VIERA TH-P50V2 [50インチ]
フル・ブラックパネル/エコナビ/お部屋ジャンプリンクなどを新たに搭載したHDプラズマTV(50V型)

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年7月6日 17:06 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月15日 00:39 |
![]() |
1 | 1 | 2010年5月24日 07:29 |
![]() |
1 | 0 | 2010年5月22日 22:12 |
![]() |
26 | 10 | 2010年5月16日 17:18 |
![]() |
29 | 12 | 2010年3月13日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
北海道の旭川市にある、ヤマダ電機で7月4日に購入しました。
価格21万円ポイント無し 5年保障無料 12回払いまで金利0%
ポイント付かないと言われた時はショックでしたが、田舎なので仕方ないのかなぁと思いつつ、購入に踏み切りました。当方初の地デジ対応になる為、ネットで値段だけを見て知らない店でかうよりも、配送・設置の事を考えると地元の量販店を選ぼうと思いました。
11日に配送してもらう予定ですが、少し前のスレにあったような「ジー音」など不具合が無いことを祈るばかりです。
同じV2ユーザーの皆様を始め、ここのスレにいらっしゃる皆様、設定など分からない事があったときは、どうぞよろしくお願いします。
0点

50V2 購入おめでとうございます。
お安く買えたと思いますよ。
今、テックランドは徹底してポイントは付けません。
ケイタイdeポイント 3%付与はありませんでしたか?
到着が楽しみですね〜 (*'ー')
では。
書込番号:11590684
2点

86ですさん
安く買えた方なんですね。ありがとうございます!
>ケイタイdeポイント 3%付与はありませんでしたか?
私の携帯がXPERIAだった為?使えないようでした・・・。
今考えると、少し不公平な感じがしますね><
書込番号:11591521
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
ファームウェアのバージョンアップで、Skypeでテレビ電話ができるようになりましたね。
待っていた機能なので、ヨドバシ横浜店に実演デモ機を見に行ってきました。
展示品の少し離れた2台にそれぞれテレビ用カメラ(TY-CC10W)を取り付けて、
ビデオ通話ができるようになっていました。
気になっていたビデオ画像ですが、それなりにきれいでしたよ。
想像より悪いこともなく、すごくきれいというわけでもなく、想像していた通りという感じでした。
ビデオ画像の品質状態を示すアイコン(携帯のアンテナのようなアイコン)が4段階で
表示されるのですが、これが4でないと満足はできないかなと思います。
デモ機の1台はレベル4の状態だったのですが、なぜかもう1台が同じ店舗内なのに
レベル3の状態で、画質は粗くなっていました。
動きは思ったよりかなりスムーズで、カクカクしたりということもあまりなかったです。
あとはインターネットの実回線で、どの程度で表示されるかは気になりますが、
こればかりはやってみないとわからないので。
とりあえずこれでビエラを買う決心がつきました。
0点

私も見ましたが、このフルハイビジョンテレビに映して「それなりに見れる」というくらいですから、画質としてはハイビジョン放送と従来放送の中間くらいは確保しているでしょうか。
小型のカメラにしては値段は高めですが、まあ価格相当かなと思います。
書込番号:11491709
0点

そうですね、PC用カメラはHD対応版で1万円ぐらいですので、多少高く感じますね。
動作可能なカメラは専用カメラに限定されていますが、Skype対応テレビは初なので
今はしょうがないかなと思います。カメラ自体はUSB接続の標準的なスペックですし、
数年後には他社カメラも動作保障するんじゃないかと期待してます。
さて、ビエラを買う決心がついたものの、ここ3週間程量販店の価格の動きがないので
待ちになってます。関東はどこも24万、20%Point。 落ちたら買うんだけどな〜。
書込番号:11497527
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
GWに池袋ヤマダにて購入し、やっと納品されました!
大きすぎかなと思いましたが、50インチにして正解でした。
迫力があり、大満足です。
購入価格(4月30日に購入し、情報が古く参考にならないかもしれませんが…)ですが、価格交渉はあまりしたことがなく、1分位の交渉しか出来ませんでしたが、
ビックで¥245,000のP20%(5年保障なし)
になり、決めようかと迷いつつ、ヤマダへ行くと
ヤマダで¥251,000のP27%(他社クレジットカード払い)
になったので即決しました。
やはり、地方に比べると交渉も楽で格段に安いですね。
東京が羨ましいです。
1点

↑訂正です。
ビック¥245,000のP20%(5年保障なし)
↓
ビック¥245,000のP25%(5年保障なし)、5年保障付けてP20%
でした。
書込番号:11400539
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
本日、V2とDIGA DMR-BR580
を購入しました。
TVは240000円でポイント20%.
DIGAは62900円でポイント5%でした。
とても親切な店員さんで感謝しております。
2点で支払い総額(ポイント利用)で261001でした。
エコポイントも考えると、
支払い合計 261001円
エコポイント(リサイクル含む)39000点
すなわち222001円ということですね。
とてもよい買い物ができたと思ってます。
在庫もあるそうで、1週間ほどで届くそうです。
届くのが楽しみです。
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
先日購入しました。
プラズマにするか液晶にするか散々悩みました。
最後まで比較したのはVIERA TH-P50V2 VS REGZA 46ZX9000です。
色々なお店の店員さんに話しを聞いたりしましたが、
店員さんによって様々な意見がありました。
私なりにまとめてみると40以下なら液晶で、
それ以上ならプラズマがといった感じでした。
なぜ液晶の方が売れているのかの質問に対しては
プラズマは37以下は販売しておらず、
売れ筋は32〜42だからといった回答がほとんどでした。
結局は自分が観るものなので映像で判断しようと思い
お店でそれぞれの画面の前を行ったり来たり
映像を見比べてTH-P50V2に決定しました。
TH-P50VT2も視野に入れましたが価格の問題と
3Dにはあまり興味がないのでこちらにしました。
46ZX9000は液晶大画面では残像も少なくなかなかの映像で、
LEDで省電力、液晶ではREGZAが一番良く思えました。
次に選択するとすればSONYかなといった感じで、
SHARPは液晶のという割には映像は良くなかったです。
プラズマで心配だった点は焼き付きと消費電力でしたが、
焼き付きについては長時間同じ映像を表示しない限り
問題ありませんと何人もの店員さんから証言をもらい、
また消費電力を差し引いてもこの映像は捨て難く
お店のポイントやエコポイントを引いて16万程度になったので
50インチでこの価格ならお買い得かなと決断しました。
リビングで使用していますが、なかなか良い味をだしてくれています。
やはりこれにして本当に良かったと思っています。
現在販売されている中ではお勧めの一台だと私は思います。
7点

購入おめでとうございます
新省エネ基準法では
46ZX9500よりTHP50V2の方が年間消費電力が少ないですよ。
書込番号:11292611
4点

ご購入おめでとうございます。
<現在販売されている中ではお勧めの一台だと私は思います。
同感ですね。
コスト制約の中でV2の描く映像はレベルが高く、リビングの様な明るい照明下では
輝度パワーが活きて来ます。
KURO500Mと横並び比較でも黒の沈みや映像調整機能の多彩さ等を除けば、
充分高画質を謳える仕上がりかと思います。
画質に拘れば(3Dではなく2Dの)VT2という選択肢もあるかと思いますが、V2のC/Pの
高さは魅力ですね。
書込番号:11294807
5点

ご購入おめでとうございます。
私もプラズマか液晶かで悩みまくっています。
ワールドカップ前には購入したいので、そろそろ結論を出さなければならないと、時間を作っては、お店で比較しています。
現状では、カーネルワンダースさんと同じ印象を持っておりまして、心強く拝読しました。
日差しの強く入る日中にリビングでテレビを見るといった環境ですと、液晶の明るさが生きてきますが、日中でもカーテンを閉めて、やや暗めの環境でテレビを見る私のスタイルでは、プラズマの方が、綺麗に見えると思っています。
プラズマなら、やはりパナソニックV2が黒のしまりも良く、他社より良い印象です。
VT2は、専門家の評価だとV2より高画質とのことですが、3Dにあまり興味がないので、コストパフォーマンスを考えるとV2ですね。
まあ、最後は、自分の目で最終確認して、5月中には、購入したいと思っています。
お店で見た印象と実際に部屋で見た印象の違いなども教えて頂けると助かります。
書込番号:11300269
0点

私は、先週末に液晶ブラビアW5000 52型が2年と2ヶ月でバックライトがおかしくなり(まさに何とかタイマーですか、、、)急遽新しいテレビ選びとなりパナのこの機種に決定しました。
それまで消費電力と画質は良いが暗めの画面、写り込みの多さでプラズマは敬遠していましたが、今回はこの3点をかなり克服した期待のパネルということでレグザと比較し決定しました。
ブラビアも明るく強めの発色できれいだと思っておりましたが、昼間のリビング、夜間や照明を落として視聴についてももはや暗いという印象はないですね。
奥行きが感じられるような深い描写で発色、自慢の黒から暗い階調でもとても見やすいです。
画面の好みはあるでしょうが、昼間の暗さを気にされているなら余程の明るさの部屋でない限り液晶より見にくいということは無いと思います。
2年前にパイオニアのクロを購入していたら必要だったコストが2年少しでこの値段まで下がったので、ソニー機が故障してがらくたになったことはまあよしとしました。
ソニーのテレビはもう2度と買わないと思いますが、、、
書込番号:11300524
1点

>お店で見た印象と実際に部屋で見た印象の違いなども教えて頂けると助かります。
食いしんぼラクダさん 同じ様に悩んでいる方がいらしたのですね。
私なんか購入してから家に届くまでも、やっぱりLED液晶にすれば良かったかなと
何度も観て決断したにも関わらず心が揺らいでしまっていました。
しかし実際に届いてリビングで映像を観たら、そんな意識は吹っ飛びました。
ある店の店員さんにも他のを買ったらきっと後で後悔しますよとか言われましたが、
その通りだったと思います。やはり映像は素晴らしいですね。その一言に尽きます。
その店員さんは特にパナソニックの方という訳でもなく、色々と説明してくれて
本当に良いものを購入してほしいといった気持が伝わってくる店員さんでした。
今はここの書き込みにもあるエイジングとかいうことでスタンダードで観ていますが、
強い日差しが差し込まなければ十分な明るさだと思います。
近くで観ると人の肌の部分なんかは液晶とは全然違い崩れがありません。
液晶でもregza,braviaなどは崩れは少ない方ですが、sharpの52Vはちょっとです。
別にsharpに恨みがある訳では無いのですが、正直な意見として。
映画を立て続けに2本観たりもしましたが、まったく目が疲れませんでした。
以前は東芝の37Vの液晶を使っていいました。37Vなので残像も少なく、
確かに液晶の方が明るいので鮮明な感じがするのですが、
同じ様に映画を2本立て続けに観た時には流石に目が疲れました。
映画鑑賞やスポーツ観戦の様に特に集中して観るようなものが主体であれば
プラズマ(V2もしくはVT2)の方が良いのではと思います。
VTシリーズについては、3Dにまったく興味が無い訳ではないのですが、
どうしてもグラスをかけるという行為が煩わしくて
3Dグラスをかけなくても3Dで観れる様にはならないものですかね。
複数で観る場合人数分3Dグラスを用意する必要がある訳で、
一人分でも足りないと結局2Dで観ることになってしまうし、
更に3Dだと観る位置にも制限されてしまう様なので。
それが駄目ならTV側の設定変更などしなくてもグラスをかければ3D、
かけなければ通常の2Dで同時に観れる様になれば良いのですが、
なかなか難しい注文でしょうね。
3Dはもう少し今後の展開をみてみたいと思います。
悩んでいる時が一番楽しいものです。買った後も楽しいですが...
思いっきり悩んでください。そして良い買い物をしてください。
書込番号:11302114
2点

もう一つ伝え忘れていました。
内蔵ハードディスク、USB増設ハードディスクなど色々と機能面で魅力のある
REGZA 46ZX9500を選択しなかった理由はパネルとサイズの問題です。
確かにOFFにしている時は鏡の様にきれいな黒のパネルなのですが、
その分やはり写り込みがあり少々気になってしまった事と映像の問題です。
P50V2の方が映像に深みがあり、より自然な感じを受けました。
またREGZAは私が希望していたサイズの47Vより小さかったので、
P50V2の50Vサイズは魅力でした。
もっと大きなサイズもありましたが、設置場所と予算の関係で
52V以上のサイズは検討外でした。
P50V2も写り込みしない訳ではないですが、ZX9500よりはしません。
結論を言ってしまえば、画質をとったかたちになります。
機能面を求めるのであればREGZAもありだと思います。
REGZAもZ1が発表されたので気になるところでしょう。
しかし、プラズマと液晶は同じ様に観れても別物と思った方が良いですね。
液晶大画面の映像はまだプラズマには追いついていない様な感じがします。
書込番号:11302386
2点

再度のきめ細かなレポートありがとうございます。
とても参考になりました。
友人にシャープファンがおりまして、盛んに薦められるのですが、スレ主さんと同様、私の目で見てもシャープは、イマイチという印象です。
液晶なら、やはり、レグザの画質がよく見えます。また、外付けHDD録画が出来たり、付加価値も高く、ホント、レグザには魅力を感じます。
でも、リビングと同じ照明状態で展示してあったパナソニックの展示場で見たビエラV2の感動画質が忘れられず、やはり、テレビですから、画質優先で選択しそうです。
購入したら、ご報告しますね。
書込番号:11303270
1点

みなさんおはようございます。
*カーネルワンダースさん
50V2ご購入おめでとうございます(~_~)
>>現在販売されている中ではお勧めの一台だと私は思います。
同感です。
じいばあに買いましたが、 とても満足してますよ。
私もちゃんとエージングしてるか ちょくちょく観にいきますが、コントラス感バツグンの画質を堪能してます。
*食いしんぼラクダさん
初めまして(~_~)
>>お店で見た印象と実際に部屋で見た印象の違いなども教えて頂けると助かります。
実機はご覧になられる前提で。
店頭であれだけ明るいですから(G2の方がもっと明るいですが)
一般家庭に持ち込むと 輝度を持て余す感じです。
リビングモードの デフォルトでは眩しいくらいです。
明るいリビングでも 全く問題ないです。
黒がすごく黒い。白はかなり白い。 赤・青はとても綺麗です。
写り込みはそれなりにありますが、 2枚ガラス構成機種に比べれば 相当軽減。
ノイズはソースにより変わりますが 適正視聴距離から観てる限り気になりません。
諧調表現(雲が多いシーンのザワつき etc)も 格段に向上してます。
デザインは好みが分かれるとこですが、 ベゼルは店頭で見るより ダークになりますので 落ち着いた感じで好印象です。
50Vでこの画質。加えてこの値段。
普通に使うTVとしては文句なしだと思います。
プラズマは通算3台目になります。液晶では表現できない「奥行き感」が好きです。
では。
書込番号:11303377
4点

86ですさん、初めまして。
コメント頂きまして、ありがとうございます。
昔、あまり知識のない頃、店頭で見たプラズマテレビが、液晶に比べて、やけに暗く感じた印象を引きずっておりまして・・・。
何となく、トラウマになってしまっているような所があります。
今では、店が明るすぎるのだと解ってきましたが、86ですさんの様なコメントを拝読すると、やっぱり、リビングで見る状態では、十分すぎるくらい明るいんだって納得します。
カーネルワンダースさん、86ですさん、とても参考になりました。
長い時間を掛けた薄型テレビ選びも、このビエラを買うことで、一段落しそうです。
書込番号:11326351
0点

私が感じたプラズマと大型液晶の映像の違いについて、
人肌については以前にお伝えさせていただきましたが、
他にもサッカーの試合を観ているとはっきり違いが確認できます。
競技場の芝の色を比較すると
液晶では明る過ぎるせいか芝の色が白っぽくなってしまいますが、
プラズマは本来の芝の色に近い緑々したとても綺麗な色です。
またサッカーボールも早いスピードで飛んだり転がったたりしている時に、
液晶はボールが白くなっていますが、プラズマは黒い柄も確認できます。
他にも色々違いはあるとは思いますが、分かりやすく確認できる部分です。
流石のreguzaやvrabiaでもやはり同じような映像になってしまっています。
液晶も4倍速や機能面などで色々と頑張ってはいるのですが...
今度発売のREGZA Z1は全面LEDではなく、フレームLEDなのですね。
まだ発売前で映像を観たわけではないので何とも言えませんが、
個人的には全面LEDの方が好みなので少々残念です。
書込番号:11368230
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
[11039454]
V2…綺麗じゃないですか…。まぁ主観ですが。
この値段でこれを買えるのはめっちゃお得。
家には親が所有しているKURO600Aがあるが、あれより綺麗な所を映してくれると思うと…。
正直買ってしまいそうです。
まぁ私はVT2待ちですが。
3点


スレ建てありがとうございます。
KUROオーナーがV2のポテンシャルを認め、実際導入された事は大変悦ばしい事です。
暗所でも実にコントラストに秀でた映像を魅せてくれますねV2。
先日のフィルムソースの比較に続いて、今日照明の数が減る閉店前を狙って
近所のヤマダ電機で47Z9000と50V2を丁度Bs-hiで100年インタビューを放送
していたので比較しましたが、ウン、間違いなく50V2の方が明確に解像感に優れ、
また色乗りがしっかりしているので観賞時間が経つにつれ50V2の織り成す映像に心躍る
自分が居る事に気づかされました。
私も以前500Aの映像確認をした事がありますが、
V2の特筆すべき点は
□動画解像度
□暗部の階調、映像識別視認性
□階調表現
□暗室環境での映像(色)の鮮鋭感
またブラックストライプを排したせいか絵の精細さも増して輪郭も少し滑らかに
感じました。
照明落とすとV2はナカナカ落ち着いた映像表現を魅せてくれますね。
確かにZ9000と比べてざらつきや色滲みが若干増しますが、2m近く離れて観ると
ノイズも差ほど気にならなくなりますし、増してディテールの情報量は一見して
V2の方がありますのでクッキリ好きには歓迎できるでしょう。
とにかくビエラの店頭ダイナミックモードはシャープネスを効かせた絵作りなので
ノイズが気になる方は調整して許容範囲か確認して品定めされた方が良いかと。
着物のきめ細かい柄の表現に厳しい実家の母が、新ビエラの高解像度、色あい、艶に
納得してくれそうです。(v2とvt2を検討)
ファーストインプレでいまひとつと感じた方、なるべく照明やや落とした別の店舗でも
V2の映像確認される事をオススメします。きっとまた“別の顔”に出逢えることでしょう!
価格以上の性能 持ってて恥ずかしくない機種です。
床につく時間前に書きましたので見苦しい点お詫びしつつ、この辺にて
書込番号:11072017
10点

mutsuneさん 朗報ありがとうございましたの1票とともに、明日再度指定スレッド拝見した
いと思います。
S/N観点だとKUROに一歩譲るかと思いますが、他の部分、明所コントラスト等を
拾ってもV2はナカナカの対抗馬になりますね。 優秀優秀。
書込番号:11072097
2点

おはようございます
スレ立てしてくれたHeadphone Theaterさん
リンクしてくれたmutsuneさん
ありがとうございます^^
V2の輝度凄そうですね
VT2だともっと黒が沈む感じになるんでしょうね
3Dも含めてVT2が出てくるのが楽しみです♪
書込番号:11072587
2点

3年前の幕張シーテックでSED特設ブースを3度見た程、動画のキレとコントラスト感
において他FPDデバイスよりひとつ抜きん出ていたSEDに大いに期待し、
現在までそれに的を絞っていました。
まだ希望を捨てた訳ではありませんが、インフィニティコントラストkuroの思想を
受け継いだモデルにも目を向けていたので、出始め価格が大変リーズナブルなV2か
上段のVT2で、次世代FPDが出るまでの繋ぎでも良いかなと。
今は遠くからHeadphone Theaterさんの公平姿勢の素晴らしい検証スレを静かに
見守るだけですが、普段よく見るニュース、情報、バラエティー番組の発色の良さ、
特に人肌の再現性においては新ビエラを高く評価したいと常々思っています。
肌の色再現、顔のアップにおいて例えばV1の場合黄味がかり、何か経年劣化に近い印象を
受けますが、V2の場合ほんの少し青みが入るので鮮鋭感を感じさせ、今までのビエラには
無かった表現だと思うし退化写真をデジタルでブラッシュアップしたような印象です。
人間観察の好きな方は肌色の再現性重視ですね。または複数ディスプレイの簡単な見分け
方法のひとつでもあり、その点ビエラは中でも一番楽しめます。
もし買うとなるとpanaのTV初導入となります。
あと液晶の中で一番肌色の再現性に優れるTVは何度見てもcellレグザ55X1だと思います。
cellレグザの廉価版37か42をサイドに置くのも引き締まった絵が楽しめて良さそうです。
書込番号:11074419
4点

Blu-birdエンブレム さん ☆キャラメルラテ☆さん
色々と感想まで書いてくださりありがとうございます。
私もHeadphone Theaterさんの検証スレをリンクしただけで
静かに見守るだけです…。
ですがそんなことではだめだと思い仕事帰りに街の電気屋さん
(スーパーパナソニックショップ)に行ってまいりました。
何かとお世話になっているショップです。
早速無理を言って照明を暗くしてもらい、V22を30分ほど見た感想です。
(主観ですので悪しからず)
えっと、一言だけでいいですか?Blu-birdエンブレム さんが私よりくわしく書いていらっしゃると思うので…。(笑)
素晴らしい!!!!!
ただそれだけ。
間違いなく満足出来るテレビだと思いました。
量販店のあのギラギラの照明下でで画質を語るのはダメだろう
って思うくらい一皮も二皮も違ったテレビに見えました。
今回のV2は眩しいですね。
目が痛くなるくらい…。いい意味です。
シネマモードで設定を色々といじればKUROに近い画質になるだろうと思いました。
えー、私はKUROや他の機種との比較は遠慮させていただきます。
皆さんも聞きたいと思うのですが色々とあったみたいなので…。
それに皆さんの目で確かめていただきたいからです。
百聞は一見にしかず。
閉店30分くらい前に街の電気屋さんに行って照明を落としてもらいましょう。
答えは見つかるはずです。
えっと電気屋さんの検索URLも貼り付けておきますね。
http://map.panasonic.co.jp/dbh/sps/top.aspx?account=sps&accmd=0
PS.喉から手が出るほど欲しくなったのは内緒です。
VT2見るまで我慢だ…。と囁かれました。
では、独り言はほっといて失礼します。
書込番号:11074896
3点

mutsuneさん こんばんは
スーパーパナソニックショップレポ楽しく拝見しました。
V22はVT2と同じダークブラウンだそうですが室内照度で2つの顔が楽しめそうです。
明るいと焦げ茶に見えて、暗いと高級感増す黒ブラウンといった感じでしょうか?
早く対面したいものです。
上の47Z9000対50V2の比較ソースが100年インタビューで、ご存知の通りスタジオ収録が
8割を占めるインタビュー番組です。出演者の可動範囲も少なく顔Upのカット割りも比較
多めですが、こうやって2台並べて見るまでイメージ的にはレグザの方が静止に近い映像
は精細感解像感は上だと思っていましたが、前述の通りビエラ50V2に軍配です。
いくら動きが少なく静止に近い画といえども動画は動画という事(笑)を再認識しました。
出演者のバック背景は照明を落とし真っ暗状態になっており、実は暗幕カーテンであると
先に識別できたのは50V2の方でした。
「ダークナイト」のような暗めにトーンを落としたシネマの暗部も黒潰れなく、
ちゃんと物を識別できるよう設計されているようなので、KUROとの比較では、
黒帯はどちらが沈むかに注目したいと思います。
書込番号:11076469
2点

mutsuneさん Blu-birdエンブレムさん こんばんわ
V2の価格を考えれば十分過ぎる性能ですよね
AV素人のおいらでも分かるくらい
今年のモデルの進化度は凄すぎます^^
書込番号:11076800
0点

☆キャラメルラテ☆さん これご存知でした?↓
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201002040002.html?ref=ia
HDD→BD整理終えましたので先におやすみです。m(u_u)m
書込番号:11076989
1点

また新型ですか・・・。
買うタイミングがわかりませんね。
しかし、素人の私には発行効率が上がったからといっても省エネぐらいしか思いつきません。
黒色に関する技術は別物のようですし輝度に関してもG2、V2で十分明るくなっていると思います。
だれか教えてください。
書込番号:11077143
0点

つっぱりミネラルウォーターさん
私の知る限りですと、発光効率の向上により
部品点数を削減してローコスト化、
さらにサブフィールドの駆動数を上げて
高階調と高動画性能を実現できるのではないでしょうか。
書込番号:11077243
0点

なるほど!
階調にも効果があるんですね。
動画性能にも効果があるということは3Dテレビが進化を遂げそうですね。
3Dにはプラズマのほうが有利と聞いていますのでパナソニックにがんばってもらいたいです。
書込番号:11079160
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)