VIERA TH-P50V2 [50インチ] のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

VIERA TH-P50V2 [50インチ]

フル・ブラックパネル/エコナビ/お部屋ジャンプリンクなどを新たに搭載したHDプラズマTV(50V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:50インチ 画素数:1920x1080 HDMI:4端子 VIERA TH-P50V2 [50インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-P50V2 [50インチ]の価格比較
  • VIERA TH-P50V2 [50インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-P50V2 [50インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-P50V2 [50インチ]のレビュー
  • VIERA TH-P50V2 [50インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-P50V2 [50インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-P50V2 [50インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-P50V2 [50インチ]のオークション

VIERA TH-P50V2 [50インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • VIERA TH-P50V2 [50インチ]の価格比較
  • VIERA TH-P50V2 [50インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-P50V2 [50インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-P50V2 [50インチ]のレビュー
  • VIERA TH-P50V2 [50インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-P50V2 [50インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-P50V2 [50インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-P50V2 [50インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]

VIERA TH-P50V2 [50インチ] のクチコミ掲示板

(2023件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-P50V2 [50インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-P50V2 [50インチ]を新規書き込みVIERA TH-P50V2 [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

V2とG2を見比べてきました

2010/03/04 21:36(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]

クチコミ投稿数:159件

家電量販店に46G2と50V2が並べておいてあったので、比較してきました。
とはいっても素人に少し毛が生えた程度の自分ですので、みなさまのような専門的知識もほとんどありませんので、ご了承ください。


50V2を見て、おお!!という感動は正直余りありませんでした。
ただ、G2よりは明暗が分かれていてコントラスト比も高いように感じました。
でも、茶畑のシーン(ドラマ1シーン)では、ノイズがいくつか発生していて、G2よりもざらざら感があるような気がしました。
ためしにBS hiに切り替えましたが、色の発色はやはりV2のほうがいいものの白い画面では、ややグレーっぽい印象を受けました。


素人の感想ですが、V2とG2の値段などを考慮するとG2でも十分なような気がしました。ハリウッドカラー機能等の差異はあるのでしょうが、プレイヤー対応していなければあまり意味がなさそうですし・・・


とりあえずワールドカップ開幕までにはどちらかに決めたいです。

現段階では 6:4で G2 かなと感じました。




すいませんが、あくまで素人の意見です。
ご気分害される方がいるようでしたら申し訳ありません。






書込番号:11033664

ナイスクチコミ!4


返信する
guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2010/03/04 21:57(1年以上前)

Xx LOST_D xXさん

こんばんわ!

>ご気分害される方がいるようでしたら申し訳ありません。

そんなこと、全然無いと思いますよ。
似たような感想を持たれた方は、多くいらっしゃいます。
誰もが価格と自分の価値観の間でバランスを取って、物を買うのですから、
当たり前の御意見だと思います。

W杯まではまだまだ時間がありますね。
もっと悩むことになるでしょう!^^;

書込番号:11033800

ナイスクチコミ!2


DHIOBANさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/04 22:15(1年以上前)

Xx LOST_D xX さん

レポートありがとうございます、人間が目で見ている以上人によって好みや感じ方が違うと思いますので全然大丈夫だと思いますよ。
Xx LOST_D xX さんのおっしゃるような意見が今のところ多いような気がしますし、一方機能と黒色を中心にV2の方に高評価の意見もありますね。

今のところ思った以上にG2が低価格のためV2が値段に比べコスパが悪いように感じますが明日の発売以降値段が徐々に下がりG2との値段差が無くなってくるとむしろますます迷ってしまいそうな気がします。

私も白の鮮やかさはG2の方が、黒と暗部の階調差はV2かというのが感想ですが、今週以降店頭に並ぶと思いますのでみなさんの感想聞いてみたい一人です。

書込番号:11033933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件

2010/03/04 22:38(1年以上前)

guongさん

そういっていただけると、ありがたいですw
ほんと今年のW杯まで悩み続けることになりそうですw
H製のプラズマが実はかなりきれいに感じてしまったり・・・

悩みまくります!!




DHIOBANさん

返信ありがとうございます!!
コストパフォーマンス考えたらG2なんですよね
V2との明確な差を感じられなかった自分からしますと・・・


これまたやはり、悩みに悩んでしまいますw
W杯どころじゃないかもw

書込番号:11034122

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2010/03/04 22:49(1年以上前)

Xx LOST_D xXさん

>H製のプラズマが実はかなりきれいに感じてしまったり・・・

W杯までには、H社も新製品、出てくると思いますよ。。。^^;
あ、ますます悩ませてしまいますね。

書込番号:11034206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2010/03/04 22:56(1年以上前)

え!??

H製もでますか・・・
世界の祭典W杯ですし、各社合わせてきますよねw

どうしよう。。。。眠れない・・・・w

書込番号:11034272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/03/04 23:04(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

もう店頭展示されてるんですね!

オイラも見たいだす!

V2にノイズが多いとのコメントが気になります・・・・

日立バージョンのチェック比較は必須かと思いますよ〜

まぁ、果報は寝て待てでノンビリと(^O^)

書込番号:11034338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2010/03/04 23:13(1年以上前)

Rougeさん


ノイズというか四角いブロック的なざらざらが目に付きました。
まあ、視聴距離はやや前のほうでしたので当然なのかもしれませんが・・・

いかんせん正しい比較の仕方がイマイチわかってないもので・・・
ごめんなさい

H製のプラズマは見るつもりなかったんですが、何気なく前を通過したら映画版「ライアーゲーム?」のCMが流れ始めてて、何気なく見たにもかかわらず、おお!めっちゃきれいw と思ってしまいました。

パネルの違いからなのかもしれませんが、クリアパネル?(表面がテカテカなほうです)のほうが自分にはあっているのかもと思いました。


で、改めてV2を見たらやはり黒色に関してはH製と同じぐらい黒くて、おお!!と順番が逆ながら感心してましたw




これは、もう、完全にスペックうんぬんではなく自分好みのものを探すしかないかなと思いました。




教訓:必ずしも最新作がいい!!とは感じないものだと思いました。

書込番号:11034403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/04 23:37(1年以上前)

デンキパリッパリの店頭で今日初対面しましたが、V2ってあまり明るすぎる場所だと
フィルターの色がもろに影響し覆った色になりますね。
そこの量販店リモコンないので調整確認できませんが、
時折リフレッシュモード掛かるのでダイナミックモードは確かです。

日中、レースカーテンのみでTVをよくご覧になる方は透過性あるG2が自然で感触良いかも。

こんな明るい環境でもV2は黒が黒らしく見えるところは頼もしい。

夜派はV2 昼派はG2 (笑)

書込番号:11034585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2010/03/05 00:30(1年以上前)

たしかにみる環境によっての使い分けが最高な選択かもしれないですね
もち、自分にはそんな余裕はないのですが・・・

それができたら悩みなんて解決するのにぁ〜・・・


悩むのがまた楽しいと言い聞かせて、悩みまくりますw

書込番号:11034895

ナイスクチコミ!0


HUSTLAさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/06 09:52(1年以上前)

俺はV2かな
デザインで
V2の方がやっぱ高級感ある。

書込番号:11040978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

標準

V2でやっとファイナルKUROの黒に到達?

2010/02/28 13:09(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]

スレ主 鳳凰舞さん
クチコミ投稿数:1件

http://panasonic.jp/viera/black/

従来のビエラを「予備放電あり」と表現しておいて

V2を「予備放電レス」と表現しているのは

ひっかけでしょうかね?

レス≠なし=無=0

辞書を引いたら分かりますがレスは無=0を意味するものではありません。

なぜ従来のビエラを「あり」と書いておいて、V2を「なし」と書かず、「レス」

と書くのでしょうか?

なし=無=0

つまり、予備放電そのものを無くしたと意味します。

予備放電「レス」とは実は黒が浮いちゃってました。と言う伏線でしょうか?

予備放電「なし」と書くと、予備放電が無いと言う意味ですので、黒浮きが

100%発生しないと言うことになりますから、仮にも黒浮きが発生すれば嘘になって

しまいます。

しかし、レスは無=0を意味しませんので、仮に黒が浮いていても嘘にならないですよね。

もしかすると、V2でやっとファイナルKUROに追いつきましたってオチになりそうですね。

完全暗黒技術=真の予備放電0は現時点ではファイナルKUROレベルくらい

コストをかけないと無理そうですね。

書込番号:11011370

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


DHIOBANさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/01 00:47(1年以上前)

Strike Rougeさん

V2の入った3月カタログも、VTの入った新製品情報(恐らく4月カタログのもとになるもの)にもはっきりとフルブラックパネルの説明に予備放電なしと説明にありますが、*マークつきでG2はブラックパネルと注釈がつきブラックパネルの予備放電はおろか説明も消えています。

ちなみに"ビエラ充実のラインナップ"のキャッチが

・高次元3D対応 ビエラ最高画質モデル〜VTシリーズ
・「黒」を極めたビエラ最高画質モデル〜Vシリーズ
・高画質&エレガントモデル〜Gシリーズ

になってました、Gシリーズの"省エネ設計"のキャッチは消えてました。

V2の"黒を極めた"も1ヵ月後にカタログから消されないといいのですが。

書込番号:11014966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/03/01 00:59(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

DHIOBANさん

ニャニャ、ニャンですとぉ〜〜〜!
梨の季節にはまだ早いとな(違
イヤね、携帯やしリンク見てなかったし、鳳凰舞さんの書き込み意味がイマイチよう分からんかったんですが、そういうことですかぁ〜〜〜!
ちゅうことは、2―3カタログはお宝って訳ですね(あ

是非パナからの正式説明が欲しいですね!

ユーザーにとって一番嬉しいのは、カタログ誤植でそもそもG2は予備放電梨ではない。
V2、VT2のみであると。

さてさて、間もなく展示のV2を拝んで確認するとしますか!
ありがとうございました(^O^)

書込番号:11015019

ナイスクチコミ!1


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2010/03/01 09:41(1年以上前)

パナも混乱しとりますな。。。^^;
とりあえず、V2の暗室検証待ち、と言うことでしょうか。
誰がやってくれるんだろう。。。^^;
FDP Freakさんのような素晴らしい方はなかなか。。。

書込番号:11015899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/03/01 10:04(1年以上前)

おはようございます(^O^)

DHIOBANさん

パナのホムペには、G2のブラックパネルに対し依然予備放電レスとの文言が(@_@)

足並み揃いまへんな・・・・

ちゃんと口裏合わせな(違

guongさん
コタツ挟んで2台並べる方は日本広しと言え・・・・

書込番号:11015946

ナイスクチコミ!0


DHIOBANさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/01 14:21(1年以上前)

見落としではないと思うのですが...。

3月カタログの7ページにフルブラックパネルの説明

従来パネル→予備放電あり
フルブラックパネル→予備放電無し

との記載がありますが、G2はブラックパネルとの注釈があり、やはりブラックパネルの説明は見当たりません。
ただ、フルブラックパネルも梨ではなく、"予備放電レスでも発光が可能"の説明が気になりますがね(汗)。


ただ実際見てきて感じたのはパナのお姉さんも言ってましたが、黒の画面になった際に並べると明らかにG2に比べV2は黒かったです(素人目に見ても)。
ただ、どちらも十分きれいなテレビでしたが。

書込番号:11016670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2010/03/02 10:49(1年以上前)

Strike Rougeさん こちらに書いておきますね。


私が新たに入手した“Panasonicのお店”版(カタログ表紙赤アンダーライン)2010/3も
ネイティブコントラスト500万:1の説明書きは一般販売店向けカタログと同内容です。
(違いといえばその頁にV22の写真が載っている位ですね)

カタログを見る限り若しくは、例えば「TH-P50G2 予備放電なし」で検索すると
どのHPも「予備放電を抑制」と説明あるように、メーカーとしてはG2シリーズも
「予備放電なし」モデルの類になるようです。

そろそろV2が店頭で展示されますね。とにかく占有面積黒(地)映像で
V2,G2比較するとその差はハッキりと、V2の黒が沈むのが確認できます。
あとは全暗室での黒浮き検証ということになりますね。

書込番号:11021042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/03/02 20:36(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

イヤイヤ、何かのクイズの「蟻梨」問題を思い出してしまいました(え

DHIOBANさん
文言はともかく、目で見てV2が黒い!
それが一番大切かと思いますよ。
動画特性も期待可能なVT2を早く見たいものです。

SkyHighZEROさん

2G 正規 梨 (苦し

梨仲間に分類なんですね。

特販店用カタログゲットですか!

パネル模型の写真かと思いますが、フィルター色純度の違いは模型からも分かりましたか?


確か、初代クロもハーフシリーズとフルシリーズのカラーフィルターが違ったかと記憶しています。

書込番号:11023307

ナイスクチコミ!0


DHIOBANさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/02 21:54(1年以上前)

どなたでも良いので教えていただきたいのですが、黒については今まで繰り返し出てきていた通りで出来るだけ黒いというか真実がわかりやすいのですが、V2やG2やVTを見ていても赤や緑などが微妙に違うのはどうすれば本来(実物?)の色に近いか見分ければ良いのでしょうか?

色味は好み!!との意見をよく聞きますが自分としては見やすい見にくいと言うのもわかりますが、黒も本来の黒であるように他の色も本来の色をそのまま表現できているものが良いと思うのですが。

G2の方が赤が朱色っぽいと比較ではわかりますが、本来の色はどちらなのかその場に実物が無いので...何か黒以外の色の評価方法あればどなたかご教示頂ければそれに沿ってまた見に行ってみたいと思うのですが。

書込番号:11023942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/03/02 22:11(1年以上前)

DHIOBANさん

非常に難しい質問ですね(^_^;)

先ずは、記憶色なるものがあり、テレビ画面上では実際より鮮やかなものをよりリアル?に感じる傾向があります。
かと言って、鮮やか過ぎるのも又不自然です。
最近はどうかよく分かりませんが、RGBタイプのLEDバックライト黎明期には、映像エンジンの最適化がLEDにマッチし切らず、イチゴが毒イチゴみたいに毒々しいことがありました。

服の色や見知らぬ景色等の真実の色は分かりません。
実物を熟知した色がテレビ画面で自分好みのリアリティで再現されるかどうかが判断基準かと思います。
野菜や果物は、熟し具合に左右されますからパス。
実際にスタジアムへ応援に行ったことがある贔屓チームのユニフォーム、乗ったことがある電車、企業のロゴ等、普遍性が高いサンプルを幾つか記憶するのがベターです。
但し、デモ映像だけでは辛いので放送波をザッピングして下さい。
因みに、楽天のエンジ色は再現が結構難しいかと思います。

書込番号:11024060

ナイスクチコミ!1


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2010/03/02 22:18(1年以上前)

スレずれですが。。。

Rougeさん

>因みに、楽天のエンジ色は再現が結構難しいかと思います。

そうなんですか!
テレビでしか楽天のユニフォームを見たことがない私は、
本当の色を知らない可能性があるのですね。。。^^;
しかし、そんな再現の難しい色を、チームカラーにする、と言うのもどうなんですかね。
偽者と本物の区別が付かない。。。

書込番号:11024129

ナイスクチコミ!0


DHIOBANさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/02 22:43(1年以上前)

Strike Rougeさん

いつもありがとうございます、先日有明で見てきたときもサラお姉さんには会ったことがないので、地デジに変えていただいて見比べたのですがNHKに出ていた"きみまろ"さんの赤いジャケットがものすごく違って見えて黒以上に三者三様違っていたので。
もっともきみまろさんのジャケットも実物見たことないですが(笑)


お姉さん曰く「そこがハリウッドカラーリマスターです!!(原色に忠実ということらしいですが)」とおっしゃってましたが。

書込番号:11024316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/03/02 22:45(1年以上前)

guongさん

又エラいとこに食い付きますな(笑

たまたま、楽天の試合中継時に電気屋に居合わせたら、見事にユニフォームの色がバラバラ(^_^;)

オイラもレプリカしか知りませんが、濃いめのエンジかな?

原色RGBより補色YMCが判断にはよいかもしれません。
Yが山吹寄りか黄緑寄りか?
Mが赤紫か青紫か?
Cが青寄り鮮やかか緑寄りでくすむか?

フェラーリユーザーならイタリアンレッド再現性判断ならお任せでしょうね。

但し、カメラと言うクセモノが又厄介・・・・

書込番号:11024326

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2010/03/02 22:55(1年以上前)

Rougeさん

テレビを通じて「真実を見ている」とついつい思ってしまいがちですが、
実はそうじゃない、ってことを、あらためて思い直しました。
考えてみれば、テレビで見た女優さんを現生で見たら(自粛

書込番号:11024391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/03/02 23:08(1年以上前)

DHIOBANさん

とにかく、テレビ映像に出てきそうな実物を知るサンプルを沢山持つことです。
マクドやロッテリアの看板、コンビニ、銀行の看板もよいかもしれません。

ハリカラは余り拘らない方がええかも?

guongさん
オーディオも一緒だす。
オイラが生音をよく知る楽器は、ピアノ、ペット(球場で聞ける)、アコギにドラム(最近のストリートミュージシャン)、くらいかなぁ〜
後はそれなりに良い音ならok(あ

写真、テレビ、オーディオ・・・・
真実は伝わらない(^_^;)

書込番号:11024492

ナイスクチコミ!1


DHIOBANさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/02 23:24(1年以上前)

Strike Rougeさん

なるほど、次回行くときには番組表を見て作戦ねって行きますね。

もっとも、今週から店頭で見れますね(笑)。VTはまだですが...。

書込番号:11024623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/03/03 09:46(1年以上前)

Strike Rougeさん
>パネル模型の写真かと思いますが、フィルター色純度の違いは模型からも
分かりましたか?

実物がPanaセンターに置かれていたのか、私が見逃したかで、模型からの色純度は判り
かねますが、とにかく明所でV2を見ると、純度といいますか気持ち色ノイズが和らいで
いるかなといった印象です。

>初代クロもハーフシリーズとフルシリーズのカラーフィルターが違ったかと記憶

KURO板でKUROパネル構造は重厚装で新型ビエラは安っぽい、とかの書き込みがありましたが
あれそうだっけか??と今度時間があるときに見比べてみます。

書込番号:11026087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/03/03 10:12(1年以上前)

補足、主観になるかも知れませんが相変わらず赤はノイズが浮く。です。 では

書込番号:11026150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/03/03 19:24(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

SkyHighZEROさん

官能評価にて色ノイズ減少を感じられたとのこと、吉報ですね〜

模型では露骨?に色純度差を付けたかと勝手に妄想(^_^;)

クロ板にパネル構造に関する書き込みありました?

見落としてますな(^_^;)

言われる通り、赤ベタってノイズが目立ちますよね・・・・

書込番号:11027910

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2010/03/03 21:15(1年以上前)

チラ見ですが、見てきました。
幸いなことに、G2とV2が横並びに。
明るい店内と言う前提ですが、V2の方がしまりが良かったですね。
フィルターのせいか、全体的に少しだけ暗い感じがしましたが、
色は全体的に良い色を出していたと思います。
赤も朱ではなく、赤に近かったです。
残念ながら、暗い場面がほとんど無い番組だったので(BS−hi)、
黒に関しては良く見れませんでした。

もしかしたら、フィルターより後ろ側のパネル自体は一緒で、
フィルターだけを換えているのかも知れませんが、
V2に最適化してパネルを開発したのかもしれませんね。

書込番号:11028399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/03/07 10:02(1年以上前)

おはようございます(^_^)v

流しそうめん流し満貫(謎

guongさん

G2と横並び比較はラッキーですね!

オイラが見た店舗ではV2が独立、キャンギャルと横並び(あ
赤純度は皆さんコメントされていますね。

で、純度が高いと輝度が低下します。
感想は正しいと思います。

G2は対液晶用店頭見栄えモデル、V2は色再現重視上位モデルかもしれませんね。

書込番号:11047027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ126

返信65

お気に入りに追加

標準

有明Panaセンター本日より展示開始

2010/02/10 10:42(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]

クチコミ投稿数:70件

パナソニック東京センターに未だ足を運んだ事が無かったのですが、
これを機にV2を見に行きたいと考えています。

G2は液晶に比べ少々ザワつき感があるので、リモコンがあれば
HDオプチマイザーの強弱や♯ネスを和らげて解像感を保ち乍らの
ノイズ低減や明所コントラスト感等、確認が出来ればと思っています。

他に何か確認して欲しい点ってありますか?
予定は都合上20日(土)です。

それまでにご覧になった方いらっしゃいましたら感想をお願いします。

強い光が被写体に当たった時の階調はレグザZシリーズより劣るとご意見を
頂いてます。厳しいご意見大歓迎ですので多数のご参加お待ちしております。
(店頭でのG2シリーズと液晶の比較でも構いません)

書込番号:10916480

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に45件の返信があります。


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/02/19 08:12(1年以上前)

おはようございます(^O^)

ハ○太郎さん
なんと!
ビエラを測定されましたか!
プラズマのクリップのかけ方は特殊?にも感じますが(^_^;)

人間の目は明るさ倍で違いを認識とも言われますから、明るさ競争は大変です・・・・

初期のFHPパネルは端から黄色く、みるみるうちに黄色味が増加でした(笑

青系は有機EL素材も短命だったかと・・・・

時間適応型、是非実現して下さいね、パナソニックさん♪

SkyHighZEROさん
パイソニックよいでしょ(笑
そもそもソニックはsonic、音に拘ってもらわないと困ります(^_^;)

で、その薄型スピーカーは横分身タイプですね!
プレスリリースを見ましたよ!
音はどうなんでしょう?
2500万システムには勝てずかな?(謎

書込番号:10964082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2010/02/19 08:33(1年以上前)

コントラスと(金銭感覚)麻痺なスタ面ズ(謎。
和田弘とマヒナスターズ語源(笑)。

書込番号:10964120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2010/02/19 08:39(1年以上前)

>青系は有機EL素材も短命だったかと・

出光とSONYの仲良かった頃?を思い出す・・。

書込番号:10964135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2010/02/20 00:05(1年以上前)

>>StrikeRougeさん
PZ800ですから古いデータですが、
モードによって、ガンマが輝度75%以上だけ屈曲(S字に近くなります)したり、
50%輝度から屈曲して暗部と明部のγを意図的に変えたりさまざまでした。
これは測定しないととても眼では調整を追い込めないと思い、
以後、ユーザモードのテクニカル設定で素の状態から設定することになりました。
V1をHiViCASTで調整した設定値を載せている方がいますが、ほぼ同傾向の設定になります。

今回はきっとまたいじってくる。しかも54V以下と58V以上で変えてくると予測してます。
65V1は離れて見ることを想定しているので近くで見るとγが大きく眠い画像に見えます。
また輪郭強調も大胆に掛けてこれじゃノイズが〜って感じで使いこなしが大変そうです。

>>SkyHighZeroさん
新鮮な眼!?での報告をお待ちしております。
適度なシャープネス(輪郭強調)は好ましい画像の条件ですが、もし、細かい字、模様がノイズっぽかったら
シャープネスを-10にして試して見て下さい。
PZ800ではそうするとシャープネスが消えてPC液晶並に字が読みやすくなります。
画像は少しぼやけた印象になりますが、G2の切れの良さを見てV2ならいけるかもと。
ってもう見てないかも?

書込番号:10967652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/02/20 03:09(1年以上前)

Strike Rougeさん
月曜以降?鳩飛ばします。

ハ○太郎さん
はい畏まりました。

書込番号:10968267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/02/20 09:43(1年以上前)

おはようございます(^O^)

ハ○太郎さん
ビエラはγカーブいじれるんすか?
しかし、一番の問題?はコンテンツ毎にγが異なることであり、このあたりの無法ぶり?はオーディオも同様です(^_^;)

酔狂?なオイラはパワポで256グレースケールを作って確認しとります(爆

1枚に納まらないからスライドショー(あ

ランプやとノイズが乗りますんで・・・・・

SkyHighZEROさん
あ、こちらに登場だすか(^_^;)
了解だす。
網持って待っとりまふ!

しかし往生した(謎

書込番号:10968918

ナイスクチコミ!0


DHIOBANさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/20 21:12(1年以上前)

SkyHighZEROさん

今日は無事パナセンター行けましたか?
某全国紙の夕刊に3D見れる各メーカーの場所として東京・大阪ともに紹介されており、今後更に混むでしょうかね(汗)。当方も今日こそ行きたかったのですが、やはり家庭の事情が許さず行けませんでした。

本題ですが、VTのクチコミの方にVT、V2、G2の2D画面の感想を書き込まれていた方がいらっしゃいましたが、やはりVTの評価が高くV2はむしろG2と比べ寂しい評価だったように感じましたが、SkyHighZEROさんいかがだったでしょうか?


もちろん最終的には自分の目というのもわかってはおりますが、やはりお詳しい方々の”目”は気になるところです。
感想期待しておりますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:10971798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2010/02/21 01:08(1年以上前)

>>Srike Rougeさん
以前のことでうろ覚えですが、
ダイナミック、シネマ、スタンダード、リビングモードのうち3つは、
γが輝度の途中で屈曲するという独自設定になっており、ユーザが修正することは
できませんでした。
ユーザモードでγ設定の弱、中、強1/2設定は可能ですがこれとはまた別の特性です。
ユーザ設定による変化は[9942653]から私の3つ投稿に報告しています。
今読むとちょっと黒側の認識で誤っている点もありますが勘弁(^_^;)

書込番号:10973375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/02/22 20:14(1年以上前)

お待たせ致しました。今日昼頃、2泊3日外泊先の浦安から戻って来ました。

○ DHIOBANさん ありがとうございます。
>V2はむしろG2と比べ寂しい評価だったように感じましたが

他の皆さんのV2の評価まだ読んでいませんが、また後ほどV2とG2の比較(新)スレにて
あらためます。 ★もし有明に行かれるようでしたら3Dシアターの予約をされた方が
よろしいかと思います。私個人としては3D薄心であったためシアターは未体験で終わり
ましたが、VT2の3D立体映像がかなり効果ある映像であった事とハリウッド版「ATOM」
が頗る良かったです。3Dは特に水中撮影や水しぶき等、奥から手前に向かってくる映像
や横切る映像は心拍数?上がる事受け合いです(笑)。

○ ハ○太郎さん
VT2は完全に3D展示のみでリモコン操作も不可でしたが、V2とG2は開放されており、
ユーザモードでのテクニカル設定は可能でした。(実際操作にて確認)
またシャープネス-10も色滲みが散見される地デジで試しに行って見ました(笑)。
PZ800の表示と比べてどうかは分かりませんが、たしかに♯ネス絞ってもV2はコントラスト
感が高いせいか映像に締まりがある為、ぼやけたとしても映像のキレは多少残り、色滲み等
和らぎます。

○ Strike Rougeさん
>その薄型スピーカーは横分身タイプですね!

そうなんです!。ルージュさんが即答で書いて下さって有り難く思いました。
このステルススピーカーのリンクの後半部分にTVに横付けしている写真を皆さんに注目
して欲しかったのです。(ルージュさんのカースピ書き方、ややウケ笑)


○ フィドラーさん 上で私が「新型モデル展示に至ってはHDMIです」と書きましたが
実際確認しましたら3D展示のVT2のみHDMIでV2G2S2は全てD端子でサラ・ブライトマンのPV
を流していました。

>アンティークのマスクについている茶色の汚れや頭の金色の飾りが、V2よりG2の方が
クッキリと解像

有明ではV2とG2は横並び展示していますが、肝心の「宮殿デモ」を流す事はできない為
ご指摘場面の確認はとれずじまいでした。これは私も気になっていたので是が非でも確認
したかったので残念ですが、V2が店頭展示されましたら有望のBICカメラで確認します。
ショールームでV2とG2の「解像度」を判別出来る決定的瞬間を探そうと努力しましたが差異
はナカナカ見当たらずでした。

このスレも少し長くなりましたので、V2とG2迷ってる方が大勢いらっしゃるかと思います
ので見易いように比較スレを新たに立てる事にしましたので宜しくお願いします。

書込番号:10982488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/02/22 20:55(1年以上前)

こんばんみ(^O^)

ハ○太郎さん
チェックディスクで調整と言われたので自由自在かと(^_^;)

256階調グレースケールでいじってみたいなと(笑

パナのプロジェクタは色々いじれたような・・・・

うろ覚えだす(^_^;)

SkyHighZEROさん
有明から船に乗って浦安に着いたぁ〜♪

謎のミステリーツアーお疲れ様でした。

見てはいけないモノを見て拉致られたかと(あ

横分身、聞いてみたいですね〜
では比較リポスレ楽しみにしとります!

書込番号:10982709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2010/02/22 21:11(1年以上前)

Strike Rougeさん
>有明から船に乗って浦安に着いたぁ〜♪

え?ミステリーに映りました?
宿泊先は浦安(用事)で、有明にはりんかい線を使いました。
(りんかい線1駅260円高っ)

書込番号:10982819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/02/22 21:29(1年以上前)

SkyHighZEROさん

あり?
たった一駅の距離だすか?

東京と千葉やからと・・・(汗

鳥取の浦安ならミステリー(違

書込番号:10982948

ナイスクチコミ!0


DHIOBANさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/22 21:54(1年以上前)

SkyHighZEROさん

お仕事お疲れ様でした、気が焦りせっついてしまってすいませんでした(汗)

3Dシアターですが、実は以前G2発表直後に有明行って来たときに偶然すいてたんで見れました。
その時の感想としては、万博等でみた飛び出す感じでなく奥行きのあるリアルな立体感という感じでした。
画質もきれいで感動ものでしたが、二つほど疑問があって。

一つは3Dのメガネは何の変哲も無いもので、今回のメガネとは違うのかな?そうすると見え方が違うのかなと。早く実機のVT見てみたいです。

そして二つ目が3Dの迫力があのシアターは100インチオーバーであるから感じられたのでは?50インチ前後では誰かが言っておられた"箱庭みたい"の感想が言い得て妙になってしまわないか。そのあたりがVTに踏み切れない理由かなと。もっとも価格が同じなら迷わずVTですが、そうしたらV2全く売れないですもんね(笑)

話が少しずれてしまった感じですいません。
私も迷える子羊(?)の一人ですのでSkyHighZEROさんの新しいスレたてあせらず期待して待っております(みなさんスクロールも大変ですしね)。それではまた。

書込番号:10983132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2010/02/23 00:54(1年以上前)

新しいスレ立てました。VT2の2D比較が行えなかったのが非常に残念でした。

Strike Rougeさん ツッコミありがとうございます。
コレは駅すぱあとでは出てこないと思いますが、駅の料金表を見ると浦安→新木場
まで東京メトロのみで230円で行ける方法がありまして、新木場でりんかい線に乗り
換え国際展示場まで1駅260円掛かりました。

DHIOBANさん
>"箱庭みたい"の感想が言い得て妙になってしまわないか

なるほどですね。私の場合、3Dよりも地デジやBSまたはSD映像を視聴する際、
画面が大きいと粗が見えやすくなるので、(特にビットレートの低い地デジ)
通常番組と映画鑑賞比率含めバランスを考えて50インチを検討しています。
やはりVT2かV2のどちらかになると思います。

書込番号:10984392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2010/02/23 01:57(1年以上前)

>>SkyHighZEROさん

お疲れ様でした。お礼の返事を書こうとしていたら、新スレが立っていて右往左往(汗)
こちらにてお礼申し上げます。54V2まではテクニカル設定が決定しているという
順調な仕上がりと理解いたしました。

シャープネスを切っても見られる映像のキレの件、私もG2を見て2番目に驚いた点です。
発光方式を暗→明から明→暗に変えて残光低減したVT2
短残光蛍光体とこの方式は実は全シリーズ共通ではないかと疑って?います。
何故ってそんな機種毎に基本特性を変えていたら調整が大変でコスト高になる筈なので。

グレーがかるのは比較すれば当然かなと思ったのですが、色温度がV2の方が中-高でほぼ一緒というのは驚きです。
何故パナはそんな所で調整を変えたのか謎は深まります。

>>StrikeRougeさん
HiViCASTはV1での他の方。私も?PC-HDMI接続でのグラデーション静止画表示です(^_^;)

書込番号:10984599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2010/02/24 00:18(1年以上前)

ハ○太郎さん 遅くなりました。こんばんは。

>短残光蛍光体とこの方式は実は全シリーズ共通ではないかと疑って?います。
>何故ってそんな機種毎に基本特性を変えていたら調整が大変でコスト高になる筈なので。

私も最初疑ってかかりPanaに今日まで2回確認しまして、日に違うオペレーター2名から
3D表示の2重ブレを抑える為、短残光蛍光体はVT2と2DのV2G2S2とは異なると案内されま
した。技術説明は貰えませんでしたが「上の者に確認」との事なので信頼する事にし、
あとは店頭展示後に比較検証するのみです。
有明はVT2とV2以下のモデル展示場所が仕切り板と距離が少しある為、もし2D映像を比較
するとなるとかなりの集中力が必要とされるでしょう。

>色温度がV2の方が中-高でほぼ一緒というのは驚きです

私が試した結果ですが、V2はフィルターの影響を考慮し色温度を上げているのではと推測
します。G2は高、V2を中−高にする事で色あいがほぼ揃った印象になりました。
ご興味ありましたら一度お試し頂けたらと思います。もし違っていた場合はご報告お待ち
しております。

書込番号:10989413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2010/02/25 00:47(1年以上前)

>>SkyHighZEROさん
返事遅くなって済みません。
話題豊富でてんやわんやですね。

わざわざ確認されていたようで。情報提供ありがとうございます。
ということはV2,G2,S2まで同じでVT2の新蛍光体はさらに次のモデルから普及機に
採用されるということかもしれません。4/下発売にはまだ少し時間がありますから。

PZ800/V1でシネマモードにだけ採用される24Pフィルムダイレクトの周波数が、
48Hz/60Hz/96Hzだったので、G2では120Hzいっているのかと思ってました。
確認したところ96Hzですね。VT2は当然これが120Hzになる訳ですね。

色温度は出回りましたら確認させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:10994565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/02/25 05:58(1年以上前)

SkyHighZEROさん おはようございます。しばらく見てないうちに話がかなりマニアックな方に進んでいるようですね。

有明レポート、お疲れ様でした。解像度について確認できなかったとのこと、残念です。黒の発色など、他の点はレポートのとおり、V2の方が明らかによかったので、この1点が今でも気になっています。他の方でも平日のショールームなどでご確認できた方は、ご報告いただければと思います。

V2も来週には店頭にデモが並ぶでしょうから、よろしくお願いいたします。

書込番号:10995039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2010/02/25 08:24(1年以上前)

おはようございます。

ハ○太郎さん
>G2では120Hzいっているのかと思ってました。
>確認したところ96Hzですね。VT2は当然これが120Hzになる訳ですね。

何やら凄い情報ですね。晴れて私がVT2ユーザー?になれましたら周波数による
フィルムの質感に違いを感じ取れるか確認したいです。

フィドラーさん
ショールームでは黒画面の素材がありませんし暗室環境ではないので厳格な比較は
できませんが、CMやサラブライトマンPVの最後に出る「Panasonic ideas for life 」
黒地画面ではG2より明らかにV2の方が黒表現に勝っていました。

>G2はアンティークのマスクについている、茶色の汚れや頭の金色の飾りが、クッキリと
>解像しているのですが、V2の方はこれもビミョーに、カメラのピントがわずかにハズれ
>ているように、輪郭がボヤッとしているのです

いよいよV2が週末週明けあたりに展示されますので確認します。

書込番号:10995291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/02/26 20:18(1年以上前)

TH-P50VT2板に新スレ立てました。
皆さんの書き込み情報とても有り難かったので是非参加して下さい。
お持ちの機種との比較。KUROまたはREGZAブラビア等液晶との比較等など

書き込む事によって皆が知らなかったビエラの盲点が見えてくる事もありますし、
または反面、VT2はV2G2より動画特性向上が見込まれるため、何かしらの
安定感など、今まで想像つかなかった魅力が発見できるかも知れません。

VT2の発売まであと2ヶ月切りました。そして50VT2の価格の方も大気圏?突入(笑)です。

ラフな気持ちで書き込み下さい。宜しくお願いします。m(_ _)m

書込番号:11002408

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VIERA TH-P50V2 [50インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-P50V2 [50インチ]を新規書き込みVIERA TH-P50V2 [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-P50V2 [50インチ]
パナソニック

VIERA TH-P50V2 [50インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

VIERA TH-P50V2 [50インチ]をお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)