VIERA TH-P50V2 [50インチ]
フル・ブラックパネル/エコナビ/お部屋ジャンプリンクなどを新たに搭載したHDプラズマTV(50V型)

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2010年7月12日 17:04 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月12日 21:51 |
![]() |
3 | 4 | 2010年7月8日 21:29 |
![]() |
7 | 15 | 2010年7月7日 09:27 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年6月29日 22:42 |
![]() ![]() |
8 | 15 | 2016年7月16日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
V2はダブルチューナーですが、トルネはシングルチューナですね。
そこでトルネを接続した場合、V2デジタル/BSで別番組を見ながら、トルネでデジタル裏番組を録画することは可能でしょうか?
また、その際の接続は普通に行っても大丈夫でしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

テレビとtorneは独立していますから、テレビのチューナーで視聴しながらtorneで録画できますよ。
もちろん録画できるのは地上デジタルだけです。
接続も両方にアンテナ線を接続すれば問題ないでしょう。
書込番号:11611121
1点

口耳の学さん
いつもありがとうございます。
アンテナ差込口→分波器→BSと地上波デジタル→V2というようにつないでおりますが、
トルネの説明書http://www.jp.playstation.com/support/torne/guide/tuner/connect.htmlの代表的な接続例1−2にあるように、
アンテナ差込口→分波器→地上波デジタル→トルネ→V2
と、トルネを間にはさんで接続しても、裏番組録画が可能と理解していいですね?
よろしくおねがいします。
書込番号:11616427
0点

>トルネを間にはさんで接続しても、裏番組録画が可能と理解していいですね?
アンテナ線は基本的にスルーされますので問題ないすよ。。
どちらもチューナーが内蔵されてる場合で、たとえ経由でもアンテナ線が接続されてる場合は別々で考えて下さい。
(テレビで何をしてようがトルネは別に操作が可能です。その逆もありです)
書込番号:11616701
1点

クリスタルサイバーさん
なるほど、分かりやすいご説明、ありがとうございます。
理解することが出来ました。
それにしてもトルネにBSチューナーがついていないのは残念ですね。
書込番号:11616803
0点

>それにしてもトルネにBSチューナーがついていないのは残念ですね。
おそらくトルネは地デジ移行対策の一種だと思いますので、本当に簡易的な録画で良かったのでしょう。。
もしくはBSは地デジと違いフルハイ番組が多いので、HDD容量的にも微妙だったのかも・・・
価格も高くなるでしょうしね。。
それ以上求めるなら、やはりBDレコを・・・って事だと思います。
書込番号:11616833
1点

クリスタルサイバーさん
HDD容量的にも微妙・・・
なるほど、肯けるものがあります。
BSは結構高品質の番組がありますね。
ありがとうございました。
書込番号:11617470
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]

三重のケーズで22万でした〜。値引き交渉で、他の店での最安値は?っと聞かれてヤマダの23万P無しっと答えたら22万円でと言われたので即決しました。値切りが苦手なので粘ればまだ下がったかもですね。対応がヤマダより良かったのが決めてでしたけど。
書込番号:11615144
0点

フェイル417さん 情報ありがとうございます。
私もV2購入しました。
値段交渉は一発で満足いく価格が出ましたので、即決してしまいました。
書込番号:11618663
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]

こんにちは。
旭川で21万円 P0 情報ありますが、中国地方は 22万円台 P0 辺りです。
>>5年保証と設置・接続作業は購入するなら検討
という事でした。
おかしいですね。
5年保証は対象です(10万以上) 尚且つ 配送・設置も 無料。
「検討」云々ではないですよ。
では。
書込番号:11595070
2点

こんにちは
旭川のヤマダ電機でも、設置・接続は無料ですね。
余談ですが、我が家は内階段を使って2階に設置するので、その料金が2600円ほど掛かるとのことで、支払いました。
書込番号:11595194
0点

私は九州にいますが、接続と設置費用を払ってくれなんか言われた事は無いですね(;^_^A
ただ2階設置は費用がかかるみたいですが(;^_^A
価格に関しては福岡より田舎の為、参考にならないので止めておきますね(汗)
書込番号:11596031
0点

情報ありがとうございました。
結局、P50V2にBW780を加え、280K\・5年保証・設置作業
で納得し購入しました。
地方だとこんなものでしょうね・・。
(今後のお付き合いも有りますし)
書込番号:11600824
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
そろそろプラズマテレビがほしいなぁと思いまして、久々にカカクコムに戻ってまいりました。
そこで、50インチサイズのビエラでV2かG2で迷ってます。
値段的にも3万円の差があるのですが、性能的にはいかがなもんでしょうか?
映画等も見たりするので、画質やノイズ等できれば詳しく知りたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

>性能的にはいかがなもんでしょうか?
ハッキリ言って画質は賛否両論ですね。。
個人的にはG2の鮮やかな映像の方が好きです。
V2は黒が良くても、全体的にも暗めですし・・・・
あとは機能差で、YOUTUBE閲覧やお部屋ジャンプ(DLNA)機能などが必要ならV2になりますね。。
それ以外ならG2の方が良いと感じます。
更に言えば、おそらくG2と同パネルのWOOO XP05の方が、画質、機能ともにお勧めですよ。。
書込番号:11581354
1点

こんにちは。
お帰りなさい (笑
性能は
SP チューナー数 画質 の3点 SPは大差なし Wチューナー 簡易2画面で対応
残るは画質です。
ここは 是非 実際に目で確かめられてください。
V2 と G2は 大概 横並びで置いてありますので、 両機を 30分 じっくりご覧下さい。
3万円の差を感じるかどうかですね。
基本的には G2の方が明るいです。
先入観は無い方がいいと思いますので 個人的感想は止めておきますね。
では。
書込番号:11581366
1点

クリスタルサイバーさん
返信ありがとうございます。
>個人的にはG2の鮮やかな映像の方が好きです。
V2は黒が良くても、全体的にも暗めですし・・・・
過去の記事はチラッと読ませていただきました。
何度か出てきてましたね。
そんなに気になるもんなんでしょうか?
>YOUTUBE閲覧やお部屋ジャンプ(DLNA)機能などが必要ならV2
そうですか。
たぶん見ないでしょうね。
YOUTUBEはPCでたぶん十分なんで。
となりますとG2ですかね。
クリスタルサイバーさんは、woooのテレビをお持ちなんでしたね。
ちょっと検討してみます。
書込番号:11581549
0点

86さん
帰ってきましたw
見るとついついほしくなってしまうので・・・。
仕事から、型番商品をヤフオクで扱っているので、カカクコムはちょいちょい見ていたんですけど、家電は見てしまうと絶対ほしくなると思ってたので、素通りしておりました。
本日、仕事帰りにビックカメラで見てきたいと思います。
書込番号:11581559
0点

G2は、V2にくらべ、白っぽく見えます。V2がいいですよ。
書込番号:11581689
2点

ビックカメラはあんまり安く出来ませんでした。
どこもみんな強気何ですかね?
今からヤマダにいってきます
書込番号:11583369
1点

値段
ビック
V2 50インチ
209000円 20% 設置無料 送料無料 5年間長期保証
ヤマダ
207000円 21% 設置無料 階段上げ 625円別途 送料無料 ただし1週間待ち
こんなん出ました。
あんまり値切らずなので、頑張ったらもっと安くなるかも
書込番号:11583575
0点

値段差が気にならない範囲なら、みなさんおっしゃるようにどちらが好みの画質なのかでしょうか。
個人的にはそれと、枠の違いと2画面操作のところと思います。
書込番号:11584015
0点

稼ぎ屋太郎さん
私もWOOOのP46-XP05から50-V2に気が変わってきたました。
V2 50インチがビックで209000円 20%、ヤマダ207000円 21%は本当ですか?
7/5に新宿のヨドバシで239800円、ポイント20%の表示になっておりかなり安くなったと思ったのですが?
書込番号:11590785
0点

リリおじさんさん様
本当です。
ヤマダは最短納期まで1〜2週間だそうですが。
ちなみに場所は、大阪の難波にあるビックカメラとヤマダデンキです。
場所によって値段のマチがあるようですので、大阪ですとそうなるかと思います。
僕は、部屋のデカさ上、50インチは断念しそうですね。
部屋は8畳ですが、皆様はどれくらいの部屋の大きさなのでしょうか?
書込番号:11591220
0点

*稼ぎ屋太郎さん
こんにちは。
>>ヤマダは最短納期まで1〜2週間だそうですが。
ありゃ、また納期長くなってますね。 在庫捌けたんかしら・・・・
>>部屋は8畳ですが、皆様はどれくらいの部屋の大きさなのでしょうか?
12畳+αですが TVに近づいて観てますので 結果8畳とほぼ同じ感じだと思います。
是非50Vを(*'ー')
では。
書込番号:11591235
0点

86ですさん
ご返信ありがとうございます。
12畳ですかうらやましいですね。
ちなみにテレビから何メートルくらい離れて見られてます?
たぶんうちは2mも行かない気がします。
それでも大丈夫なんですかね?
書込番号:11591382
0点

いやいやどうもです。
一度計測した値ですが、 2M付近です。
1.5M辺りで観ても 特別圧迫感は感じません。
観る時間 や 個人差があると思いますが・・・・・
メーカー推奨の 高さ X 3ですと
50V= 1.86M
46V= 1.72M
その差14cm (わずか)
46と50なら 是非50で。
視聴距離も大切ですが、 画面の中央 と 目の高さが ほぼ同じになるような 設置が大事です。
見上げる設置ですと 「首」が疲れますんで。
その辺りも考慮して ご検討されて下さいね。
では。
書込番号:11591439
2点

86ですさん
一押しくださいましてありがとうございます。
そうですね。
46と50なら50ですよね。
近々、ヨドバシカメラで値切ってきます。
書込番号:11591449
0点

こんにちは〜
V2に一票!!
私は新宿のヤマダ電機で50V2を購入しました。
頑張って値切って見て下さい。
リビング11畳で見てますが、うん〜、一言で満足です!!
書込番号:11594694
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
本機でワールドカップの放送を観ると、光ケーブルでアンプに繋いでる音声が全く出ません!
TV本体からは普通に音声が出ます、先日はフジの放送今日はNHKの放送で同じ様に音声が全く出ません。
他のChの放送は全て出てますサッカー中継だけが出ない?これは家のV2だけなのかな不思議な現象です。
ブルーレイレコーダーを通して聴くと出ます同じ様な方居ますか?
0点

こんばんみ(^_^)v
ビエラのディジタル音声設定はAACとPCMのどちらになっていますか?
アンプがAAC非対応の場合はPCMに設定しないと音声が再生されません。
確認して下さい。
書込番号:11558239
0点

ルージュさんありがとうございます。
早速見てみると音声設定が自動に成ってました。
PCMにすると音声が出ました、他の放送は出てたのにサッカー中継だけが出ないって事がイマダによく分かりませんが(^^;
ありがとうございました。
書込番号:11558421
0点

ベリキューさん
解決しましたか!
多分、普段は2チャンネルPCM、サッカーだけが5.1サラウンドAACだったのでは?
この際最新アンプいきまひょ(^w^)
書込番号:11558448
0点

ルージュさんありがとうございました。
確かに5.1Ch放送でしたBSの映画とかは聴けてたような気がしましたが?
最新のデジタルアンプ確かに魅力的ですねHDMI一本で繋げますし、ロスレス音声ってやつですね!
エージング終わったら考えてみます!先日アバターBD観ましたがスタンダードではもったいない気がしました(^^;
書込番号:11558486
0点

無論、放送は2chでもAACですから2chの時だけPCM変換してくれるってことですね。
でもそれってどういう効用があるのでしょうか。
書込番号:11562334
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
ジー音がする為、メーカーに電話をして内部基盤(コイル部分)を交換してもらいましたがジー音が無くなりませんでした。
交換前と音は変わりません!!
静かなシーンになると気になります!ジー音を聞き取りたくないのですが、もう手段はないですよね…?!
0点

こんばんみ
お気の毒です・・・・
ジー音対策定番は、
・スタンダードモード、或いはエコ等活用。
・背面壁から離し、壁にはタペストリ等を吊す。
・床には絨毯等の敷物を。
・視聴耳高さをテレビ台若しくは椅子等の調整で変更する。
あたりです。
エイジング進行に伴い低減する可能性もあります。
暫く様子を見られてはと思います。
書込番号:11557166
3点

回答ありがとうございます!!部屋の都合上、テレビが壁から30〜35cmしか離れていません。それも影響してるのカナ(@_@)
基盤交換してジー音量が同じなら交換前も交換後も正常範囲内ですよね!?
気になりだすと耳元で飛ぶ蚊なみに聞こえてしまいます…。
一度ジー音対策方を試してみます(^_^)
書込番号:11557230
1点

交換前後の双方ハズレ、って可能性もありますんで(^_^;)
個人差もありますから、複数の方に聞いてもらい、異口同音に五月蝿いと感じるならば徹底的に修理してもらいましょう。
書込番号:11557246
0点

スレ主様
「基盤」→「基板」ですね。
音についてですが、プラズマパネルから音が発生している可能性もあるのではないでしょうか?
書込番号:11557300
0点

メーカーの方がおっしゃるのでは、コイル部を交換して直らなければ仕様です…との事でした。
しかしジー音がまったくしないとクチコミで多々見かけます!!
だから気になって気になって…果して正常なテレビはどれなのでしょうか…
書込番号:11557335
0点

聞こえ方には個人差があります。
他人が聞こえずとも、です。
複数の方に聞いてもらうのは、異常か仕様範囲かの判断には大切です。
書込番号:11557470
0点

私もあなた様と同様、ジージーうるさくて今、考えてるところです。
距離は2メートル。
普通の放送を普通の音量で見ているとジージージージーたまらないです。
映画やライブを見ているときは外部にアンプ、スピーカーから音を出しているためジャンジャン音が出ているときは気になりませんが映画なら静かなシーン、ライブならMCといったところはジージーです。
私もあなた様のコメントを読んでいて決定的にこれだと思うのはまったく音は気にならず裏に耳を傾けると聞こえるとか、部品なり本体なりを交換したらしなくなったと言うことが多々あるかぎり、気のせいではないと思います。
普通に見ていてジージーうるさくて普通とは思いません。
書込番号:11557481
1点

そうですよね!!いろんな人に聞いてもらいます☆
皆様、親切に回答してくださりありがとうございました!!
書込番号:11557495
0点

BOND.Jさん
静かなシーンに限り気になりますよね??
プラズマだからしょうがない!!となるとどうしようもないですが、たしかにうるさいですね…。
50インチだから音が気になりやすいとか…42インチでも同じでしょうかねぇ、、。
書込番号:11557539
0点

聞くところによると50はもの自体が大きいため、いったんジー症状がでると顕著と言ったメーカーもありますが、こちらのサイトでもあるように42でも46でもならないものはならないなるものはうるさいといった感じですので大差はないと思われます。
静かなところもそうですが、シーンの明暗にも大きくジージーが左右されていませんか?暗いシーンでは、極端に音は小さくなり、明るくなると音が大きくなります。
それだけでもいやですが、明暗が画面で繰り返されるたびに音もあわせて大小するのでジージーに波があってそれも大変気に入りません。
書込番号:11557619
0点

たしかに白っぽい画面になると激しくなります!!
ジージッジーーみたいな感じです。
画面左上の裏側からジーと音がする為、コイル部分だと思うのですが…。
ジー音対策をして様子をみてみます!!それでもこれはダメだと思ったら、もう一度メーカーに問い合わせます。
ジー音だけはどうしても嫌いな音なので。。。
書込番号:11557672
1点

ジー音については可能な限りメーカーに対応してもらっても良いと思いますよ。
完全に改善されずとも良い方に変わる可能性はまだあると思います。
あと、それとは別で設置場所を変えてみる・・・とか、音質を変えてみる・・っていうのも有効かと思います。
ジー音は後部から出てると思いますので、壁に対して角度を付けるとか、カーテン等がある窓側に設置してみるとか・・・
お部屋の形状などでも多少聞こえ方は変わると思いますよ。。
ジー音はテレビ個体差もありますが、ご自身の体質などにも左右されると思いますので、色々な角度から改善方法を模索するのが良いと思います。。
書込番号:11559766
0点

最近のデジタル機器は動作の基本的周波数が大変高いです、このため回路の不具合で磁気が漏れたり、誘電性の起電力が発生すると弱い電波を撒き散らします。1台2台では影響は少ないですが複数の機器が相互に影響しあってノイズが大きくなる可能性があります。また地磁気が影響する可能性があります。この影響を少なくするにはTV近辺にあるデジタル機器、電子機器の向きを変えてみる、遠ざけてみるのもひとつの方法です。可能性の話なので何の効果も無いかも知れませんが困ったときは何でも試してみましょう。
書込番号:11561849
1点

42インチで、左から聞こえてたので、
メーカー保障外ですが後ろを外してみました。
※分解は、最悪死にますので知識なしでの分解はNGです。
基盤が左・中央・右にありまして、
前から見たら左の基盤のコイルあたりから鳴ってることがわかりました。
右の基盤の同じコイルはなぜ音が鳴らない?と、
みてわかったことは、周囲の部品と共振して楽器状態になってました。
(周囲の部品、放熱板でもさわると音が変わる)
左と右で部品の配置が違い、
左基盤はコイルの周囲に放熱板、コンデンサがあるのに対して、
右基盤はややずらした位置に設置されてました。
この現状を見れば、設計時の考慮がなかったといえますが・・・
どうなんでしょね。とりあえず、原因はわかりました。
書込番号:20042204
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)