくる望遠ズームでも 大丈夫な場合もありますが 室内で 動きが激しい場合は F2.8など 高性能・高価格のレンズが必要になる場合も有りますので もう少し細かい情報ありますでしょうか?
書込番号:19493601
0点
ご丁寧にありがとうございます!
やはり値段の兼ね合いなのですね...
予算の方はもう少しがんばり、提案していたらだいたレンズで検討させていただきましす!
ありがとうございます!
書込番号:19493607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おかめ@桓武平氏さん、isoworldさんがレスされてることを書こうかどうか迷ってましたが、
書いていただきましたので便乗して、、
どういうジャンルのコンサートなのか、会場の規模はいかほどの広さなのか、いっさい分からないお題をいただきましたが
一般的な話として、そのような場所ではカメラ・ビデオの撮影は禁止されてることが多いですね、
たとえ 許可されてる催しでも、横や後ろでバシャバシャやられたら 周りの人たちには迷惑千万!
デジイチでの撮影はあきらめて、ご予算の 4、5万円で コンパクトで高倍率のコンデジを買われた方がよろしいかと、
どのようなコンサートであれ、周りにはたくさんの人が居ます、 立ち位置を調整することは ほぼ不可能、
構図を吟味する余裕もないから、作品級の写真は望むべくもない、
つまり、ほぼ ご自分ひとりの記憶シーンとして撮られることになろうかと、
コンパクトで融通がきき、シーンによっては電子ズームで数十倍もの超高倍率撮影も可能、
シャッター音無しで 周りに嫌な思いもさせることもない、、
デジイチでの撮影と比べると画質は落ちますが、スマホなどと比べると数段上の写真の出来になろうかと、、
コンデジ板で質問スレを立てられたら、最適のカメラのご紹介が受けられると思います ( ^ ^ )
書込番号:19493609
0点
ご丁寧にありがとうございます!
ステージによって暗さが違うのですが、撮影するのは屋内になります。(たまに屋外もありますが)
あ、そうなのですね...
だいたい選ぶレンズが絞れてきたかもしれません!
ご丁寧にありがとうございます。>isoworldさん
書込番号:19493616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご丁寧にありがとうございます!
実は韓国のコンサートで使用するのですが、韓国では日本と違い撮影が許可されている会場も多いため購入を考えております。
書込番号:19493618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご丁寧にありがとうございます!
実は韓国のコンサートで使用するのですが、韓国では日本と違い撮影が許可されている会場も多いため購入を考えております。
教えてくださったレンズ検討してみますね!
ありがとうございます!
書込番号:19493620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご丁寧にありがとうございます!
実は韓国のコンサートで使用するのですが、韓国では日本と違い撮影が許可されている会場も多いため購入を考えております。
教えてくださったレンズ検討してみますね!
ありがとうございます。
書込番号:19493623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
望遠レンズ初購入ならEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMがベストかな。
価格以上に良く写る優秀なレンズなので、このレンズで設定を煮詰めながら頑張っていくのが吉です。
http://kakaku.com/item/K0000566027/
コンサート撮影にハマるようになったら、高値ですけどタムロンA009(SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD)などF2.8通し望遠ズームを検討してみるのも、将来的には良いですよ。
それにしても、説教オヤジ湧き過ぎでしょ。
ウザがられるだけって分かって無いのかねぇ・・・
書込番号:19493643
2点
>leminさん
私もまずはEF-S 55-250 STMを試すのをお薦めしますよ。
いいレンズです。比較的軽いですし。
舞台が明るければ撮れると思います。(暗ければきれいには撮れません)
もし、このレンズで満足できない場合はF2.8通しの高価な重いレンズにいくことになりますが、最初からこれにいくのは敷居がたかいと思います。
まずはEF-S 55-250 STMで満足できるかどうか試してみましょう。
書込番号:19493661
0点
例えばこれは別の方が撮られた韓国のコンサートですけど(すみません、勝手にリンクさせていただきました)、F5.6(しかもマイクロフォーサーズ)くらいでもきれいに撮れてますので、
http://review.kakaku.com/review/K0000634963/ReviewCD=728713/ImageID=185071/
Kiss X4 (APS-C:マイクロフォーサーズよりも大きいセンサー)+ EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMで けっこういけるのではないかと思いました。
書込番号:19493676
1点
leminさん 会場の説明ありがとうございます
室内でしたら 本当は70-200mmF2.8クラスのほうが ISO感度上げるの少なくて済むのですが 予算が 4〜5万だときついので まずは 純正の EF-S55-250mm F4-5.6か 少し大きくなりますがタムロンの70-300mmが予算に合うと思います。
でもこのレンズ 暗いレンズの為 ISO感度を上げ 手ブレしないシャッタースピードで撮影する必要が有ると思います。
書込番号:19493743
0点
leminさん こんにちは。
皆様おっしゃるように最新のダブルズームキットに付属の55-250oSTMがコスパ最高で、キットバラシの新品なども安価に販売されている場合もありますのでお薦めだと思います。
コンサートなど室内撮影の定番は純正だと20万オーバーの70-200oF2.8などが良いですが、とりあえずは安価で軽く写りの良いAPS-C専用の55-250oを購入されて撮って見られたら良いと思います。
書込番号:19493750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
100mmF2で頑張る…
結構真面目です
去年のクリスマスコンサート等のめっちゃ暗いコンサートで(保護者依頼)
単焦点レンズを付け替え付け替え撮影しました
…F2.8ズームのプロさん達はかなり大変だったと思います(吾輩も持って行きましたが…F2.8では厳し過ぎると判断しました)
書込番号:19493798
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
初めまして!
この度、ひょんな事からcanon kiss x4が私の元に来まして。
初めてのデジタル一眼なので全く分からずここに質問させて頂いてます。
今まではNIKON1 j2を使っていたのですが、ここ半年でSNSに投稿する事が多くなりもう少し良いカメラが欲しいと思っていた所に姉妹のように仲の良い従姉妹との雑談中にカメラを交換する事になりx4を手にしました。
従姉妹曰く重くて使った事は10回程度らしくダブルキットで購入したとの事。
私は普段、部屋のインテリア撮影、物撮り、愛犬の撮影が多く、SNSでよく見る物撮りの少し後ろがボケたような写真などが撮りたいと思っています。j2のズームキットの望遠レンズでは比較的背景はF値を下げるとボケてましたが理想の写真とは程遠く。
今回、x4が手にしたのでEF50 f1.8 stmのレンズを購入してみました。
今は、注文中でまだ試してません。
ネット検索してもあまり撮った画像が出て来なく頑張ればこんな風に撮れると言った写真が見れ無いのでどんな風に撮れるか全然検討もつかず^^;
もし良ければx4、または同等のダブルキットレンズの写真、EF50 stmで撮った写真を見せて頂けませんでしょうか??
物撮り、風景、何でも構いません。
また、今までのj2からのx4ではどのぐらい難しくなるでしょうか?>_<
腕が無いのでカメラの違いでとは思っていませんが、気をつけなければいけない点、上手く撮るコツなどあれば教えて頂けますでしょうか?>_<
書込番号:19471934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
moumyさん こんばんは
>今までのj2からのx4ではどのぐらい難しくなるでしょうか?>_<
J2の場合 背面液晶に 撮影後の画像に近い画像見ながら 撮影するので 露出の失敗少ないのですが x4のような一眼レフの場合 撮影前の画像を 光学ファインダーで見るため
被写体によっては 露出がアンダーやオーバーになる事もあるので 露出補正 覚える事が重要になるかもしれません。
書込番号:19472003
![]()
2点
>moumyさん
X4入手おめでとうございます。
どちらも絞り優先モード
AF中央1点です。
X4難しいないです。沢山、撮影楽しんで下さい。
書込番号:19472013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>また、今までのj2からのx4ではどのぐらい難しくなるでしょうか?>_<
おなじ写真を撮る道具ですし
変えられる要素は画角と絞りとシャッター速度と感度くらいですから
カメラが変わったとて、べつだん難しくなるわけではないですよ
「安心して下さい、全自動モードもありますよ」ですし。
ただ、難しく使おうと思えばJ2より難しく使いやすい(禅問答みたいですね)です
>腕が無いのでカメラの違いでとは思っていませんが、気をつけなければいけない点、
>上手く撮るコツなどあれば教えて頂けますでしょうか?>_<
そんなコツあったら私も聞きたいですが(笑)
いちばんは「上手に撮りたい、こう撮りたい」と具体的に考える事じゃないですかね
そう思ってるうちは工夫しますし、調べるし、上達もします。
まずはとにかく考えるのが大事だと思いますよ
露出の仕組みとか、最低限の基礎知識は必要ですが。
人に聞くのはカンタンですが、自分の血肉にはなりにくいです
気をつけるべきものなんてあまりないと思いますが
うまく撮れなかった時、「カメラを変えれば画質が」「あの人と同じカメラなら」とかって
機材に理由を持っていかないようにするくらいですかね
ここの掲示板みてわかる通り、その道もそれはそれで楽しいですが(笑)
上達はしませんね
書込番号:19472036
2点
こんにちは。
このカメラもレンズも所有していないので作例は出せないですが・・・
たぶんお持ちだったニコワンよりずっとボケが多くて楽しいと思いますよ。
ただしボケが大きいということはピントにシビアということになります。
なのでピントをしっかり合わせることができるように少し練習が必要
かもしれません。
それとピントを合わせる位置も重要です。同じものを撮ってもピント位置が
手前と奥、中央では印象が全然違って見えます。このあたりは色々撮って
経験を積むしかないかなと思います。
もとラボマン 2さんの仰る露出補正も重要ですね。
「クロマイ・シロップ」で覚えてください。
被写体が黒っぽい色ならマイナス補正、白っぽければプラス補正です。
慣れれば無意識にできるようになりますよ(^^)
書込番号:19472052
1点
基本的に撮れる絵はレンズで決まるので、50mm f1.8の古いレンズの方の作例でもかなり参考になると思います。
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef50mm_f1.8_ii/order/popular-all/
上記の作例を見る時は、カメラのボディの名前に注意してください。
1Dや5Dや6D等の1桁の数字+Dっていう名前のカメラはセンサーが大きい(ボケがとても大きい)ので、Kissとは撮れる写真が違ってきます。
唯一7Dが例外でKissと同じタイプです。。
60Dとか70D、Kiss等がだいたい似た傾向の写真が撮れるので参考にされると良いと思います。
書込番号:19472064 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ネット検索してもあまり撮った画像が出て来なく頑張ればこんな風に撮れると言った写真が見れ無いので
EF50mmF1.8STMはレンズ設計はEF50mm F1.8 II と同じです。
絞りを5枚羽根から円形絞りの7枚に変更はされていますので
絞ったときのボケの形は少し変わるかもしれませんが
開放絞りであれば絞りの影響は出ないので、ほぼ同じと考えていいと思います。
その為、EF50mm 1.8 で検索するといろいろ出てくると思います。
また、価格comにも掲示板にアップされている写真はあると思いますので
EF50mm F1.8 II の掲示板の写真をみていくといいようにおもいます。
http://kakaku.com/item/10501010010/picture/
違うレンズの写真がアップされている場合もありますが、そこは
レンズ名の項目がEF50mm f/1.8 IIになっているかどうかで判断できると思います。
書込番号:19472210
1点
こんばんは。
最近は出番が少ないものの、X4は持っています。
今まで使われていたものと比較して、機械的といいますか、ちょっとアクセント良く撮り進める要素が強くなったのと、少々重くなったことくらいが違うといってよいくらいでしょうか。
初心から取り組みやすいようになっているかと思いますので、いちばんの注意すべき点は「物怖じせず」に使ってみるという、これだけかと思います。
とにかくオートでも何でも良いですから、撮って経験としていくということくらいで、後々に自然に身に付くことも多いですので、まずは使ってみることくらいでしょう。
出先なので端末にダブルズームなどを使ったものがありませんが、背景をボカしていきたいなら、撮りたいもののみにピントを合わせて背景との距離をとっておけば、ボケてくれることが多いです。
これもやり方を覚えたとしても、実際は練習していってみることですね。
X4であってもイッパシの一眼レフですから、高い上級クラスにひけをとることはそんなにないと思います。
とにかく使ってみましょう。
書込番号:19472242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>気をつけなければいけない点、上手く撮るコツなどあれば教えて頂けますでしょうか?
取り敢えず色々撮って、此処に載せる。
タダで評価してもらえます。
自分はいっぱい失敗して少し上手くなるって感覚です。
書込番号:19473123
0点
> 上手く撮るコツ
せっかく単焦点があるので、なるべくいろんな位置、いろんな距離から、なるべくたくさん撮ってみる。
というのを、やってみるといいかもしれません。
特に光の当たる角度を意識すると、光を背にしたり、向こうから光が差してくる位置で撮ったり、光の当たり方で写真のイメージはずいぶん変わってきます。
で、なるべくバリエーションを付けてたくさん撮ってみると、同じ被写体でも素敵に見える写真と、そうでないのが出てきます。
素敵に見える写真はなぜ素敵に見えるのかちゃんと考えてみる、
そうでないのはなぜ素敵に見えないのかちゃんと考えてみる、ということを少しやってみると、だんだん上手く撮るコツが分かってきます。
というのが、むかし聞いた受け売りです。
書込番号:19475483
![]()
0点
皆さま、沢山のアドバイス本当にありがとうございます(*^^*)
気をつけなければいけない点など素人の私にも詳しく記載して頂き、やっとイメージが掴めました。
明日単焦点レンズが到着するので皆さまにアドバイス頂いた通りに気をつけて、いっぱい色んな角度から撮ってみることにします(*^^*)
またURLを教えて頂いて本当にありがとうございました(^O^)
何をどうしたらあんなに素敵な写真が撮れるかも何となく分かり、色々挑戦してみたくなりました(*^^*)
また撮り始めたら分からない事があれば教えて頂ければ嬉しいです>_<
本当にありがとうございました(*^^*)
書込番号:19475515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























