VIERA TH-P50V2 [50インチ]
フル・ブラックパネル/エコナビ/お部屋ジャンプリンクなどを新たに搭載したHDプラズマTV(50V型)

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
146 | 42 | 2010年3月23日 19:37 |
![]() |
2 | 9 | 2010年3月21日 22:24 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2010年3月10日 23:17 |
![]() |
29 | 12 | 2010年3月12日 11:15 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2010年3月15日 11:16 |
![]() ![]() |
23 | 22 | 2010年3月7日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
質問ばかりですいません。V2を見てきました。今まで液晶を見てきたせいかわかりませんが地デジを見た時画質全体に細かい粒子のようなものがチカチカしてるような感じがしました。プラズマの画質ってこうゆう感じなんですか?他の機種も見たんですが同じ様な感じで正直どう美しいのかわかりませんでした。私の目がおかしいのでしょうか?
0点

こんばんわ!
視聴距離はどのくらいで見えましたか?
まだプラズマの放電が安定してなくて、余計にそう見えるのかもです。
実際、1000時間も視聴すれば、プラズマの放電も安定し、余程近づかない限り気にならないと思いますよ。
書込番号:11096425
1点

あかさたまさんが感じた感想に「おかしい」も「おかしくない」もありません
テレビは他人の目で見るものではなく
自分の目で見る事になりますので、自分にあった物を選べるかが重要だと思いますよ
ただ、「違う場所」「違うソース」で視聴してみる事をオススメします
新しい発見がある"かも"しれません
書込番号:11096557
2点

ありがとうございます。2m以内だったと思います。レクザを見た後に見て正直なところ全然綺麗じゃないって思ってしまって…ブルーレイを流してるのは綺麗なんですが…地デジはどうもと思いました。相撲の放送見た時レクザだと後ろの人の顔までわかるのにV2ではわかりづらかったです。
書込番号:11096587
0点

REGZAの方が画面が大きくて、後ろの方の人まで見えたってオチじゃないですよね(笑
家庭環境でのプラズマの映像は、素晴らしいですがねf^_^;
確かに、REGZAの方が鮮明に見える、感じかもですね。
僕はV2で、パナソニックのデモBDを観ましたが、海の中のジュゴンを観て、素晴らしい立体感だと思いました。
おそらく、プラズマより、液晶の方が好みなのでは?
僕もREGZAは、すごく綺麗なテレビと思います(^O^)
書込番号:11096740
1点

レクザの画質は店頭では映えますからね。レクザの方が良く見えるのは当然でしょう。
ただ、家で使う場合に液晶のあの蛍光管の眩しさは耐えられませんでした。私は
書込番号:11097448
1点

REGZA(Zシリーズ)の液晶割れを経験してプラズマに買い換えました。
確かにシャープさは液晶が上です。
しかしプラズマには液晶にはない奥行き感が味わえますよ。
以前はプラズマは高価で選択肢にも入りませんでしたが
現在ではかなりお安くなり、迷う方も多いかもしれません。
店頭で比較すると液晶の方が綺麗に見えるのも事実です。
しかし自宅で見るとプラズマも中々良い感じですよ。
絵の作りがそもそも違うので、好き嫌いは当然あると思いますが
動画性能やその他を考えても、今後買い替えするとしたら
私は迷わずプラズマを選びます。
便利機能はREGZAは非常に優れていましたので捨てがたいところですが
最近のプラズマも便利機能は充実し始めましたよ。
VIERAのスレで書くのもあれですが、今度出る新型のWoooなんかは
かなり便利機能が強化されています。
書込番号:11097485
3点

レクザはなぜ画面割れになったのですか?やはり液晶は強度に問題ありですか?プラズマに変えた事での不満はありますか?質問ばかりでごめんなさい。
書込番号:11098166
0点

>レクザはなぜ画面割れになったのですか?
子供がPS3のリモコンを落とした時に、落下中に子供が自分でキャッチしようとしたら
リモコンがはね返ってREGZAの液晶右下に当たりました。
それ程付くよく当たったわけではありません。
音もコツってくらいの音で誰も液晶が割れるとは思ってもみませんでしたが
液晶を見ると当たった部分から上下左右にひび割れが入りました。
液晶の特性上、ひびが入り液晶漏れを起こすと終了です。
>やはり液晶は強度に問題ありですか?
個人的には非常に問題ありだと思います。
PCのモニターを割った事は今までにもありますが
その時はそれなりの衝撃でしたので、割れても当たり前な感じでした。
モニターは普通のサイズなら今時なら2〜3万で買えるので
それ程痛くは無いのですが、大画面のテレビが割れると流石にショックは大きいです。
>プラズマに変えた事での不満はありますか?
以前はプラズマは高価だったので候補にも入れていませんでした。
なので液晶の中で一番気に入ったREGZAを買いました。
しかし今回は液晶割れの件もあり、液晶を候補から外して検討しました。
調べて見ると現在のプラズマの安さにビックリして
直ぐにプラズマの購入に決定しました。
購入後に思ったのは
「店頭で見るより遥かに綺麗」
「落ち着いて奥行き感があり、むしろ液晶より良かった」
ですかね。
REGZAからプラズマに変えての不満は1点だけで
LinuxのDLNAサーバーのフリーソフトでWoooが認識・再生可能、且つ使い勝手の良いものがない、って事くらいですかね。
これはPS3で再生すれば特に問題って程でもないんですが。
書込番号:11098263
2点

ありがとうございます。レクザに決めてたんですけど強度が心配でした。55型ともなるとやはりリスクは高くなるので保護パネルを検討してます。実際家で見ると綺麗なんですね。家電店で見るとどうもと思ってしまって。またまたV2に傾きつつあります。
書込番号:11098298
0点

>画質全体に細かい粒子のようなものがチカチカしてるような感じがしました。プラズマの画質ってこうゆう感じなんですか?
ブラウン管のチラツキに似たツブツブがちらつくのはプラズマにはありますよ
みかんの編み目と表現した方はいますが、気になりだしたら
私はずっと気になります
こちらにもノイズをGN粒子と
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=11045833
画面全体の雰囲気で見る方は気にならないかもしれませんが
画面の中の細かな部分を見られる方は精細さは液晶のほうが綺麗です
プラズマの輪郭がギザギザに感じたり
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8406248/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10483199/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10755405/
御自身の好みの映像で選択されるのが一番です
PS3のリモコンが下に落下しているのが横にテレビまで届くのであれば
横に飛ぶための速度はありますから、ちょっとしか当たってないとは言っても
それなりの加速度はあります
なぜ、下に落としたリモコンをわざわざ拾う必要があるのか謎ですが
書込番号:11098389
0点

>今まで液晶を見てきたせいかわかりませんが地デジを見た時画質全体に細かい粒子のようなものがチカチカしてるような感じがしました
やはり表示方法の違いがありますので、凝視するとそのような印象にはなると思います。
レグザは確かに良いテレビだと思いますし、店舗での比較になるとなかなか敵うテレビは少ない気がします。。(特にプラズマは)
でもやはりテレビは全体的に見るものですし、細かい場所の比較よりも全体的な画質、動画ブレなどで比較なさった方がよろしいと思いますよ。。
液晶の鮮やかさは明るさによって比例しているようなので、特に自宅での明るさに落とすとその分発色の悪さやノイズ感が増えると感じます。
ご自身の両者の表示方法に好みがあれば別ですが、明るさやザラツキ感は自宅での適正距離視聴では気にならないと思いますよ。。
出来れば店舗で照明を自宅並に落としてもらうか、レグザをV2と同じ明るさまで下げて比較されると良く分かると思いますよ。。
一般的なご家庭ではさらに明るさを下げる事になると思われますしね。
ちょっと確認してみて下さい。。
書込番号:11098403
1点

>PS3のリモコンが下に落下しているのが横にテレビまで届くのであれば
>横に飛ぶための速度はありますから、ちょっとしか当たってないとは言っても
>それなりの加速度はあります
>なぜ、下に落としたリモコンをわざわざ拾う必要があるのか謎ですが
説明が悪かったですが、加速度は殆どありません。
詳しく書くとテレビの上に一時的に置いていたPS3リモコンが落下。
(なのでテレビ画面の直ぐ横を落下中)
落下中に子供が手でキャッチしようとした。
一旦手の上に落ちるも完全に掴む事が出来ず、こぼれ落ちるように液晶側に落下。
(この時の速度は一度手の上に落ちているのでかなり緩やか)
キャッチしようとした手は、落下場所より下の方で受け止めようとしてるので、場所は液晶の右下の方。
手からこぼれ落ち、液晶側に落下し始めた直後に衝突。
ですので、軽くコツっと当たった感じです。
これを毎回書くのは長いので、ある程度省略して書いてます。
書込番号:11098472
4点

>テレビの上に一時的に置いていたPS3リモコンが落下。
普通は液晶テレビの上の狭いスペースには物を置いたりしませんよね
>一旦手の上に落ちるも完全に掴む事が出来ず、こぼれ落ちるように液晶側に落下。
(この時の速度は一度手の上に落ちているのでかなり緩やか)
手に当たった反動で見た目よりは勢いがついたかもしれませんね
プラズマが同じ状況で表面に擦り傷になるおそれもありますし
いずれにせよ、液晶ディスプレイで破損を経験されているのなら
アクリルで保護していたほうがよかったかもしれませんね
スレ主さんもアクリル板は探されているようですし
書込番号:11098537
0点

これ以上どうでもいいことで議論するつもりはありません。
書込番号:11098562
14点

そもそも薄型テレビの上に物を置く事じたいがどうかと思いますけどね(笑)
躾の問題ですわな。
とっさに出した手に当たったら、当たりどころ次第でより加速してしまうはずですけどね…。
それを一方的に液晶パネルの耐久性の問題にするのは如何な事かと。
書込番号:11098611
1点

>とっさに出した手に当たったら、当たりどころ次第でより加速してしまうはずですけどね…。
これはありえません。
見ていた私が言っているのですから間違いありません。
テレビの上と言ってもメタルラックにテレビを置いているので
リモコンを乗せたのはメタルラックの上段です。
(これも更に説明不足といえば説明不足ですが)
それと躾に付いてとやかく言われる覚えはありませんし
伝えたいのはそういうことではありません。
軽い衝撃でも割れるという事実です。
もちろんリモコンが当たった角度次第では、1点に力が集中する可能性がある事は
一般的な知識をお持ちの方が読めば分かると思いますので書いていません。
上にも書いたように、これ以上どうでもいいことで議論するつもりはありません。
書込番号:11098638
9点

手をすり抜けたならまだしも、こぼれたなら少なからず回転が加わりますが?
回転が加われば加速が増すと思いますけどね(笑)
書込番号:11098658
1点

ですから見てないあなたに推測で発言されても困ると言っております。
私の文章で伝わらなかったのであれば、私の文章の書き方が不味かったのでしょう。
これからはより伝わりやすいように出来るだけ努力致します。
申し訳ありませんが、レスはこの辺で終わりとさせて頂きます。
書込番号:11098677
11点

あかさたまさん
私の説明下手なレスにより話がおかしくなって申し訳ありません。
ここを見られた他の方も気分を害された方がいれば申しわけなく思います。
書き込み難い状況かもしれませんが、あかさたまさんへのアドバイスも引き続きよろしくお願いします。
書込番号:11098715
8点

hiro7216さん
伝えたい事は私には最初の文章でも伝わってますよ〜(^O^)
色んな意味で災難でしたね(;^_^A
これからはプラズマで楽しんで下さい(^Q^)/^
書込番号:11098717
7点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
最初はレクザで決めてました。画質もよいし、しかし視聴環境を選ばない反面、傷等が心配です。家電店で電源を切った時クリアパネルにスリ傷の様なものが入ってました。保護バネルだと画質落ちてしまいますし…で50V2ですが、傷に強い反面、外光に弱いのが心配です。昼間カーテンん開けて見る事も多いので。どなたかよきアドバイスをお願いします。
0点

x9000ってZX9000の事ですよね?
>傷に強い反面、外光に弱いのが心配です。昼間カーテンん開けて見る事も多いので。どなたかよきアドバイスをお願いします。
個人的な見た印象だと、前面ガラスパネル不使用のV2の方が、レグザのZXより映り込みは少なかったですよ。。
日光による見づらさは液晶のノングレアでも同じです。日当たりのよいお部屋でしたらカーテンなどの対策はどのテレビでも必要だと思います。
単に夜間などの映り込みでいえば、V2の方が少ないと思います。
ただ液晶よりはましですが、V2のパネル強度は以前のV1よりは落ちますので、保護などは同じく必要な場合も出ると思います。
書込番号:11092138
0点

こんばんは。
□まずレグザに50X9000という型式は無く、レグザの画質が好きであれば
強くV2をオススメする事もできません。
□昼間カーテン開けてTVをご覧になる機会が多いとの事、尚更V2はオススメできません。
電器店の入り口やウインドウにV2を展示されているお店でご覧になると一発で判りますが
G2より濃いブラックフィルターを使っているので、外光の強い場所でご覧になると
V2の場合、もろに色に影響が出ます!グレーがかったような色に見えますので必ず確認
して下さい。
私もいくつかの店舗見廻って経験してますが、昼間視聴だとG1またはV1の方が色の
見え方に違和感ありません。(またはG2かS2)
アクリル保護で画質を損なうのは嫌だという気持ちはよく分かります。
これについては「画面に触らない」注意力以外ありません。
クリーニングもホコリ次第ですけど年に一度のペースで良いかと思います。
今もしブラウン管をお使いであれば、外光による影響は液晶もPDPも差ほど変わらない
と思って頂いて結構です。あとは見易いようにTVの置き方、窓の遮光を工夫するしか
ないですね。
液晶のグレア、ノングレア関係なしにカーテンでいくらか遮光しないと窓からの光の差し
具合ではどちらもそれぞれ反射の性質は違えど見づらい点に変わりなです。
最後に、夜メインでじっくり映像に浸りたいのであれば、液晶より50V2の方が間違い
ないと私は断言できます。
sonyの新型52と比較しましたが、正直勝負になりません。
レグザ47Z9000との比較は前スレの通りで、画の情報量はV2が上といっても過言では
ありません。
(42以下は横並びで比較した事ないのでどちらとは言えませんが、個人的にはS/Nと精細感
をとって37でしたらレグザを選びます。)
書込番号:11092274
1点

こんにちは。
キズ と 外光の件ですが、
レグザは47Z9000前提です。
キズの件は どちらも同じです。
堅いものをぶつけたり、 堅いもので擦れば キズは入るでしょう。
V2の表面は アクリル系樹脂になりました。
許可を得て 指の関節でコツコツしましたが 結構頑丈でしたよ。
外光の件ですが、
こちらは 電源offの状態で 比較してみましたが(店頭です)
映り込みは V2の方が少なかったです。
(V1と比較しても 同じ傾向ですね)
ということで キズはイーブン 映り込みは V2優位 と思います。
画質で勝負して下さい。
書込番号:11093684
1点

昼間明るい部屋でも在る程度見易い画質のテレビ、という条件でしたら、何より
画面の輝度と、マスクの黒さが優先されると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11011236/ の[11029471]と[11065678]辺りも
良ければ参考にして下さい。
表面処理の問題もあるとは思いますが、あくまで二次的な問題だと思います。
書込番号:11093718
0点

私のうちの視聴環境はリビングで南に窓があり背面の壁は黒、直上に120Wの蛍光灯となっています。明るいししかもテレビはV2より暗いV1です。子供がいるのでプラズマにしました。
結果から言うと直射日光がテレビに当たらない限りあまり問題ありませんでした。
まず夜は当然問題なし。昼間はふつうソファーからAの方向で見ます。(写真2枚目参照)テレビには明るい窓は写り込まないため全く問題なしでした。PCをやりながらテレビを観るとBの方向から視聴する事になります。この場合明るい窓が画面に写り込んできて画像がしらけて見え良くありません。しかし真面目に見たい場合はBの位置からは見ないので問題なしです。またPCの液晶画面からプラズマに目を移すと瞬間かなりプラズマが暗く見えます。しかしこれも数秒で目のほうが順応し明るく見えるようになります。
Aの位置からは窓のあかるさ、照明の明るさとも問題は感じません。ただし昼間から映画を観る場合、照明を半分落としカーテンを半分引くぐらいの対策をします。それは映りを良くするという意味以上に、部屋の雰囲気を「映画を観る」というモードにスイッチする意味合いが強いですが・・
プラズマを購入する際に気を付けるべきは@直射日光が当たる場合 A自分の後ろに大きな窓があり、画面に映り込む場合 の2点ぐらいかと思います。
なお私は映像に関しては初心者同然でマニアの方と比べると洞察が浅いです。しかしマニアの方が大きな差と思っている部分が素人には大差ない場合も結構多いので難しいところです。映画は時々別室(わずか5畳)で10年落ちの液晶プロジェクター120インチで見ています。画像は今の液晶やプラズマからは数段落ちますが、暗い部屋で大画面なら映画に引き込まれるため画質はあまり気にならなくなります。つまり画質だけがすべてではないと思います。
液晶とプラズマの場合、明るさなどはあまり気にせず、気に入った発色のテレビを選べばハッピーになれると思いますよ。
書込番号:11119735
0点

りょういちろうさん今晩は、スレ主さん横レス失礼します。
大変参考になる面白い投稿ありがとうごさいます、画面の明るさなんですが、一般的な
絵柄(明暗のバランスが偏ってない場面)だと、V1もV2も粗変わらないと思います。
ハイライトの伸びと、ハイキー(全体に輝度の高い絵柄)な場面での描写は新型が進歩
していると感じました。
どちらにしても、一般的な明るさはV1以降は十分だと思っています、もし誤解をされて
いるとしたら申し訳ありませんので、一応一言です、汗。
(ダイナミックモードで比較してます)
書込番号:11119927
0点

>V2の表面は アクリル系樹脂になりました。
すみません。この話の出所はどこでしょうか?
なんか他でもこんな話を見たものですから・・。
(正しくはコーティングシートを貼ったガラスです。また昨年モデルも同じです。)
書込番号:11119998
0点

>すみません。この話の出所はどこでしょうか?
パナのサポートの人からですが・・・
>(正しくはコーティングシートを貼ったガラスです。また昨年モデルも同じです。)
これが正解なんですね。
失礼しました。
書込番号:11120460
0点

光が良く回る環境では、どちらも映り込みの影響を避け難いという点で
条件は同じかと思います。
ならば、主観的に画質が良いと感じた方(多分55ZX9000の事?)を選ぶべきでしょう。
さもなければ、「自然光が映りこんだ状態での画質」を重視して、ノングレアパネルの
液晶を選ぶか、ですね。
書込番号:11120696
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
数ある液晶・プラズマテレビを探していたところ、ビエラプラズマの50型を購入することに決めました。
みなさんの掲示板・レビューをみて勉強はしたのですが初心者の私にはまだピンとこないみたいです。
V1.V2.G1.G2の4機種について、どれがいいのか悪いのか等の違い、スペック、お勧め機種など噛み砕いてわかりやすく教えていただけますか?
画質重視ではありますが、私の目が肥えてないのであなたにはこれで十分だと言い切ってもらっても構いません。おねがいします。
0点

X2とG2が新型になりパイオニア黒の技術が取り入れられコントラスト比が大幅に
変わっていますが画質重視なら本命は上位機種のX2の方が良いと思いますよ。
書込番号:11059405
0点

少々、主観的な意見になるのですが自分の感想だと
白をより白く観たいならG2・黒をより黒く見たいならV2ではないかと思います。
それと赤がより赤いのもV2と聞きますね。
その他では明るめの部屋・お昼等にTVを観る機会が多いならG2・夜や照明を少々落とした部屋で観る機会が多いならV2という選択肢もあるかもしれません。
後は実機を観ての価格差の価値が納得できるかでしょうね。
書込番号:11059648
1点

画質にこだわりがないのなら、一番安いものでもよろしいのでは?
S2とか・・・
画質差で言うと、たまX68000さん のおっしゃるように黒重視でV2、白重視・・というかG2の方が明るめで色目が薄い?感じです。
どちらも1と2の差は前面のパネルが、1はガラス、2はアクリル?になっていて、映り込みの量も2のほうが少ないです。替わりに強度的には劣るようですが・・(S2はガラス)
あとは機能差で、VはDLNAクライアント対応やYOUTUBE閲覧ができますので、機能的に必要であれば、そちらを優先させてもよろしいと思います。
最後にスタイルですね。。V2は個人的にも枠の色は好きではありません。
画質差で選べないのなら、映り込み、機能、スタイルで選らばれてもよろしいと思いますよ。
どれにしてもプラズマですし、綺麗なのは間違いないですからね〜
書込番号:11059889
1点

スペックから見れば新型でしょうが
人それぞれ好みは違います
気に入ったTVの中から、自分が納得した物を買うのが1番良いと思いますよ
TVを見る中心になるのは、自分や家族ですからね^^
おいらはPZ800で、いまだに満足してますw
書込番号:11064703
2点

私ならV2を購入しますね。
ただ、うちもPZ−700が現役で動作していますので購入には踏み切れません(汗)
書込番号:11066145
0点

V1G1ともに比べなければ十分きれいなテレビと考えますがそれぞれ新型のV2G2と比べると画質の違いが素人目にもわかりやすいので予算が許せば新型をお勧めします。
V2G2比べて画質に差がないとお感じならどちらを選んでも良いテレビなので2画面等の機能とデザインの好き嫌いで(枠の感じでずいぶんデザインには好みが分かれるかと思います)選択というのはいかがでしょうか。
もし価格と時期が許すなら、VTを私はおすすめしますので(3Dが全くいらなくても)VTを見てからがよろしいかと。
その頃になると、G2とV2の価格もだいぶ落ち着いてきていると思いますし。
書込番号:11066580
2点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
初めて書き込ませていただきます。
4月に入ってすぐにビエラを購入するのですが、以前から目を付けていた
P58V1 の画面の大きさを取るか、P50V2 の最新画質を取るかで非常に
悩んでいます・・。
素人が店舗で2機種を見比べたところで、見比べるべきポイントも判らず
で。
用途はブルーレイでの映画鑑賞とPS3でのゲーム使用です。
58インチの大画面には大変魅力を感じており、最近まではほぼP58V1に
決めていたのですが^^;
P50V2のスペック(特にコントラスト比)を見ていると、少々小さくはなるが
P50V2の方が楽しめるのではないか? といった思いも出てきました。
目の確かなみなさんから見て、やはり最新のP50V2の画質はP58V1の少し大きな画
面を取るよりも魅力的なものなのでしょうか??
つまらない質問ですみません・・・
2点

こんばんみ(^_^)v
50G2と65V1を横並び比較試聴した感想としては、明るい店頭照明下ではG2の見栄えが素晴らしかったです。
仮に暗室?に近い環境にて映画鑑賞をするのがメインならば、両者の差は縮まるかもしれません・・・・
新型は明所コントラスト向上と消費電力低減が大きなポイントかと思います。
理想は秋の58V2待ちなんですが・・・・
個人的には58の魅力がデカいので7:3で58V1みたいな・・・・
書込番号:11055570
2点

私なら、58V1を選びますねぇ(# ̄ー ̄#)
理由は単純、
デカイ方が感動もデカイってことです!
書込番号:11055790
2点

イ西 木各 。 COMさん こんばんは。
確かに58V1はHIVIグランプリ直視管部門受賞しましたが、
プラズマのご購入予定は4月以降ですよね。
でしたら54VT2をオススメしたいなと思います。または50VT2。
50VT2板に実際VT2の2D映像をご覧になった方のレポートがあり、
明らかにV2よりざらつきやノイズが減少しているようです。
そういったビエラ伝統の特有ノイズが目立たなくなったという点は
今後尤も注目されることでしょう。
(発売後の50VT2の値下がり次第で50V2と開きが縮まると睨んでいます)
42とか46で検討されている方はV2、
50以上は将来を見越してVT2が2D画質的にも後悔しないと思います。
書込番号:11055865
7点

男なら黙って58インチでしょう!!(笑)
迷ったら大きいほう、高いほうを選んでおくと
後悔が少ないですよ。
書込番号:11055894
3点

こんばんわ!
僕はV2のもっと大きなやつが出るまで待ってからが良いと思いますが、
58V1が、お求めやすい、価格になってたんですかね?
50と58では、結構、大きさに違いがありますね。
その選択ししか無いのなら僕なら、迷わず、50V2を買います!
やはり、個人的な印象ですが、V1はV2に比べ、一枚フィルターを貼ったように感じます。
例えたら、携帯の画面に、保護シール貼ってるのと、貼ってないの違いのように感じました。
僕は大きさより、新しい技術を取るって感じです!
書込番号:11056548
2点

>>イ西 木各 。 COMさん
初めまして。50Vが小さく感じており、58V希望で何故か65PZ800になってしまった者です。
ヨドバシ新宿本店で50V2、50G2、58V1並べてダークナイトをHDMI接続で流してましたよ〜。
そのコーナーの暗さは実使用よりは明るいですが、58V1と一見差が無いレベルの差です。
暗闇で花火が見たい!、低画質素材で何とかならないの?このノイズ!、省エネでなきゃ嫌だ!
以上3点に拘らない限り58V1がお勧めです。ただ、Blu-birdエンブレムさんのおっしゃる通り、タイミングが悪いですね。
暗い環境ではV1よりV2の方が黒が沈むのは間違いないようですが、そのためだけで選択する
価値があるかと言われると、人それぞれではないでしょうか?。
PZ800の測定ではカタログ通りの最低の黒レベルはシネマモード1080/24P入力の48/96Hz表示のとき、かつ輝度設定”高”でピクチャー/黒レベル”0未満”、ガンマ強1(V2で2.2なのか2.6なのかは不明)のときしか実現しませんでした。通常の60Hz(2-3プルダウン)表示時には見て判るレベルで明らかに黒レベルが上がってしまいます。
つまりこの条件ではTVは見られませんし、プレーヤの設定と表示の明るさに満足行くかと言われるとこれまた人それぞれです。
他の差はアバウトに言うと設置、調整範囲の差程度です。
大変魅力を感じており・・・で結論は変える必要はないと思います。
書込番号:11056818
3点

みなさん、早速ありがとうございます!!
やはり58のデカさの魅力は確かなものでもありますよね^^;
ハ○太郎さんやStrike Rougeさんのおっしゃるように、時期も悪い感じが
しますが(TOT)
予算的にはP58V1の現状の値段(神戸のヤマダで44万円くらい?)がギリ
ギリ限界ですので、P58V2が発売されたとしても、自分にはとても手が出せ
ないのではないかと(>_<)
P58V1買う気マンマンだったのに、P50V2のコントラスト比500万:1って・・・
あの数値と、意外に安い値段(35万円程度)にかなり揺さぶられてしまって
ます。
Blu-birdエンブレムさんの案も気にはなりますしね^^;
やはりビエラ特有のノイズって存在するんですね。
色々調べるまで気にもしませんでした(とゆうか気づかなかった)。
家電の性能見るの大好きですさんやachgさんのようにデカさの感動は自分にも
判ります!^^
やっぱ58かなぁ〜
でも響く鬼さんの言うように、目が肥えて来たらP50V2の画質に引き込まれる
のかも知れないし・・。
高い買い物だけにとても難しい判断です>_<
ここでみなさんにいただいたアドバイスをよく頭に叩き込んで、もう一度電気
屋に足を運んで目を凝らして見てきます!
見極める目が無いと選択に困りますね(;o;)
本当に色々ありがとうございました!!
書込番号:11056987
2点

イ西 木各 。 COMさん今晩は。もう決着が付いてるみたいですが、、、
全く基本的な話で恐縮ですが、プラズマテレビの場合は、設置場所の明るさによって相当印象が
違うと思います。
画質を見極めてからと言う御主旨でしたら、出来るだけ設置環境の違う場所で見比べるのが良い
かなと思います。
僕の印象では、少なくとも、G2とR1の比較的明るい環境での比較では、僅差ですが寧ろ旧型の
方がコントラスト感優れていると感じました。
(大阪難波のビックカメラで見た感想です、ここは液晶コーナーと同じ様に蛍光灯が点いてます
が、一応カバーをしてプラズマの一角だけは照度を下げています)
どうやら、マスクの濃度が若干ですが新型の方が明るめで、この事が原因の様な気がします。
有る程度の明るさがある場所だと、マスクの黒さがそのテレビの黒の下限と考えて良いと思いま
すので、案外重要な要素だと思ってます。
ここからは全くの推測ですが、発光効率の向上した分の資源を、新型の場合実行的な消費電力を
下げる為に割いたので、マスクの濃度も若干ですが下げたのではないのかなぁと思います。
只、もっと家庭に近い状態の設置環境で見ると、新型が有利な印象もありました。
何れにしても、店頭ではV2は見てませんので、やはり見てからでないとなんとも言えないですし
、画質以外にも、消費電力は多少考慮しても良いかも知れないですよね。
書込番号:11059222
1点

映画メインなら、多少画質が劣っても大画面の魅力には替え難いので、58V1。
音楽ライブや一般のテレビ番組がメインなら、映画ほどは画面サイズを
要求しないので、コントラスト優先で50V2。
この選び方、アバウト過ぎますか?(笑)
書込番号:11059833
2点

まみたす@さん、当たり前田のおせんべいさん、こんばんは!
今日、気持ちを新たに近所のヤマダに行ってきました。
じっくりP50V2とP58V1を見比べてきたんですが^^;
またまた迷ったまま帰ってきました>_<
見れば見るほど、P50V2は確かに画質が明らかに良いと感じ、
P58V1は、「普通」ではない大きさ!
せっかく皆さんにアドバイス頂いているのに、本当に迷って
しまいます ToT
PS3でゲームする事も重視していますので、デカい方が・・
とも思いますが、クリアな画質で・・っといった気持ちも>_<
お店側がブルーレイを再生でもしてくれればもっと決めやすい
かもなんですがね^^;
そうもいきませんしね。
あああああぁぁぁ〜・・・・
書込番号:11065967
2点

イ西 木各 。 COMさん今晩は。
僕は未だV2は見てませんが、そんなに違いますか!
ご存知かも知れませんがご参考までに
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20090508_168126.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100110_341569.html
珍しく欠点も書かれてますので。最後の方にゲームに関しての記述もありますよ。
書込番号:11066293
0点

昨日この口コミを見てP58V1を購入しようと、ヤマダ電機(自由が丘)に行ったら製造中止で在庫無しといわれました。
後継機種の発売はあるのでしょうか?
見切り値で変える可能性があるので、他店に行って購入しようかとも思っています。
ちなみに展示品は390000円にポイント15%で高い感じなのでやめました。
書込番号:11073164
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
本日 v2を見て来ましたが外枠がシルバーみたいになっていてデザインが変わっていて正直残念でした なんだか高級感がなくなったとゆうか 私的には前のデザインが好きなんですが皆様はどうですか?3D対応の物もこのデザインなんでしょうか?
4点

「フルグラスフェイス」デザインがなくなったのは非常に残念
復活して欲しいです。
できれば
65Vも「フルグラスフェイス」デザインにして欲しいです。
書込番号:11049653
0点

v1のフルグラスフェイスは確かにかっこいいと思います。
でも、v2はv2なりに私は気に入ってます。
個人的にシンプルな方が好きなので。
あとスタンド部は、v1よりv2の方がシャープでスタイリッシュな印象を受けます。
そういえばv2のスタンド表面はレザー調になってましたね。
v1は首ふりさせるとスタンドも一緒に動きますが、v2では一緒には動かない仕様になってました。
書込番号:11049882
0点

シュラッココさん、umi360さんが言われるように、
私も少しガッカリしている一人です。
G2も微妙ですしね。パナのアンケートにも愚痴っておきました。
しかし、そろそろ地デジ化したいので、
V2で決めてしまいそうです。VTは予算が…。
書込番号:11050176
0点

G'z80さん
VTのメタリックなブラウンの外枠もなかなかおしゃれですよ、V2もベーシックな感じで落ち着いてますがね。
G2の外枠も定番でテレビっぽいですが、ちょっと反射というか映り込みが気になりました。
デザインというか外枠だけですが(汗)
書込番号:11051555
0点

シュラッココさん
すいません、一番返信すべき方にあとになってしまい。
VTですが、結構V2とは感じが違うと思います、デザインそのものはあまり変わらないのですが、カタログなどの写真より外枠のメタリックブラウンな感じが個人的にはちょっとおしゃれな高級感を感じましたがいかがでしょうか。(てっきり思いっきり木の色的茶色を考えてたので)
書込番号:11051597
0点

先日、VT2を購入しましたが正直台座のデザインが安っぽく見えて
残念でした。
パネルにコストを掛け過ぎた感じですね
書込番号:11054887
2点

皆さん「パナソニックお客様ご相談センター」フリーダイヤル0120-878-365に電話して
ちゃんと要望伝えてますか?
「購入意志はあるのにデザインで意欲減退」の構えで電話しましょう。
フルグラスフェイスは無理ですけど
外枠はダークグレーかアルミブラックがシックで良いと思います。
台は54VT2の四角型がカッコイイですし、上下のシルバーラインは目障りに感じます。
書込番号:11088365
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
題名の通りプラズマテレビについて教えていただきたく書き込みさせていただきました。
以前よりテレビの買い替えを検討してまして、ほぼ東芝のREGZA 46ZX9000に決めていましたた。
本日近くの電気店に行きましたが在庫がない、もしくは展示品だけ。
46ZX9000が来月からエコポイント対象外となるということで、もう生産していないのかな?
そのまま帰宅するのもなんなので店内を歩いていると『黒のビエラ(TH-P50V2)』がありました。
店員さんが
『ビエラの新商品で、パイオニアのKUROを作った技術の人が開発に加わって出来たのがこのVシリーズです』
と。
今までプラズマテレビは購入対象外だったので色々お話を聞きカタログをもらって帰宅しネットで色々調べましたが、
いくつか疑問がでてきたのでプラズマテレビに詳しい方々に教えていただければと思います。
(ビエラ TH-P50V2を店頭で見てこの商品が気になっているので、こちらで質問させていただきます)
1.使用状況だとプラズマ?液晶?
使用状況は主にニュース・ドラマ・バラエティーです。(たまにサッカーを観るくらいです)
似たような使用をされている方で使用感を教えていただければと思います。
2.画面が液晶に比べて少し暗い?
今まで液晶しか見ていなかったので初めて気づきましたが、プラズマは少し暗いような気が...
ネットで調べてプラズマは液晶に比べて暗いことは分かりました。
店頭では液晶コーナーは蛍光灯剥きだしでガンガン明るい状況で、プラズマコーナーは蛍光灯にカバーがしてあり少し薄暗い状況でした。
TH-P50V2の明るさはダイナミック?(だったような)でした。
実際家庭で使用されて暗いとか感じるものでしょうか?
3.液晶と比べて少しモヤッ?としているような
TH-P50V2を見てて少しモヤッ?とと言いますか、メリハリがない?と言いますか...
プラズマはこういうものなのでしょうか?
それともこのVシリーズだけでしょうか?
この書き込みを打っていながら自分でも超素人の質問だなと思いましたが、
プラズマテレビを使用されている方々の感想やアドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

はじめましてm(__)m
1については今まで液晶をお使いですので、プラズマだけで言いますと問題なく見れます。
むしろサッカーなどはプラズマが有利かもしれません(個人差あり)
2
家庭の照明では間違いなく大丈夫です。
ただ液晶からの買い換えですと少し暗く感じるかも、その反対にプラズマから液晶ですと眩しく感じクラッとする事もあると思います。
私がそうです。
3ですが精細感では液晶が有利でしょう。
プラズマは奥行と質感があります。
双方得意不得意があるので出来る限りの家庭の照明に近い環境で視聴して決めるのが良いと思います。
書込番号:11043607
3点

satoswii パパさん、こんばんは。
はじめまして運命のヒトと申します。
早速の返信ありがとうございます。
最初に謝らなければいけないことがあります。
現在は液晶ではなく、10年以上前の29型のブラウン管テレビです。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
早速ですが
1.についてですが、
やはり動きの激しい映像だとプラズマが有利ですか。
またその他の番組もプラズマと液晶の差はそれほどナイということですね。
2.についてですが、
家庭の照明環境でも問題ないんですね。
satoswii パパさんは今は液晶をお使いということでしょうか?
3.についてですが
店員さんも同じようなことを言ってました。
>双方得意不得意があるので出来る限りの家庭の照明に近い環境で視聴して決めるのが良いと思います。
確かにその通りだと思います。
最初に書きましたが、液晶コーナーだと家庭で視聴する明るさより明るく、
プラズマコーナーだと少し暗いかな?
プラズマと液晶コーナーの中間くらいの明るさだといいなぁと思いながら今日は視聴してきました。
話は変わりますが、家族が液晶よりプラズマの方が目が疲れないと。
お店ではそんなこと一言も言わなかったのでビックリしました。
私よりテレビを見てる時間が長い家族がそう言うなら、プラズマですかね。
書込番号:11043810
1点

プラズマテレビは部屋環境で見え方に違いが出てきます(プロジェクターに似てる?)私としてはプラズマ方式の方がお勧めです。
私も人の家で液晶テレビをよく見ますが、ブラウン管、プラズマテレビに比べてメチャ明るく感じます(持ち主談では慣れるとの事)
プラズマテレビは焼きつきがあります、この前のNHKの津波警報の画面が家の居間のプラズマ薄っすらと残像が数時間のこりました、この点では液晶テレビはほぼ気にしなくて使用できます。
プラズマは電気代は少しでしょうがアップします、今年モデルも省エネと期待してましたが、それ程ではなさそうです、液晶はバックライトLEDモデルは省エネといえます。
今私もブラウン管で、薄型テレビより先に最近プロジェクターを導入してしまいました、その為か量販店で50インチ程度を見てもチッチェ〜と感じます、PJの画質も量販店で見る明るい環境でのプラズマ、液晶テレビよりも綺麗にみえますよ、参考までに。
書込番号:11043976
1点

いいえ(^Q^)/^
1の動きですが、個人的にはプラズマ有利と思います。
最近の液晶は倍速や4倍速などで対策はしてます。
しかしそれでも残像が気になる人もいれば気にならない人もいます。
2
あ!私はプラズマ使いです(;^_^A
ですのでプラズマの明るさで家庭の照明で問題ないですよ。
ブラウン管からだとプラズマへの買い換えが抵抗は少ないと思います。
あとは最近学んだんですが大画面での酔いがあるみたいですので大きさを決める時は視聴してからが良いと思います。
あと急がれないならパネルは一緒で画作りが違い超解像度技術が搭載される次期Wooも視野に入れられてはどうですか?
書込番号:11043979
2点

ウニャPONさん、こんばんは。
はじめまして運命のヒトと申します。
早速の返信ありがとうございます。
ウニャPONさんはプラズマの方が良いと思いますか。
>プラズマテレビは焼きつきがあります、この前のNHKの津波警報の画面が家の居間のプラズマ薄っすらと残像が数時間のこりました、この点では液晶テレビはほぼ気にしなくて使用できます。
焼きつけですかぁ。
先日の津波警報はずっと画面の右下にでてましたからね。
普段だと一箇所に同じ文字や絵などがあることはないから気にしなくても大丈夫ですよね?
>プラズマは電気代は少しでしょうがアップします、今年モデルも省エネと期待してましたが、それ程ではなさそうです、液晶はバックライトLEDモデルは省エネといえます。
確かに液晶と比べるとプラズマは少し高いみたいですが、店員さんが昔ほど差はありませんとのことでしたので電気代はそれほど気にしていません。
>今私もブラウン管で、薄型テレビより先に最近プロジェクターを導入してしまいました、その為か量販店で50インチ程度を見てもチッチェ〜と感じます、PJの画質も量販店で見る明るい環境でのプラズマ、液晶テレビよりも綺麗にみえますよ、参考までに。
ウニャPONさんはプロジェクターを使用されているんですか。
そんなに綺麗なんですか?
私はプロジェクターで観たことがないので、一度映画をプロジェクターで観てみたいものです。
書込番号:11044516
0点

こんにちは。
私は、一年ちょっと前に自分用にVIERAの42PZ80と50PZ800を購入、隣に住む母親にREGZAの37CV500を購入。
最近42PZ80を母親に譲り、VIERAの50V1を購入しました。
液晶のREGZAはエントリーモデルなので上記のVIERAと比較するには分が悪いと思いますが、
一応、液晶とプラズマの両方を視聴していました。
私自身は液晶よりもプラズマの映像の方が好みです。
そんな私の個人的な感想は。
1. よくプラズマは映画、スポーツに向いていると言われていますが、
それはニュース・ドラマ・バラエティーに弱いという意味ではありません。
私はニュース・ドラマ・バラエティーもプラズマで「綺麗だな〜」と感動しています。
ニューズキャスターやお笑い芸人の顔を見て「うっとり」しています(^^;
2. 視聴する環境(特に照明)によるとは思いますが、プラズマで暗すぎると思うことはありません。
PZ80、800では若干暗く感じる場面があるのですが、それはその映像の場面自体が暗いときです。
例えば曇天の屋外とか、暗めの室内とかのシーンです。映像のソース自体が暗めの場合、忠実に
それを再現していると感じます。ただ、PZ800の後継機のV1ではそのようなシーンでも少し明るくなって
いるように感じます。ちょっと明るめに補正されているような印象です。
あと、視聴環境が明るい場合(昼間など)は、PZシリーズは少し輝度不足に感じるときもありますが、
V1はそれを感じません。よく言われるプラズマは暗い、と言われるのはこのようなケースだと思われるのですが、
V1で改善されていますのでV2も問題ないかと推定します。
私は暗めの映像の方が、しっとりとした色調に感じるため、V1の明るさにまだ慣れていません。
今の段階ではまだPZ800のほうが好みです。
ちなみにPZもV1もダイナミックモードはいっさい使いません。
リビングモード、シネマモードをベースに調整していますが、結構調整の幅がありますので
時間はかかるかもしれませんが、好みの設定にたどり着けると思います。
3. 液晶がメリハリあり過ぎに感じます。あと量販店の照明が明るすぎるのが原因ではないでしょうか。
少なくとも、家庭内での視聴環境ではプラズマがモヤッと感じることはないです。
もしかすると、蛍光灯の照明下や昼間の外光のもとでは多少そう感じる可能性はあります。
プラズマテレビの性能をより良く発揮させるには、間接照明のもとの方がベターです。
私のは間接照明の部屋で使用していますが、十分メリハリを感じています。
ブラウン管からの買い替えでしたが、プラズマテレビはまったく違和感なくハイビジョン映像の
美しさを味わえました。明るすぎず、暗すぎず、残像を感じず、眼も疲れず、ただ、「あ〜、美しい」と感じました。
REGZAのZXクラスの最新高級液晶テレビは店頭でしか見たことがないので、ZXの良さはわかりません。
ですが、プラズマは上記のように使用した上の感想を述べました。
一つの参考になれば幸いです。
書込番号:11044606
2点

satoswii パパさん、こんばんは。
早速のお返事ありがとうございます。
>1の動きですが、個人的にはプラズマ有利と思います。
>最近の液晶は倍速や4倍速などで対策はしてます。
この倍速や4倍速も賛否両論みたいですね。
動きに関しては実際お店で画面の横から横に早く動く物で確認しましたが、
液晶はほんの少し違和感がありましたが、プラズマはほとんど違和感がありませんでした。
さすがプラズマ!と思いました。
>あ!私はプラズマ使いです(;^_^A
>ですのでプラズマの明るさで家庭の照明で問題ないですよ。
>ブラウン管からだとプラズマへの買い換えが抵抗は少ないと思います。
プラズマでしたか (^_^)
違う方のクチコミを見ていると、プラズマの明るさで十分!液晶だと目が疲れる!と言われてる方も結構いますね。
ん?? 家族が言っていることと同じ...
と言うことは、プラズマかな?
>あとは最近学んだんですが大画面での酔いがあるみたいですので大きさを決める時は視聴してからが良いと思います。
そ、そうなんですか?!
一応視聴距離が3mくらいあるので50型がいいかな?と思っていたんですが大きすぎますかね?
>あと急がれないならパネルは一緒で画作りが違い超解像度技術が搭載される次期Woooも視野に入れられてはどうですか?
Woooですか...
バカの一つ覚えでプラズマはビエラ!って思っていましたから、これからWoooのことも勉強してみます!
satoswii パパさん、話は変わりますがテレビ台は何をお使いですか?
私はテレビ(プラズマか液晶どちらになるかわかりませんが)と同時にシアターラックも購入しようと思っています。
お店にある実物とカタログを見て(リンク機能も含めて)
パナソニック SC-HTR510-K か SC-HTX700-K か SC-HTR70-K
かな?と思ってましたがイマイチ評価が...
以前から同時購入を考えてたヤマハがいいのかなぁ...
書込番号:11044684
1点

nekodaisukiさん、こんばんは。
はじめまして運命のヒトと申します。
早速の返信ありがとうございます。
>1. よくプラズマは映画、スポーツに向いていると言われていますが、それはニュース・ドラマ・バラエティーに弱いという意味ではありません。
>私はニュース・ドラマ・バラエティーもプラズマで「綺麗だな〜」と感動しています。
確かに実際TH-P50V2を観て綺麗だと思いました。
>2. 視聴する環境(特に照明)によるとは思いますが、プラズマで暗すぎると思うことはありません。
>PZ80、800では若干暗く感じる場面があるのですが、それはその映像の場面自体が暗いときです。
>例えば曇天の屋外とか、暗めの室内とかのシーンです。映像のソース自体が暗めの場合、忠実にそれを再現していると感じます。
。
なるほど!忠実に再現してる!
>ただ、PZ800の後継機のV1ではそのようなシーンでも少し明るくなっているように感じます。
>ちょっと明るめに補正されているような印象です
そうなんですか?
以前の機種は見たことないので私はわかりませんが、nekodaisukiさんがそういうのであればV1(V2)はちょっと明るくなってるんでしょうね。
>ちなみにPZもV1もダイナミックモードはいっさい使いません。
>リビングモード、シネマモードをベースに調整していますが、結構調整の幅がありますので
時間はかかるかもしれませんが、好みの設定にたどり着けると思います。
そうなんですか?
確かに色々画面の調整をいじってみましたが、ダイナミックモードは他のモードより明るかったです。
あとは実際自宅で見たときどうなるかですね。
>液晶がメリハリあり過ぎに感じます。あと量販店の照明が明るすぎるのが原因ではないでしょうか。
>少なくとも、家庭内での視聴環境ではプラズマがモヤッと感じることはないです。
>もしかすると、蛍光灯の照明下や昼間の外光のもとでは多少そう感じる可能性はあります。
お店の照明はプラズマコーナーは液晶コーナーより暗めでした。
プラズマコーナーに行く前20分くらい液晶テレビとにらめっこしていたので、目がそちらになれたからですかね?
今度は最初にプラズマコーナーに行ってみます。
>ブラウン管からの買い替えでしたが、プラズマテレビはまったく違和感なくハイビジョン映像の美しさを味わえました。
>明るすぎず、暗すぎず、残像を感じず、眼も疲れず、ただ、「あ〜、美しい」と感じました。
ブラウン管からプラズマの移行はまったく違和感ありませんか。
ん〜、まんざら家族が言っていることも間違ってないのかな?と思い始めてきました。
nekodaisukiさん、個人的な感想とはいえプラズマと液晶の比較大変参考になりました。
ありがとうございました (T.T)
書込番号:11044927
1点

去年末までプラズマテレビ購入研究を数年続けてましたが、今はPJのスクリーン選びを研究しております。
プラズマの焼付きは静止画を長時間点けっぱなしを注意すれば大丈夫です。
PJ導入のきっかけはテレビサイズに悩んで最終的に65インチの購入を真剣に考えましたが、知人が37インチプラズマとPJ&スクリーン使用してまして、テレビ番組みる程度ならデカイのいらんで....とのアドバイスにより....よく考えると大画面で見たいのは映画、スポーツ番組、ライブ、紀行物、竜馬伝(BS hiの)....
で、今は白壁をスクリーン代わりに(100インチ程度)で見てます、部屋を暗くしないといけませんが、ブラウン管から何倍にも大きくなってしまったスクリーンは最初は凄まじい迫力を感じましたが、やはり120インチスクリーンが欲しくなってきました、画質はテレビと正直そんなに遜色ないです、100インチ程度ならフルハイビジョンの画質バリバリです、欠点は画像の迫力に相応しいサラウンドシステムが欲しくなる事です。
書込番号:11045004
1点

ウニャPONさん、こんばんは。
早速のお返事ありがとうございます。
>プラズマの焼付きは静止画を長時間点けっぱなしを注意すれば大丈夫です。
静止画を観る(DVDで長時間一時停止とか)ことがないと思うので、その点は大丈夫ですね。
ウニャPONさんはスクリーン選びですか。
プロジェクターやスクリーンは全くわかりませんが、奥が深そうだし高そうですね。
そこまで色々研究して映像を映し出すとやはりサラウンドシステムもやりたくなりますよね。
私は昔カーオーディオにハマったことがありました。
ユニットやスピーカー・デットニング色々やりました。
お金もかかりました (T・T)
でも満足した音になりました。
ん?話がそれてしまいましたね。
申し訳ありません。
今回はそんなにお金を掛けることは出来ませんが、シアターラックも同時購入する予定です。
プラズマもそうですが、シアターラックも色々調べて勉強しなければ。安い買い物ではないので。
ウニャPONさんも納得出来るシステムを構築できれば良いですね。
書込番号:11045349
0点

運命のヒトさんこんばんわ。
電気屋さんに行っても迷いますよね、ものすごくいっぱい色んなテレビがあって店舗によって、それこそ店員さんによって言うことが結構違いますからね(笑)
私もZX大好きで、やっぱりこれからはLEDでしょ!!っていってた一人です。
「チビちゃんいるとちょっと液晶危険かも」の一言からプラズマ考慮に入れはじめた一人です。
私も思いっきり素人なので詳しいことはわかりませんが、質問の点は皆さんのおっしゃる通りだと思います。
お店で見ると液晶は色味が派手できれいで明るいですね、ブラウン管から見るとそれがものすごく新鮮に見えますが一方、白の部分をずっと見ていると少し飛ぶ感じというか明るすぎる感じもします。
プラズマはおおよそ液晶の反対の感じでしょうか。
並べてみると違いが目立つかもしれませんが、プラズマのG2なんかも見てみていかがでしょうか?
もし液晶の色味がいい感じで、でもプラズマも捨てがたいならV2より黒の違いはありますが全体に明るめの色調で単独で見ると画質もまずまずでコストパフォーマンスも悪くない選択肢だと思いますが。
もっとも比べ始めると更に悩みは増すかもしれませんが(V2、VT、Woo...)、最終的にはやはり御家族みんなで見に行って好みの画質とデザインでしょうかね。
コストと期間に余裕があるならVT出てからでも良いかもしれませんね。
納得いくもの見つかるといいですね。
書込番号:11045353
2点

お忙しいなかスミマセン
私は140cmのエレコム製のラックです。
シアターを考えておられるなら、シアターラックではなく、ラックはそこそこAVアンプとスピーカーに力を入れるのが良いかと(^o^;
アンプとスピーカーを導入した立場からはシアターラックは悪く言えば付属品です(;^_^A
書込番号:11045498
2点

こんばんは
50Vと60Vのプラズマ持ちです。
プラズマテレビ
映画やドラマ、スポーツや音楽ライブを見るなら、
奥行感、立体感があり、
自然な感覚でというか、
目に馴染んで見やすく、
おすすめですよ〜〜
電気屋で、店頭照明にて
液晶テレビより暗いのは、
家庭では
全く気にならないです!!
むしろ、家庭では、
ダイナミックモードの明るさで見ると次第に目が疲れてくるので、輝度を一段落として、スタンダードかユーザ-モードで見るべきだと。
液晶テレビの店頭照明での明るさは、かえって家庭では目に負担を強いると想像するのですが、最近のレグザZXやブラビアXR1は確かに魅力感じますね。(^_^;
50V型、家庭では、
全然小さくないです!!
プロジェクターは、僕が感じるに、画質が今ひとつで欲しいとも思わず、必要とも思いません。テレビだけで十分だと。
プラズマテレビのスレですので、
(^_^;
プラズマ、液晶、両方良く、
何回も視聴、見比べれば、
自ずと答えがでると思うんです。
失礼しました。
良き、御決断、
プラズマor液晶テレビを
書込番号:11045618
1点

DHIOBANさん、こんばんは。
はじめまして運命のヒトと申します。
早速の返信ありがとうございます。
>電気屋さんに行っても迷いますよね、ものすごくいっぱい色んなテレビがあって店舗によって、それこそ店員さんによって言うことが結構違いますからね(笑)
そうなんです。
商品がいっぱい、店員さんもいっぱい、メーカーさんもいっぱい...
いろんな情報が頭の中でゴチャゴチャになってしまって...
>私もZX大好きで、やっぱりこれからはLEDでしょ!!っていってた一人です。
恥ずかしながらTH-P50V2を見るまでは液晶でLEDだな!って思っていました。
>並べてみると違いが目立つかもしれませんが、プラズマのG2なんかも見てみていかがでしょうか?
>もし液晶の色味がいい感じで、でもプラズマも捨てがたいならV2より黒の違いはありますが全体に明るめの色調で単独で見ると画質もまずまずでコストパフォーマンスも悪くない選択肢だと思いますが。
P50V2の隣にサイズは忘れましたがG2シリーズがありました。
はっきり覚えてませんがP50V2よりG2のほうが明るく感じました。
それくらいしか覚えてません...
今度G2もじっくり見てみます。
>最終的にはやはり御家族みんなで見に行って好みの画質とデザインでしょうかね。
そうですね。
私以上にテレビを見る時間が長い家族の意見を重視して決めなければならないと思ってます。
DHIOBANさんも納得のいくテレビを購入出来ればいいですね。
satoswii パパさん、こんばんは。
こちらこそお忙しい中、早速のお返事ありがとうございます。
>シアターを考えておられるなら、シアターラックではなく、ラックはそこそこAVアンプとスピーカーに力を入れるのが良いかと
>アンプとスピーカーを導入した立場からはシアターラックは悪く言えば付属品です
おっしゃる通りだと思います。
アンプやスピーカーを好みの物でそろえると素晴らしいシステムになるとは思います。(カーオーディオで実感しています)
今回はテレビの周りはスッキリさせたい。でも通常視聴する環境(ニュースやドラマetc)をテレビ本体のスピーカーより少しでも良い音で聴きたいと思いシアターラックかな?と思ってました。
ん〜、これまた迷います(^_^;)
すきやねん大阪さん、こんばんは。
はじめまして運命のヒトと申します。
早速の返信ありがとうございます。
>映画やドラマ、スポーツや音楽ライブを見るなら、奥行感、立体感があり、自然な感覚でというか、目に馴染んで見やすく、おすすめですよ〜〜
今度お店に行くときDVDを持って行こうかと思ってます。
プラズマと液晶を見比べてみたいと思います。
なんとなく結果は見えているような気がしますが...
>むしろ、家庭では、ダイナミックモードの明るさで見ると次第に目が疲れてくるので、輝度を一段落として、スタンダードかユーザ-モードで見るべきだと。
>液晶テレビの店頭照明での明るさは、かえって家庭では目に負担を強いると想像するのですが、最近のレグザZXやブラビアXR1は確かに魅力感じますね。
結構スタンダードとかで観ている方が多いですね。
昨日はダイナミックモードでも少し暗く感じていたので、ちょっと意外でした。
次回はこの辺の設定も変えながらDVDを観てきたいと思います。
>50V型、家庭では、全然小さくないです!!
そうですか!小さくないですか!
REGZAを検討していたとき正直46だと小さいかな?でも55だと大きいかな?中間の大きさがあればと思っていたので、50という大きさはうってつけだなと思ってました。
書込番号:11045851
1点

液晶方式の動画ボケは、引いた構図の多いスポーツ番組よりも、
アップの多いバラエティー番組で目立つ傾向があります。
プラズマ方式は、ブラウン管並みの動画特性とは行かないものの、
液晶方式よりは違和感なく見られると思います。
明るい場所でのコントラストという点は、カラーフィルターで外光を吸収してしまう
液晶方式がやはり有利ですが、余程太陽光が燦々と降り注ぐような
部屋でない限り、プラズマ方式が暗くてストレスが溜まるという事は
ありません。
ひとつプラズマ方式のネガティブな要素を上げるなら、
動作原理上パネル駆動音(ジー音)が避けられない事でしょうか。
大方の人にとっては気にならないレベルの音ですが、
稀にノイローゼ状態に陥る人もいるようです。
書込番号:11046532
1点

おはようございます。
スミマセンそうでしたか(汗)
それでは、もう1つの選択があります。
それは50V2とシアターラックを買ったと思って
KURO500Aを探して買うサイドスピーカーでシアターラックは要らないくらい音は良いですよ(^Q^)/^
ただかなり難しいです(汗)
書込番号:11046802
1点

当たり前田のおせんべいさん、おはようございます。
はじめまして運命のヒトと申します。
返信ありがとうございます。
>液晶方式の動画ボケは、引いた構図の多いスポーツ番組よりも、アップの多いバラエティー番組で目立つ傾向があります。
そうなんですか?!
今から昨日行った電気店に行くのでその辺も頭の中にいれて視聴してきます。
>明るい場所でのコントラストという点は、カラーフィルターで外光を吸収してしまう液晶方式がやはり有利ですが、余程太陽光が燦々と降り注ぐような部屋でない限り、プラズマ方式が暗くてストレスが溜まるという事はありません。
私は自宅で日中太陽光が入り込むような時間帯にテレビを見ることが少ないのでプラズマでも問題ないですね。
しかし家族は時間帯関係なくテレビを見るので家族と相談ですね。
>ひとつプラズマ方式のネガティブな要素を上げるなら、動作原理上パネル駆動音(ジー音)が避けられない事でしょうか。
>大方の人にとっては気にならないレベルの音ですが、稀にノイローゼ状態に陥る人もいるようです。
そうみたいですね。
ネットで調べたらプラズマは音がすると書いてありました。
電気店だと周りが騒がしいからあまりわからないですね。
耳を近づけて聞いてみたいと思います。
satoswii パパさん、おはようございます。
朝早くからお返事ありがとうございます。
>それは50V2とシアターラックを買ったと思ってKURO500Aを探して買うサイドスピーカーでシアターラックは要らないくらい音は良いですよ
>ただかなり難しいです
KUROですかぁ...
家電芸人の番組でKUROはスゴイ!というのは見たことあります。
が、実物を見たことがありません(^_^;)
当時見ておけばよかった(T.T)
量販店ではもう在庫ないですからあきらめます。
せっかくアドバイス頂いたのに申し訳ありません。
今からもう一度VシリーズとGシリーズを見てきたいと思います。
みなさまから頂いたアドバイスを頭の中にいれて!
書込番号:11046923
0点

このクチコミでアドバイスをくださった皆様、こんにちは。
只今家族と電気店に行って、再びプラズマと液晶を見比べてきました。
今日はプラズマコーナーから行きました。
皆様からアドバイスを頂いたせいなのか、プラズマコーナーから行ったせいなのかわかりませんが、
皆様がおっしゃるとおりプラズマが暗いなんて感じませんでした。
逆に液晶の方が明るすぎるくらいでした。(画質の設定のせいかもしれませんが)
メーカーの方がいたので色々お話を聞き、持参したDVDを見せてもらいました。
最初はダイナミックモードで見ていましたが、メーカーの方がシネマモードに変更したら暗い部分がさらに引き締まったように思いました。
(シネマモードは少し茶色がかっていたような...)
Vシリーズの横にGシリーズが置いてあり同じ映像がでていましたが、やはり暗い部分(黒)はVシリーズがGシリーズより勝っていました。
そのほか細部もVシリーズが勝っていると思いました。
音(ジーっていう音?)はテレビに耳を近づけましたが、私にはわかりませんでした。
一緒に行った家族もプラズマの方がいい!と言ってました。
液晶はなんかギラギラしていて派手だとも言ってました。
プラズマテレビ 超素人の感想で申し訳ありませんでした(^_^;)
昨日・今日でプラズマ(P50V2)の方に気持ちがかたむきました。
あとはシアターラックだなぁ...
書込番号:11047659
1点

液晶かプラズマか、そして何インチにするか?悩みますよね。
家は42インチのプラズマを数年前に買いました....が、両親とも完全に慣れたのか買った当初の綺麗とかの言葉は殆ど聞かれず、面白くない番組は画面大きくなっても面白くないね〜と文句タラタラです....。
父親がよく見るNHKの歌謡ショーをチクッとPJで見せてあげると、普通にビックリします、近所の友人にレコーダーのお気に入りの番組を何度か見せましたが、(レグザ52インチの持ち主)映画は絶対PJ&スクリーンの方ががいいと言います、テレビで見慣れたソフトを見直すと何故か違う映像に感じる場合があります。
50インチというのは大きさとしてはいい落しどころではありますが、慣れてくると映画なんか見るにはそれ程大きくなくてもっとデカイのが欲しくなり、バラエティー番組見るには無駄に感じる大きさでもあり、更にこれから来る3Dは絶対大きいサイズがいいので、本当にサイズ選びは割り切りが必要ですね。
書込番号:11048760
1点

ウニャPONさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
>50インチというのは大きさとしてはいい落しどころではありますが、慣れてくると映画なんか見るにはそれ程大きくなくてもっとデカイのが欲しくなり、バラエティー番組見るには無駄に感じる大きさでもあり、更にこれから来る3Dは絶対大きいサイズがいいので、本当にサイズ選びは割り切りが必要ですね。
確かに大きさは迷うところですね。
24.1インチのパソコンのディスプレイも最初は大きく感じましたが、今ではすっかり慣れてしまいました。
お店で46と50を見比べるとさすがに50は大きく感じます。
家族も50は大きいと言ってました。
でも数日で慣れてしまう気がします。
上の方ではプラズマテレビに詳しい方々がすごいコメントをされてますが、実物を見ても私には仰ってるようなことは全くわかりませんでした(^_^;)
まぁ、私にはその程度の力しかないということですが...
確かにもう少しすれば3D対応のVT2シリーズが発売みたいですから、そちらも見てみたいと思います。
(見極める力はありませんが...)
書込番号:11049315
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)