VIERA TH-P50V2 [50インチ]
フル・ブラックパネル/エコナビ/お部屋ジャンプリンクなどを新たに搭載したHDプラズマTV(50V型)

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年10月22日 12:59 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2010年10月17日 23:06 |
![]() |
1 | 3 | 2010年10月16日 13:10 |
![]() |
1 | 4 | 2010年10月16日 01:38 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月15日 23:59 |
![]() |
2 | 5 | 2010年10月15日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
デジタル音声入力(光)端子を持ち、PCMまたはAAC、ドルビーデジタル対応アンプやサンプリングレートコンバーター内蔵のオーディオ機器に対応していると説明書にあるのですが、パナソニック製品の「ミニコンポ」で対応できる機種はあるのでしょうか?素人なのでわかりません。製品名など教えていただきたいのですが。
0点

こんにちは(^_^)v
先ずは目的は何でしょうか?
ビエラ音声を外部スピーカーから再生することでしょうか?
ならば、わざわざミニコンポを買う必要はないかと思います。
お勧めは、AVアンプを購入し、取り敢えずは2チャンネルから始めいずれ5.1サラウンド化することですね。
書込番号:12093977
0点

PCM音声のデジタル入力に対応したコンポならありそうですが、AACやDolby Digitalにも対応したコンポは無いかもしれません。
AACやDolby Digitalフォーマットに対応する機器は、一般にAVアンプやシアターセットとなります。
コンポならステレオ再生なのでPCM音声でも構わないのですが、サラウンド再生したいならAVアンプやシアターセットを選びたいです。
書込番号:12094077
0点

コンポで対応しているのは無いですかね。
カテゴリでいいますと「AVアンプ」や「シアターセット」又は「ラックシアター」から選んで頂く感じです。
パナソニック製品でしたらこちらになります。↓
>http://panasonic.jp/theater/
書込番号:12094723
0点

コンポではなさそうですが、AVアンプやシアターセットならヤマハ、デノン、オンキョー、パイオニアなどでリンク対応となってますよ。。(機種よりますが)
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
書込番号:12097099
0点

みなさんありがとうございました。とても参考になりました。
どれにするか悩み、楽しみながら決めるつもりです。
書込番号:12097774
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
ほんの1ヶ月前位から候補にある機種なので、価格を気にして見ていました。
決算後ということ関係しているとは思うのですが、エコポイント変更の報道があってからの価格の上昇に驚いています。
すでに駆け込み購入で安い店から順に在庫が無くなり、価格が上昇しているのでしょうか?
今後の価格皆様はどうなると思われますか?
0点

こんにちは(^_^)v
品質を維持した50型フルモデルの適正価格は25〜30万ですから、あまり安くなり過ぎないうちに購入されることをお勧めします。
ビックリ価格モデル登場の際にはビックリするような劣悪中華部品満載かもしれませんね。
書込番号:12068883
3点

返信ありがとうございます。
当初から比べたら50v型もかなり安くなりましたよね。
25万〜が適正価格ですか。今の価格をみてしまうと購入を躊躇してしまいますね。
3Dには興味ないので購入モデルはこの機種になりそうですが、どうもエコポイント半減の報道後に価格が上がっている事に疑問を持ちまして。
このまま値上げされたままなのか、また値下がりするのでしょうかねぇ?
書込番号:12073459
0点

回答にならずに申し訳ありませんが・・・・
歪んだエゴポイント、歪んだデフレ激安投げ売り撲滅を願うモノです。
値上がり万歳!
インフレウェルカム!
スクラップ&ビルドで経済再構築が必要かと考えています。
書込番号:12073534
2点

YC店で20万円+ポイント21%まで出ました。
Y店で20万円+ポイント22%まで出ました。
書込番号:12074158
0点

robpon10さん
返信ありがとうございます。
安いですね!
その価格なら即買いしますね。5年保障あれば。
今交渉にいってきたら、21万の10%ポイントでした。
他にもいってみます。
書込番号:12074407
0点

結局21万円に10%ポイント5年保障付きが地域最安でした。
他店ではポイント無し20万が限界でした。
地域の格差は仕方無いですね。
このサイトでの最安値が17日現在193700円延長保障別でしたし、同時購入したクリーナーもこのサイトの最安より安く購入できたので納得して購入できました。
テレビの納期が品薄で11月中旬です。エコカー補助金のように急な展開にならない事を願っています。
書込番号:12076363
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
BSデジタルと地上波デジタルではどちらが画質が良いですか?
BSデジタルのほうが綺麗ならば今使っているDIGA DMR-XE100を売っぱらってDMR-XP200買います。
BRレコーダーは要りません(PS3持ってるから…)
宜しくお願い致します。
0点

例えば”竜馬伝”でいうとBS hiのと地デジのNHKを比べて見てもぱっと見で大きな違いは感じません、ただBSデジタルの方が映像の滑らかさは感じます。
BSデジタルの映画をよく録画して見てますが(旧作が多いですが)、シネスコサイズ(2.4:1)で放映してくれる為(昨日は録画した”コンタクト”見ました)地デジでの放映よりも(16:9)映画らしさが際立ちます。
私は地上デジタルでは無いですが、BSデジタルでは稀にブルーレイに残したいなという番組があります、ブルーレイ付きの方が何かといいですよ。
書込番号:12066883
0点

>BSデジタルと地上波デジタルではどちらが画質が良いですか?
解像度的な事であればチャンネルによると思いますが・・
BSデジタル放送では、NHK衛星第一、第二は720x480。
BS-iなどは地デジと同じ1440x1080で、
それ以外はフルハイビジョン放送1920x1080です。
圧縮レートは様々ですが、基本的にはBSデジタルの方が画質が良い・・と思われます。。
書込番号:12067660
0点

こんにちは(^O^)
地デジ
1440×1080
転送レート 17Mbps
BSデジタル
1920×1080
転送レート 24Mbps
最大ポテンシャルはBSです。
但し、最高画質での放送はBShiや日テレ等限定されていり模様ですが。
書込番号:12068119
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
来週やっと我が家でも地デジがみれるようになります。
今までブラウン管のテレビだったので楽しみです。
せっかくなので今までPS3をD端子で繋いでいたのをHDMIケーブルで繋げようと思うのですが、
何かおすすめのものを教えてください。
自分でも調べて見たのですが、沢山ありすぎてわかりません。
0点

PLANEXで大丈夫
安心感が欲しいならSONYのきしめんタイプ
書込番号:12060292
1点

私が今まで購入したHDMIケーブルはすべてここで購入しました。
・PS3
・ブルーレイレコーダー
・ビデオカメラ
すべて動作確認済み!問題なしです!
http://item.rakuten.co.jp/hanwha/hdmi13b-20/#10000292
書込番号:12060662
0点

あとはパナソニックやオーディオテクニカあたりですかね〜
書込番号:12060690
0点

皆さんありがとうございました。
色々検討してみて取り合えずPLANEXのものを購入してみようと思います。
書込番号:12066466
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
リビングに50V2と42R2があるんですが、リモコンで電源やチャンネル操作をすると両方かわってしまいます。どなたか、リモコンの電波の変え方しりませんか、ご存じの方よろしくお願いします。
0点

リモコンで複数の機器が動いてしまうことは案外あるようです。同じメーカーならともかく、パナのリモコンで日立のDVDレコーダが動いて困ったことがあります(逆はなし)。サービスセンターに聞いても解決策はないとのことでした。
書込番号:12065591
0点

電産さん。すばやい回答ありがとうございます。DVDプレイヤーは信号がかえれる、らしいんですがテレビもかえれると思い確認をしませんでした。
やっぱり仕方ないんですかねえ。
書込番号:12065773
0点

確か裏技があったような気がします。
電池を入れる所に見えるコードを切るとかだったような…。
確かじゃありません。ネットで調べて見てください。
それでは(^o^)/
書込番号:12065912
0点

ここの ビエラ37G1のクチコミで読んだんでした。〔10669537〕です。
上手くいくといいですね。
それでは(^o^)/
書込番号:12066039
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
自分も来月50V2を購入予定ですが、購入後のアフターケアについてもう少し予習しておきたいなと思うのですが、「プラズマは初期の500〜1000時間はエージングをされた方が良い」とありますが、来月グランツーリスモ5を予約した自分としては、初期パネルのエージング中にゲームをやってても大丈夫なのだろうか?
大丈夫だとしたらゲーム2時間くらいにして、そのあとは、通常番組を暫く流していれば大丈夫なのでしょうか?
あと、通常番組とありますが、自分は普段番組を見なくてDVDレコーダーで録画した番組を見るのですが、録画した番組でエージングしても問題ありませんでしょうか?
それと万が一、残像が残った場合、設定で白画面にして残像確認してくださいとありますが、設定方法は取扱い説明書にも書いてありますでしょうか?
高い買い物ですし、10年くらい永いお付きあいになるモノなので慎重に購入したいんです(汗)
詳しいかたおりましたらご教授のほど宜しくお願い致します。
0点

>大丈夫だとしたらゲーム2時間くらいにして、そのあとは、通常番組を暫く流していれば大丈夫なのでしょうか?
ハッキリ言うと実際は判りません。。
大丈夫かもしれませんし、ダメかもしれない・・・
(ダメって言っても完全に焼き付く訳でなく、残像が出る程度だ思いますが)
個人的な感覚で言うと、2時間でゲームを中断して、合間に見る通常番組の時間が長ければそれ程・・って気もします。。
少しづつ様子を見ながらゲームをすれば問題は無いと思います。。
>通常番組とありますが、自分は普段番組を見なくてDVDレコーダーで録画した番組を見るのですが、録画した番組でエージングしても問題ありませんでしょうか?
録画番組も同じですよ。。
要するに全画面で動きのある映像・・ってことです。
明るさ設定を暗めにして画面全体をバランスよく光らせる事が重要です。
>それと万が一、残像が残った場合、設定で白画面にして残像確認してくださいとありますが、設定方法は取扱い説明書にも書いてありますでしょうか?
ビエラは全白画面表示が無かったかも・・
その場合は写真を見るような感じで、PCからSDカードに全白映像を記録して表示させて下さい。
確認は短時間で済ませて下さいね。。
ただ、ご自身がそこまで気にされていれば、焼き付かないと思いますよ。。
何も考えずにゲームなどをしてると危険ですけどね。。
神経質にならない程度に気を付けてあげて下さい。。
書込番号:12063298
0点

私のプラズマは慣らし運転ほとんどしなくても大丈夫でしたが、
念のため
眩しい映像設定にしないことと、ゲームのあとは地デジなどの動画を流してみてください。
書込番号:12063359
0点

P50V2ユーザーです。ニュース(フジテレビとくだね)の時刻表示焼付きも経験しています。
焼付きの一番大きな原因は、長時間固定表示 ⇒ そのまま電源オフだと思います。(自分がそうだったので)
P50V2の前は、WoooのH8000を持っていましたが、これはゲーム(FF12)で焼付きました。
自分の経験からすると、上のお二方と違って「プラズマは焼付きやすい」派です。
余談ですが、P50V2は幸い「パネル不良」扱いで交換してもらえたのですが、その時家に来てくれたパナのサービスマンの話を書きます。
「プラズマ素子には奥行きがあり、一番奥(芯の部分?)まで完全に劣化した状態が焼付きです。プラズマは初期のものに比べれば焼付きにくくなったが、ごく最近のパネルは素子の奥行きが短くなっていて焼付きやすいので、注意してください」
真偽のほどはわかりませんが、自分のP50V2は普通に使っていて焼付いたので、なるほどと思いました。
※さらに余談ですが、クリスタルサイバーさん、交換の際は大変お世話になりましたm(__)m
ゲームを2時間ということだと、かなりの確率で固定表示部分(特に白色系)が「残像」になると思います。
購入されたら、一度プレイ後に「全白画面」で確認されるのがよいと思います。
※「全白画面」の表示のし方はクリスタルサイバーさんのおっしゃるとおりです、PCで作る必要があります。
「残像」が出た状態で電源オフを繰り返すと焼付く可能性大なので、残像が消えるまで固定表示のない全画面表示をする必要があります。
時間の目安は、以前どこかで「固定部分表示時間の半分くらい」とか書かれているのを見た記憶がありますが、これもご自身で(上記の方法で)一度確認されるのがよいかもしれません。
※ゲーム2時間の場合、その後30分単位くらいで通常映像を流した後全白画面で残像の有無を確認、といった按配です。
明るさは、自分の経験からいうとエージング中は「スタンダード(明るさセンサー:オフ)」をおすすめします。
ちなみに、家のP50V2が焼付いたときは、「リビング」モードを使用していました。
あと、スレタイと関係ありませんが、GT5の発売は12月に延期のようです。 orz
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139200/SortID=12056390/
書込番号:12063771
2点

エージング中でもブルーレイ鑑賞しても大丈夫でしょうか?
そのあとは、通常番組を流して、画面をならしたほうが良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:12064006
0点

>エージング中でもブルーレイ鑑賞しても大丈夫でしょうか?
これは別にブルーレイだろうがDVDだろうが、全画面の動画再生なら同じですよ。。
映画の上下の黒帯の件でしたら、映画ソフトの場合はテレビ番組より明るさが低いですし、ゲーム程の心配は要りません。
ただ、黒帯がある映画ばっかり見ていたら、その部分がずっと点灯して無い事になりますので、全画面の番組や映画も見る事をお勧めします。
書込番号:12064048
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)