VIERA TH-P50V2 [50インチ]
フル・ブラックパネル/エコナビ/お部屋ジャンプリンクなどを新たに搭載したHDプラズマTV(50V型)

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年11月12日 10:57 |
![]() |
2 | 4 | 2010年11月12日 06:34 |
![]() |
1 | 7 | 2010年11月11日 09:21 |
![]() |
46 | 16 | 2010年11月7日 15:19 |
![]() |
0 | 7 | 2010年11月6日 11:48 |
![]() |
2 | 6 | 2010年11月6日 09:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
今月中にパナソニックのTHP50V2の購入を検討している者なのですが、どなたか最近ヨド〇シカメラやビ〇グカメラかヤ〇ダ電機で安く買われた方いらっしゃいませんか?
出来れば何処のお店で、幾らで、ポイントは何%で保障は何年で買われたか教えてください。
仕事が忙しすぎて中々調査に行けない状況なのでお手数をかけますがどうか宜しくお願いします。
0点

ここ最近の、スレ&各量販店のネット販売価格を参考に交渉すればよろしいかと思います。
よく調べていますね!と販売員さんとのコミュニケーションになりますよ
最低限、購入当日は複数のお店にて価格交渉というのが安価な購入への道のりではないでしょうか?
時間がないのは皆さん一緒ですからね 汗。
書込番号:12202069
1点

場所は控えますが、純正シアターラックとあわせて、25万円以下です。
ポイントはなしで現金割引にしました。
保証は、もちろん、5年です。
ただ、忙しすぎるのであれば、仕事が好きなのか、給料が良いのか、
いろいろな理由があると思いますが、
仕事もしたい&TVも安く買いたいの2頭を追うのであれば、
どちらかをあきらめるしかありません。
仮に、TVを安く購入との優先であれば、仕事を辞めるのも1つの選択。
仕事を優先にするのであれば、TVは、現状の価格で有無を言わさず
購入しましょう。今は、ネットでいながらにして買えるのですから。
それが、出来ないで、仕事はやりたい!TVは安く買いたい!!は、
今の日本人にありがちな、「よくばりすぎ」でわ。
書込番号:12203083
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
やっと購入決意したのですが、だんだん金額が高くなってるような!?
200,000円〜215,000円でポイント20〜25%で
購入出来れば良いのかな〜?と言うところのようですが、
出来るだけ安い方が助かるので、皆さんの情報を教えて下さい。
今週中には、購入手続きしたいので、お願いします。
※お店の名前・購入日・金額(ポイント)を記載頂ければ幸いです。
大阪市内周辺で、とにかく安いと思われる情報あればお願いします。
0点

少し前になりますが。
10月15日購入 LABIなんば
190,000円+P21%+5年保証+配送・設置費込み
特にハード交渉なく上記条件提示で、即決しました。
ちなみに納品は3日後でした。
書込番号:12200911
2点

谷町阿波座 さま
ご連絡ありがとうございました。
安かったですね〜。
確かに10月頃は、安かったような気がします。
ただ、今は値段が上がっていると言うか、値引きが少ないようです。
実は、本日購入しました。
値段が高くなりそうなのと、納期を考えて何とか今週中に購入したかったので、
京阪電車さん の情報をプリントアウトして、京都へ持って行きました。
まず、ビッグで交渉。
215,000+P10%
一応、価格.comの書き込みを見せましたが、
他店の見積あれば交渉に乗ると、1言で終了。
ヨドバシ行き、プリントアウトした紙を見せて交渉。
すると、195,000+P20%なら出来るとの事。
5年保証で−P5%+送料+設置料
見積をもらい、ビッグへ!
順番待ちでしたが、何んと先程の店員でした。
よし!と見積書を渡すと、責任者らしき方等3名でかなり協議。
結局、195,000円+P20%−P5%(5年保証)+設置料
あまり変わりませんでしたが、時間が無かったので、購入しました。
今まで、いろんな所で聞きましたが、かなり安かったので、
十分納得です。
皆さんの情報、本当に役立ちました。
ありがとうございました。
また、わたしの情報が他で役立てば幸いです。
書込番号:12201629
0点

たーきちくんさん
ご購入おめでとうございます。
私の情報が少しでも役立つ事が出来て良かったです。
納期はビックの方が若干早そうですね。
お互いVIERAライフを楽しみましょう!
書込番号:12202263
0点

たーきちくん 様
私も昨日ビックカメラに行きましたが、私が交渉ベタなのかラビの店頭提示額までしかできませんでした。
もし、宜しければ領収書の画像を貼り付けていただけませんか?
わがままですいません。
書込番号:12202387
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
すでに50V2をお持ちの方、
お教えください。
通常の据え置きスタンドを取り付けて置いた場合、
地面から画面の下の端までの長さは
何ミリになるでしょうか。
ロータイプのテレビ台を考えていますが、
手前のテーブルに画面が隠れてしまうか不安なので
知りたく思います。
よろしくお願いいたします。
0点

V2シリーズ仕様表
http://panasonic.jp/viera/products/v2/p_spec.html
本体寸法 幅×高さ×奥行 122.4×81.0×33.5 cm
(据置きスタンド含む)
本体寸法 幅×高さ×奥行 122.4×77.1×8.8 cm
(据置きスタンド含まず)
単純に、上段-下段(81-77.1)ではないのですか?
ちなみに画面サイズは
幅×高さ 110.6×62.2(対角126.9) cm
のようですね。
書込番号:12194218
0点

こんばんみ(^_^)v
ユーザーではありませんが、同じくカタログスペックから。
50型画面有効高さは623mmです。
額縁が上下均等ならば、額縁下辺太さは、
(771−623)÷2=74mm
床から額縁下限までが、
810−771=39mm
即ち、床から画面有効部下限までは約113mmになります。
写真からは気持ち、額縁下辺が太く見えるので、オマケ?で115mm(笑
書込番号:12195659
0点

補足
額縁けられを許容、画面がけられない条件で考えました。
書込番号:12195847
0点


>Strike Rougeさん
補足有難うございます。
でも、そこまでギリの線(下部の枠厚)を出してしまうと、そこにリモコン受信部
がなかったでしょうか?
それが心配だったので、敢えて計算式は出さずに、画面サイズだけに留めておいた
次第ですm(_ _)m
書込番号:12196925
0点

86ですさん
実測お疲れ様だす。
オマケがケチくさかったか(^_^;)
flipper1005さん
おお!
確かにリモコン受光部もありますよね!
ギリギリは色々と。
てか、スレ主さんが登場しない(^_^;)
書込番号:12197183
0点

みなさまご回答ありがとうございました。
計算までしただき恐縮です。
86ですさん、わざわざ測っていただきありがとうございます。
これを参考に、テレビの台を考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12197869
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
本日、電気屋さんのテレビコーナーでなにげに雪景色の映像を見比べていました。
そうすると、液晶テレビ(ソニーでした)は雪が真っ白に見えるのに対し、プラズマ(50V2)では青白く見えました。日立のプラズマでもほぼ同様に青白く見えていました。
この雪色の見え方の違いは設定の問題でしょうか?それとも、液晶とプラズマのメカニズムの違いから発生する違いなのでしょうか?
プラズマユーザーのみなさん、あるいはその辺の色作りのことをご存じの方からのご意見をお願いします。
0点

こんにちは(^O^)
白と一口に言いましても青っぽい白から赤っぽい白、又黄ばんだ白と色々あります。
たまたまですね。
プラズマと液晶で原理的に白が違うことはありません。
RGBの混ぜ方次第です。
書込番号:12173430
5点

こんにちは。
ルージュさんも仰っておれるように、設定で変化しますよ。
色温度の値だと、
低:少し黄(赤)色っぽく
高:少し青色っぽく
見え方が変化します。
液晶とプラズマのメカニズムの違いではないです。
LEDの一部機種では設定に関係なく青白く感じるものもありますが、、、。
書込番号:12173652
4点

液晶テレビに比べプラズマテレビは原理的に輝度が低いですから
白がグレーに見えるのは仕方ないです
白がグレーに見えると感じる方は多々いらっしゃいます
例えばこちらのスレとか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9803856/
書込番号:12173662
0点

うん?
グレー?
青白いとあるが?
仮にグレーにしても、そもそもグレーなる色は存在しない。
白から黒まで、色度座標が同じならば同じ色。
問題は、店頭のようにやたら明るいと、その明るさに引っ張られて白がグレーに感じる場合があるが、一般家庭照明下ではそんなことはありません。
書込番号:12173706
8点

>白から黒まで、色度座標が同じならば同じ色。
元が同じ色でもディスプレイにより表示される見栄えは変わります
プラズマでもKUROより今のパナVT2のほうが白の輝度のピークは高いです
また、液晶でもLEDに比べると蛍光管は白が黄色がかかった白です
>問題は、店頭のようにやたら明るいと、その明るさに引っ張られて白がグレーに感じる場合があるが、一般家庭照明下ではそんなことはありません。
先程、リンク先を張った方のように自宅でも液晶に比べると
プラズマは白がグレーっぽく感じられる方も多いです
普通にテレビ番組やBD視聴など当たり前に出来ますが
映画のように暗い画面をコントラスト重視でプラズマか
元気な明るい色で液晶で見たいか、そこはスレ主さんの個人の好みの問題になってきます
書込番号:12173750
2点

にじさんさん
リンク先見させて頂きましたが、青白いとの単語を発見出来ませんでした。
ざっとしか見ていないので見逃したのでしょうか・・・
スレ主さま
テレビやメーカーによるデフォルトの設定(開発者の好み)でも変わりますので色々設定をいじってみるのも楽しいですよ。
お店などで設定を変えた場合は帰る時にはデフォルト設定に戻しておくのが紳士の嗜みです
書込番号:12173872
3点

ご回答頂きました、みなさんにお礼申し上げます。
ビエラ50V2を買う気満々で電器屋に行ったのですが、雪が白(グレー?青白い?)に見えていないことに気づき、早々にここで質問させて頂いた次第です。
家にある1台のTVだけであれば、雪=白と認識できるようになるのかもしれないですが、電器屋さんのように比較できる環境にあると、やはりプラズマの白の出方が気になってしまいます。もうしばらく、液晶VSプラズマで悩むことに致します。
早々のコメント、有り難うございました。
書込番号:12173874
0点

>白の輝度のピークは高いです
これは色ではなく明るさの違いの話。
>液晶でもLEDに比べると蛍光管は白が黄色がかかった白です
これは明るさよりホンマに色が違う話かと。
ごちゃ混ぜでは混乱の元。
見栄えちゅうか、人間の視覚特性の問題ですね。
まぁ、総合的にユーザーが判断すればよいことですね。
書込番号:12174107
5点

>>白の輝度のピークは高いです
>これは色ではなく明るさの違いの話。
明るさが違えば見え方は変わってきますよ
テレビの映像設定を触ったことがないのでしょうか?
揚げ足取りはやめましょう
>>液晶でもLEDに比べると蛍光管は白が黄色がかかった白です
これは明るさよりホンマに色が違う話かと。
>ごちゃ混ぜでは混乱の元。
スレ主さんがプラズマの白が青白く、グレーに見えることに対する例え話に出した話です
必死に揚げ足取りはやめましょう、荒れる元です
書込番号:12174164
0点

にじさんさんも酔っ払わなければ、良い人なんだけどね。。。^^;
まあ、スレ主さんの感じ方からすると、
輝度の低さが色の違いの感じ方につながった気がしますね。
「白」を重要視される方はいらっしゃいますから、
これは好みなので致し方なし。
ただ、「色」を重視するなら、「白」よりも「黒」が重要ですので、
家庭に近い環境で良く比較された方がよいかと思います。
これもまた好みではありますが。
書込番号:12174318
4点

今現在、液晶、プラズマ、ブラウン管とスクリーンの4種類でデジタル放送見てます。
スクリーンは最初に同じ部屋のブラウン管を参考に画質調整しました、液晶テレビ(バックライトLED)は画質調整しても液晶独特の癖は消えなかったので途中諦めました、私には液晶の白はやや不自然に感じます、まぁ好みの問題でしょうけど。
書込番号:12174424
5点

私も店頭では一見、プラズマはパッとしないイメージでした。
店頭の見え方のまま、自宅でも同じだったら私は当機を買わなかったかも。
「店頭と自宅では見え方が全く違う」という買った人の意見を信じての一種の賭けでした。
まぁ、正解でしたけど(^^
白の話からはちょっとはずれますが、店頭での視聴・比較は全て参考になるわけではないと思います。
一般家庭ぐらいの明るさでの展示イベントとかあったら、喜んで行きますけどね(笑
書込番号:12176876
2点

ん?今日はまた二日酔いで苦しいのかな(爆笑)
白って言いますけど目が痛くなるような白ってそんなに無いように思います。
そんな白を追求するより、私も黒を諧調良く表現出来る方が大事だと思いますが...
書込番号:12177087
1点

WOOOの50XP05使いですが、白は普通に白いですよ。
照明が蛍光灯か白熱灯かによっても違いは出ると思いますが、自宅で使用する分にはどちらの照明下で観ても色がおかしいと感じることは今のところありません。
液晶テレビもありますが、見比べて特にプラズマが暗いと感じることもないですね。
書込番号:12177118
5点

解決済みですが・・・
結論はスレ主さんが出せば良いことですが、どのテレビでも完全な白を表現するのは難しいと思いますよ。。
視聴で見ていた白の実際の色はプラズマよりの白なのか、液晶よりの白なのかも判りませんしね。。。
スレ主さんも良くお分かりのようですが、比較出来ない環境ではどちらも綺麗な白に見えると思います。
色の再現力を比較するのは大事ですが、その他の違いの方が重要だと思いますよ。。
書込番号:12177642
0点

クリスタルファイバーさん&書き込み頂きました皆さんへ
ご意見、有り難うございます。
同じ環境で同じ映像を見ながらの議論ではありませんので、いろいろな意見が出て当然かなと思っています。
色の見え方についてですが、たとえばまぶたを見開いて真っ白い紙をみると真っ白に見え、まぶたを徐々に閉じていくと真っ白→薄いグレー→濃いグレーへと変化していきます。
ですので、液晶とプラズマの白の表現の違いは輝度による違いではないかと思い、にじさんさんのご意見が腹落ちした次第です。
わたし自身、電気機器や色の専門家ではないので、よく分からない部分が多いのですけど、一見して液晶TVに映っていた雪山の色は綺麗に見えました。プラズマに映っている雪山は薄いグレー(青白いと同じ意味です)に見えました。
おそらく、プラズマの明るさ調整によって雪山も純白に見えるのかもしれません。
この点は電器屋さんにお願いして、実際に白く見えるように調整して頂、確認したいと思います。
プラズマの美しさが気に入っており、購入直前ですが、躊躇しています。はっきり、くっきり見えるのはやはり液晶画面であるように感じております。一方で、guongさんの言われるように黒はプラズマかなと思っています。
なにより、自分の目で確かめて購入することに致します。
書込番号:12178535
2点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
きょう池袋のビックカメラでV2を注文しました。
配送料は無料でしたが、設置料が1000円(1100円だったかも)かかるというので、
自分で設置することにしました。
でもカタログを見たら、重量が30kgもあります。
大人2人で設置しますが、
素人でも付属のスタンドを取り付けて
設置することは可能なのでしょうか。
0点

こんばんみ(^_^)v
ビエラご購入おめでとうございます♪
大人2人ならば説明書をよく読めば可能かと思います。
大きめの台かテーブルを養生し、テレビパネル面を同じく養生して作業をすれば安心かと。
手袋着用をお忘れなく。
書込番号:12161908
0点

量販店の場合
箱のまま、梱包されたままの配送と、現場レベルでスタンドされた状態で配送される場合がありますよ。
お店に聞いてみてはいかがですか?
書込番号:12162121
0点

重量的な問題より持ちにくさ・・になると思いますが、大人が二人いれば不可能では無いですよ。。
既に回答は出てますが、ソファやテーブルを毛布等で養生して、スタンド部を端に出して取り付ければ、それ程難しくは無いと思います。。
ただ、傷など付かないように細心の注意を払った方がよいですね。。
着ている服とかの金具(ベルトとか)なども注意した方が良いですよ。。。
ちなみに耐震マットなどを使用するなら3人は居た方が良いですね。。
書込番号:12163190
0点

去年42V1(29kg)を1人で設置しましたが、以外と軽かったです。
入れ替えた32プラズマの方が重かった。大人2人いれば余裕でしょう。
ただ、50インチだと持ちにくいとかあるかもしれませんね。画面の下を持って、画面を頭で支える感じでいけるんじゃないでしょうか。
書込番号:12165662
0点

あらんすみしさん
50型なら全く問題ありません。私は65型を購入、それまで使っていた58型を2階に、2階の50型を甥
にあげちゃう、という計画ですが65型は設置してもらい、58型をとりあえず2階まで上げてもらい
ましたが、それ以後進展ありません。
・・昔、ウーの55型を2階で使っていましたが、ガラスパネルだった為80Kgもありました。そのまた
昔はブラウン管の36型ハイビジョンを使っていましたが、これも80Kgありました。大人の普通の体
格の人間が安全に持てる重量は20Kg程度です。30Kgなら一人当たり15Kgですから大丈夫です。
書込番号:12166503
0点

VT2ですが8月8日に届き、運送屋さんと二人で2階に上げましたが、私にはかなり大変でした。
箱からの取り出しは、一人で寝せて出来ました。
スタンドへの取り付けは妻に手伝って貰って、こちらは楽に出来ました。
書込番号:12168218
0点

みなさま、アドバイスとご経験のお話ありがとうございます。
ソファやテーブルに布団などを置いて行うというヒントありがとうございます。
なんとか、やってみます。
商品が品薄なのか、12月に入ってからの配送ですが、
ここで質問させていただいて良かったです。
ありがとうございました!
書込番号:12172402
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
このプラズマ、すごいですね。
VT2の3Dの視聴ものだったけど、ほんとにそこに人がいるのではと思うほど
でした。 3D以外はほぼ同じだそうです。
だから、買うのはこっちのほうと決めています。
でも、プラズマって暗くないですか、そのため今までスルーしてきたけど
これはどうなんでしょうか?
0点

液晶と比べれば暗いです。
でも一般家庭の条件化なら問題の無い明るさだと思いますよ?
販売店の展示スペースは明るすぎなので余計に暗く見えてしまうんだと
思います。
書込番号:12035303
0点

一般的な家庭の照明下では問題なく普通です(汗)
ただ量販店の明るい照明下ですと暗く感じますね。
V2でも全く問題ないかと思いますが心配でしたらG2やWooのXP05何かも視聴して決められると良いと思います(^-^)
書込番号:12035504
2点

実際問題として暗くないですよ
液晶の様にクッキリ、ハッキリではありません
ブラビアのクチコミにも買うつもりみたいなカキコありますが…液晶かビエラで迷っているのでしょうか?
もしくは2台購入?
皆さん親切に返信されているので?を詳しく説明されるとよろしいかと思いますよ。
書込番号:12036140
0点

皆さんありがとうございます。
液晶と比べればやや暗いけど、実用には十分な明るさということでいいのでしょうか。
まるたけ.comさんのご指摘のとおりです。SONY 52VのEX700と価格と性能
を考えると満足度でほぼバッティングするものなのか、わたし的には両者で検討しています。
店頭で見たとき、これはなんか画質が良いと感じ、また、弱点であった暗さをあまり感じま
せんでした。カタログにも発光効率が2倍と出てましたので、克服したのかと思いました。
2台を比較して良いものかわからないけど、両者で検討してるとこです。
書込番号:12036685
0点

>液晶と比べればやや暗いけど、実用には十分な明るさということでいいのでしょうか。
余程、特化して明るい画面が好きな方や、お部屋が何十畳もあるような場合は暗く感じるかもしれませんが、普通のご家庭で暗さを感じることは無いと思いますよ。。
我が家では展示などのダイナミックモードなどでの視聴では、眩しすぎて使えないレベルです。。
両機の比較で重要なのは明るさよりも、動画性能や表示方式の違いから見た感じの好みだと思います。。
書込番号:12039188
0点

いや〜以前のプラズマに比べたら遥かに明るいですよ。
ビエラV2以前のモデル しかりパイオニア最終型以前のモデル。。は話にならないくらい
暗かったです。
書込番号:12171852
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)