VIERA TH-P50V2 [50インチ]
フル・ブラックパネル/エコナビ/お部屋ジャンプリンクなどを新たに搭載したHDプラズマTV(50V型)

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2010年8月13日 21:30 |
![]() ![]() |
8 | 14 | 2010年9月14日 17:18 |
![]() |
3 | 3 | 2010年8月13日 06:48 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2010年8月8日 16:07 |
![]() |
1 | 5 | 2010年8月3日 09:40 |
![]() |
7 | 11 | 2010年8月3日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]

http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=thv2_0028&node=002002&model=thv2
「個別に」の意図が不明ですが、こちらでビットストリームに設定すればデジタル放送をAACで出力できるでしょう。
書込番号:11758553
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
そろそろ地デジ化をしようと近くのヤマダ電機に行ってみたら、24万円の表示。23万位には簡単
になるみたいでしたが、同じヤマダ電機でありながら都会と田舎の価格差はすごいなと思ってしまい
ました。
比較的近い福岡に行って買うのも選択肢としてあるのですが、同じヤマダ電機なら、配送と設置のみ
よりは、利益は、薄くても自店舗の売上になる方がいいのではと攻めてようと思っているのですが、
如何なものでしょう?
都会と田舎では、最低販売価格というのは、やはり差があるものなのでしょうか?
理屈で言えば、1日数台うれる店と数十台売れる店では、同じ利益を出そうと思えば当然
販売台数が少ない田舎が高い設定となるかなと思えるのですが・・・
0点

追加です。
今、ネットを見ていたら、代わりに購入してくれるサイトを見つけました。
大手家電店購入で、184800円。5年補償、送料、設置無料だそうです。
こんな隙間を狙うサービスが出てくると、都会の店舗と田舎の店舗で大きな価格
差があると田舎の店舗は上がったりだと思うのですが。
将来的には、一物一価の方向にいかざるをえないみたいな気がするのですが・・・
書込番号:11740339
0点

交通費とかかる労力を考えるしかないでしょうな
ネットで購入すると安くとも保証が難点になる場合も
メリットとデメリットをはかるしかありません。
最後は自己満足にしかなりませんので(苦笑
書込番号:11740366
0点

きっとご存知と思いますが、一応ご参考まで。
ヤマダ電機WEB.COM
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/116974011
・税込229,200円
・ポイントが21%(48132ポイント)
・送料無料(今なら3000円以上購入で)
・5年間無料保証
とのこと。
店頭のように値引交渉はできませんが、
229,200円−48,132円=実質181,068円となりますし、
獲得した48,132ポイントは、別のものをネット注文するとき消化できるし、
購入金額3000円以上なら送料無料で送ってもらえるので、悪くはないかと。
私ども夫婦も東京在住ですが、福岡の出身なので・・・
レオレオ君さん、良いお買い物ができるよう、応援してます♪
書込番号:11741949
2点

えでぃー&みーたろーさんのクチコミ ナイスです。
クレジットカードが使え、長期保証も込みの値段ですから、
このメリットは大きいですよね。(クレカにもpoint付きますし)
書込番号:11742713
0点

みなさん どうもありがとうございます。
まずは、盆明けに、買う気満々で、近くのヤマダさんへ
いってみようと思います。
書込番号:11744473
0点

レオレオ君さん
もう購入はされたのでしょうか?
当方、本日50V2を購入しました。
ご参考までに福岡の情報を。
ビックカメラで購入しましたが、
店頭の当初表示は、
税込価格:227,800円
ポイント:10%(22,780ポイント)
送料無料&5年間無料保証でしたが、
価格はそのままで、ポイントのみ20%(45,560ポイント)まで引き上げは直ぐに可能でした。
ただし当方はYSP-LC4100も同時購入予定だった為、
それを材料に条件交渉したところ、
・50V
税込価格:227,800円 ⇒ 224,800円
ポイント:20%(44,960ポイント)
送料無料&5年間無料保証はそのまま
・YSP-LC4100
税込価格:198,000円 ⇒ 185,000円
ポイント:10%は変わらず
この条件にて購入しました。
正直、LC4100はもう少し値引き出来るかと思っていましたが、
ビックのネット(229,200円 20%)(198,000円 10%)よりは、
それぞれ安くなりましたので、まあ、こんなもんかなと購入を決定しました。
福岡地区では、結構良い水準で買えたのではと自己満足しています(笑)。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:11798903
0点

こんばんみ
都会と地方の価格差ですか・・・・・・
地方は土地代や食料品は東京大阪等より安いと思いますがね・・・・・
なまじネットで全国の価格相場が分かるものだから、皆さん底値を欲する・・・・
果たして人々は幸せになったかどうか?
いつも疑問に思います・・・・・・
書込番号:11799019
2点

一物多価は自由経済である以上仕方がない
逆に価格固定になったら怖い(^^;;
書込番号:11799213
0点

確かに都心部は家電は安いですが、衣食住の「住」に関するコストが
地方と比較して半端なく高いですからね。
月極め駐車場が月額ウン万円なんて、田舎じゃ考えられませんし。
都心部に遠征できる地方在住の方は正直うらやましい感がありますが。
書込番号:11799350
1点

21日に決算セールのヤマダ電機さんのチラシが入ったので、再度行ってみました。
1週間前の交渉では、50V2、BW680、HTX800(ラックシアター)で、
38万円ということでした。心積りが37だったので、再度上司と相談してとお願いして
も駄目とのことでした。
今回は、BW680は、CATV利用のことから、CATV提供のブルーレイが馬鹿高いけど
色々考えて、止む無しといったところで、BW680ははずしまして、ビックで32万
ヤマダで30.3万円だったので、ブルーレイ設置の時に必要なコードを1本お願いして
購入しました。
自分的には、代理で購入してくださるサイトより1.5万高かったのですが、一応31万円
を気持として持っていたので、満足な買い物が出来たきがします。
店員さんも一応選んで、いい店員さんに対応してもらえましたし、ナニカ、ヤマダ電機さんが
少しすきになったって感じです。
でも同じ会社での一物多価(地方各差)は、代理で購入してくれるような隙間産業が出てくると
如何な方向に行くのでしょうか?
地方の店員さんは、可哀想に思いました。
以上 みなさん色々ありがとうございました。
後は、憎きCATVのSTB一手販売のブルーレイをいつゲットするかですが・・・
昨日も、独占販売なのだから、もう少しユーザの立場に配慮した商品提供を
するようにというクレーマーに近い意見とあわせ質問を出して見ましたが、
如何なりますでしょうか・・・
書込番号:11800520
0点

おはようございます(^_^)v
ネット通販やら代理購入が更に進んだ未来を予想しました。
殆どの消費者がネットで購入するようになったために、メーカーは量販店に卸すことを止め、ネット直販のみに切り替え、量販店は全て閉店に追い込まれました。
量販店に搾取されることが無くなり、日本の製造業は息を吹き返しました。
激安投げ売りにも歯止めがかかり、メーカーは全国共通高目安定共通価格にて一定利益が得られるようになりました。
価格至上主義のユーザーが後押しする一部量販店の独占の行く末はこうなる可能性がありますね。
モノ作りに従事する立場としては、寧ろ歓迎です(笑
売るモノが無くなればどうせ販売店は不要になります。
で、現在の不当?な競争に嫌気がさし、作ることを止め撤退するメーカーが増加中です。
販売には代案がありますが、製造はメーカーにしか出来ません。
ユーザーと販売業界はもう少し未来を考えるべきですね。
書込番号:11800564
3点

20日も経って書いちゃいました。
ルージュさんに賛同します。
最近価格のスレばかりでいやになります。
都会も地方も同じです。
やれ幾らで買ったの、あそこは幾らだったの、自己満足なら書くなって思いますが、スレが価格、comなのでご愛嬌なのでしょうか。
過去スレを確認しないで同じことを聞く、素人ですが、初心者ですが、いつも同じことを聞く、いつも同じメンバーが根気よく返事スレを書く、こんなことでいいのでしょうか?
書込番号:11906080
0点

yukamayuhiroさん こんばんみ(^O^)
まぁ、同じ方が同じことを何度も聞く訳やないでしょうから、そこは大目に(^_^;)
かれこれ3年前くらいから、激安底値風潮に対する抵抗勢力?として苦言書き込みを続けたりもしています(苦笑
今も消費電力表記スレにて、辛口コメント展開中だす(^_^;)
モノ作り日本の明日を憂うモノです・・・・・
書込番号:11906593
0点

消費者が価格ばかりに目がいくようでは作るほうもやりきれないでしょうね。
いいものにはそれなりの対価を。悪いものにはびた一文払わん消費者でいたいです♪
書込番号:11909142
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]

P50V2 年間消費電力量 198kWh 省エネ基準達成率 127%(2012年度)
P50XP05 年間消費電力量 249kWh 省エネ基準達成率 106%(2012年度)
サイズだけではなく 付加機能も考慮された省エネ評価 ★★★★★となってます。
計算すれば 基準の値は出てきます。
ちなみに 50V2 と 50VT2 の 基準値は同じだから 3D機能は評価外のようですね。
では。
書込番号:11735890
2点

単純に計算しても基準値がわかりませんね。
P50V2 年間消費電力量 198kWh 省エネ基準達成率 127%(2012年度)
198×127%=251.46
P50XP05 年間消費電力量 249kWh 省エネ基準達成率 106%(2012年度)
249×106%=263.94
書込番号:11754016
0点

>>単純に計算しても基準値がわかりませんね。
ん?
サイズだけではなく 付加機能も考慮された省エネ評価 ★★★★★となってます。
V2:HDDなし
XP05:HDDあり
の差ですわよ。
書込番号:11755702
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
家電量販店で本製品に一目ぼれ。
新築に合わせて、ブルーレイレコーダーとホームシアタースピーカー(ラック付き)の購入も検討中です。
ぜひお勧めのセットがありましたら、教えてください。
すべてパナソニック製にして合わせたほうがいいのでしょうか?
YAMAHAとかも気になります・・・
予算は35万円程度を考えています。
ぜひ、皆さんのご意見を参考にさせてください。
よろしくお願いします。
0点

メーカーを合わせる必要はないですが、パナレコは高機能で使いやすく評価も高いのでお勧めですよ。。
特に必要が無くてもW録機を選んでおくのがよろしいと思います。
あとは必要に応じたHDD容量を選べばよいでしょう。。
ラックについてはメーカーを合わせるというより、リンク対応品の方が電源や音量調節連動が出来るので良いでしょう。
個人的にはラックシアターは音質もそうですが、聞き取りづらい時のスピーカー移動や買い替え時に融通が利かないなどの理由でお勧めではありませんね。。
フロントサラウンドのみで考えるなら、ヤマハが圧倒的にお勧めですよ。。
疑似サラウンドが他社よりは数段高機能ですので・・・
音質については個人的な好みが大事ですので、出来るだけ聞き比べてからの購入をお勧めします。
特にラックだと好きではない音質だった場合・・・どうにも出来ませんので・・
ラック以外で安価なお勧めは
デノンDHT-S500HD
ヤマハYHT-S350
オンキョーHTX-22HDX
とかですね。。
フロントのみならヤマハ、他2機種は5.1まで増設可能です。
書込番号:11717403
2点

予算35万円ですと、すべて満足するのは難しいと思います。
テレビは、満足できるとして、次は音にこだわりますか?
それとも、録画機能の充実ですか?
私だったら、画質の次は、音ですのでシアターラックを優先します。大画面に負けないようしっかりした音がでるようにした方が良いでしょう。私の縁側ページ参考にしてください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/427/
また、ブルーレイですが、3D対応プレーヤーも出ているようです。
しかし、テレビが非対応ですので、不要かと思われます。
ブルーレイは、ビエラリンクを生かすならパナでしょうか。
うちは、ソニーですけどHDMIコントロールで電源は一括でオンオフできてます。ただし、完璧ではないですが。
しっかり悩んで、よい買い物ができたらいいですね。
私も、過去スレのとおり、かなり悩みましたんで。
頑張ってください。
書込番号:11717414
1点

>ふとんやさん
>新築に合わせて、ブルーレイレコーダーとホームシアタースピーカー(ラック付き)の購入も検討中です。
こんにちは
パナのプラズマにパナのBDレコーダーは双方評判が良く、特にレコーダーは使いやすいのでお勧めです。
ただ台とスピーカーは極力分けたほうがいいと思います。
シアターラックは購入当初はうまくまとまっていて便利だなと思うかもしれませんが、音質に不満が出てしまった場合、結局そう入れ替えになってしまうので「後の祭り」状態になるかもしれません。
仮に購入を前提にするなら用心に用心を重ねて何度も試聴された上で納得できた場合のみ一体型でもいいとは思います。
>YAMAHAとかも気になります・・・
一体型で選ぶならヤマハがいいでしょうね。
50型の乗るYSP搭載型だとhttp://kakaku.com/item/K0000057750/でしょうか。
話を戻すと一体型は不満が出てしまった場合ラックごと総入れ替えがデメリットとして存在しているので
ラックをハヤミ工産か朝日木材あたりで選んでおくほうがいいように思います。
例としてハヤミのバルドシリーズ「BR-5151」「BR-5120」でラックを形成してhttp://kakaku.com/item/K0000057750/を設置してもYSP搭載のシアターラックになります。
この場合だと音に不満が出た時にYSP-600を交換するだけで済むのでラックは長く使えます。
それも元々単体のアンプとスピーカーの設置を考慮した設計でスムーズにアンプ+スピーカーという本格的なシアター環境に移行ができるのでご参考までに。
書込番号:11718158
3点

思いきってヤマハシアターラックYSP-LC4100を購入する。
BDレコーダーはパナ680にする。
TVは、クリスタルサイバーさんご使用のWoooに変更する。
P50XP05のほうが、多機能で安くいいのではと思いまして。
これだとなんとか35万円ちょっとで上がるかもしれません。
自分は新築の時出来なかったですが、あらかじめリアスピーカー(サラウンドスピーカー)等の配線工事等を施工しておいて、室内を綺麗に仕上げておくのも手だと思います。
AVアンプ+スピーカーも予算内でできると思いますよ。
ホームシアターなどのカタログにある配線の無いカッコいい部屋?も夢じゃないですよ。
書込番号:11730177
1点

亀修正レス・・・orz
>例としてハヤミのバルドシリーズ「BR-5151」「BR-5120」でラックを形成してhttp://kakaku.com/item/K0000057750/を設置してもYSP搭載のシアターラックになります。
(修正)
例としてハヤミのバルドシリーズ「BR-5151」「BR-5120」でラックを形成してhttp://kakaku.com/item/20457010383/を設置してもYSP搭載のシアターラックになります。
先ほど気づきましたが・・・後の文章でYSP-600を述べているので誤解はないとは思いますが、リンク先のURLがYRS-2000になってました・・・。失礼しました。
書込番号:11735256
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
3Dに興味がないのでV2にするつもりでいましたが、店頭で、動画を比較しているのを見て迷ってしまいました。
走る車のナンバープレートや車内から撮った町並みの見えやすさなど同じ動画を2台並べて比較していました。
こうやって比較されると明らかにVT2の方が、動画性能がよく見えます。
普通の映像を見る限り、差は無い様に感じるのですが、比較された映像の両者の差が歴然としていたので、ビックリです。
私が主に見るのは、サッカーです。
実際の所、VT2との動画性能の差は、どうなんでしょうか?
サッカーだと両者の差が、気になるかなぁ?
1点

>VT2との動画性能の差は、どうなんでしょうか?
確かに差はあるとは思いますがプラズマですのでV2でも十分だと思いますよ。。
デモ?映像などなら参考にはなりませんし・・・
おそらく通常の視聴(サッカーでも)でその差が感じられる事はそれ程無いと思いますし、
3D機能が全く必要ないなら価格的にもV2で良いと感じます。。
書込番号:11710040
0点

クリスタルサイバーさん、早々にありがとうございます。
仰る通り、複数の店で同じ映像を流していましたから、デモ映像だと思います。
デモ映像だと参考にならないんですかね?
書込番号:11710149
0点

>デモ映像だと参考にならないんですかね?
あくまでもデモですから、多くの人に違いを感じて貰う必要がありますからね。。
気になるならやはり普通の映画DVDなどの同じソースで比較するのが効果的ですよ。。
書込番号:11710158
0点

メーカーに両者の違いを聞いたところ、担当エンジニア曰く、画像処理の内部プログラムはVT2の方が厳密に言えば、良いそうです。
しかし、相談員が展示比較しても違いは分かりませんでしたと正直に言われてました。
私も、両モデルを店頭にてアバター視聴しましたが、体感できずです。体感できない事と3D不要の理由から、サラウンド予算に差額5万円をを回しました。
V2は、立派ですよ。
書込番号:11711399
0点

クリスタルサイバーさん、こだわり兄ちゃんさん、ありがとうございます。
私が見た車の映像というのは、デモディスクの「Automobile」という映像でした。
厳密に言えば、VT2の方が、動画性能は高いが、普通に見る分には、さほど違いはないと言うところでしょうかね。
書込番号:11713591
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
プラズマはエージングが必要とのことですが、ブルーレイで映画を見る場合、上下が黒くなりますが、その状態で2時間以上保持することになるのは、焼きつきに対して問題ないのでしょうか?
v2購入して約1週間なので、非常に心配です。
0点

こんにちは。
V2購入おめでとうございます(~_~)
ゲーム とかなら危ないかもしれませんが、
映画で2時間程度なら問題ないと思います。
(ちなみにダイナミックモードで観ないで下さい。)
念のため 映画観た後は全画面の映像を暫く表示させておけば安心ですね。
では。
書込番号:11706795
1点

全くの素人で申し訳ありません。エージングとはならし運転みたいなものでしょうか?
書込番号:11707025
0点

こんばんは。
>>エージングとはならし運転みたいなものでしょうか?
そうですね。下記も読まれてみて下さい。
(携帯からアクセスできますでしょうか?)
http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0
書込番号:11707500
1点

86さん、ありがとうございました。エイジングの必要性が理解できました。ありがとうございます!勉強になりました。
書込番号:11707761
0点

86ですさん へ
アドバイスありがとうございます。
2時間程度なら問題ないんですね。
エージングが終わっても、少しは焼きつきにくくなるというだけで、
気をつける必要はあるのですよね?
書込番号:11712434
0点

*MANIFATTURAさん
おはようございます。
>>エージングが終わっても、少しは焼きつきにくくなるというだけで、
気をつける必要はあるのですよね?
私は当機4ケ月経過(エージング期間完了かな)しました。
基本 フリーに使用してますよ。(ダイナミックモードは絶対使いません← 一般家庭では不要です。 このモード)
ただ 朝・夕の時計表示(静止画)が気になるので それを観るときだけ 明るさ下げてます。
今時点、画質に更なる深みを体感してませんが 秋頃の収穫(大事に使用しているご褒美)が楽しみです(~_~)
では。
書込番号:11713248
2点

MANIFATTURAさん
50V2を購入して約2ヶ月経ちましたが、3日ほど前に時計表示がうっすらと焼き付いているのを見つけました……orz
白画面を10時間以上表示させましたが、若干薄くはなったものの完全には消えないため、残像ではなく焼き付きと思われます。
視聴モードはほぼ一貫してリビングでした。
86ですさんのおっしゃるとおり、朝夕の時刻表示がある番組は明るさを下げてご覧になった方がいいと思います。
(スタンダード【明るさオートオフ】等)
個体差があるとは思いますが、ちょっとショック状態です……
書込番号:11713685
1点

時刻表示はほんとに頭にきます。
焼き付きと G音がなければ プラズマテレビは最高なのに…。
パナソニック何とかしろと言いたいです (∋_∈)
書込番号:11713744
1点

*3年ぶりの自作ワクワクさん
こんにちは。
どちらで購入されたのかは 不明ですが、
@視聴モードはほぼ一貫してリビングでした。
A50V2を購入して約2ヶ月経ちました
これは 所謂 「一般的」な使い方をしていた。 ということになりますね。
一度 販売店かメーカーへ連絡して 症状をみてもらってみてはいかがでしょうか?
「一般的なピクチャーモードで観ていたが、画面に残像らしきものがある」
新品交換になる可能性はありますよ。
PS.>>白画面を10時間以上表示させましたが
白の長時間表示はパネルにすごい負荷が掛りますので やらない方がいいです。
通常の全画面映像を流して下さい。
では。
書込番号:11713751
1点

86ですさん
アドバイスありがとうございます。
サポートに連絡して、ダメ元で症状を見てもらおうと思います。
白画面は良くないとは思いつつ、何とか焼き付きが消えてくれないかとの一心でついやってしまいました。
ほんの出来心です。(なんか違うような…^^;)
書込番号:11714096
0点

プラズマは映画鑑賞に適すると言われているのに、上下の黒に気をつけないといけないというのが、なんんとかしてほしい点ですね。
音は、口コミのコメントから大変心配していましたが、自分としては全く問題ないレベルでした。
ジー音は出ているのか分からないレベルです。テレビ見ていて聞こえたことがありません。
個体差があるのか・・・
あと、以前使用していたプラズマに比べて、発熱が低くて進化を感じます。
液晶と比べて差があるのかなと思ってしまうようなレベルに感じています。
書込番号:11715824
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)