VIERA TH-P50V2 [50インチ]
フル・ブラックパネル/エコナビ/お部屋ジャンプリンクなどを新たに搭載したHDプラズマTV(50V型)

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年5月17日 21:57 |
![]() |
9 | 10 | 2010年5月17日 22:31 |
![]() |
5 | 6 | 2010年5月5日 21:44 |
![]() |
5 | 15 | 2010年3月31日 22:20 |
![]() |
10 | 15 | 2010年3月11日 19:39 |
![]() |
652 | 113 | 2010年3月11日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
50V2購入しました。
皆さんのクチコミを参考にさせていただきながら、V1時代から悩み続けた結果、50V2を購入しましたが、やっぱり黒が黒ではなく、浮いて見えますね。
視聴環境は曇りの夕方、遮光カーテンを閉めて、部屋の照明を全OFFにして、エコナビ:オン、明るさオート:オフでBDの天使と悪魔を見ました。上下の黒帯が明るい黒になっています。背後に光源があるようです。
明るさオート:オンにすると、明るさがやや増すためか上下の黒帯には光の点滅が発生します。
それとも私の認識違いで、上下の黒帯って真っ黒ではなくある程度明るい黒なのでしょうか。
残像と言うか動画ブレと言うか、かなり発生しますね。店頭で240コマTVと比較してビエラV2の方が優れていると思ったのですが、自宅で見ると別の印象を持ちました。
店頭で地デジ30分程度見るのと自宅環境でBD140分見るのでは、評価が変わって当然ですね。
コントラスト比の高さ、動きに強い事が魅力でビエラV2を選定しましたが、私が期待し過ぎてたかもしれないと思いつつあります。
(外観は50V2だけど中身は50V1だったなんて事はありませんように)
6点

もしかして1125/24pの表示でしょうか。24pですとフィルム映像のかくかくした動きがオリジナル通り正確に表現されてしまいますから、あえて24p再生を切ったほうが見やすいかもしれません。
書込番号:11349328
2点

おはようございます(^_^)v
50V2ご購入おめでとうございます♪
さて、シネマ黒帯ですが、真っ黒になるのが正しい筈です。(ディスプレイ黒浮きを除く)
信号レベル的に黒帯が浮く場合もあると思います。
代表例として、HDMI設定をフルとリミテッドで切り替えてみて下さい(ノーマルとエンハンスとの表記の場合有り)
書込番号:11350388
0点

しえらざーどさん
ソースは1080/24Pでした。1080/60Pに変えてみましたが、すぐに違いは分かりませんでした。もう少し時間をかけて、様々なシーンを比較して検証してみます。
Strike Rougeさん
現段階では、HDMI設定のフルとリミテッドの切り替えがよく分かりませんので、BDプレイヤーの説明書を見直してみます。
BDプレイヤーは、パイオニアBDP-320です。
取り急ぎ、情報提供ありがとうございました。
書込番号:11352985
0点

こんにちは(^_^)v
冷凍ピザさん
パイオニア320ユーザーです。
取説P33、HDMIカラースペースを参考に色々試して下さい。
書込番号:11363238
0点

冷凍ピザさん、はじめまして。
わたしも50V2を購入して、5月末の納品待ちです。
さて、先日秋葉原のヨドバシでこの機種とVT2の2D映像を見比べてきました。
(どちらも、画面のモードはダイナミック)
比較したのは、主に黒の深度というか、再現性です。
結果は、
VT2 > V2 (> G2) でした。
※ひいき目にいえば、V2の方がビビッドな感じで好印象でした。^^;
しかし、黒帯(とブラックアウト画面)については、
V2 > VT2 (≒ G2) で、V2とVT2が逆転していました。(ちょっとハッピーです)
初めはびっくりして、何度も見比べたのですが、結果は変わりませんでした。
予備放電(種火?)の関連でいえば、VT2が真っ黒になるはずですが……不思議です。
なお、V2の黒帯はほぼ真っ黒に見えましたので、Strike Rougeさんのご指摘どおり、スレ主さんのプレーヤーは設定変更でもっと黒くできるのではないかと思います。
以上、ご参考までに。
書込番号:11365244
0点

Strike Rougeさん、3年ぶりの自作ワクワクさん
HDMIカラースペースを自動、YCbCr4:4:4、YCbCr4:4:2、RGB(16〜235)、RGB(0〜255)と変えて試しましたが、違いはありませんでした。
上下の黒帯は薄っすら明るい黒のままでした。
「薄っすら明るい黒」と分かるのは、パネルから5cm位の距離で、外光が入らないように手のひらを筒状にして覗き込んだ場合です。通常の視聴距離は2m強なので「薄っすら明るい黒」とは分かりませんが、こだわって買ったモノなので、どの位黒いのか試したくなりますね。
今では残像と言うか動画ブレのようなモノが気になって仕方ありません。最も気になるのはカメラワークで上下左右に振られる場合に発生するブレのようなモノです。気になり始めるとBD作品を見るよりも、ブレチェックばかりしており、作品に集中できなくなってしまいます。
TVの性能ではなく、ソースによるのかも知れないとは思いつつ、ブレチェックがやめられません。
昨年、実家の液晶TV(BRAVIA KDL-40F5 + Pioneer BDP-320)でBDの「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」を見た時、本物の人物を見ているようであり、語り部のおばあちゃんのレースのカーディガンの網目が、まるでそこにあるように表現されており、美しい映像に感動しました。しかし、50V2で同じBDを見ると、言うなら映画館で見ているようなフィルムライク、DVDの大画面版という印象です。初めてBDを見た感動が大きく、プラズマで見ればコントラストが強く、さらに美しい映像になるだろうと期待していましたが、そうではありませんでした。
50インチ以上ならプラズマだと勝手に思い込んでいましたが、自分の求める映像を理解し、もっと慎重に選定した方が良かったかもしれません。
書込番号:11369611
0点

冷凍ピザさん
こんばんは
>昨年、実家の液晶TV(BRAVIA KDL-40F5 + Pioneer BDP-320)でBDの「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」を見た時、本物の人物を見ているようであり、語り部のおばあちゃんのレースのカーディガンの網目が、まるでそこにあるように表現されており、美しい映像に感動しました。
店頭で46W5にて、ターミネーター4のデモ映像を見た際
ターミネーター4は暗い場面でノイズっぽさがあるのに
メイキング用のビデオカメラで撮影したようなノイズ感を取っ払ったクッキリ画質にビックリしました
綺麗さはあるなぁ、と思いました
ただ、フィルムライクな映像が好きな方には好みが別れるとこだなぁ、と感じました
書込番号:11369910
1点

冷凍ピザさんこんにちは
いろいろと後悔されているようですが・・・
冷凍ピザさんの視聴環境がわかりませんが、もし50V2で黒浮きが気になるレベルの視聴環境
でしたらそれはもうパイオニアのKUROしかそれを凌ぐ機種はないだろうと思います。
しかしながら、動画における解像度は本機を凌ぐか微妙で満足されないかもしれません。
KDL-40F5でかなり好感を得たようですが、本機と近いサイズKDL-52W5にしたからといって同じ
感動が得られるとも限りません。面積に対する画素密度が違いますので。もちろん黒浮きは本機より出ますし・・
また画面面積が増えると、同じ画像でも残像を認識する率は高くなりますので4倍速処理でも印象が異なる可能性もあります。
そもそも4倍速自体人によって、あるいはソースによっては、『ヌルヌルした』『なめらか過ぎる』といった印象を受ける
場合もあるようで、気になりだしたら止まらないってことになる可能性もありますよ・・・
もともとの映像に処理を加える訳ですし。(私は嫌いではありませんが)
スレを始めから読ませて頂きましたが、冷凍ピザさんのすべてを満足させるTVを想像してみましたが、
しいて上げるとすれば有機ELの大型サイズまで待つとか・・・
せっかく吟味して買ったものかと思いますので、良いところも見つかると良いですね。長く使用
していると愛着も出てくるかもしれませんよ。
書込番号:11371130
0点

おはようございます(^_^)v
冷凍ピザさん
なるほど!
望遠鏡観察にて黒浮きが視認される訳ですね(^_^;)
予備放電レスに期待して購入されたなら当然の感想かと思います。
動画特性ですが、シネマはある程度諦めざるを得ないのかもしれませんね・・・・
お勧めBDはアバターです!
驚異?の高画質を体験下さい。
16:9映像ですから黒帯ありませんよ(笑
有機ELもホールド型のため、残念ながら満足されないような・・・・・
発光効率を上げて、発光デューティ比を下げるしかないでしょうね。
書込番号:11371190
0点

まだブラウン管さん
「せっかく吟味して買ったものかと思いますので、良いところも見つかると良いですね。長く使用していると愛着も出てくるかもしれませんよ。」
励ましていただいて、ありがとうございます。神経質になって負の暗示にかかっているのかも知れません。もっと気楽に色んな映像を見てみます。
Strike Rougeさん
BDアバター、見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:11373568
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
視聴して2日目の感想を書きます。
偶然V1→V2になってしまったのですが、V1のほうが圧倒的に高級感があり、また同サイズと
は思えないくらい大きく見える。(当方、50インチです。)
これはV1の場合、額縁に黒を使ったことと、前面ガラスであるためと思います。
V2の額縁は太く見え、微妙な色でプラスチック丸出しな面で失敗していると感じます。
階調性能や黒レベルは飛躍的にアップしているのでしょうが、これがかえって見づらくして
いると感じる場合が有ります。
階調変化が時折画面チカチカに感じるのですが、これはここで問題視されているエージング
不足によるものなのでしょうか・・・それともソースがそうなっているせいか!?
画面の明るさは、デフォルト設定ですけど、スペック的にV2のほうが明るいのでしょうけど
、私にはV1のほうが明るく見えました。(V1の黒が締まってないせいかプラズマ漏れ?)
明るさオート設定になっていた為かも知れませんが、V2でリビングモードにした場合、V1の
デフォルトと同じ明るさに感じました。
肌色とかの感じが微妙に違うので、好みに変更するのがいいのかも知れません。
V1ではこんな不便は感じなかったのですけどね。
V2で良かった点は音と映り込みが少ない。
V1はスカスカでシアターラックやコンポなど、何か繋げたほうが良いかな。
当然ながらV2も十分とはいえないので予算があるならV1同様にしたほうが良いでしょう。
コスト面でいろいろな制約があったためと思われますが、V1が手に入るならV1をお勧めし
ます。
強く勧めるわけではないですが、ブラウン管TVと同じ感覚で視聴出来ますので。
好みの問題では有りますが、私はどちらかというとV2になってショックです。
3点

>>わんどさん
初めまして。
言わんとしていることが良く理解できないのですが、
・50V1は製造終了、流通在庫のみで4/1からエコポイント36000点分がつかなくなった商品であることは度外視。
・前面ガラスと空気層による内面の乱反射が画質に滲みを与えていたことは気にならない。
・輝度が高くなった分映像の輝度差が良く分かるようになったのは逆に違和感あり。
・蛍光体変更でモードの各種設定値がV1とは当然異なる設定値になっているのが不便。
あとは省きますが、
部屋の調度品としての高級感、画面でなく全体としての大きさこそを重視するのでV2では個人的にチープな感じでショックです。
という
要約で宜しいでしょうか?
ちなみに色を正しく見るための周辺枠の色は無彩色のグレーが適しているというのが色彩理論。
黒枠で家族の写真をSDカードから映すのは不吉だと、かつてここで主張したことがあります。
かなり冒険をしてまで受け入れられて、とてもPanaを肯定的に受け止めている者です。
無論コストダウンの圧力があることは否定しませんが。
実際は黒枠を使うのは少しでも暗い画面を明るく際だたせる効果のためで、明るくなったプラズマや液晶の場合、
その必要はないという判断が働いた可能性もあるかと思います。
書込番号:11198864
0点

ハ○太郎さん
>色を正しく見るための周辺枠の色は無彩色のグレーが適しているというのが色彩理論。
黒枠で家族の写真をSDカードから映すのは不吉だと、かつてここで主張したことがあります
嗚呼そんな事を主張されていたこともあったんですね。
私は近所の照明パリッパリ量販店でよくV2を見掛けるものですから、ベゼルが明るめの
グレーに見えて「やや高級感に欠けるな」と印象を持っています。
せめてCellレグザ55X1くらいのヘアラインアルミブラックが理想です。
まあ、真っ黒でなくても良いのですが、黒色に近いグレーとかカラーバリエーション
でお願いしたいところです。(上下シルバーラインのデザインも止めて欲しい)
書込番号:11199064
1点

ハ○太郎さん
初めまして。
同じく言わんとしていることが分かりません。すいませんが・・・
エコポイントを出されてますが、V1は流通在庫になるけれど手に入れば18万くらいではないでしょうか。もっと低い?
V2の価格変動にもよりますがエコポイントを加味しても同価格になるかならないか。低いかも知れない。
価格は運次第もあるかと思いますので。
画面というか画質かと思いますけど、感動という意味でとらえた場合、そんなに差が有りますかね!?
さらに分からないのはデジタルフォトフレームの枠は黒が多いですけど。
色彩理論でいけば単純にグレーを採用すれば良いだけのような気がしますが、そうはなってませんね・・・
不吉ですか、メーカーは何故黒を採用するのでしょうか疑問ですね。
V2のコンセプトは黒だから単純に外枠を黒にしなかっただけと想像します。
最後に50インチというサイズを買っている以上、大きさ重視は正しい選択ではないでしょうか。
それに高級感があればなおさら良い買い物になりますから。
書込番号:11199691
0点

はじめまして。
スレ主さんと似たような立場にありお尋ねしたく…
年末に50V1を購入し、3ヶ月を過ぎた4月5日、突然映像がおかしくなった後、
バチッという音と共に映らなくなってしまいました。
基板の交換でなおりますと言われたのですが、たった3ヶ月で不具合の出たものを
これから長年使用するのは不安があるため、ダメもとで新品交換の依頼をしました。
しかし生産終了品で、販売店にもメーカー工場にも在庫がなく、現品を修理するか
もしくはV2との無料交換になりますと。
スレ主さん同様、V2はデザインが気に入らないのですが、V1の新品は入手できない。
しかし、現品修理には不安が残り…
ベストはどれなんでしょうか?
書込番号:11200731
0点

>>わんどさん
返信ありがとうございます。
おかげさまで、とても良く理解できました。
後半の話は別の話でして理屈を嗜好品に押しつける気などなく、こんな話もありました
という紹介に過ぎませんから気になさらぬよう。
価値観は十人十色ですから、いろいろな意見が参考になると思います。
>>Blu-birdエンブレムさん
初めまして。
無彩色が多くの部屋の色と喧嘩せずに合わせやすいという事情はありますね。
無論TVのグレー枠は幅を狭くしないと一番安っぽく見えやすいことは承知しています。
パナが他のシリーズで色枠採用に踏み切ったのはかなり冒険だなと思いました。
梨地メタリックダークグレーは工夫の一つで高くなると思いますが、
私はそちらの方が好きです。
>>完璧ですか?さん
初めまして。
話が異なる方向で済みません。
大変ご愁傷様です。私からは何とも。。
書込番号:11203598
0点

完璧ですか?さん
我が家も年末に購入、4月末日に同じような状態で突然画面が消え、その後の対応も全く同じ状況です。
年末購入の時期が一緒なのも気になる所ですが、完璧ですか?さんは最終的にどちらを選ばれましたか?
我が家はあまり画像には拘らないのでやはりV1のフルガラスの高級感が捨て難く…
しかしまた故障しては困りますし、悩んでいます。V1の不具合を他であまり聞かないので私たちがたまたま運が悪かっただけなのでしょうか。
もし宜しかったら最終的に選ばれたものの使用感、感想などを教えて頂けないのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:11323609
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
梅田のヨドバシカメラでG2 V2 R1 の50インチが並んで設置してあるのを見てきました。
画質の印象の前に、この設置場所の明るさなんですが、店員さんによっては300ルクスだっ
たり、800ルクスだったりと様々な事を言われます。
良く分かりませんので、実際一般的な入射光式の露出計で測ってみました。V2の画面の前で、
画面に対して平行になる様にして測りました。
結果感度400 シャッタースピードの30分の1 で絞りは2.05 程度でした。
僕がHR500を置いある部屋の夜の照明下では、同じ設定で絞りが2.02 程度ですので、若干明
るめではあっても粗一般的家庭の夜の明るさという事だと思います。
肝心の画質ですが、黒の締まりは(黒さ)ではV2>R1>G2
色の自然さでは V2>G2>R1
ハイライトの伸びは G2>V2>R1
また何時も指摘していた事ですが、ハイキーな場面でコントラストの無いフラットな描写になる
傾向は驚く程改善されていて、新型は粗問題無しだと感じました。
マスクの黒さでは R1>V2>G2 と言う風に見えましたが、R1とV2の差は僅差で実用上の差は
無いと思います。問題はG2で、明らかに消費電力の削減に、効率の向上分を割いたのだと思い
ますが、この環境でも旧型よりも黒が浮くのは問題だと感じました。
メーカーのプロモ映像しか見れなかったので、感想はこの程度で。
それにしても、実際に測った値は300ルクスとは桁違いに暗いので、ひょっとして測り間違
いかも?と思わないでもないのですが。
因みに普通に照明された場所でテレビの画面の高さで測ると、絞り値は5.63程度でした。
日中の晴れた屋外が10000ルクスと聞きますので、これを前提に考えると。
適性露出は順光で 感度100だと 250分の1 絞り11
店舗で計った値を感度100 絞り11 にあてはめると、シャッタースピードは3秒程度
シャッターの段数で言えば、7段以上暗い訳ですので、10000ルクスを7回2で割ると、78ルクス
となるのでそれ以下となります。。
換算が根本的にまちがっている可能性もありますので、話半分ですが、この換算ですと、通常
の照明がされている場所で500ルクス程度という事になります。
0点

照度の目安ですが、「夜、6畳の部屋に天井の20Wの直管蛍光灯1本」 これで蛍光灯直下の照度が100ルクスくらいです。
書込番号:11119979
0点

今日近くの電気屋さんでV2を見てきたのですが、地デジを見ていると輪郭にジラジラとノイズが動いているのが気になりました。
となりにG2があったのですが、同じ傾向でした。
(ちなみにG2はV2に較べて明らかに黒が浮いていました。)
人の服などにも出ますが、とくにCMなどで赤い文字が表示されるときが一番ノイズが出るようです。
コントラストを落とすとあまり気にならなくなります。
となりに日立のプラズマがあったのですが、赤い文字の輪郭にノイズは少し見えましたがジラジラ動いておらず止まっていました。
しかし日立の画質がよいかというとそうでもなく、階調表現がひどかったです。
人の顔なんかは大げさに言うと等高線のようになっていました。
VT2はV2よりノイズが少ないと誰かが書いていましたが、どうなんでしょうか。
書込番号:11120074
0点

しえらざーどさん今晩は。
蛍光灯直下と言うと、目の高さ位でしょうか?
室内照明の場合は光源からの距離が二倍になると照度は単純に考えると4分の1になる
筈ですので、さっきの計算は大体あってそうですね?
taka0730さん今晩は。
ノイズに関しては、プロモ映像しか見てませんので、敢えてノーコメントで、汗。
VT2は確かに実際見たのですが、残念ながら3Dしか見れていませんので、ノイズ感に関
して何とも言えないです。103インチは目立ったノイズは感じなかったのですが、これも眼
鏡越し、敢えて言えばサングラスをして見ている状態ですので、気付き難いのかも知れま
せんね。
書込番号:11120215
0点

まみたす@さん
あるつてで照度計を借りられたときにやってみた実験です。蛍光灯直下は床で測定しました。
しかし、照度いくらで明所コントラストいくらという議論の時には「テレビ画面が照らされている照度」で話しないといけないのでしょうね。
書込番号:11121054
0点

しえらざーどさん今晩は。
その点は間違いないですよね、突き詰めれば少しの角度の変化でも結構値は違うでしょうし。
今回、ヨドバシのプラズマコーナーの画面正面の照度は75ルクス以下で、通常の店舗部分
の照度もテレビの高さ付近では500ルクス前後と言う事だと思います。
あと追加情報としては、レグザのコーナーは絞り4.0以上でした。
ここは55インチが三機種並んでましたが、これも一般家庭ではあまり無い位の明るさでし
た。それにしても液晶はマスクが濃いですね、マスクの黒さでは家のHR500も完全に負けてま
す。
只、これは推測ですが、プラズマと同じ照度だと、Z9000は辺りは透過光の漏れで黒浮きが目
立つのかも知れないですね。確認した訳では無いですので、購入予定で気になる方は、特別
に照らしている蛍光灯は消してから確認されると良いかも知れないですね。
(この状態でも、分割駆動の機種の方が黒がより黒らしく見えてますし)
書込番号:11121448
0点

ノイズについては、地デジしか見ていないのでチューナーの問題かも
しれません。
書込番号:11121665
0点

>>まみたす@様
初めまして。PZ800使いの者です。
色彩工学を有る程度自習したものです。
こちらの投稿にはちょっと衝撃を受けてしまい、頭から離れません。
3日間どうしようか気になって毎日投稿文を書いては消していました。
誤りを訂正しようとすると長くなるためです。
僭越ですが、HR500の画像クチコミにこの件についての長文の書き込みをしてもよろしいでしょうか?
お返事お待ちしております。
書込番号:11132204
0点

ハ○太郎さん今日は。
何だか怖いですね〜汗。マスクの色合いの事なんでしょうか?
どんなご意見でも大歓迎です、特にハ○太郎さんは相当専門的知識も豊富な方だとお見受け
しますので、ご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:11133424
0点

ハ○太郎さん今晩は。
申し訳ないのですが、二三日大変忙しい状況ですので、お返事が暫く出来ないかも知れません。
宜しくお願いします。
書込番号:11135530
0点

>>まみたす様
了解です。
まさか〜ちっとも怖くありませんよ〜。
ではそちらのスレお借りして好き勝手書かせて貰います。
お返事はいつでも結構ですよ。
書込番号:11135855
0点

まみたす@さん。。お久しぶりです。
変則な勤務でなかなかV2をチェックする機会がありませんが、まみたす@さんはじめ目の肥えた方々
からのインプレッションとても参考になります。
輝度に関して以前機種と比べて相当改善してるという声が多いようですね。仕事が空き次第
じっくりとチェックするつもりです。楽しみです♪ あんまり期待とかしませんが。。。
みなさんテレビを選択するとき(購入前提で)プラズマと液晶が対比される事が多いと思います。
実際ぱっと見た目 プラズマは暗い、液晶は眩しいくらいに明るい、 これってもう定番になってると思います。でもV2は私の目で実際みてないから迂闊な事は言えませんが、たぶん以前のプラズマよりかなり輝度はアップしてると思います。
以前私は”プラズマの輝度”に関するスレッドを立てましたが、目が肥えたかやせたか分からない
常連親分、子分のかたがたからの非難轟轟の嵐でした♪ やれ目が潰れる、周りが明る過ぎだから
などの能書きばかり。。 挙句のはては しかと、差別、虐め。。とどめは追い出し(抹殺)なんですから
名前を書きましょうか?いや やめときます。それが証拠にスレ主さんのスレに常連 親分、子分さん方々からの返信無いことで分かると思います。 ほんと外見は神様のようですが、中身は身の毛もよだつ恐ろしい方々です。。
まみたす@さん 横着な横スレごめんなさいね。ただ一年前悪夢忘れられませんから 勝手なスレほんと申し訳ありませんでした。 これで少し気が楽になりました。もう此処にはこないと思います。
ではでは♪
書込番号:11138176
0点

複数HNは明確な利用規約違反です。
他人を批判する以前の問題です。
第12条(禁止事項)
登録ユーザーは当社を利用するに際し、次の各号の行為を行うことを禁止します。
7. 同一人物が複数の登録ユーザー登録を行うこと
書込番号:11139807
0点

まみたす@氏個人レベルの画面マスクの見え方(黒加減)でコントラストを決められても
なんだかな〜と思います。
深く読むとご自身はsonyのSFDで満足されて、まだ薄型買わなくても困らないから
良いのでしょうが、だからといってKUROやビエラの粗探しは如何かと思う。
(前向きにプラズマを検討されてる方にエチケットないカキコ目立つ)
Panasonic_kabureさんのカキコって少女漫画のガラスの仮面思い出させて発想が面白いです。
>差別、虐め。。とどめは追い出し(抹殺)
壮絶な価格人生を送られたのですね。和訳すると「パナソニック気触れ」でいわばハンネ
だけでもネガキャラバンを思わせます。
>外見は神様のようですが、中身は身の毛もよだつ恐ろしい方々です。。
外見て・・面識ないのに「恐ろしい」って女優魂ですか?何かおかしい・・(演技派)ですね。
その頓珍漢な気触れの発疹治ると良いですね。
書込番号:11140181
5点

Panasonic_kabureさん今晩は、投稿して頂いた方今晩は。
ちょっと恥ずかしい話ですが、照度の件で何箇所か間違いがありました、ハ○太郎さん
のご指摘で気付いたのですが。
先ず晴天屋外の照度は10万ルクスです、これは単純に数字の読み違えです。
シャッタースピードの換算は、頭の中でしましたので、どうも一段か二段抜かしてしまいまし
た、多分九段から十段の差です。
ですので、恐らく店頭での画面の前の輝度は、晴天屋外の適性露出が感度100シャッター
1/250絞りf11だとすれば、約140ルクスだと思います、ただ、10万ルクスと言う値は晴天
屋外の明るさとしてもかなり明るめだと思いますし、32000〜100000と幅のあるデーターに
なっていますので結果として70ルクス前後が正解かも知れません。
それにしても、何箇所も間違っていたのは事実ですので、お詫び致します。
ハ○太郎さんご指摘ありがとうございました。
書込番号:11159717
0点

アレックスNT-01さん今日は、返事遅くなりました。
ここの投稿以外も読んで頂いているみたいで有り難いのですが、ここには特段自分のテレ
ビと較べての感想は書いてないのですが。
実際V2に関しては相当良くなっていると思います。少なくとも今直ぐ買う必要があるなら
レグザ(これもシャープの最新型液晶が乗ればもっと良くなると期待しますが)かV2か悩
みます。
シャの最新型も良くなっていて、前にもチラッと書きましたが、素の性能は相当良くなっ
たと思います、特に残像感の低減と言うか、短い時間見る限りでは全く気にならないレベ
ルまできていると感じました。
問題はシャの方はドライブ回路がいまいちで、特に黄色が出にくい感じです、これは四色
フィルター機との差別化の意図もあるとは思いますが。
書込番号:11169996
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
今日お店でV2を見てきました。
画質設定をダイナミック、スタンダード、シネマ(あってるかな?)など、ノイズリダクションのレベル変えてなど、色々見てみました。
画質はしっとりと落ち着いた感じの画ですが、明るさはG2のほうが
明るい?(明るく見える?)あと全体的にノイズが目立ちます。
とくに文字周りのモスキートノイズが目立ち、ブロックノイズも
一緒に出ていました。
もう一つ気になったのが、バックが白い時に人の輪郭などに紫っぽい線が
滲んでいる感じです。
しかも、自分が上で言ったようなことをパナソニックの人(それとも普通の店員?)
に言ったら、何故か半切れ気味にやろうと思えば綺麗にできるけど、そうすれば
コストが掛かるから!!と言われました(゚Д゚;)
ということで、VT2に期待です。
3点

こんにちは(^_^)v
オイラも昨日拝みましただ!
ノイズは多目でしたね(^_^;)
輪郭色滲みは、片側緑、反対側マゼンタになる筈です。
安かろう何かろうとの開き直りは困りものですが、真実なら改めてコスト、価格に関して再考する必要がありますね。
ハイエンドモデルには色滲みやノイズ無し、普及価格帯モデルには有りなら納得の話ですが果たして???
もう一度Z1をよく見てみますか・・・・
或いはVT2に期待?
書込番号:11048244
0点

Strike Rougeさん はじめまして。
やはりそう思われましたか(^_^;
自分はちと古いですがピュアビジョンというテレビを
使っているのですが、黒浮きはピュアビジョンの方が
ありますが、ノイズはあきらかにV2のほうが多いです。
このまま液晶の波にのみ込まれなければ、いいのですが・・・
それとも新型WOOに期待ですか?
書込番号:11048859
1点

ゴーディアンさん はじめまして(^O^)
オイラはピュアビジョン505とクロ6010ユーザーだす。
アチコチで何度も語りましたが、クロ登場前はビエラ65PZ600の購入検討をしていました。
クロ登場により、60型とのサイズには不満がありましたが6010を購入することに相成りました。
希望は65〜70型のコントラスト∞モデルなんで、ビエラ技術動向も積極的にウォッチしています。
50V2の予備放電に関する店頭視聴スレを立てたらネガキャン扱いで困惑(^_^;)
ま、こちとら初代ビエラ65型が登場した時から注目書き込みを継続しとりますから、的外れな批判は却下。
日立エンジンでノイズが減少したらよいのですが、どうでしょうかね?
VT2と日立モデルを待ちますか・・・・
書込番号:11048924
1点

Strike Rougeさん 返信ありがとうございます。
2台持ちですか!(゚ロ゚;) 凄いですね・・・
しかも505ということは、自分と多分同じではないでしょうか?
レシーバーにSDスロットが付いているやつです。
当時ラック付きで60万近くしましたけど。
書込番号:11049076
0点

きっと映像が、ダイナミック設定だったんでしょうね。
映像はシネマかオート、シャープネスは一番下げた状態で視聴するのがオススメです。
書込番号:11052198
2点

家電の性能見るの大好きですさん はじめまして。
設定は色々いじって見たんですけど、ノイズが目立つ感じだったんですよ(^_^;
家電の性能見るの大好きですさんも買い替えを考えてるんですか?
書込番号:11055191
0点

私は、実家が未だにブラウン管なので、実家用に買ってあげたいなと思いつつ覗いています。
ノイズは適正距離から見れば気にならないと思うのですが?
書込番号:11055872
0点

家電の性能見るの大好きですさん こんばんは。
言われる事はごもっともです。
しかし、人間どうしても欲が出てくるんですよね。
自分が納得できるものをと、つい色々吟味してしまいます。
もちろん画質は好みです。絶対はありません。
それをふまえての感想です。
お互い良いテレビ選びをしましょう!
書込番号:11056207
0点

ゴーディアンさんに1票です。
私もX2見てきました。
時報などの白文字などが白一色ではなくざわついています。
字幕の外側もさわついています。
これは、明らかにハッキリ見えるオーバーシュート、プリシュートの様なリンギングの様な
物で、シャープネスや輝度の調整では全く変化はありません。
おそらく、新カラーリマスターの弊害か、ローコストチューナーが原因ではないでしょうか。
実は自宅のDMR-BW880も全く同じ画質です。
本来あってはならない疑似エッジがあるので、チューナースルーの画がざわついています。
それを、録画することによっていらない情報を圧縮ようとするのでノイズがさらにふえています。とにかくエッジがざわついています。
自宅のTH-50PZ800とDMR-BW930のチューナーは全く問題なくスッキリとした画質です。
店頭で他メーカーのテレビもその点を注意して確認しましたが、あまり気になるレベルではありませんでした。
せっかく黒が沈み、消費電力も少なくなったのに残念です。
アップデートで改善されるものなら早急にしてほしいものです。
書込番号:11058199
1点

ゴーディアンさん、チキンみぃさん こんばんは。
V2の、映画ソースのノイズはそれ程気にならないレベルではありますが
地デジまたはBSのバラエティーだと、チキンみぃさんが仰るように
ノイズが特に目立ちます。
>自宅のTH-50PZ800とDMR-BW930のチューナーは全く問題なくスッキリとした画質です。
BW880の場合ノイズ散見著しく、BW930だと○。
内蔵チューナー性能によりノイズ飛散目立つが、上級レコーダー搭載チューナーは良い結果
が得られるんですね。この御意見は色んな意味で貴重です。
灰からダイヤモンド情報ですね!
勿論チキンみぃさんの情報にナイス1票です。
書込番号:11061249
0点

チキンみぃさん Blu-birdエンブレムさん
こんばんは。
レコーダーの比較検証の話は興味深く読まして頂きました。
電気屋ですと同時期のモデルとの比較、しかも繋がれているテレビは、
廉価なものが多く、なかなか画質比較は難しいので大変参考になる情報です。
>V2の、映画ソースのノイズはそれ程気にならないレベルではありますが
う〜ん自分も映画の番組も見たのですが、ノイズは気になりましたね。
ですので、解像度を良く、かつS/Nを良くという両立は難しいのかなと
思ったりもしました。
とはいえ、もう一度検証してみます。
書込番号:11061907
0点

私も見ましたがV2結構ノイズ多かったですね。
他の掲示板では、購入された方がBD画像でも例の緑とマゼンダが出るとの書き込みが・・・
エイジングで無くなるのか初期不良の可能性もありますが、いずれにしてもチューナーの問題でもないかもしれませんね。
私はゴーディアンさんよりもうちょっと待って4K2Kパネルに期待してます(^^
書込番号:11062448
0点

いろんなみなさんが、おおむね同じ事を感じておられ安心しました。
プラズマファンとしては、悲しいことですが、心強いです。ありがとうございます。
まったく、V2に期待して買う気満々でしたのに、とんだ落とし穴でしたね。
ローコストチューナーだと書きましたが、
まるで、アナログ時代の波形特性の悪いローコストチューナーの様でしたので
勝手にそう決め付けました。
画面のノイズっぽさは、動解像度に優れたプラズマの特性に加えて
時報の文字でたとえると、本来、白の単一色であり、そのまま白として圧縮すれば圧縮率を稼げるものを
時報の文字に、白以外の色んな擬似情報があり丁寧にそれを圧縮再現しているので、画面のその他の
部分の圧縮率が下がり、ノイズっぽい画になっている様な気がします。
画面上には、時報以外にもエッジだらけなので更に画が汚れ、ざわつきます。
V2と全く同じ画質傾向のBW880の10倍録画の再生画像も、圧縮率が一番大変なのに、ご丁寧に擬似信号を再現してくれています(涙)
想像ですが、最近のエリア駆動LED液晶の白ピークの鋭さに、店頭で見栄え負けしてはいけないとの営業圧力ですか。
エッジのピークを立てて鋭さを演出しているのではないでしょうか。
また、V2にしろBW880にしろディフォルトでガンマカーブも立っていて明るくクッキリ見せる方向性ですので
さらに、ノイズを感じるというのもあるようです。
実は、店頭で見る他社のTVも多かれ少なかれ白時報の擬似信号はあります。
ですが、目くじらを立てて取りだ足すほどではないくらいには押さえ込んでいます。
暗い環境で映画をしっとり見たいAVファンのみならず、普通にTVを見ていても気になる悲しい画質です。
書込番号:11064735
0点

ビエラ液晶での話しですが・・・
ノイズリダクションではなく、HDオプティマイザーを、中か強で設定。
画質モードはダイナミックではなく、リビングへ変更するだけでもかなり放送波の映像ブロックノイズは軽減されました。 もう少し設定方法があるのかもしれませんが、以前店頭で見た地上波のマラソンでもかなりブロックノイズが生じていましたが、プラズマのV1でも同様の設定でかなり良くなったような記憶があります。 V2がどうか分かりませんが・・・
書込番号:11070133
1点

スイマセン。画質モードはスタンダードでした。
V1でいじった時はリビングモードだったと思います。では
書込番号:11070165
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
皆さんこんばんみ(^_^)v
本日地元某量販店に立ち寄り、待望のV2を拝んできましたので、ファーストインプレを軽く。
時刻はちょうど某スレが紛糾?盛り上がりを見せた頃(謎
レスしつつテレビ売り場に向かうオイラ。
うん?何やら普段と違う異様な雰囲気。
何とビエラギャルが居るではないですか!
「本日、明日の2日間限り、新型発売キャンペーンでビエラ、ディーガがお買い得価格です♪」
「ハイハイ、お疲れ様」
獲物に突進するマニアに相手にもされないキャンギャルは不憫ですな(あ
42と50、2台のV2が並んでましたが、50で画質チェックをすることにしました。
画面にはちょうどバンクーバーのフィギュアの1コマが。
う〜みゅ・・・・
フィギュアの動きでは映像破綻が顕著・・・・・
照明下での見栄えはG2同様に改善されており高評価なんですが・・・・
他のチャンネルも見ていると、
「このテレビ台はラックシアターになってて音もいいんですよ♪」
と、めげないキャンギャル・・・・・・
スルーしてチェック継続。
輪郭の緑滲みは相変わらず・・・・
「よかったら係りのモノを呼びましょうか?」
キャンギャル粘着
もう少しで「呼び放電は梨ですか?」と聞きそうに(あ
確認のため、チャンネルザッピングで4:3放送を見つけ、手にしたカタログを筒状に丸め黒帯部にピッタリ付けて覗き込むことに。
流石のキャンギャルもこれには恐れをなして?退散(爆
やっと静かになった(^w^)
筒の先には何やら光るGN粒子らしきモノを確認。
やはり蟻か?
帰宅後、我が家の6010でも同様に試しましたが、画面消灯時は真っ黒に見えますから、やはり・・・・
詳細はヘッドフォンさんにバトンをば(え
以上、キャンギャルの勧誘を撃退するにはカタログ望遠鏡がお勧め♪でした(/^^)/
10点

Rougeさん
てっきりキャンギャルのレポかと。(爆
きっとRougeさんの好みに合わなかったに違いない。
ついに見ましたか!
むむ、やはり蟻ですか?
私もG2との比較ですが、かんたんなレポしたのですが、流れました。。。^^;
残念ながら時間が取れなかったので、黒画面の確認までは至りませんでしたが、
G2よりは良かった印象があります。
しかし、流れてたのがアニメで、色味の違い以外はあまり良くわからず。
やはりヘッドフォンさんのレポ待ちですかね。^^;
それにしても、家電ごときでGN粒子を発生させるとは、
パナは只者では無いですな!(違
書込番号:11045941
3点

guongさん
流しそうめん流し満貫(え
リポ気付かず(^_^;)
スレ立てましたん?
いつ?
見に行きまっせ〜
いやね、スメラギ並みならね(謎
カタログ表記も微妙に変わってるんですが、V2のフルブラックパネルは梨仕様を謳ってますしね・・・・・
11日以降が楽しみです(笑
書込番号:11045988
4点

Rougeさん
大したレポじゃないです。
いまさら見に行っても、かえって恥ずかしい限りです。。。^^;
が、一応「V2でやっとファイナルKUROの黒に到達?」の最終レスが私です。
また、時間があるときにじっくり見てみたいと思います。
なるほど、お好みは爆○ですか!(謎
じゃあ、OOはかぶりつきで(自粛
書込番号:11046045
3点

GJ粒子発見(^з^)/チュッ
黒浮き追放ならず、しかも輪郭に滲みがあるとは、悲惨ですね。
こういうのを、滲(略
やっぱ、価格競争力二の次で銭を掛けないと駄目って事ですね(苦笑)
こうなりゃ、キャンギャルを望遠鏡で覗きつつ、「アフターファイブのレクチャーは梨?」と
攻略するしか(あ
書込番号:11046580
3点

おはようございますo(^-^)o
カタログ望遠鏡イイですよね(笑)
私もよくやります(^O^)
で、覗くとあら〜、GN粒子が…ですか…
明日にでも望遠鏡で観察して見ます。
パナガールも望遠鏡で見たいな〜(^W^)
書込番号:11046758
3点

皆さんおはようございます(^_^)v
ビエラギャルリポートお楽しみ頂けましたか?(え
朝から流しそうめんを追加流し(謎
レクチャー依頼の答え予想は、
「私は売りつける蚤」
かと(^w^)
望遠鏡の代わりに潜望鏡で覗いたらダメですよ(爆
皆さんの続報お待ちしています(^O^)
書込番号:11047214
3点

>潜望鏡
この年になると、そんな元気ないです(謎
書込番号:11047509
3点

同じKUROユーザーとして買う気もない?機種のスレに来てネガキャンまがいのスレッド建てとは少しは恥を知るべきだと思います。
書込番号:11048427
50点

は?
オイラは60型にもコントラスト2万にも満足していない!
ネガキャン?
何のために?
まさかオイラが液晶を暗に推奨とでも?(核爆
次期購入候補モデルとして、65〜70型の∞コントラストモデルを切望している。
新型ビエラに注目するのは当たり前!
プラズマ派として、ビエラのネガキャンをする意味は現時点で存在し得ないことも分からないとは・・・・(呆
趣旨は2つ。
・真の∞実現に向けて切磋琢磨せよとの願い。
・コストが必要であるなら、現在の激安投げ売り路線と一線を画すハイエンドモデル開発を願うとのメッセージ。
願いを込めた別スレも立てている。
パイオニアが撤退した今、パナソニックが普及モデルとハイエンドモデルの双方を供給する役目を負わざるを得ないのです。
書込番号:11048535
10点

残念ながら自分はこのスレッドの文面からはとてもそうは感じませんでした。
書込番号:11048668
44点

ネガキャンとは私は感じませんでしたね。
なぜなら、これを否定したとしても「ではなくて○○のメーカーのものにしよう」という誘導が感じられないから。
書込番号:11048701
7点

現在予備放電梨疑惑?が皆さんの関心事かと思いますがね?
ネガキャンしたけりゃ、それこそ「悪」評価しますわ。
最初G2を店頭視聴した際にはかなり高評価しましたよ。
で、その後疑惑発覚。
よい点も悪い点も公平にリポートしてるつもりです。
ま、読み手次第ですからどう取るかは仕方ないですが、趣旨をねじ曲げられてはね・・・・
いみじくも しえらざーどさんからコメントがありますたが、ネガキャンする意味、目的不在ですから。
まぁ、そう取る方がおったら困ると思いキャンギャル日記風にボカシましたがヤレヤレだす(^_^;)
書込番号:11048724
8点

こっちのスレには現れて あっちのスレには現れない(謎
なんでだろ〜(古
ルージュさんも大変ですな
個人的にはビエラよりキャンギャルの方が気になったけど(え(ユーザーさんすいません))
書込番号:11048927
3点

今日たまたま覗いただけかもなので、取り敢えずあっち(謎
見せてもらったぞ!新型ビエラの実力の片鱗とやらを!!!
[10918553]
液晶対抗勢力足り得る新型ビエラにエールを送っている。
これは何キャンかな?
キャンギャルは成約しないと冷たいよ(あ
書込番号:11048962
5点

Strike Rougeさん
ありゃりゃ〜「悪」評価スレでないのに、内容が悪評価みたいになっちゃいました?
悪評価とは難しいものですね〜(;^_^A
書込番号:11049051
1点

にじさん
皆さん誉めたスレには来ないんですね・・・・
ホント不思議・・・・
書込番号:11049179
4点

感じたままの印象を書くと、ネガキャンになるのでしょうか?
どこかしら無理にでも褒めないと、すなわちネガキャン?
追伸:ナイス票は直に激減すると思います(爆)
書込番号:11049459
10点

こんばんは
「他」になってるし、悪意やネガキャンとは違うと思いますな。
にじさん、どう思います?
わたしゃ普通かとf^_^;
何ユーザーとか関係ないようなf^_^;
書込番号:11049463
4点

Strike Rougeさん
>>趣旨は2つ。
>>・真の∞実現に向けて切磋琢磨せよとの願い。
>>・コストが必要であるなら、現在の激安投げ売り路線と一線を画すハイエンドモデル開発を願うとのメッセージ。
それならば直接メーカーにメールなどを送ればよいのではないでしょうか?
また、本当にそう思ってココに書き込むならもう少しこの板を見に来る方々に配慮した書き方をして貰いたかったですね。
自分と同じようにネガキャンまがいに思えて不快に思う人も多々いると思います。
その辺りは私自身のナイスのカウントを見てもらえば解ると思います。
書込番号:11049490
42点

>望遠鏡の代わりに潜望鏡で覗いたらダメですよ(爆 そんな元気ないです(謎
大人のお風呂遊びの話ですか?(笑)
ファーストインプレおつかれさまでした。GN粒子ってミノフスキー粒子とは違いますか?
あと蟻ってなんでしょう?
書込番号:11049536
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)