3D VIERA TH-P50VT2 [50インチ]
3D対応「フル・ブラックパネル」/ネイティブコントラスト500万:1/エコナビを備えたプラズマTV(50V)



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50VT2 [50インチ]
購入して1年半
(現象)
視聴中に突然電源が落ち、リモコンでの再起動も出来なくなる。
本体前面の電源ランプが赤い点滅(11回)を繰り返す。
(故障箇所)
11回はファン故障らしい
(原因)
ファンに埃が溜まっていた
(対策)
サービスマンからは定期的に背面を掃除機かけてくださいとの事
(感想)
結構まめに掃除機かけている方だと思っていた。
それでも溜まって壊れるって造り悪いんじゃない
プラズマは熱持つのが解っていて、ファンで冷却する構造なのだからもう少し考えてください
中に入った埃は背面カバー開けないと掃除出来ません
フィルター構造などにする必要があると思います
みなさんも埃には注意しましょう
書込番号:13888374
26点

はじめまして。我が家のTVも同じ症状が出たので、検索したらここに来ました。
確かに背面上部の冷却ファン(複数個)のうち、1個を残す以外はすべて、埃が引っかかり
ファン羽根が停止していました。ファン羽根とファンのフレーム?(外枠)の間に埃が
引っかかったようです。ファン電源はDCみたいで、線は3本あり、内2本が電源の+側と
−側で、残りの一本はファンロックの検出信号のようです。ファンの動きとTVの電源の落ち方
を観察していたら何となく想像出来ました。
ファンが止まれば、冷却できず致命的故障につながる為、こうなっていると思われます。
修理は、自分でTV背面のカバーをはずして、ファンの埃を全て取り除いたら、TVは正常に
動作しました。めでたし、めでたし (●´ω`●)ゞ
ここで今一度、冷却ファンの仕様を見るとファン羽根とフレーム(外枠)との隙間
が1mm位しかなく、「どうぞ埃さん、引っかかってくださいね♪。」と言わんばかりです。
通常、TVの背面部などは頻繁に掃除しないので、設計の段階で、ファン羽根と
フレーム?(外枠)との隙間は大きくして、埃に対する感度を鈍くすると思うんですが・・・。
というのも以前、冷蔵庫が壊れた時に来ていただいたサービスの方が「圧縮機の冷却ファンは
埃が絡まないような設計になっていて、ファン羽根とフレームの隙間が大きい。」とおっしゃって
いたのを思い出しました。
という事は、このTVは埃に対する配慮はされてないってことじゃあ・・・・。
書込番号:14424202
27点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月28日(木)
- モニターヘッドホン選び
- 軽量な一眼レフカメラ
- ヘッドライト結露について
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)