VIERA TH-P50V2 [50インチ]
フル・ブラックパネル/エコナビ/お部屋ジャンプリンクなどを新たに搭載したHDプラズマTV(50V型)

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2010年12月9日 20:50 |
![]() |
1 | 4 | 2010年11月28日 01:13 |
![]() |
1 | 1 | 2010年11月27日 10:48 |
![]() |
0 | 6 | 2010年11月26日 12:05 |
![]() |
10 | 9 | 2010年11月25日 23:00 |
![]() |
28 | 12 | 2020年11月28日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
27日、28日に量販店に色々回りましたが、V2はほぼどの店も
在庫無し、入荷予定未定との話しでした。
有るのは展示品のみと言われました。27日にK店で展示品
\228000を\170000にしてくれるところがありました。
この値段安いでしょうか?
悩んでたら売れちゃいましたけどね。^^¥
悔しいので、28日に別な店で展示品同じく\228000を\188000プラス
HDMI(パナ3D対応)1.5mのケーブル付クレジット決済で購入ししました。
この値段はやはり高いでしょうか?
でも、その店の店員の話ではパナは来年はV3は3Dモデルになり、2DはV2が最後
になりますよと言ってました。それで、購入しました。エコポイントもやばいので!
2Dはもうなくなるのでしょうか?
おわかりになる方居れば教えてください!!
0点

微妙ですね。考えてみればテレビに触るという人はあまりいないので安いと考えていいんじゃないですか。
書込番号:12297522
0点

安いと思います。私の近所では新品で一番安い店で21万6千円です。こちらの地域ですと展示品でもおそらく一万円値下げしません。
書込番号:12298027
0点

こんにちは
価格に関しては安いのかもしれませんが.....
展示品についてはダイナミック(展示用設定)での展示かと思いますので一般家庭での使用に比べ劣化があるかと思います。
焼き付きについても危険度が増してますし、それを納得されての購入なら良いと思います。
書込番号:12298907
2点

>2Dはもうなくなるのでしょうか?
過去に、下記のような記事もありました。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100721/184346/5JPG.JPG
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100721/184346/
“一部の普及価格帯モデルを除いて42型以上は3Dを標準搭載したい”
「一部の普及価格帯モデルを除いて」というのがポイントです。S2後継機クラスは
2Dで残すのか?G2クラスまでなのか?
年明け頃には発表があるのではないのですかね?
展示品の価格/評価/気になる点については、過去ログにもあるので省略。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081188/SortID=12284280/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93W%8E%A6%95i
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081188/SortID=12291485/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93W%8E%A6%95i
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%93W%8E%A6%95i&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=15&CategoryCD=2042&act=input
ちなみにTVの画面自体を触る人はいますよ。
液晶は傷つきやすい、プラズマは比較的丈夫などとWeb上でも書かれていますから、
それは本当なのか?と「初の薄型TV購入」組などは触りたくなるのが人情でしょう。
…というか、
>悔しいので、28日に別な店で(中略)購入
…既に購入済なら、その際の購入条件が良かったかどうかは気にしないほうが
精神安定上よろしいのでは。
書込番号:12298911
3点

ごめんちゃい。
プラズマは触りまくりです。
画面が熱いと噂だったもので、どれぐらい熱いのかと。
S2
G2
V2
VT2
と全部触ってきました。
結果、S2が一番熱い。G2が次。V2、VT2はあったかい。
消費電力が高いはずのV2、VT2がさほど熱くないのは冷却ファンのお陰。
S2はファンが無い上、全面ガラスで熱がこもるという事が判りました。
書込番号:12343700
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
現在TH-42PX600を4年ほど使用しています。
購入時から画質には満足をして使用してきたのですが
FULLHD でないことが少し気になっていました。
今の機種に不満があるわけではないのですが、さらにきれいな
画質が見られるのならば買い替えをしたいと思っています。
(詳しく表現できないのですが精細感が向上するかなど)
12月からのエコポイント半減を前に買い替えを検討しており、
この機種を考えているのですが、店頭でみてもよくわからず
大きく変わらないならば買い替えはもったいないかなとも考えて
躊躇しています。
この機種と42PX600の比較について、皆様のご意見を頂きたく
よろしくおねがいします。
0点

画素数とサイズ比で考えれば、おっしゃるようにそれ程大きく違いは感じないかもしれませんね。。
特にフルではない地デジ等ならなおさらだと思います。。
ただ、本機との買い替えの場合はサイズアップって所が重要かと・・・
最近のプラズマはパネルも向上してますし、疑似輪郭などの欠点もかなり改善されています。。
BDソフトの映画などを良く見たりするのであれば買い替えてもよろしいと思います。。
私は、PX600とほぼ同世代の37インチWOOOから46インチWOOOに昨年買い換えましたが、画質の向上と大画面で高精細に変わって大変満足してますよ。。
書込番号:12283620
0点

クリスタルサイバーさん返信ありがとうございます。
おなじ買い替えるならば50インチにと考えていますが
やはりサイズアップはよさそうですね。
「画質の向上と大画面で高精細」とは非常に魅力的です。
この土日にもう一度店頭でみて決めようとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:12284133
0点

自分は、今回TH−50PX500から50V2へ買い換えました(11月26日)。
ただ商品が無く届くのが年明けとなったのですが、そこで店員さんから気になる一言があり、「2〜3日前にエコポイントの通達みたいなものがあり、予算の関係上、半額ではなく打ち切られる可能性がでてきたみたいです」との事。発表から1ヶ月以内の納品?なら大丈夫みたいですが実際には政府のやり方次第なのでどう転ぶやら・・・。
zvaba250さんも、もしまだ購入されていないのでしたら店に行った時に店員さんに確認をされたほうが良いかもしれませんよ。
私も打ち切られるようならキャンセルも一応視野に入れて購入しました。
もちろん店員さんに相談してですが。
まあフルHDに買い換えたかったので悩んでるのですが、36000円+3000円の39000円は大きいですよね。
書込番号:12285710
1点

SC542さん ありがとうございます。
先日量販店で店員さんと話しをしたときにはエコポイントは11月中の購入であれば大丈夫
といったようなことを言われていたので、そこは心配していなかったのですが。
日曜日にお店に行くつもりなのでその際に確認をしてみます。
書込番号:12287149
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
製造終了ということで今後も新たにskype対応モデルは出ると思いますか?
skypeはあんまり好評でもない様なので、無くなってしますなら今買っておこうかと思います。
まだ今使っているテレビがAQUOSの亀山モデルで古くないので買い替えに悩んでます。
あの頃は32型で15万円したのに・・・。
これからプラズマテレビの相場は更に下がっていくでしょうか?
それと、これから近年2〜3年で画期的な新技術、新機能がでると思いますか?
3Dは興味ないので、それ以外で
画質はもう完成度も相当なので、ネットもできるし、これ以上は考えれないのですが
0点

ショウでネット関連の展示をいっしょうけんめいやっていたので、
ネット関連は強化されても外されたりはしないと思いますけど。
プラズマはまだ進化の余地があるようで、さらに明るく低消費電力
になっていくようですが、いずれは有機ELには勝てなくなるのかなぁ・・
書込番号:12282648
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
今月末にVIERAが到着するのですが、
YAMAHA YSPとVIERAの接続方法が良くわからず。
ケーブルの選択に迷っております。
過去スレをみても、できると言う方とできないという方がいるので、
実際に接続されている方にお伺いできればと思います。
VIERAとXBOX360とYSP(HDMIなし)を接続するのですが、
接続方法(その1)
VIERA-HDMI-XBOX360 VIERA-光出力-YSP
質問(1)VIERAの出力設定をAACにすればYSPからAAC5.1が出力されますか?
質問(2)上記(1)の場合、テレビ音声とゲーム音声の切替は簡単にできますか?
テレビ視聴の際はYSP電源はOFFにする予定です。
0点

テレビで受信したデジタル放送のAAC音声はYSPに出力できます。
Xboxの音声は2chPCMに限定されるでしょうね。
書込番号:12272040
0点

YSPだけでは分からないです。。
それ以降の品番はないですか?
>質問(1)VIERAの出力設定をAACにすればYSPからAAC5.1が出力されますか?
これはHDMIが無い古いYSPモデルであればAAC対応ではないのでは?
AAC対応ならビエラで受信した放送波のAACであれば出力されます。
X-BOXの方はAAC方式の音源はなさそうが・・・
一応、DVDやゲームなどのドルビー5.1、AACフォーマットはYSP側に出力されそうですが、やってみないと詳細はわかりません。。(パナ機同士なら出力されるようなので・・)
これらが心配ならX-BOXに光端子があれば光ケーブルでもYSPに接続すれば、音質的な問題は解決します。。(YSP側に光入力が2系統以上なければ不可)
>質問(2)上記(1)の場合、テレビ音声とゲーム音声の切替は簡単にできますか?
お書き頂いた接続方法なら全てテレビ経由での出力ですので、テレビで入力切り替えするだけですね。。YSPは常にテレビ側の入力にしれおけば良いです。。
ただ、上に書いた光ケーブルでも接続をされるなら、X-BOXとテレビの音声はYSP側でも切り替える事になります。
それぞれで毎回切り替えは必要ですが操作自体は簡単だと思いますよ。。
書込番号:12272057
0点

お世話になります。情報有難うございます。
スピーカーはYSP-900になります。
YSPでゲームの音声を5.1で視聴するには、
純正のHDMIケーブルを使用して、
XBOXとYSPを光ケーブルで結ばないと駄目そうですね。
書込番号:12272413
0点

YSPとXboxは光ケーブルで直結がベターです。
新型Xboxなら本体に光端子を装備しているようですが以前の機種なら純正HDMIケーブルを使うか、サードパーティ製Xbox用光ケーブルを使うか(入手困難みたいです)、テレビ経由での2ch音声で我慢するか、ケーブルの殻割りをするかになるでしょうね。
書込番号:12272476
0点

>スピーカーはYSP-900になります
であれば、AACにも対応してるのでテレビ音声は光ケーブルのみで問題ないです。
X-BOXについては口耳の学さんが回答してますね。。
ちなみに・・・
X-BOXの音声は光ケーブルでYSP900に接続した方が音質的には良いですが、テレビ経由で2CHになったとしてもYSP900側のドルビープロロジックU機能で5.1サラウンド化は可能になりますよ。。
光ケーブルで直接接続した場合とは音質は異なりますが、こちらのサラウンドでも十分と感じる方もいらっしゃるでしょう。。
接続違いによる使い勝手の差とそれぞれの音質差で比較してみても良いと思います。。
書込番号:12272912
0点

有難うございます。
HDMI AVケーブルを購入しました。
テレビが納品されるのが楽しみます。
また、口耳の学さんの言うとおり、
テレビ経由と直接での違いを聴いてみようと思います。
書込番号:12277591
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
今月、ビエラTH-P50V2を購入する予定ですが、J.COMのSTB(TZ-DCH2000)と
ビエラリンク可能か教えてください。
また、価格についてですが、ビックカメラで\219,800(ポイント20%)で売ってましたが、
安いと思われるでしょうか?
おわかりになる方がいましたら、宜しくお願いします。
0点


本日なんばのヤマダで\202000のポイント25%で買いました
納期は年末30日配達が最短でした。
店頭表示は\202000のポイント23%でした。
書込番号:12262603
3点

返信が遅くなりました!!
リンクは大丈夫そうですね^^
クリスタルサイバーさんありがとう!!
ヤマダ安いですね〜〜
関西のが安いのかな!!
関東ではもっと高かったので、
ヤマダは頭にありませんでしたよ。
やはり、納期かなりかかりますよね^^¥
週末頑張って交渉してきます!!
書込番号:12264890
0点

私もビックカメラ、ヨドバシで交渉しました。ビックさんは、他店の価格を証明できる物が有れば値引きできるかも・・・・と。ヨドバシ(八王子店)にて交渉しました。結果、50V2・
DIGAブルーレイBWT1100・LEDレグザ22HE1で¥290000で購入できました。でも納品は12月です。交渉するならハキハキしてる店員さんにアタック!あと、店員に本日購入するつもりと一言!参考にしてください。妻からは、レグザ47Z1のほうが画質良いいんじゃないの?と言われて、未だに悩んでますけどね。
書込番号:12265205
1点

げんぼう さんこんばんは
店舗の表示価格の写真が役にたつかわかりませんが
いちおう撮っていたのでアップします。
ちなみに今日は店員を捕まえるのに私は60人待ち3時間
12時ごろには190人待ちの閉店間際の案内でした。
安く買えるといいですね
書込番号:12265793
3点

猛虎神撃 さん写真ありがとうございます!!
しかし、安いですよね^^¥
ヤマダですから、もちろんこの値段で5年保証も
付いてるんでしよね?
書込番号:12270647
0点

げんぼうさん おはよう御座います
この値段で5年補償と送料設置は無料で付いていましたよ
書込番号:12271990
0点

うらやましいですね〜
名古屋のヤマダ電機ですが、先月までは軒並み20%pt還元だったんですが
混雑が始まった今月上旬から、ほぼすべてにおいてポイントが半減してしまいました。
表示は基本10%pt還元になってますよ。中には5%も。
需給のバランスや商談によって多少上乗せするとはいえ
お客様の足下を見た営業方法には 少々憤慨です。
店員さんに指摘したら、しらばくれてました(苦笑)
書込番号:12275297
0点

保証5年はわかりますが、設置も混みなんですか〜〜
凄く安いな〜〜!!
名古屋は高くなってきてるんですね!!
もう、底値を超えてしまったのかな〜〜
それとJ.COMの対応に今日は頭に来ました!!
パナのSTBに変えてもらえますかと問い合わせてたら、
今日電話が来て、そちらの地域はHUMAX製しか対応しておりません。
パナが良いならBD対応の一番リース代が高いSTBにと言われました!!
ほんとにJ.COMは制約多いし、むかつきますよ!!
書込番号:12275458
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
よく、オーディオマニアの人たちがアンプやCDプレイヤー等の電源コードを交換すると音質が向上するとか、テレビやBDプレイヤーの電源コードを交換すると画質が向上する等の話を聞いたことが有るのですが、V2も電源コードが交換出来る様なので2〜3万の物で効果が有りそうなら、試してみたいと思います。
実際に交換されてる方、詳しい方の意見をお待ちしています。
2点

変化するかどうかは
お使いの環境にもよりますよ。
タップなども同様でしょうね。
あとコネクタ部分が大きい場合、テレビにぶつかりささらない事もあるのでそこもご注意を。
書込番号:12251074
0点

>電源コードを交換すると画質が向上する
こういった話はよく聞きますね。
オーディオマニアの人たちの中には電力会社によっても音質が異なるという人もいるようです。
さすがに電力会社の違いによる音質の向上は認められませんが、電源コードにしても、よほど強いノイズや電磁波が侵入しない限りは音質の違いは認められないと思います。
書込番号:12251659
1点

こんばんは(^_^)
電源コード交換による変化ですが、
その変化の度合いを感じとれるか?ってのもあります。
その変化が自分にとって意味あるものなのか?
こればかりは本人にしかわかりません。
少しの効果でも良かったと思えれば良いけど、
全く効果を感じられない可能性だってあります。
まずは電源コードよりSHivi等でテレビの画質調整の方がいいと思いますが…
書込番号:12252425
2点

費用対効果で考えるとどうか・・・・
向上が見られたとしても、その差をご自身が感じる程なのかどうかは、個々の能力によるところが大きいと思います。。
要するに現状の環境などで特にノイズなどが多い場合以外、100人が比べてわずか数人が、良くも悪くも”変わったかも”・・・ってレベルかと・・・
試してみるのは良いかもしれませんが、期待しない方が良いと思いますよ。。
アンプ等でもそうですが機器本体の性能の方が重要ですからね。。
書込番号:12252562
2点

こんばんわ。
いわゆる、電線病というやつで、
ハマると大変な世界だそうですよ。
費用対効果は大変少なく、
ほとんど気持の世界みたいなもんですから、
その分、チェックソフトで画質を調整したり、
ブルーレイ映画ソフトなどに投資した方が
幸せになれるはずですよ。
凝る人は、アキバの電線屋でケーブル買って
自作までするみたいですから、
とことん追求したい気持がお有りでしたら
大金が必要になります。
書込番号:12274642
2点

ていうか、電源コードを気にする人ってどんな家に住んでいるのか?
配電盤からの線は何もいじらずに、コンセントから家電までの短いコードだけ
いじっても何も変わらないと思うが・・・
契約アンペア数も余裕を持ってオーディオ専用のコンセントとか設けて、
電源コード気にするならその後でしょう。そんな家に住んでいるの?
電源コードの質に比べたら電力会社の違いのほうが大きいでしょう。
書込番号:12282976
3点

電化製品の“血液”は、電気です。
元の電気が“さらさら血液”だったら、“身体”の調子もよいかと思います。
だから、オーディオマニアの人は、200Vをコンセントまで引き込んでから、100Vに変換して使用しています。他の電気機器からのノイズの影響や交流電流の不安定さを避けているようです。
ただ、他の方もおっしゃっているように、電気の通り道の一部だけをよくしてもはたしてどうなのか???
誰しも考える疑問ですね。
わたしは、コンセントを3P式(LEVITON 4口 壁コンセント)にし、そこから太い純銅の電源ケーブルでノイズカット電源回路アイソレーショントランスに繋いで、さらにそこから鋳鉄製ケースを使用して製作された電源タップ(ホスピタルグレード:病院の電源は命にかかわるので通常家庭よりグレードが高いらしい)を伸ばし、そこにブラビアや音響機器を繋いでいます。
それで、絵と音はどうなったか・・・・
絵はきれいになりました。テレビの特にCMの絵がとてもきれいです。特に女性の美しさにはうっとりします。(^^)
音はよくなりました。これまで聞こえてこなかった音が認識できました。・・・改善の程度については、主観ですが・・・やってよかったと思います。今後はソースの質に行き着いてしまう感じです。
壁のコンセントまでの電源もグレードUPを図れば、もっともっと変化が大きくなるかもしれません。
ただ、これもどなたかがおっしゃっていますが、“ここまでやったんだから”という精神的な満足感の効果も大きいのかもしれません。あくまでも個人的な感想とお考えください。
あと、ビエラの画質は、個人的には「画質設定」でまったく別物になってしまうほど変化率の大きなファクターだと思います。
画質で物足りないと感じている方は、まず、細かい画質調整からやられたほうがよいかと思います。ビエラの“標準”画質は私にとっては光度もシャープさもぜんぜん物足りない画質でした。
最後に、ご質問にあるように私もテレビの電源コードの交換も検討中ですが、プラズマテレビはデリケートそうなので、逆に機器に悪い影響が出ないか躊躇しているところです。
もう少し検討してから決定したいと思います。
書込番号:13316178
1点

何にも試さないであーだこーだと、言うよりは、2,3万円程度なら、自分で試してみればいいと思いますよ。
書込番号:13317414
6点

分電盤から壁コンまで取り換えないで一部を変えても....
それも分かります。
しかしですよ、ノイズ源 (ノイズが一番多い機器周り)をシールド性に優れたケーブルでノイズを回避する画質の向上はあると思いますが。
書込番号:13318419
2点

ビエラの電源コードの交換実験してみました。
ノイズカット電源回路アイソレーショントランスについていたオリジナルのコードを戻し、買い足して使用していた純銅の電源ケーブルをビエラに使ってみました。
感想としては、効果ありだと感じます。絵がさらにきれいになりました。色では“赤”がこれまでより鮮やかになったのか? 目立つようになりました。だからといってどぎつい感じはありません。
地上デジタルの放送画質が、さらに向上してくれるとより効果的に思えるでしょう。
今は、地上デジタルの放送画質にはとてもばらつきがあるので、せめてBS並に向上してくれたらといつも思います。
私のビエラは42インチのT2です。
ご存知のように、ビエラの電源コードは、抜け防止のつめがあり、発売時期のバージョンによっては、そのままだと、使用するコードに制限が必要があるので注意願います。
予算が出来次第、私は純銅の電源ケーブルを買い足してみようと思います。
書込番号:13330841
2点

ノイズカット電源回路アイソレーショントランスの存在は大きいようです。やはり前段でちぉんとノイズのケアーしていないと、ビエラの電源コードだけ交換しても効果の程度が落ちるかもしれません。
私の場合、先に投稿したような実験後、絵の改善を見てに元戻せなくってしまいました。そのままにして使用しています。
参考の写真は、画質がよくないので伝わるかどうかわかりませんが、参考までにアップします。
現在、Yahooオークション(多くをここで入手)でさらに良質の電源コードを手に入れるべく奮闘しています。
書込番号:13343712
3点

自称オーディオマニアです。ーー;
こちらの書き込みを拝見しましたが、オーディオをやっている方が少ないようですので、ご参考までに書かせて頂きます。
電源ケーブル(コード)やタップやコンセントを良質なものに替えると、確実に音は良くなります。激変と言っても過言ではないくらい変わります。本質的に良くなる、という感じで変わります。
しかし、それくらい変わるためには大事な前提条件がありまして、それは、壁コンセントをオーディオ用か又は少なくともホスピタルグレードのコンセントに取り替えてあることが必須なのです。一般的に付いている普通のコンセントでは下流のケーブルなどをいくら良いものに替えても効果はほとんど出ません。
松下電器のホスピタルグレード・コンセントは1000円くらいで買えますので、まだの方は交換してみられると良いかと思います。
効果は一目(一聴)瞭然です。耳が驚くでしょう。
書込番号:23817520
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)